タグ

safetyと事故に関するt298raのブックマーク (14)

  • 【衝撃事件の核心】「もう動けない」 スニーカーで富士山に挑んだ男性の呆れた“衝動” (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    山開き直後の富士山に男性がスニーカー、Tシャツといった普段着で挑み、頂上近くの厳しい寒さの中で体力を奪われて救助される騒動があった。対応に追われた消防、警察は「軽装すぎる」「一歩間違えれば死んでいた」と怒りが収まらず、登山のプロであるアルピニストの野口健さん(36)も「完全にアウトなパターン」とあきれ顔だ。夏山とはいえ、高山病などの危険性はあり、登山に念入りな準備は必要不可欠。しかし現実にはこの男性以外にも、無計画な登山が相次いでいるのだ。(静岡支局 玉嵜栄次、橋昌宗)「やっぱりダメ。動けない」 「富士登山に来たが暗くて道が分からない。寒くて動けない。怖いので助けて」 山開き翌日の今月2日午後9時45分、静岡県御殿場市消防部に男性の声で119番通報が入った。助けを求めたのは東京都中野区のパチンコ店員の男性(22)で、富士山の8合目(標高3250メートル)付近から携帯電話で通報してきてい

  • こういう人が出てくるのはしょーがない - 豊後ピートのブログ

    大量の残雪がある登山道を山小屋の衆が懸命に掘り起こし、なんとか無事に山開きを迎えた富士山ですが・・・・・・ 「手ぶら思いつき」で富士登山、「助けて」 読売新聞  2010年7月3日12時07分 さ、引用してみましょう 同署の発表によると、男性は東京都中野区のパチンコ店店員(22)。2日午後5時頃、静岡県側の富士宮口5合目から入山し、9合目(3460メートル)付近まで登ったところで断念して下山を始めたが、暗くなったため携帯電話で救助を求めたという。 引用おわり 午後5時に入山ですか・・・・・・・・ しかも照明関係をまったく持っていないまま登り続け、9合目でようやく引き返したものの、暗くて下山不能になり救助要請。凄いな、凄すぎる。 携帯電話だけは持っていたということで救助要請ができたわけですけど、十数年以上前ならおそらく、そのまま凍死しているか翌日ヘロヘロになって無事下山でしょうね。 ここまで

    こういう人が出てくるのはしょーがない - 豊後ピートのブログ
  • 学校ミステリー! 子供のけが“西高東低” (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    授業や部活動など、子供たちが学校の管理下でけがなどの災害に遭う発生率が、近畿など西日で高く、東日では低い“西高東低”の傾向にあることが、独立行政法人・日スポーツ振興センター(東京)による災害共済給付状況のまとめで初めて分かった。部活の盛んさ、安全管理の問題などさまざまな要因が考えられるが、はっきりとした理由はわからず、関係者も首をひねる“ミステリー”となっている。 まとめによると、加入者数と給付件数から算出した災害発生率は、平成20年度で近畿8・74%、中国・四国7・85%、九州7・07%に対し、東海・北陸は6・63%、北海道・東北6・28%、関東・甲信越5・82%。16年度以降でみても、近畿と中国・四国がトップと2位を占めている。 近畿2府4県を所管する同センター大阪支所によると、近畿では加入者の掛け金総額が負傷者への給付総額を下回る“赤字”状態が長年続いており、発生率が低い東日

  • 荷物用エレベーター 3年で37人死亡、政府が実態調査へ - MSN産経ニュース

    荷物用エレベーターのかごがなかったことから、転落するなどの事故が相次ぎ、3年間に全国で37人が死亡していることが7日、厚生労働省の調査で分かった。事故を起こした荷物用エレベーターのほとんどが建築確認申請をしていなかったといい、国土交通省は厚労省などと連携して実態調査に乗り出す。 厚労省によると、平成18年から20年までの3年間で荷物用エレベーターでの労災事故による死者は37人、けが人は毎年200人以上に上る。1カ月に1人が命を落としているペース。 今年も兵庫県で2月、品製造会社のパートの女性(57)が荷物用エレベーターに乗ろうとしたが、かごがなく、階下で止まっていたかごの上に転落して死亡。5月には静岡県のタオル製造会社で男性経営者(53)が首を荷物用エレベーターの天井とフロアの床に挟まれて死亡するなど事故が相次いでいる。 建築基準法ではかごの床面積1平方メートル超、高さ1・2メートルを超

