タグ

2014年3月18日のブックマーク (161件)

  • http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-32f8.html

    http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-32f8.html
  • 24感想とか - A級リーグ指し手1号

    プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) Seleniumを使ったFXや株の自動取引 (NegativeMindException) 内館牧子は将棋ファンの代弁者 (落語・将棋・サイクリング時々Lisp) Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 歴史の証言「電王戦 ザ・ダークサイド」~伊藤初代電王(?)のブログ連載に大注目! (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 内館牧子氏 『月夜の駒音』 〜「精神文化を学べ」〜 について (英の放電日記) 第2回電王戦観戦記 (オンラインブログ検定) 今後のコンピュータ将棋対局に一抹の不安 (ネット将棋生活) [情

    24感想とか - A級リーグ指し手1号
  • 次は私がコンピュータと対局します! 清水女流vs.「あから2010」戦のその後を考える 米長邦雄=日本将棋連盟会長 梅田望夫=ミューズ・アソシエイツ社長 - 中央公論.jp

    第60回「谷崎潤一郎賞」は、柴崎友香さんの『続きと始まり』 中央公論編集部 中央公論新社主催の令和6年(第60回)「谷崎潤一郎賞」の選考会が8月26日に行われ、池澤夏樹、川上弘美、桐野夏生、堀江敏幸の選考委員4氏(...… 毎日・日経・読売の元政治部長が語る、気になる女性政治家の実力と個性 佐藤千矢子(毎日新聞論説委員)×吉野直也(日経済新聞国際報道センター長)×伊藤俊行(読売新聞編集委員) 中央公論編集部 上川陽子、高市早苗、野田聖子、小池百合子・・・日初の「女性総理」候補として取りざたされる政治家各氏の実力と個性について、永田町を長年取材…

    次は私がコンピュータと対局します! 清水女流vs.「あから2010」戦のその後を考える 米長邦雄=日本将棋連盟会長 梅田望夫=ミューズ・アソシエイツ社長 - 中央公論.jp
  • 現状認識@2013年4月 - A級リーグ指し手1号

    プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) Seleniumを使ったFXや株の自動取引 (NegativeMindException) 内館牧子は将棋ファンの代弁者 (落語・将棋・サイクリング時々Lisp) Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 歴史の証言「電王戦 ザ・ダークサイド」~伊藤初代電王(?)のブログ連載に大注目! (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 内館牧子氏 『月夜の駒音』 〜「精神文化を学べ」〜 について (英の放電日記) 第2回電王戦観戦記 (オンラインブログ検定) 今後のコンピュータ将棋対局に一抹の不安 (ネット将棋生活) [情

    現状認識@2013年4月 - A級リーグ指し手1号
  • 怪文書解読コメンタール - A級リーグ指し手1号

    プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) Seleniumを使ったFXや株の自動取引 (NegativeMindException) 内館牧子は将棋ファンの代弁者 (落語・将棋・サイクリング時々Lisp) Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 歴史の証言「電王戦 ザ・ダークサイド」~伊藤初代電王(?)のブログ連載に大注目! (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 内館牧子氏 『月夜の駒音』 〜「精神文化を学べ」〜 について (英の放電日記) 第2回電王戦観戦記 (オンラインブログ検定) 今後のコンピュータ将棋対局に一抹の不安 (ネット将棋生活) [情

    怪文書解読コメンタール - A級リーグ指し手1号
  • 居酒屋にて - A級リーグ指し手1号

    プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) Seleniumを使ったFXや株の自動取引 (NegativeMindException) 内館牧子は将棋ファンの代弁者 (落語・将棋・サイクリング時々Lisp) Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 歴史の証言「電王戦 ザ・ダークサイド」~伊藤初代電王(?)のブログ連載に大注目! (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 内館牧子氏 『月夜の駒音』 〜「精神文化を学べ」〜 について (英の放電日記) 第2回電王戦観戦記 (オンラインブログ検定) 今後のコンピュータ将棋対局に一抹の不安 (ネット将棋生活) [情

    居酒屋にて - A級リーグ指し手1号
  • コメントのコメント - A級リーグ指し手1号

    プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) Seleniumを使ったFXや株の自動取引 (NegativeMindException) 内館牧子は将棋ファンの代弁者 (落語・将棋・サイクリング時々Lisp) Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 歴史の証言「電王戦 ザ・ダークサイド」~伊藤初代電王(?)のブログ連載に大注目! (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 内館牧子氏 『月夜の駒音』 〜「精神文化を学べ」〜 について (英の放電日記) 第2回電王戦観戦記 (オンラインブログ検定) 今後のコンピュータ将棋対局に一抹の不安 (ネット将棋生活) [情

    コメントのコメント - A級リーグ指し手1号
  • 連載の途中ですが、ここでお知らせです - A級リーグ指し手1号

    プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) Seleniumを使ったFXや株の自動取引 (NegativeMindException) 内館牧子は将棋ファンの代弁者 (落語・将棋・サイクリング時々Lisp) Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 歴史の証言「電王戦 ザ・ダークサイド」~伊藤初代電王(?)のブログ連載に大注目! (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 内館牧子氏 『月夜の駒音』 〜「精神文化を学べ」〜 について (英の放電日記) 第2回電王戦観戦記 (オンラインブログ検定) 今後のコンピュータ将棋対局に一抹の不安 (ネット将棋生活) [情

