タグ

猫に関するt298raのブックマーク (374)

  • 三毛猫「たま駅長」天国へ 和歌山電鉄、28日に社葬:朝日新聞デジタル

    和歌山電鉄は24日、三毛駅長「たま」が22日夜に急性心不全で死んだと発表した。5月19日から鼻炎で治療していた。人間にたとえると80歳ぐらいの16歳だった。 たま駅長は1999年4月29日生まれ。旧南海電鉄貴志川線貴志駅(和歌山県紀の川市)にすみついたトラが産んだメスで、貴志駅隣の小屋で飼われていた。 2006年に和歌山電鉄に移管される際、線路や駅舎の用地を南海電鉄から買い取った地元自治体から小屋の撤去を求められ、飼い主が「が駅に住めるようにしてほしい」と和歌山電鉄の小嶋光信社長に直訴。「ふてぶてしいようで、どこか愛敬のある風貌(ふうぼう)」が見初められ07年1月、貴志駅の駅長に就任。一気に全国区となり、たま駅長をモデルにした駅舎や電車ができるなど、ローカル線を元気づけてきた。14年1月に「ウルトラ駅長」となり、全駅の駅長になった。 その功績をたたえ、和歌山電鉄は28日午後0時半から

    三毛猫「たま駅長」天国へ 和歌山電鉄、28日に社葬:朝日新聞デジタル
  • 絶滅危惧の猫 15年間飼育 NHKニュース

    国の天然記念物で絶滅が危ぶまれているツシマヤマネコを、長崎県対馬市の男性がおよそ15年にわたって自宅で飼育していたことが分かり、環境省は、男性に厳重注意する一方で、これほど長期間飼育された例は非常に珍しいとして、男性からこれまでの飼育状況について話を聞くことにしています。 環境省によりますと今月18日、長崎県対馬市に住む男性から対馬野生生物保護センターに「飼育しているツシマヤマネコの具合が悪くなったので治療してほしい」という連絡がありました。 センターの職員が男性の自宅を訪ねると衰弱しているツシマヤマネコがいて、センターに搬送して治療しましたが、およそ9時間後に死にました。 死んだのは15歳から16歳とみられるメスのツシマヤマネコで、死因は老衰の可能性が高いということです。 環境省の聞き取りに対して男性は「15年ほど前に対馬市の路上でけがをした子どものツシマヤマネコを見つけ、動物病院で治療

  • 組長のネコ:捜せ! アーケード上歩いた組員、書類送検に- 毎日jp(毎日新聞)

  • 希少種スペインオオヤマネコ、気候変動で50年以内に絶滅 研究

    スペイン南部ビジャフランカ・デ・コルドバ(Villafranca de Cordoba)で自然に帰されたオオヤマネコ(2009年12月14日撮影)。(c)AFP/CRISTINA QUICLER 【7月22日 AFP】絶滅危惧種のスペインオオヤマネコは、たとえ世界が温室効果ガス排出量の削減目標を達成できたとしても、気候変動の影響で50年以内に絶滅する――。こんな研究が、21日の英科学誌ネイチャー・クライメート・チェンジ(Nature Climate Change)に発表された。自然保護政策の劇的な転換が必要だと指摘している。 スペインオオヤマネコ(学名:Lynx pardinus)は体長およそ1メートル、体重は最大で15キログラムまで成長するネコ科の動物で、ぶち模様のついた薄茶色の毛皮と淡黄色の瞳を持ち、耳と頬の毛が長いのが特徴。 野生の生息数は250匹余りで、スペイン南部のシエラ・モレナ

    希少種スペインオオヤマネコ、気候変動で50年以内に絶滅 研究
  • Twitter / abe_kazumi: 旦那が猫の為に電気を使わない冷風機を作った、これはマジで涼し ...

