タグ

米大統領選に関するtarodja3のブックマーク (23)

  • トランプ氏、2024年のアメリカ大統領選挙に出馬表明 - 日本経済新聞

    【ワシントン=坂口幸裕】米共和党のトランプ前大統領は15日、南部フロリダ州の邸宅マール・ア・ラーゴで演説し、2024年の次期大統領選に出馬すると表明した。「米国を再び偉大で輝かしい国にするために、今夜大統領選への立候補を表明する」と述べた。政権奪還をめざす共和から出馬表明した最初の有力候補になる。米メディアによると、立候補を届け出た。16年大統領選で勝利したトランプ氏は17年1月に大統領に就い

    トランプ氏、2024年のアメリカ大統領選挙に出馬表明 - 日本経済新聞
  • 昨年の米大統領選でもプーチン氏が「親トランプ」工作承認=米政府報告

    tarodja3
    tarodja3 2021/03/17
     ...ロシア、イラン、中国、、、の介入工作だと..だから バイデン は苦労したのだと??‥ODNI の言うことなど誰が信じるか?!..どうせ、民主党のポジショントークだろう、、、
  • 選挙の構図変えたウクライナ疑惑、民主本命に陰り、トランプは安定

  • 2020年大統領選で民主党候補が苦境にあるわけ

    戦後の歴代政権は基的に超党派で貿易促進策を推し進めてきた。特にロナルド・レーガン政権(共和党、任期:1981~89年)以降は、政権主導で自由貿易協定締結をめざす姿勢が顕著だった。 だが、今のホワイトハウスの住人はハーバート・フーバー大統領(任期:1929~33年)以来の保護貿易派とも呼ばれるトランプ大統領だ。民主党政権でも使わなかった、冷戦時代に作られた通商法(1962年、1974年)を根拠に、現政権は強硬な保護貿易策を次々に発動している。 民主党は来、共和党よりも保護主義的である。また、大統領選挙での勝利に不可欠なラストベルト地域などに集結する伝統的な民主党支持基盤は保護貿易派だ。民主党大統領候補にはトランプ大統領との差別化が求められる一方で、ラストベルト地域では通商政策で弱腰を見せられないというジレンマに直面している。 トランプ大統領は筋金入りの保護貿易主義者 近年の大統領選におい

    2020年大統領選で民主党候補が苦境にあるわけ
  • フェイスブック問題の英社、悪質な選挙工作疑惑 - 日本経済新聞

    【ロンドン=篠崎健太】米フェイスブックから大量の個人情報を不正に得たと報じられた英データ分析会社ケンブリッジ・アナリティカ(CA)に、悪質な手口で外国の選挙に工作をしかけた疑惑が浮上している。賄賂などで政敵を陥れる戦術を語る幹部の映像を、英テレビが放送した。データ問題も含め同社は不正を否定するが、巨大な政治スキャンダルに発展する可能性も出てきた。CAを巡っては、フェイスブックが学術目的で提供し

    フェイスブック問題の英社、悪質な選挙工作疑惑 - 日本経済新聞
  • 特別リポート:口論や別れ、米大統領選の「癒えない傷痕」

    [ワシントン 7日 ロイター] - 米国を二分した激しい選挙戦を経て誕生したドナルド・トランプ政権。渦巻く熱気の中で行われた今回の選挙は、国の分断を招いただけでなく、対立する双方の人々の心にいまだ癒えない深い傷痕を残した。 2月7日、米国を二分した激しい選挙戦を経て誕生したドナルド・トランプ政権。渦巻く熱気の中で行われた今回の選挙は、国の分断を招いただけでなく、対立する双方の人々の心にいまだ癒えない深い傷痕を残した。写真は2016年11月、民主党ヒラリー・クリントン候補の選挙集会に参加した少女(2017年 ロイター/Kevin Lamarque) カリフォルニア州の刑務所を退職した元警備員のゲイル・マコーミックさんにとって、その痛みは特につらいものだった。22年連れ添った夫と別れたのだ。 マコーミックさんは「社会主義者に近い民主党員」を自称するが、昨年友人とのランチの席で、夫がトランプ候補