    連載の途中ですが、ここでお知らせです - A級リーグ指し手1号
  • 超長時間ひたすら録画するだけの環境映像 - Chikirinの日記

    昨日、執筆時間のバックグラウンド映像として使えそうな番組をスカパーで探していたら、小さな和室(お茶室?)で、男性 2人が向かい合ってるのが目に入りました。将棋の対局ライブです。 昨日はA級リーグの最終対局日(=名人への挑戦者が決まったりする大事な日)で、「将棋界の一番長い日」と呼ばれてるんだそうです。 で、その番組をつけたまま執筆を始めたところ・・・あっという間に 3時間がたち、ふと我に返って呟いたのが下記 長時間の集中力を欠くちきりんにしては珍しく、3時間近くぶっ通しで執筆に専念でき、自分でもちょっと驚きました。 画面は二台の固定カメラが交互に、盤面と対局室を映し出すだけ。ニコニコ的なコメントはもちろん、解説も一切ありません。 朝から晩まで 12時間とか。ほとんど無音ですが、咳払い、お茶をすする音、扇子を触る音などが聞こえ、たまーに駒を動かす音も聞こえます。 これにたいして頂いたコメント

    超長時間ひたすら録画するだけの環境映像 - Chikirinの日記
  • 将棋とエロス - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

  • botを利用したリプライ爆撃攻撃を食らってる

    botを利用したリプライ爆撃攻撃を恐らく攻撃専用垢「https://twitter.com/intent/user?user_id=1934046889」かららった(てる)のでTwitterユーザーの注意喚起。 追記:今は2chもその他でも揉めてないので理由が良く解らないw 初めてこのサービスを編集者側で利用するので、可笑しかったらコメント下さい

    botを利用したリプライ爆撃攻撃を食らってる
  • 第64回、第65回 NHK紅白歌合戦 | クラスメソッド株式会社

    クラスメソッドのAWS総合支援 コスト最適化からセキュリティ、構築支援、運用保守まで、AWS活用を支援します。

    第64回、第65回 NHK紅白歌合戦 | クラスメソッド株式会社
  • はちま起稿にツイートと写真を無断転載された件(追記あり) - 道端の鳩

    ことのあらましは僕のツイートを見てた人なら分かるとは思うけど、簡単に説明すると、 1. 僕がこのツイートをする Twitter / argos_M1111: 押したくなるボタン ... 2. この後滅茶苦茶ふぁぼ公される 3. はちま起稿がembedded機能を用いて上記のツイートを引用する(この時画像も転載していたが僕の画像へのリンクがあったかどうかは不明) (※初稿では「引用」と書いた部分を「転載」としていたが表現を正しくするため変更) 4. 僕が引用に気づきスクリーンネームを「アドセンスクリックして下さい」「はちま金くれ」等に変える 5. はちま起稿がツイート引用形式をembeddedから、アイコンとスクリーンネームを消したスクリーンショット転載に変える(この時点で転載された画像に僕へのリンクもなくただはちま起稿のサーバー上にアップロードされただけのものになっていると確認) 6. は

    はちま起稿にツイートと写真を無断転載された件(追記あり) - 道端の鳩
  • Vacanti to Speak on STAP Cells at Harvard on April 1 - The Niche

    By Professor Paul Knoepfler, Ph.D. / 8 Comments / March 17, 2014 / Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency., Brigham and Women's Hospital STAP, Charles Vacanti, Haruko Obokata, Harvard stap cell, stap cell, stap cell poll, STAP cells, stap patent, stap vacanti, stap yamanaka, stap 追試, stap細胞, Stimulus-trigged fate conversion of somatic cells into plur

    Vacanti to Speak on STAP Cells at Harvard on April 1 - The Niche
    txmx5
    txmx5 2014/03/18
    いい日取り
  • 2ch名人 Puella α・伊藤さん、ブログ更新 「リベンジマッチ(&第3回電王戦)について」

    リベンジマッチ(&第3回電王戦)について 皆様、あけましておめでとうございます。年も連載を続けてまいりますので、ご愛読よろしくお願い致しますm(__)m 大みそかのリベンジマッチについて、当ブログにもいろいろコメントいただいています。話題にもなっているので、回顧録は1回休んで、今回はこの件について書いてみます。 はじめに断っておきますが、私はリベンジマッチ観てません。まったく興味ありませんでした。リベンジマッチ、および第3回電王戦のルールについてはひととおり知っているつもりです。ルールを知ったそのうえで、「見る価値無し」と判断しています。 私自身はそう感じましたが、感じ方は人それぞれですので、「いや、俺は楽しめた/感動した」という人も当然いるでしょう。それはそれで結構。そういう感じ方を否定するつもりはありません。 ただそういう人は、コンピュータ将棋のことをあまりよくご存知でないのではない

  • ドワンゴの川上会長との対談その後 - やねうらおブログ(移転しました)