    @abe_kazumi 発泡スチロールBOXの冷風機の材料はすべて100均で買えます。あと、結露して水がたまるのでBOX横の穴は少し上に開けた方が良いです(・ω・)

  • ねとらぼ生物部

    「ウンコい」という毒魚に刺され“骨に激痛”→その40時間後…… ゾッとする経過報告に「えげつない」「何かの病気になりそう」 絶対にマネしてはいけません!(※一部流血シーンがあります)

    ねとらぼ生物部
  • 猫をかげでいじめる

    という生き物はクールだ。人間にさえ優越感をあらわにするあの態度、人の言葉に耳を傾けない横柄さ。ちょっと調子に乗っているような気がする。 生意気な彼らを一度懲らしめてやらなくては。 しかし堂々といじめる事は動物愛護の精神に反する。 表沙汰になるとまずいので、かげでいじめよう。

  • 猫駅長:ミケの「ニタマ」に代行の辞令交付…和歌山 - 毎日jp(毎日新聞)

    三毛駅長たま(左)の部下になった「ニタマ」。事前に発注していたプレートは「にたま」になっている=和歌山県紀の川市の和歌山電鉄貴志駅で2012年1月5日午前11時6分、三村政司撮影 和歌山電鉄貴志駅(和歌山県紀の川市)で三毛のスーパー駅長たま(雌、12歳)の就任5周年を記念した式典が5日開かれ、新たに同じ三毛の「ニタマ」(雌、1歳)が登場し、同駅長代行兼伊太祈曽(いだきそ)駅長に任命する辞令が交付された。 ニタマは昨春、岡山市の国道で同市の主婦(23)に保護された。和歌山電鉄の親会社「岡山電気軌道」(社・岡山市)が主婦から「三毛の縁でもらってくれないか」と打診され、譲り受けた。「たまに似ている」「2番目の駅長」が命名の理由。 たまより長めの毛がふわふわで愛くるしいニタマ。今月は貴志駅でたまが休みの日曜日午前10時から午後4時まで“勤務”する。伊太祈曽駅に執務室が完成する2月ごろか

  • ネコ語で喋る上司・・・、どうしたらいいの。゚(゚´Д`゚)゚。

    ■編集元:ニュース速報板より「ネコ語で喋る上司・・・、どうしたらいいの。゚(゚´Д`゚)゚。」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/10/30(日) 17:56:23.53 ID:JJI7zp2KP ?PLT(12501) ポイント特典 今月から、派遣で働いています。不景気の中、一発で合格したので、大変うれしく仕事に励んでいるのですが・・・ どうしても、気になる事があります。 派遣先の上司(35歳女性)が、語尾に「にゃん」をつけるのです。 例えば・・・「このアンケート、明日までにまとめておいてにゃん」こんなかんじです。 人を呼ぶときは、例えば吉田さんだったら「吉にゃん」という感じで呼びます。 私も「きむにゃん」と呼ばれています。 私の派遣先部署は、この上司と、もう一人女性社員(25歳)がいて、この人もネコ語で喋っています。ちなみに私は30歳です。 上司はとて

    t298ra
    t298ra 2011/10/30
    もしも地下猫先生が職場の上司だったら
  • 【東日本大震災】震災に驚き「家出」 増える野良猫救え - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する岩手県大槌町で捨てられていたところを保護された生後数週間の子。被災地にはこうしたがたくさんいる=7月9日(早坂洋祐撮影) 千代田区、仙台市に救いの手 震災でパニックになり“家出”した飼いの間で生まれた野良の子が仙台市で急増、市から支援依頼を受けた東京都千代田区が子を引き受け、ボランティアと保護や飼い主探しに当たっている。年内に50匹程度の子が東京近辺の住民に引き取られる見通しで、自治体協力が小さな命を救っている。 仙台市では震災後、迷子になって保護されるなどの動物が例年の倍以上のペースで増加、市動物管理センターは飼い主探しに追われている。しかし家出したの子たちの健康管理や、引き取り手探しまでは「手が回らない」のが実情だ。 そのため奥山恵美子仙台市長が、の保護対策で知られる千代田区の石川雅己区長に支援を依頼。仙台市が簡単な健康診断と予防注射をした子