    特別リポート:口論や別れ、米大統領選の「癒えない傷痕」
    tarodja3
    tarodja3 2017/02/10
    分断を招いたと言うより、分断されていたものが顕在化したのだ..民主党政権で安住し(洗脳され)ていた側のショックは大きい...今回の政変劇も国民が選んだと言うよりも選ばされたのだ..米国の裏表、新鮮さと怖さがそこに
  • 米大統領選 安倍首相がトランプ氏に祝辞 | NHKニュース

    安倍総理大臣はトランプ氏に宛てて祝辞を出しました。 この中で、安倍総理大臣は「このたび、アメリカ合衆国次期大統領に選出されたことに心から祝意を表します。日米両国は、自由、民主主義、基的人権、法の支配といった普遍的価値の絆で固く結ばれた揺るぎない同盟国だ。トランプ次期大統領と手を携えて、世界の直面する諸課題に共に取り組んでいきたい」としています。

    米大統領選 安倍首相がトランプ氏に祝辞 | NHKニュース
  • コラム:私的メール問題、クリントン氏に落とす「長い影」

    [31日 ロイター] - 民主党の大統領候補ヒラリー・クリントン氏の電子メール問題について米連邦捜査局(FBI)が新たな検証を行うというニュースは、選挙結果を変えることはないかもしれない。だが、クリントン新政権を害する可能性はある。 10月31日、民主党の大統領候補ヒラリー・クリントン氏の電子メール問題について米連邦捜査局(FBI)が新たな検証を行うというニュースは、選挙結果を変えることはないかもしれない。だが、クリントン新政権を害する可能性はある。写真は11月1日、フロリダ州での政治集会で演説するクリントン氏(2016年 ロイター/Brian Snyder) 米大統領選もこの段階まで来れば、大半の有権者は心を決めている。FBIによる新たな捜査が発表されたときには、すでに1200万票以上の期日前投票・不在者投票が行われていた。 投票日間近になってからの新たな発表は、政治的な動きと見られてし

    コラム:私的メール問題、クリントン氏に落とす「長い影」
  • トランプ氏の税逃れに賛否両論、半数近くが「賢い」と回答=調査

    10月4日、米大統領選の共和党候補で不動産王のドナルド・トランプ氏が長期間にわたり所得税を支払っていなかった可能性があることについて、米国人の半数近くが、「頭がいい」と考えていることが分かった。写真はトランプ・インターナショナル・ホテルの入り口。ワシントンで2日撮影(2016年 ロイター/Joshua Roberts) [ニューヨーク 4日 ロイター] - 米大統領選の共和党候補で、多額の資産を持つ不動産王のドナルド・トランプ氏が長期間にわたって所得税を支払っていなかった可能性があることについて、米国人の半数近くが、「頭がいい」と考えていることが分かった。一方、「利己的」「非愛国的」と考える人は過半数に上った。ロイター/イプソスが4日に公表した最新の世論調査で判明した。 米大統領選の候補者が税金を支払わないことをどう考えるかとの質問に対して、67%が「利己的」、61%が「非愛国的」と回答し