    ドワンゴの川上会長と私との対談記事が公開された。当日、緊張のあまり、うまくしゃべれていなかった私であるが、4Gamerの神編集によって素晴らしい対談記事へと昇華しており、twitterでの言及数はこの対談シリーズのなかで現時点ですでに過去最多を記録している。是非、ご覧いただきたい。 電王戦,なんで勝てたんですか?――「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第15回は,「BM98」を開発した伝説的なプログラマー・やねうらお氏がゲスト http://www.4gamer.net/games/001/G000183/20131222001/ 関連) ドワンゴの川上会長に聞くべきだった『経営はなぜクソゲーなのか?』 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20131126#p1 記事が公開されてから3日間は4Gamer.netの注目記事ランキング1位だったようだ。また、ニコニ

    ドワンゴの川上会長との対談その後 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 電王戦 ザ・ダークサイド - A級リーグ指し手1号

    プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) Seleniumを使ったFXや株の自動取引 (NegativeMindException) 内館牧子は将棋ファンの代弁者 (落語・将棋・サイクリング時々Lisp) Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 歴史の証言「電王戦 ザ・ダークサイド」~伊藤初代電王(?)のブログ連載に大注目! (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 内館牧子氏 『月夜の駒音』 〜「精神文化を学べ」〜 について (英の放電日記) 第2回電王戦観戦記 (オンラインブログ検定) 今後のコンピュータ将棋対局に一抹の不安 (ネット将棋生活) [情

    電王戦 ザ・ダークサイド - A級リーグ指し手1号
  • 電王戦トーナメント本戦 --- やねうら王 特設ページ - やねうらおブログ(移転しました)

    数々の奇跡が起こり、なんと電王戦予選を4位で通過したので戦の実況中継をこのページでさせていただきます。 前回までの記事) 電王戦 --- 将棋電王トーナメント --- やねうら王特設ページその3 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20131101#p1 ■ 2013/11/03 9:00 AWAKEとは何物か? やねうら王が次に対戦する予選通過5位のAWAKEとは何物であるか。昨日、ホテルに戻ってから、2chの電王戦スレを軽くチェックしたのだが、AWAKEについて非常に的外れな書き込みが散見された。そこで、私がAWAKEとは何物であるかを簡単に解説する。 いま私はドワンゴの会場からこれを書いていて、対戦のためのテストや準備などもあるのでこれを大急ぎで書いている。文章が粗いのはご容赦願いたい。 まず、AWAKEの作者のプロフィールはこうなっている。 このStoc

    電王戦トーナメント本戦 --- やねうら王 特設ページ - やねうらおブログ(移転しました)
  • 「天才」と呼ばれた人が、本物の「天才」に出会ったとき(週刊現代) @gendai_biz

    誰よりも頭がいい、そう信じていたが、上には上がいた「天才」と呼ばれた人が、物の「天才」に出会ったとき 人間は、己を超える圧倒的な才能と出会ったとき、自己を客観視して成長する。「天才」たちにも若き日の敗北体験があり、それを乗り越えたからこそ今がある。 世の中には「天才」と呼ばれる人たちがいる。私立灘高校から東大数学科に進み、現在はエコール・ポリテクニーク(フランスの理工系大学のトップでカルロス・ゴーンの母校)の助教授を務める郡山幸雄(38歳)もその一人だろう。 郡山にとって、東大入試は「朝起きて歯を磨く」程度の、緊張感のないイベントだった。 「数学で6問(120点満点)中4~5問は確実に解けるので、それだけで他の受験生に50点近く差をつけられる。合格最低点が300点ちょっとの試験だから、他の科目で少々失敗しても、落ちる可能性は100%なかったんです」 今年も東大理Ⅲ(定員約100名)に27

    「天才」と呼ばれた人が、本物の「天才」に出会ったとき(週刊現代) @gendai_biz
  • 「コンピュータの視点は純粋。ただし判断が完璧というわけでもない」~渡辺明氏・将棋棋士 竜王・棋王・王将

    2013年3~4月にかけて開かれた、プロ棋士5人と5種類のコンピュータ将棋ソフトによる団体戦「第2回電王戦」(ドワンゴ主催)はプロ側から見て1勝3敗1分けという結果に終わったが、大いに話題となった。 そうした中、第2回電王戦を観戦した第一人者の渡辺明竜王・棋王・王将は「コンピュータの視点は純粋ですね」と記者に語った。 渡辺氏は将棋ソフトの指し手を冷静に分析していた。特に第5戦に登場した「GPS将棋」の序盤の指し手に感銘を受けたと話す。矢倉と呼ばれる伝統的な戦型のある局面で、約30年間変わらなかった評価を覆す手をソフトが指したからだ。 「純粋な視点」とは人間のような先入観に邪魔されていないという意味である。将棋ソフトはハードウエアの演算能力を生かし、人間が読まずに切り捨てていた選択肢も含めて展開を読む。GPS将棋が人間が気が付かなかった手を指せたのはそのためだ。 これに対し、人間は過去の経験

    「コンピュータの視点は純粋。ただし判断が完璧というわけでもない」~渡辺明氏・将棋棋士 竜王・棋王・王将
  • 『われ敗れたり』 米長邦雄 - Chikirinの日記