  • トムラウシの8人凍死事故に思う - 豊後ピートのブログ

    トムラウシで悲惨な事故が起きた直後に夏山へ入ってしまった故に、この事故については今頃になってボチボチと情報を漁っている段階です。 というわけで今回は、北アルプス北部におけるアミューズトラベルの評判を中心に語ってみます。 この夏、地元ガイド諸氏とこの件について話をしたものですが、やはりツアーを主催したアミューズトラベルへの批判が多かったですね。私自身、これはガイドが問題というより、会社が問題だと思っています。 ある知人は、アミューズのことを「最後の砦」と呼んでいました。なんでか、というと、普通のツアー会社なら断るようなお客さんでも、脚力や経験が必要なコースに連れて行ってくれるらしい、からです。 私がパトロール中に見た限りでもバラバラになって歩いているのをよく見かけましたから、おそらくまともな選別をしていないでしょう。ひとりぐらいバテバテになるのはありがちですが、アミューズのツアーだといつもバ

    トムラウシの8人凍死事故に思う - 豊後ピートのブログ
  • 山道を行く 【日々是好日261】 事故から1ヶ月 その2

    前項の続き。 ガイド協会について書いたので、今度は違うほうから。 アミューズ社は観光庁長官第1種の旅行業者として登録されています。 一方のオフィスコンパスの方は、旅行業者としての登録がなされていなかったことが報じられていました。 「旅行業者ではなくガイド会社だ」なんて弁解をしていましたが、ちょっと苦しいような。。。 さて、題は旅行業者登録云々の話ではありません。 アミューズ社は日旅行業協会(JATA)の会員リストにその名前があります。 全く詳しくないのですが、旅行業者の業界団体は、このJATAと全国旅行業協会(ANTA)があるようです。 この日旅行業協会の中にツアー登山部会があります。 以前に触れたのですがツアー登山運行ガイドラインを出したところです(遭難カルテ74参照)。 このツアー登山部会のサイトに、事故を受けて北海道知事から寄せられたツアー登山における遭難事故の再発防止について

  • トムラウシ山の大量遭難に想う - ★MINMINの麗しき山旅★~ ときどき日記~

    7月に起こった北海道・大雪山山系のトムラウシ山の遭難事故について、まだ事故の詳細が公的な形ではオープンにはなっていない状況ではあるが、あまりに悲劇な事故で覚えておくべきことだと思うので、ここに私見や関連して想うことなどを書いてみたいと思う。 なお、情報も不確かな部分を元に記載せざるをえない部分もありますことは、ご容赦ください。また、これは全くの私の個人的な感想ですのでお含みおきください。興味のある方は長くなりますが、以下へ。 概略は既に多くのテレビなどのマスコミで伝えられているが、アミューズトラベル社のツアー客15名、ガイド3名のうち9名 が死亡(客8名、ガイド1名)。さらに単独の男性登山者も近くで死亡されているのが発見。このときだけで一挙に10名がトムラウシ山で亡くなられた。さら に、比較的近くの山域の美瑛岳でもツアー客1名が死亡。2009年7月15日から16日にかけてこれらの一連の遭難

    トムラウシ山の大量遭難に想う - ★MINMINの麗しき山旅★~ ときどき日記~
  • 前田さんトムラウシ遭難語る - 中国新聞 地域ニュース

    1月死亡26人、全員70代以上 広島市、コロナ感染者の分析まとめ (2/12) 広島市は、1月に死亡した新型コロナウイルス感染者26人の分析結果をまとめた。全員が70代以上の高齢...

    前田さんトムラウシ遭難語る - 中国新聞 地域ニュース
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「トムラウシ山遭難 ~ツアー登山の落とし穴」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2009年07月22日 (水)時論公論 「トムラウシ山遭難 ~ツアー登山の落とし穴」 【藤井キャスター 】 先週、北海道の大雪山系(たいせつさんけい)のトムラウシ山(やま)などで、中高年を中心にした登山グループが相次いで遭難し、あわせて10人が死亡しました。 悪天候による夏山の遭難として戦後最悪の惨事は、なぜ防げなかったのか、松解説委員です。 ........................................................................................................................ 【 松解説委員 】 今回、一連の遭難で亡くなった人のほとんどは、旅行会社が参加者を募る「ツアー登山」の参加者でした。「ツアー登山」は、ガイドの引率で手軽に