  • うちの猫が甘えん坊で困る:ハムスター速報

    うちのが甘えん坊で困る Tweet カテゴリ動物 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/04(木) 01:50:33.95 ID:Yor+nSfU0 もう5歳なのに俺にベッタリ 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/04(木) 01:51:31.84 ID:w9lrp2YB0 もっとくだせええええええええええ 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/04(木) 01:51:51.16 ID:wa3jiv8m0 うらやまけしからん 9 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/04(木) 01:52:46.11 ID:0THa+Ahh0 いいなーネコいいなーネコいいなー 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/

  • 時事ドットコム:「飼いたい」早くも問い合わせ=電車床下で長旅の子ネコ

    「飼いたい」早くも問い合わせ=電車床下で長旅の子ネコ 「飼いたい」早くも問い合わせ=電車床下で長旅の子ネコ JR京浜東北線の走行中の電車床下から見つかった子ネコは1日午後、東京都動物愛護相談センター(世田谷区)に保護された。同センターには早くも「処分されるなら飼いたい」との問い合わせが寄せられているという。  子ネコは雑種の雄で、生後3カ月程度とみられる。けがはなく元気で、人に慣れており、同センター職員が差し出したキャットフードを完すると、「長旅」で疲れたのかうたた寝する姿も。  同センターで保護された動物は都民にのみ譲渡が可能だが、引き取りの問い合わせは神奈川県など都外からも数件来ているという。  同センター担当者は「電車に乗ったのは神奈川県のようだが、東京で保護してよいのだろうか」と笑顔。飼い主が7日以内に現れなければ、同センターの他の子ネコ約20匹と共に譲渡会を通じて、都内の飼育可

    t298ra
    t298ra 2011/08/01
    崖っぷち犬を彷彿とさせる。
  • 子猫が電車止めちゃった JR京浜東北線22分遅れ - MSN産経ニュース

    1日午前7時ごろ、JR京浜東北線鶴見-川崎駅間を走行中の磯子発大宮行き普通電車(10両編成)の車掌から、「床下からの鳴き声が聞こえた」と運行指令室に連絡があった。 蒲田駅で駅員が車両を調べたところ、1号車の車両床下の機器の上に子がいるのを発見し、保護した。は黒色で、体長約20センチ。けがはないという。 JR東日によると、電車は蒲田駅に22分間停車し、午前7時半ごろに運転を再開。京浜東北線は上下線15に最大22分の遅れが生じ、約2万3千人に影響した。

    t298ra
    t298ra 2011/08/01
    これは止めざるを得ない。
  • おやすみ兄弟 | COMPLEX CAT

    私,ワイフ,長男と一緒に寝ると,頭皮に爪を突き立てて,髪の毛をへちゃへちゃ舐める幼獣返り行動が出るが(これがものすごく痛い),末っ子には,前肢をくっつけたりするのに,その行動が出ない。庇護者というよりは,やっぱり兄弟なのだろう。 動物にも,特に高等動物には,確かに「家族」という概念がある。私が動物に興味を持ち始めたのは,田中光常氏による「動物家族」という動物写真の雑誌連載の父のスクラップを見てから。 犬やが人間にとっての家族であるかどうかという論議は,人間の側から言えば,いろいろ面倒臭いツッコミも入れられるようだが,動物側から見た場合の「家族」という概念の中に私たちが入っているとすれば,そんなにとんでもない話でもなかったりすると思っている。 主人を亡くした動物の心の傷はいろいろ言われているが,過去経験の違いや個体差もあるし,人間的な意味ではその表現はあっさりしているといってもいいかもしれ

    おやすみ兄弟 | COMPLEX CAT
  • 「エイリアン」を見て怖いのに目が離せなくなっているネコの表情のムービー

    ときどきや犬がテレビに見入っている姿を見ることがありますが、ストーリーはともかく、人間にとって印象的な映像は、や犬にとっても印象的なものなのかも知れません。下のムービーは、映画「エイリアン」を見て、あまりの恐怖に表情をこわばらせながらも、画面から目が離せなくなっているの表情を撮影した映像です。 YouTube - ‪Cat watches ALIEN.mp4‬‏ 眉根を寄せて険しい表情を浮かべているように見えます。 音が怖いのか、しきりに耳をたたみます。 首をテレビと違う方向に向けますが、目はしっかり画面を見ています。 シーンが移り変わったのか、画面の各所に視線を移動させて状況を把握しようとしているようです。 衝撃的なシーンにビクッと身をこわばらせるネコ。 恐怖に満ちた表情。 「怖いけど目が離せない」という状況は、どうやら人間だけのものではないようです。