    前日将棋連盟会長、米長邦雄永世棋聖の『われ敗れたり』を読みました。この、めちゃくちゃおもしろいです。 「おもしろい」というのは、「勉強になった」とか「米長さんってやっぱりスゴイ!」ではなく(いや、それもあるけど)、文字通り、吹き出すほどおもしろかったという意味で、読んでいて何度も声を出して笑いました。 われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る 作者: 米長邦雄出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2012/02/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 42回この商品を含むブログ (51件) を見る 内容は、昨年 2012年の1月14日、米長氏がボンクラーズという将棋ソフトに負けた第一回電王戦についての敗戦記です。(氏はその年末=去年末に他界されています) 米長氏は、トップ棋士としてのキャリアはもちろんですが、その自由で破天荒な性格でも知られており、加えて「将棋界の経営者

    『われ敗れたり』 米長邦雄 - Chikirinの日記
  • 電王戦反省会 - shogi programming journal (2013-04-29)

    _ 電王戦反省会 記者発表でも表明しましたが、各位にお礼申し上げます。コメントいただいた皆様、ありがとうございました。ようやくタイムシフトを見終えて、以下、反省用の個人的メモです。中継/会見声が小さかった。中継動画では、ある程度マイクで補正していただいていたかもしれない。持ち時間の使い方: 普通は一手4分55秒、「難しい局面では」7分55秒考える設定と答えたところでは、「コンピュータ内部が混乱したら」くらいが適切だった。擬人化して答えてしまったが、延長条件は実際の所、人が将棋を指す時の局面の難しさと一致していない。結果として、「一局を通じてGPS将棋が難しいと思う局面はなかった」という解釈を産んで、大変申し訳ない。現在の強さを1としてどこまで強くなるかの答え: 強さとは間隔尺度だろうか、そう言えばレーティングは足せるよなあ、とか考えているうちに「フリーズ」してしまったような。後で、大きけれ

  • 【将棋電王戦第5局観戦記】トップ棋士に勝ったコンピュータの「見たことがない仕掛け」 | 日刊SPA!

    4月20日、将棋のプロ棋士5人と5つのコンピュータ将棋ソフトが対決する『第2回 将棋電王戦』の第5局が、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われた。最終局・大将戦となる局は、プロ棋士・三浦弘行八段と、コンピュータ将棋ソフト「GPS将棋」の対決。ここまでの『第2回 将棋電王戦』の対戦成績は、プロ棋士側から見て1勝2敗1引き分け。したがって、三浦八段が局に勝てば引き分け、負ければプロ棋士側の負け越しが決まる大一番となった。 三浦弘行八段は、群馬県出身の1974年生まれ。1992年にプロ入りし、1996年には羽生善治七冠(当時)を3勝2敗で破って「棋聖」のタイトルを獲得。通算で竜王戦1組に7期、順位戦A級に13期在籍し、2010年には「名人」への挑戦経験もある。年度の第72期順位戦では序列2位につけており、現在タイトルを保持している渡辺明竜王(竜王・棋王・王将)、森内俊之名人、羽生善治三冠(王位・

    【将棋電王戦第5局観戦記】トップ棋士に勝ったコンピュータの「見たことがない仕掛け」 | 日刊SPA!
  • ものぐさ将棋観戦ブログ : 第二回電王戦 NHK「情報まるごと」の三浦弘行

    2013年04月25日18:06 カテゴリコンピューター将棋 第二回電王戦 NHK「情報まるごと」の三浦弘行 電王戦について語りたい事は山ほどある。同時に、書きにくいことも同じくらい多い。そして既に多くのことが語られすぎている。 第五局を受けて、NHKの昼間の情報番組「情報まるごと」で三浦弘行のインタビューがあり、大変興味深かった。 既報の通り第五局はGPSの圧勝だった。あの将棋は、三浦がGPSの攻めを引っ張り込みに行き、攻めがつながる受けきるかという勝負になった。だから投了図が一方的だとしても、結果としては「仕方ない」という言い方も出来る。しかし、あのGPSの指し方には「たまたま攻めがつながってしまった」では決して済まされない凄みがあった。 三浦の具体的な発言をきいてみよう。 「序盤で有利な態勢を築いておいて、中終盤でコンピューターの計算能力が及ばない、もう追いつかない、そういった局面に

    ものぐさ将棋観戦ブログ : 第二回電王戦 NHK「情報まるごと」の三浦弘行
  • 電王戦第5局のGPS将棋の読み筋を精査してみました

    ブログは下記URLに引っ越しました。 https://www.toyama-shogi.com/ 日将棋連盟棋士。 GPS将棋は自分の読み筋の一部をHPで公開しています。 GPS将棋の電王戦のページ 今回の電王戦ではコンピューターの指す将棋を間近で見て検討したことにより、勉強になることが多くありました。 局面を広く読み、その読みの量から繰り出される手は、将棋の深淵を見せられることもあります。 私自身もコンピューター将棋にはかなり影響を受けていますが、一層その色が濃くなったように思います。 そこでせっかく読み筋が公開されているので、勉強も兼ねて精査してみました。 プロなんだから盤面を~という片上六段の言葉(電王戦第3局コメント欄参照)がありましたが、この試みは 「プロなんだから読み筋を精査して判断してみよう」 というものです。 読み筋といっても一部(じゃないと数億になる)ですが、それでも多