    トランプ氏の税逃れに賛否両論、半数近くが「賢い」と回答=調査
  • 6割がクリントン氏に軍配 米大統領選討論会 - 日本経済新聞

    【ヘンプステッド=共同】米CNNテレビは26日、大統領候補討論会の終了後の世

    6割がクリントン氏に軍配 米大統領選討論会 - 日本経済新聞
  • 米大統領選の両候補が初の討論会:識者はこうみる

    9月27日、11月8日投票の米大統領選挙に向けた第1回テレビ討論会が、26日夜ニューヨーク州・ハムステッドにあるホフストラ大学で行われた(2016年 ロイター/Adrees Latif) [東京 27日 ロイター] - 11月8日投票の米大統領選挙に向けた第1回テレビ討論会が26日夜に行われた。民主党ヒラリー・クリントン候補(68)と共和党ドナルド・トランプ候補(70)が初めて直接対決し、経済政策などについて論戦を交わした。市場関係者のコメントは以下の通り。 ●クリントン氏優位か、朝までに評価変わる可能性も <チャールズ・シュワブのマネディングディレクター(トレーディング&デリバティブ)、ランディー・フレデリック氏> (株式)先物市場が好感していることは、市場はヒラリー・クリントン氏が優位に討論を進めたとみているのだろう。 市場は不透明感を嫌うといわれることが多い。大半の専門家は、ドナルド

    米大統領選の両候補が初の討論会:識者はこうみる
  • トランプ氏追い上げ、クリントン氏と支持率拮抗=世論調査

    9月2日、ロイター/イプソスが公表した米大統領選の世論調査によると、共和党候補ドナルド・トランプ氏が支持率を伸ばし、民主党候補ヒラリー・クリントン氏の支持率と拮抗している。写真はミシガン州で3日撮影(2016年 ロイター/Carlo Allegri) [2日 ロイター] - ロイター/イプソスが公表した米大統領選の世論調査によると、共和党候補ドナルド・トランプ氏が支持率を伸ばし、民主党候補ヒラリー・クリントン氏の支持率と拮抗している。 トランプ氏の支持率は40%、クリントン氏は39%だった。 トランプ氏は共和党内でも支持を広げており、過去2週間で支持率は6%ポイント上昇し、約78%となった。ただ、2012年の前回大統領選時にミット・ロムニー氏が確保した85%には依然届いていない。 クリントン氏とトランプ氏のいずれにも投票しないとの回答は20%を上回った。 調査は8月26─9月1日、1804

    トランプ氏追い上げ、クリントン氏と支持率拮抗=世論調査
    tarodja3
    tarodja3 2016/09/05
    ...これから、支持率の報道合戦が始まりそうだ、、、
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    日銀が3月19日にマイナス金利解除を公表した後の会見で、植田和男総裁は政策金利が0─0.1%になるなら、今後はゼロ金利政策と呼ぶのかとの質問に対し、明快に答えずに言葉を濁した。そこでの真意は何だったのだろうか──。 オピニオンcategory焦点:ユーロ圏国債、日銀利上げでも日勢の格撤退は杞憂か日銀のマイナス金利解除を背景に、日勢の保有が多いユーロ圏国債から資金が格的に流出し、同市場を動揺させる恐れがあるとみられていた。しかしECBが今後利下げに動くのに伴って、実際には日勢のユーロ圏国債需要が押し上げられてもおかしくない。 午前 4:01 UTC オピニオンcategory日銀を意識せず暮らせるのが来の姿、現在は過渡期=植田総裁日銀は25日、公式ホームページに植田和男総裁のインタビュー記事を掲載した。総裁就任の経緯などを語る一方で、日銀は経済のインフラを担っており、来なら人々

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    tarodja3
    tarodja3 2016/05/31
    …トランプ・マスク、、、
  • 地滑り的にトランプ勝利?まさかが現実になる可能性 ますます結末が分からなくなってきた大統領選 | JBpress (ジェイビープレス)

    米大統領選で民主・共和両党でそれぞれ候補指名獲得を目指すヒラリー・クリントン前国務長官(右、2016年2月4日撮影)とドナルド・トランプ氏(2016年5月10日撮影)。(c)AFP/dsk〔AFPBB News〕 米国大統領選挙の選でヒラリー・クリントン候補とドナルド・トランプ候補の一体どちらが勝利を飾るのか――。こんな問いかけが米国のニュースメディアなどで頻繁に提起されるようになった。 予備選はままだ終了していないが、クリントン、トランプ両候補がそれぞれ民主、共和両党の指名を獲得する見通しが強くなった。その後の番選挙の予測について、現段階でのさまざまな情報を集めてみた。 5月に入って様相が変わった 「選挙ではドナルド・トランプがヒラリー・クリントンを地すべり的な勢いで破るだろう」 こんな大胆な予測を述べたのは全米ラジオの政治トーク番組で最大の聴取者数を誇る評論家ラッシュ・リムボウ氏