    「エイリアン」を見て怖いのに目が離せなくなっているネコの表情のムービー
    t298ra
    t298ra 2011/07/08
    むしろ狩りの本能を刺激されて逆に楽しんでいるのかもしれない。
  • https://pink.ap.teacup.com/mina/2308.html

    https://pink.ap.teacup.com/mina/2308.html
  • 猫の虐待画像下さい!!!!!!!!!!!!!! : まめ速

    4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 00:41:50.26ID:tmGoLdfs0 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 00:44:34.88ID:hwo1hC6gi >>4 ああああああああああ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 00:46:10.29ID:QqGSABGu0 >>4 顔をパンパンに膨らました虐待画像 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 00:47:56.25ID:Z7sYwkXF0 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 00:48:48.59ID:N8P7LUww0 >>10 ひでえええええええええええええええ! に何でもん投げつけてんだよ! 12

    猫の虐待画像下さい!!!!!!!!!!!!!! : まめ速
  • 不明の飼い猫生きてた!定点カメラに偶然パチリ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波で流され、宮城県南三陸町で行方不明になっていたオス「にゃんすけ」が、飼い主の民宿経営、鈴木卓也さん(39)と、3か月ぶりに奇跡の再会を果たした。 鈴木さんがボランティアとして協力してきた環境省と日自然保護協会の里山調査プロジェクトで、哺乳類の調査用赤外線センサーカメラに偶然写ったのが再会のきっかけ。鈴木さんは「まさか生きていたとは」と喜んでいる。 震災の日、鈴木さんは町外にいて無事だったが、海岸から約250メートルの場所にあった鈴木さんの民宿「かくれ里」は基礎を残しすべて流された。鈴木さんはセンサーカメラも失い、5月にカメラを再設置したばかりで、今月6日にフィルムを回収したところ、が写っていた。鈴木さんは体の模様から「にゃんすけは生きている」と確信。民宿があった場所から約500メートル離れた仮設住宅近くで今月12日、鈴木さんの母が見つけた。

  • 動物写真家・岩合光昭が語る、猫の撮り方

    May 11, 2011 / Topics Tags: interview Photo:Mitsuaki Iwago/Edit&Text: Madoka Hattori 川崎市市民ミュージアムで開催中の『岩合光昭どうぶつ写真展』で催された、トークショウ「ネコの撮り方」をレポート。に対する愛情たっぷりの岩合さんが、の撮影方法の秘訣を教えてくれました。 とのコミュニケーションが大事 「沢山の動物を撮影していますが、僕が一番最初に作ったのはの写真集です。だから、についてはとても強い思いがあるんです。一般的に野良といっても地域によって、の表情や動き方は全く異なります。人が穏やかな場所では、も穏やかな表情をみせてくれます。特に坂道の多い場所では、人の動きがゆっくりとなるので、の動きもゆっくりしている。また、道が細く車が入れないような所は、道の真ん中に寝っころがってくつろいでいてます

    動物写真家・岩合光昭が語る、猫の撮り方
  • asahi.com(朝日新聞社):被災猫「もなか」、温かく見守られお母さんに 難産の末 - 社会

    保護された「もなか」と3匹の子=広島市安佐北区可部町今井田  東日大震災で腰に傷を負った三毛「もなか」が、3匹の子を産んだ。点滴を受け、半日かかる難産だった。  NPO法人「犬みなしご救援隊」(広島市)が、津波に襲われた仙台市の民家で震えているのを発見。避難所にいる飼い主の依頼で広島に保護した。  子はおなかに顔をうずめるが母乳は出ず、ミルクを与えている。中谷百里(なかたに・ゆり)代表(49)は「何も語らないが、震災はにとっても相当なショックだったのでしょう」と見守っている。