    電王戦第5局のGPS将棋の読み筋を精査してみました
  • 第2回 棋士が棋士であるために|いささか私的すぎる取材後記|みんなのミシマガジン

    すべてが終わった後、報道陣が撤収作業を始めた電王戦最終局の記者会見場で、谷川浩司は敗れた三浦弘行に歩み寄った。そして耳元で何か言葉を伝えた。いつも以上に優しい目をしていた。すると、敗戦後も一貫して堂々と振る舞っていた三浦の様子に変化が見られた。頭を垂れ、瞳を閉じている。涙は見えなかったが、私には泣いているように見えた。 部屋を出た三浦に声を掛けると「人がいない場所で話しませんか」と言った。そして「記事、読みました。有難うございました」と笑った。不意に胸を衝かれた。三浦は誰に聞いたのか、私が開幕前に連載で書いた文章を読んでくれていた。しかし、読んでいたこと以上に驚かされたのは、棋士人生で最も重いであろう敗戦を喫した直後に、わざわざ記事ごときに感謝を伝えてくれた彼の人柄だった。 関係者でごった返す将棋会館4階フロアを逃れて、階段で5階へと上がった。下階の喧騒の熱気からは遠く、不思議なくらい静

  • SHOGI DIARY 電王戦が盛り上がった理由を挙げてみた

    第2回電王戦は人間の負け越しという結果に終わりましたが、すごい盛り上がりでした。ニコ生の総視聴者数は伸べ200万人を超えたそうです。興行的には大成功だったと思います。 "将棋電王戦のニコ生総視聴者数は200万人を突破、将棋番組の史上最高値を更新" (マイナビニュース) 私の周りでも将棋を指さない・見ない人達が話題にしていたので驚きました。 なぜ、ここまで盛り上がったのか。その理由を考えてみました。 1、土曜開催 毎週土曜日に開催したのは当然ながら好手でした。将棋のタイトル戦は平日開催が多いですが、土日じゃないとじっくり観ることができないという人が多いと思います。羽生森内の名人戦もニコ生中継されていましたが、視聴者数は電王戦のほうが圧倒的な多かったです。当然タイムシフトの有無も関係しているでしょう。 平日が多いのは会場(ホテル、旅館)の都合等もあるからでしょうが、もっと土日開催を増やすべきだ

  • 日本的美徳がファンを魅了した。将棋・電王戦(平林久和) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    将棋というゲームに審判はいない。 敗者が自ら負けを認めたときにゲームは終了する。 「負けました」とはっきりと声に出して言う。朝から夜まで目の前に座っていた対局者に聞こえるように言う。大きな棋戦ならば、立会人にも聞こえるように負けを宣言することが、古くから続く将棋の作法だ。声を出すと同時に、右手を駒台に置く。この所作もまた、敗北を宣言するときに欠かせない作法のひとつである。 勝者は平静を保たなくてはいけない。ガッツポーズなどはもってのほかで、笑うことさえも許されない。勝敗が決まった瞬間に勝者がするべきことは、ただひとつ。「ありがとうございました」と敗者に向かって礼を述べることである。 第2回・将棋電王戦が終わった。最終局、第5局はコンピュータ側の勝ちだった。第22回世界コンピュータ将棋選手権で優勝した「GPS将棋」は強かった。プロ棋士の最高クラスA級に属す三浦弘行八段に「(自分の指し手の)ど

    日本的美徳がファンを魅了した。将棋・電王戦(平林久和) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 将棋観戦記 将棋の進化の可能性&電王戦最終局の類似将棋が!(しかも塚田泰明vs田中寅彦)

    「観る将棋ファン」のための将棋観戦記ブログ。将棋が指せなくてもプロ棋士の将棋観戦は楽しめます。「スポーツを楽しむように将棋観戦を楽しむ」をモットーに毎日朝7時頃に更新しています。朝刊がわりに将棋観戦記をどうぞ!! ※重大な誤りの修正と一部追記を行いました。 昨晩の興奮冷めやらぬ、という感じの今ですが。今は翌日早朝の4時半です。夕方から自宅で日酒を飲み始めたのは、△8九歩成だったか▲8一歩成だったか。そのあたりですね。 ちょっとこれはダメかもしれない、ダメだろうと思って飲み始めて二合徳利で2-3でしょうか。空きっ腹でしたwやや乱れたところがあったらそのせい…にしてはいけないのですが、そのせいも多少はあったかもしれません。 起きてTwitterをチェックしていると、いつもんさんのこんなツイートが流れて来ました。 ありました!1982年の全日プロの▲塚田四段ー△田中寅彦六段がこの仕掛けです

  • 第2回将棋電王戦 第4局 電王戦記(筆者:河口俊彦)

    3月1日の深夜、将棋会館でのA級順位戦最終局(将棋界の一番長い日)の取材を終えて、一息入れていると、ニコニコ動画の中継担当者が来て「電王戦の観戦記を書いてくれませんか」と言った。瞬間、「エッ?」と驚き、それから「私はパソコンはおろか、携帯も持っていない年寄りだぜ」担当者は「そういう方に書いてもらいたいのです」と平然としている。そんなものかな、と思い、米長邦雄永世棋聖に、すまないことを言ってしまった話しをすると、「それはいい」とか言われ、うまく乗せられてしまった。で、アナログ老人が思いもかけず恥をさらす事になるのだが、まず、その米長との失敗談からはじめよう。 一昨年の暮、戸辺誠六段の結婚披露宴があり、招かれて控えの間で宴会が始まるのを待っていると、米長が来て「今度、コンピュータと戦うんだ。その対策は十分に考えてある。」と熱っぽく語った。そこで私は「大天才の真価が見られるね」と言ったまでは良か