    地滑り的にトランプ勝利?まさかが現実になる可能性 ますます結末が分からなくなってきた大統領選 | JBpress (ジェイビープレス)
    tarodja3
    tarodja3 2016/05/31
    …トランプ、、古森んもびっくりポン
  • 偶然ではない!トランプとオバマの政策はそっくりだ 背景にあるのは地政学的な変化 | JBpress (ジェイビープレス)

    米テネシー州ミリントンでドナルド・トランプ氏の選挙集会に参加した支持者(2016年2月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/Michael B. Thomas〔AFPBB News〕 米大統領選序盤のヤマ場であるスーパーチューズデーにおいて共和党のトランプ候補が躍進したことで、現実に大統領に就任する可能性が意識され始めるようになってきた。 トランプ氏は差別的発言を連発するお騒がせ候補だが、彼の発言を注意深く聞いてみると、実はオバマ大統領と共通点が多いことが分かる。人種差別的なポピュリズムを取り払った場合、トランプ氏の政策は、共和党主流派ではなく、むしろオバマ路線の継承に近い。 正反対の存在に見えるオバマ大統領とトランプ候補に共通点が多いのは単なる偶然ではない。背景にはシェールガス開発によってエネルギーの自給が可能になったという地政学的な変化がある。 かつて米国は、世界に背を向け、引きこもり

    tarodja3
    tarodja3 2016/05/31
       ...トランプ、、、
  • トランプ氏支持率、クリントン氏を初めて上回る : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=黒見周平】米大統領選で、共和党指名候補に確定した不動産王ドナルド・トランプ氏(69)が22日、世論調査の平均支持率で、民主党指名候補となる見通しのヒラリー・クリントン前国務長官(68)を初めてわずかに上回った。 両氏は各調査で、有権者の好感度の低さでも争っており、選は異例の戦いとなりそうだ。 米紙ワシントン・ポストと米ABCテレビが16~19日に行った調査で支持率はトランプ氏が46%、クリントン氏は44%だった。これを含め、米政治情報サイト「リアル・クリア・ポリティクス」が集計した22日現在の各調査の支持率平均は、トランプ氏43・4%、クリントン氏43・2%となった。 共和党は指名候補がトランプ氏に絞られたのに対し、民主党では、クリントン氏が予備選でバーニー・サンダース上院議員(74)にい下がられているイメージが強いことなどが影響したとみられる。

    トランプ氏支持率、クリントン氏を初めて上回る : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • コラム:怒りのポピュリズム、トランプ流が本選で勝てない訳

    [5月17日 ロイター] - ドナルド・トランプ氏は「人々から使命を委ねられた」と主張する。そう言い張るのは、波風を立てる流儀を和らげ、より「大統領らしく」なるように求める共和党内からのプレッシャーに抵抗するためだ。 米大統領選の共和党指名争いで首位に立つ不動産王のトランプ氏には、もちろん、党を率いる使命を多少なりとも主張する権利がある。彼は党内ライバル候補16人を破った。15日までに党予備選で投じられた2700万票のうち、トランプ氏は約1100万票を獲得している。過半数には達しないが、それでも41%だ。 だが、トランプ氏が11月に相手にする有権者はこれまでとはまったく異なる。前回2012年の大統領選挙では、1億2900万人の米国民が投票した。共和党が指名したミット・ロムニー候補は6100万票近くを獲得したが、それでも敗れた。ホワイトハウスにたどり着くには、少なくとも支持者をあと5400万