  • トムラウシ遭難事故の背景にあるもの

    去年(2002年)7月にトムラウシで起きた遭難事故で、「登山ガイドとしての注意義務を怠ったため」ツアー参加者の女性を凍死させた[註1]として、ツアーを主催した福岡市の元登山ガイドの男性が旭川東署に書類送検された。  台風が接近しているのに登山を強行したのはガイドの判断ミスだと筆者は考えるが、『北海道新聞』[註2]によるとこのガイドは、「せっかく来たので山頂まで登らせてやりたかった」と語ったという。ほかにも今年の夏、日高のポロシリ岳で、台風による沢の増水で山小屋に閉じ込められ、自衛隊のヘリコプターに救助された登山ツアーもあった。  台風が来てるときに山へ入るなんて、オレはそんなバカなことはしない、と、多くのガイドは言うにちがいないが、この事故を自分には関係ないと一蹴できるだろうか? 問題の質は、台風が来ているから山へ入らないという常識的な判断をせずに、台風が来ているにもかかわらずなぜ山

    t298ra
    t298ra 2009/07/22
    安全を優先した対応なのに「最初から縦走などする気もなく、途中で仕事を止めて早く帰り、ガイド料だけふんだくる雲助ガイドに当たって気分を害した」と言われてしまうのは理不尽だなあ。
  • 山岳ガイドの資格 - Doubletのちょっとピンボケ

    今回の大雪山系の遭難では、一つの商業パーティーで(初夏にもかかわらず)8人の死者が出ました。 ニュースでは、ほとんどが低体温症(いわゆる疲労凍死)だとの情報です。 これ、ツアー会社およびガイドに多くの問題があるように思えてなりません。 ニュース見てると、うんざりするほどツッコミどころが見えてきます。 十数年前、多勝一が指摘したように、日には国家資格としての山岳ガイドの資格がありません。 誰でも、「自分は山のガイドだ」と主張すれば、ガイドになれるのです。 もちろん、多くの経験と技術を厳しい認定試験で評価する、信頼のおけるガイド協会もあります。 しかし、ガイドの基準はそれぞれの協会における独自基準であり、統一のものではありません。 まさに玉石の混じり合った状態です。下はひどいですよ。 ツアーでは、自称「山岳ガイド」がリーダーシップをとります。 彼が持ち物チェックをし、コースを決め、現場での

    山岳ガイドの資格 - Doubletのちょっとピンボケ
  • 脱輪続出“裸の踏切”の実態 惨劇は改良工事説明会呼びかけの当日に起こった (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    脱輪続出“裸の踏切”の実態 惨劇は改良工事説明会呼びかけの当日に起こった (1/3ページ) 2009.7.4 18:00 前橋市粕川町の踏切で先月15日、軽乗用車と上毛電鉄の電車が衝突し、軽乗用車の男性(73)が死亡した事故で、警報機も遮断機もない現場の踏切では脱輪する車もたびたび目撃され、長年にわたり住民が改善を求めていたことが、関係者の話で分かった。ようやく警報機設置などが決まり、住民説明会開催日を知らせる回覧板が回されたのは事故当日の朝。地区自治会長の男性(59)は「事故が起きてからでは遅かったのに…」とため息をつく。(時吉達也) 事故は同日午後、同電鉄の膳駅から約200メートル離れた同町膳の踏切で起きた。軽乗用車を運転していた桐生市内に住む製麺業の男性(73)が頭などを強く打ち、間もなく死亡。 県警では、踏切で軽乗用車が脱輪し、脱出できなかった可能性があるとみて調べている。 複数

  • 【特集】JR脱線事故から4年 鉄道各社アンケート:産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

    安全と経営どう両立 乗客106人と運転士が死亡、562人が重軽傷を負ったJR福知山線脱線事故は、25日で発生から4年を迎える。刑事責任の追及に向けて捜査が継続する一方、各鉄道事業者は不況による厳しい経営環境にさらされながらも、自動列車停止装置(ATS)の設置などさまざまな安全投資を重ねている。産経新聞がJR、大手私鉄、関西に拠点を置く中小事業者49社に行ったアンケートからは、経営体力の差が安全対策に影を落としかねないという問題が浮かび上がった。安全と経営をいかに両立させるか。事故から学ぶべき教訓とは。課題はなおも山積している。「命守る」中小事業者 アンケートで、今の不況が今後の安全投資に「影響する可能性がある」と回答した8社は、いずれも中小の鉄道事業者だった。 このうち4社は私鉄で、叡山電鉄では全設備投資のうち94%を安全投資が占めており、「安全投資には多大な費用が必要。収入が減れば、削減

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 1