    第2回将棋電王戦 第4局 電王戦記(筆者:河口俊彦)
  • 泥にまみれた塚田九段が譲れなかったもの -『将棋電王戦』第四局 "棋士の意地"すら超えた、勝負への壮絶な執念

    レポート 泥にまみれた塚田九段が譲れなかったもの -『将棋電王戦』第四局 "棋士の意地"すら超えた、勝負への壮絶な執念 人間対コンピュータの戦い。このレポートも4回目を迎えるが、今回の戦いほど異様な勝負はこれまでの将棋界では見たことがないものだった。筆者は第三局のレポートの結びで「意地の勝負なら塚田九段はきっとやってくれる」と予想したが、塚田九段が見せたのは「棋士の意地」の範疇をすら超えた、勝負への壮絶な執念だった。泥にまみれることすらいとわない、なりふり構わぬ戦いぶりに対しては賛否両論もあるだろう。しかし、この戦いを称えるのか非難するのか、それは勝負を見た人間がそれぞれに決めればいい。ここでは、この日の盤上とそれを取り巻く人たちの間で何が起こっていたのか、その真実に迫ってみたい。 「第2回将棋電王戦」は、日将棋連盟に所属する現役プロ棋士5人と、第22回世界コンピュータ将棋選手権で上位に

    泥にまみれた塚田九段が譲れなかったもの -『将棋電王戦』第四局 "棋士の意地"すら超えた、勝負への壮絶な執念
  • 将棋ソフトに見る「フルオート」と「セミオート」の違い - アンカテ

    将棋電王戦が「コンピュータソフトは人間を超えたのか?」と話題となっている。これは「全自動」と「半自動」を区別して考えればわかりやすいと思う。 つまり、アマ高段者がソフトの弱点を補いつつ、要所でソフトの計算能力を効果的に使えば、現時点でもプロを凌駕することは確実だと思う。しかし、人間の介入を一切許さない完全自動モードでコンピュータが上位プロに勝てるかどうかについては、勝ったり負けたりの微妙な状態がしばらく続くと思う。 そして、これは、「プログラムが人間より強い」と考えるよりは、「数学の力をうまく使うとコンピュータはよく働く」と考えるべきではないだろうか。 ソフトが飛躍的に強くなったのは、機械学習という手法が一般化してからだ。つまり、多種多様な駒の配置を、評価点という一元的な数値として一般化する(基準を過去の棋譜から計算で作り出す)数学的手法によって将棋ソフトは急に強くなった。もし、中盤の細か

    将棋ソフトに見る「フルオート」と「セミオート」の違い - アンカテ
  • コンピュータと人。頭脳の対決。名勝負が続く将棋・電王戦(平林久和) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    涙の引き分けプロ棋士とコンピュータの対決。将棋・電王戦。 4月13日、第4局が東京・千駄ケ谷の将棋会館で行われた。 今シリーズの対戦成績はプロ棋士が1勝、コンピュータが2勝。 塚田泰明九段が負ければ、団体戦五番勝負トータルでもプロ棋士側の敗北が決まってしまう。歴史的大一番だった。塚田九段の対戦相手は、昨年、故・米長邦雄将棋連盟会長に勝った「ボンクラーズ」の強化版、「Puella α(プエラアルファ)」。富士通研究所に所属する伊藤英紀氏が開発した。第21回世界コンピュータ将棋選手権で優勝したソフトだ。 対局開始から塚田九段に勝機は訪れなかった。悪手は一手も指していない。にもかかわらず、コンピュータ有利の局面が続いた。終盤には塚田九段が必敗の大勢になったが、粘りに粘って引き分けに持ち込んだ。王が敵陣まで進みあって、お互いに勝ちがない状態、持将棋となった。 230手の激しい戦いが終わり、観戦記者

    コンピュータと人。頭脳の対決。名勝負が続く将棋・電王戦(平林久和) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 2ch名人 : 第2回将棋電王戦第4局 ▲Puella α対△塚田泰明九段

    第2回将棋電王戦第4局 ▲Puella α対△塚田泰明九段 2013年04月13日20:07 コメント( 102 ) Tweet 25:名無し名人:2013/04/13(土) 19:38:30.95 ID:Jax7iYfn 引き分けキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 27:名無し名人:2013/04/13(土) 19:38:32.15 ID:X6suuKju 感動した!!! 28:名無し名人:2013/04/13(土) 19:38:32.85 ID:OIQ3mGHB クッソワロタwwwwwwwwwww 29:名無し名人:2013/04/13(土) 19:38:33.13 ID:21QJQ1ef プロの勝ちに等しい引き分け 30:名無し名人:2013/04/13(土) 19:38:33.07 ID:V8BXaGhl キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 31:名無し名人:2013/04/13(