    コラム:怒りのポピュリズム、トランプ流が本選で勝てない訳
    tarodja3
    tarodja3 2016/05/22
    ...その「ニクソンの法則」とやらは時代遅れになったのかも知れない..世の中(社会)は変わった(変わりつつある)、それに対処するかもしれない..トランプとクリントンは対照的だが、トランプとオバマは同類だ、、
  • トランプ氏、100億ドル超の個人資産報告書を提出

    5月17日、米大統領選の共和党候補指名獲得を確実にした実業家ドナルド・トランプ氏は、100億ドルを超える個人資産の明細を記録した新たな報告書を提出した。ワシントン州リンデンで7日撮影(2016年 ロイター/JIM URQUHART) [ワシントン 17日 ロイター] - 米大統領選の共和党候補指名獲得を確実にした実業家ドナルド・トランプ氏は、100億ドルを超える個人資産の明細を記録した新たな報告書を提出した。同氏の選挙対策チームが17日、明らかにした。 同氏はこれまで、大統領候補者が慣例として公表してきた納税申告書の公開を拒否している。 今回提出された資産報告書は昨年、トランプ氏が大統領選への出馬を表明した後に提出したものと同じ内容。 トランプ氏の資産報告をめぐっては過大に申告されているとの批判があり、より正確な資産額を示す納税申告書の公表を求める声が上がっている。 トランプ氏は資産報告に

    トランプ氏、100億ドル超の個人資産報告書を提出
  • 英首相と良好な関係「築ける」、トランプ氏が態度一転

    5月17日、米大統領選で共和党候補指名を確実にした実業者ドナルド・トランプ氏(写真)は、自身が大統領に選出された場合、キャメロン英首相と良好な関係が築けるだろうと述べ、全く逆の見解を示していた前日から態度を一転させた。オレゴン州で6日撮影(2016年 ロイター/Jim Urquhart) [ニューヨーク 17日 ロイター] - 米大統領選で共和党候補指名を確実にした実業者ドナルド・トランプ氏は17日、自身が大統領に選出された場合、キャメロン英首相と良好な関係が築けるだろうと述べ、全く逆の見解を示していた前日から態度を一転させた。 同氏は前日、英ITVのインタビューで「非常に良い関係は築けないようだ。彼(キャメロン首相)との関係が良好になることを望むが、彼は問題に対処しないつもりのようだ」と述べていた。 キャメロン首相は昨年、トランプ氏が一時的なイスラム教徒の米入国禁止を呼び掛けたことについ

    英首相と良好な関係「築ける」、トランプ氏が態度一転
    tarodja3
    tarodja3 2016/05/18
      ...ハイ、こちらもね..その気になってきましたよ、、、
  • インタビュー:トランプ氏、核阻止へ金正恩氏との会談に前向き

    [ニューヨーク 17日 ロイター] - 米大統領選で共和党候補指名を確実にしたドナルド・トランプ氏は17日、ロイターとのインタビューに応じ、北朝鮮の核開発を阻止するため、金正恩朝鮮労働党委員長と会談することに前向きな姿勢を示した。 ──情報BOX:トランプ氏インタビュー、北朝鮮や金融規制・ハイテク株語る トランプ氏は、ウクライナ東部におけるロシアのプーチン大統領の行動を批判したほか、温暖化対策の新たな国際的枠組み「パリ協定」について再交渉すべきと訴えた。また、大統領に当選した場合、金融規制改革法(ドッド・フランク法)を概ね廃止する考えを示した。 トランプ氏は、北朝鮮対策について詳細には触れなかったが、金氏と会談すれば、米国の北朝鮮政策が大きく転換することになると強調。 「私は彼(金氏)と話をするだろう。彼と話すことに何の異存もない」と述べた上で、「同時に中国に強い圧力をかける。米国は経済的

    インタビュー:トランプ氏、核阻止へ金正恩氏との会談に前向き
    tarodja3
    tarodja3 2016/05/18
    ...ね、、変わってきましたね...決まり、という雰囲気だね…だんだんと、顔つきもそれらしくなってきたね、、、