タグ

人工衛星に関するtarodja3のブックマーク (5)

  • 宇宙開発利用大賞の農林水産大臣賞に青森県のコメ栽培 | NHKニュース

    宇宙空間を利用した先進的な取り組みで大きな成果をあげた個人や団体に贈られることしの宇宙開発利用大賞の農林水産大臣賞に、人工衛星が撮影した田んぼのデータを解析し、コメの品質を向上させた青森県の取り組みが選ばれました。 このうち、農林水産大臣賞は、人工衛星が撮影した田んぼの画像を解析することでコメの品質を向上させた青森県の取り組みが受賞しました。 人工衛星で田んぼを撮影すると、コメの中に味を決めるたんぱく質の量がどのくらい含まれるのかわかるということで、肥料の量や収穫の時期を調整し、ベストのタイミングでコメを収穫し、品質の向上につなげるものです。 この方法で収穫している青森の「晴天の霹靂(へきれき)」は、平成26年の登場以降、全国で生産されたコメのおいしさを評価する「ランキング」で最高の「特A」評価を毎年獲得しているということです。 青森県では、人工衛星が撮影した田んぼの画像を解析すること

    宇宙開発利用大賞の農林水産大臣賞に青森県のコメ栽培 | NHKニュース
  • 日本の民間衛星 インドで打ち上げ成功 | NHKニュース

    の民間企業が格的に宇宙ビジネスに参入しようと開発した超小型衛星が23日、インドのロケットで打ち上げられ、軌道の投入に成功しました。 この超小型衛星はインド政府のロケットに搭載され、日時間23日午後1時ごろ、インド南部のアンドラプラデシュ州スリハリコタにある宇宙センターから打ち上げられました。 ロケットには、日のほかドイツなど14か国から依頼を受けた超小型衛星とインドの観測衛星の合わせて31機が搭載され、総重量は955キロになります。 ロケットはおよそ16分で目的の上空およそ500キロに到達し、人工衛星すべてを放出して軌道に投入することに成功しました。打ち上げに成功したキヤノンの超小型衛星は、高度500キロから地上を撮影し、地上の1メートルの大きさのものを判別できます。 キヤノンは今後100機の衛星を製造し、撮影した画像や衛星自体を売り出す新たなビジネスを目指しています。自社で開発

    日本の民間衛星 インドで打ち上げ成功 | NHKニュース
  • インド 一度に100機超える衛星の打ち上げに成功 | NHKニュース

    インドは、100機以上の人工衛星を搭載したロケットを打ち上げ、すべてを軌道に乗せることに成功し、衛星打ち上げの技術をアピールしました。 搭載された人工衛星は、700キロを超えるインドの観測衛星のほか、アメリカやオランダ、それにUAE=アラブ首長国連邦など6か国から依頼を受けた小型衛星です。 ロケットは、およそ28分で上空524キロに到達する間に、人工衛星を28か所の軌道に乗せることに成功しました。 100機を超える人工衛星を一度に打ち上げるのは世界的に極めてまれだということで、打ち上げ後の記者会見で、インド宇宙研究機関のクマール長官は「われわれは、衛星打ち上げの市場に大々的に参入しようとしている」と述べ、衛星打ち上げの技術をアピールしました。 衛星の打ち上げビジネスに力を入れているインドは、日や欧米と比べて格段に低いコストで開発を進めていることで知られていて、市場の平均よりも20%ほど安

    インド 一度に100機超える衛星の打ち上げに成功 | NHKニュース
  • 日本版GPS強化へ ことし3機の人工衛星打ち上げ | NHKニュース

    政府は、人工衛星を使って位置を正確に測定する日独自のシステムを強化するため、ことし新たに3機の人工衛星を打ち上げ、4機体制で運用を始めることにしていて、自動車の自動走行など新たな技術分野への活用が期待されています。 政府は、このシステムを強化するため、ことしの春から秋にかけて、新たに3機の衛星を順次打ち上げることにしていて、来年4月からは4機体制で運用を開始することにしています。 政府によりますと、4機体制になることで、アメリカのGPSよりも正確な位置情報が24時間得られるようになるということで、自動車や農作業用のトラクターなどの自動走行や災害時の詳細な被害情報の把握など、新たな技術分野への活用が期待されています。 政府は、アメリカのGPSに依存しないシステムの構築を急いでいて、今後も衛星を打ち上げ、平成35年度からは7機体制による運用を目指しています。

  • 九州工業大 宇宙での放電現象実験に成功 | NHKニュース

    ことし2月、H2Aロケットで打ち上げられ、九州工業大学が開発した超小型衛星が、宇宙空間で人工衛星を故障させる原因になる放電現象を起こす実験を行い、大学は放電現象の実験に成功し、宇宙空間で初めて撮影することができたと発表しました。 「鳳龍四号」は、機体の外側に取り付けられた太陽電池パネルの上で放電現象を起こすことができ、打ち上げから7日後に実験を行いました。 衛星から送られたデータを解析した結果、九州工業大学は、電流の波形を確認できたことから、放電現象を起こす実験に成功したと発表し、放電の様子も撮影することができたということです。 放電現象を起こす実験は人工衛星の機能に影響を及ぼすおそれが高いことからこれまで行われたことはなく、「鳳龍四号」は放電現象に限って開発されたということで、大学によりますと、宇宙空間で放電現象を撮影できたのは世界で初めてだということです。 九州工業大学は「世界初の快挙

  • 1