  • 逆転に次ぐ逆転と「△6六銀」の謎 -『将棋電王戦』第三局で見えたコンピュータと人間、それぞれの弱点

    船江五段は今年26歳になる若手プロだが、棋戦(ノンタイトルの公式戦)での優勝経験もある、将来を期待される逸材。そして、プロ棋士側代表5人の中でもキーマンといっていいだろう。コンピュータ戦という異質の戦いでは、柔軟性や気力・体力に勝る若手実力者が最適と思われるからだ。将棋界の関係者間の前評判でも、まず確実に1勝を期待できるのは船江五段であると噂されていた。それだけに万が一敗れればプロ棋士側のダメージは大きく、後に続く棋士に掛かる重圧も大きくなる。船江五段は絶対に負けられない戦いに臨むのだ。 対するコンピュータ側中堅は「ツツカナ」。開発者は一丸貴則氏。 ツツカナは2012年コンピュータ将棋選手権3位のソフト。「人間のような手を指す」ことを意識して開発されたソフトであるという。開発者の一丸氏は「将棋の実力はペーパー初段です」というように研究者タイプである。勝負にあたっては「プロ側に十分な実力を発

    逆転に次ぐ逆転と「△6六銀」の謎 -『将棋電王戦』第三局で見えたコンピュータと人間、それぞれの弱点
  • サトシンの将棋と私生活50-50日記 本当の悔しさ

    2023.12 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.02 多くの方に「将棋」を注目して頂いて、でもそれが自分が負けたことが引き鉄になっていて、どうしたって悔しい気持ちにしかならない。 それでも色々な角度から興味を持ってくれた人に、そして対局開始からずっと応援、観戦してくれた人に、自分が今思ってることを率直に伝えたいと思います。 とにかく対局前より対局後の方が寝れないなんて、今までどれだけ将棋を指してきても記憶になく、頭の中が支配されたように他に考えることがないというのもありますが。 コメントでも頂いたんですが、「持ち時間を残しておかなかったのがミス」というような感想、考え方がありました。 すごく勝負に関わることで、そうしておけば勝負の結果は違ったんじゃないかと。 まず、それこそが、自分の実力不足で

  • 第2回将棋電王戦を山崎バニラさんが熱く語る(第2局観戦記) - 週刊アスキー

    将棋電王戦第2局・佐藤四段vs.ponanzaの対局は、141手でponanzaの勝利に終わった。これで人間対コンピューターの戦いは1勝1敗の五分になった。対局の速報はこちらをご覧ください。 さて、今回対局を将棋会館で見ていた山崎バニラさんによる観戦記を、まずお届けします。 まず、昨年12月に行なわれた第2回電王戦開催記者発表の質疑応答で私は質問しました。詳しい内容はその時の記事をご参照ください。 第1局を制したプロ棋士・阿部光瑠四段と違い、第2局の佐藤慎一四段には対戦するコンピュータは貸し出されていませんでした。事前にコンピュータの個性を研究できるかどうかは勝敗に大きく関わるはずです。この点、第3回電王戦が開催されるのであれば、ある程度規則を設けるのか、このまま開発者の意思に任せるのか、運営の判断を待ちたいと思います。 事前に貸し出すか否かは開発者が“研究”を重視するか“勝敗”を優先する

    第2回将棋電王戦を山崎バニラさんが熱く語る(第2局観戦記) - 週刊アスキー
  • GPS将棋トライアルマッチで300万円放出 ニコ生運営「想定していなかった」 | 日刊SPA!

    将棋のプロ棋士とコンピュータによる夢の対決『第2回 将棋電王戦』(3月23日よりスタート)の開催を記念して、将棋ソフト「GPS将棋」に勝てば100万円をゲットできるトライアルマッチが、2月24日から3月10日までの毎週土曜日と日曜日の計5日間、ニコニコ社で開催された。 プロ棋士、女流棋士、プロの養成機関である奨励会員でなければ誰でも参加でき、賞金が100万円とあって、初日から相当な腕自慢のアマチュア将棋指しが詰めかけた。しかし、相対するGPS将棋は、市販のノートPCにインストールされた無償配布版(電王戦決勝番は600台を超えるクラスタ構成にチューニングされる予定)とはいえ非常に強力で、初日は大方の予想通りにアマチュアの挑戦をことごとく退けていた。 しかし、2日目からは一気に風向きが変わる。何度もプロを倒したことがあるようなアマチュアの全国大会優勝経験者や元奨励会員、東大や立命館といった

    GPS将棋トライアルマッチで300万円放出 ニコ生運営「想定していなかった」 | 日刊SPA!
  • 2ch名人 : GPS将棋の仕掛け、約30年前に同様の攻め筋が指されてた模様

    GPS将棋の仕掛け、約30年前に同様の攻め筋が指されてた模様 2013年04月21日16:05 コメント( 27 ) Tweet 347:名無し名人:2013/04/21(日) 04:47:14.87 ID:VltR7URT 電王戦、なんか違う、勝ち負けじゃないし見ていないって人が居たけど なんか渡辺によると新定跡が生まれたみたいよ 電王戦終わる。 - 渡辺明ブログ http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/131f77daa324eed4ffdbf4628463a1ad > A級棋士の三浦八段も負け、ですか。 > △GPSの△75歩▲同歩△84銀はこの形では新手法の仕掛けですか、これで決定的に悪くならないのならば新定跡誕生です。 > 以下▲77銀と埋めるまでは相場ですが、△64角と引いて特に狙いはないけど先手に価値が高い手がない、と。 > この△64角と引く

  • 【甘口辛口】棋士側に意味を感じないコンピューターとの対局+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    1秒間に2億5千万手を読む将棋のコンピューターソフトにトップ棋士の一人、三浦弘行八段が負けた。5人のプロ棋士が5種類の将棋ソフトと対戦した団体戦「第2回将棋電王戦」の最終局。三浦八段の負けで棋士側は1勝3敗1分けで終わった。「プロは強い」と絶対視されていた棋士にとって、これ以上の屈辱はないだろう。(サンケイスポーツ) 将棋は概して好手を指した方が勝つというより、悪手を指した方が負けるといわれる。人間同士では相手が悪手を指すと喜びすぎて自分も悪手で返し、負けることもあるからだ。ところがソフトは悪手を指すと、容赦なく正確無比に突いてくる。そこには人対人での駆け引きなどは存在しない。 電王戦は持ち時間が各4時間だった。「持ち時間10秒のような早指しになると差は歴然。なにしろ向こうは10秒では25億手読むことになる。人間はせいぜい筋を含めて、2~3手がやっとだから…」とある高段棋士は苦笑いした。

  • ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした本音(山岸 浩史)

    ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした音 「人間対コンピュータ将棋」頂上決戦の真実【前編】 【訂正】GPS将棋開発者の金子知適氏より、文中の金子氏の発言に関する記述に2ヵ所、事実と違う点があるとのご指摘をいただき、検討しましたところ、筆者の誤認であることがわかりましたので、訂正いたします(該当箇所に注釈があります)。金子氏に多大なご迷惑をおかけしましたことを、謹んでお詫びいたします。 人間が機械と引き分けて泣く日が来ようとは・・・ 「人間がコンピュータに負けちゃ、だめだよね?」 高校生になったばかりの息子がニュースを見ていてそう問いかけてきたのだけど、どう答えたものだろうか──ある友人からそんなメールが届いたのは、4月19日の夜だった。 親子ともに、将棋についての知識はほとんどない。そして、その息子さんは「人間」を応援するニュアンスでそう言ったのだという。 将棋のプロ棋

    ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした本音(山岸 浩史)
  • まさかの結末 - コンピュータ将棋選手権ネット中継

    他の対局がすべて終わって、▲Bonanza(4勝2敗)-△GPS(5勝1敗)戦は勝った方が優勝という展開になりました。 上図は必勝と見られていたGPSが△8九龍と金を取って寄せに出たところ。 あのGPSが決めに出たのだから寄っているのだろうと、会場で戦況を見つめる人々はそう思いました。 しかし▲同角に(1)△7八銀▲同角では詰まない。 約800台の大規模クラスタが時間切迫により、ミスが生じました。 代わりに(2)△7六銀ならば詰みです。 時間に追われて詰みを逃すという、コンピュータらしからぬ、と思われるミスでした。 しかし現実に今でも、そういうことは起こりうるのです。 GPSが△7五金と打ったところで、会場では今大会一番のどよめきが起こりました。 手番をにぎったBonanzaは▲3四桂と打って攻めに転じます。

    まさかの結末 - コンピュータ将棋選手権ネット中継
  • コンピューター将棋には人間にあわせてバッテリーか何かの制約をもたせるべきでは?

    高いレベルの人間同士の勝負というのは、「ミスをしないこと」が雌雄を決する。つまり、人間という基構造が同じ者同士が、体力、技能、精神力、頭脳等を高めることで「ほんのちょっと他者より抜きん出る」ことにこそ価値があるんだと思う。 それに対して、コンピューター将棋は計算リソースも電力にも制約がないのは不平等だと思う。お腹すかないし、眠くもならないなら、能力の劣化要素がないじゃんか。 「人間対コンピュータ将棋」頂上決戦の真実【後編】 一手も悪手を指さなかった三浦八段は、なぜ敗れたのか コンピュータープログラムのロジックがしょぼいとか、バグがあるからというのは、コンピューター技術側の都合でしかない。それを高めることについては、コンピューターの進化にとっては価値はあると思うが、人間との勝負の文脈に持ち込む必要はない。 十分に進化したコンピュータープログラムであれば、人間同士のかけっこの勝負の世界に、F

  • あまり語られない第2回将棋電王戦の最大の成果 - YAMDAS現更新履歴

    今更にして今更の話だが、第2回将棋電王戦は人間側の1勝3敗1引分という結果に終わった。 もう散々話題になった後なので勝負自体についてワタシが付け加えることはほぼないのだが、棋戦においてワタシが最大の成果と思うことが意外に語られてないように思う。 それは優れた観戦記をたくさん読むことができたということだ。 通常のタイトル戦はその主催紙にまず観戦記が載るが、棋戦はそうした主催紙による独占がないため、結果ネット上にとても読み応えのある文章を週アス(山崎バニラさんは偉いね)や日刊SPA!といった将棋にあまり縁のないネット媒体でも読めたのは長年の将棋ファンとして驚きである。 それで思い出すのは、梅田望夫さんが『シリコンバレーから将棋を観る 羽生善治と現代』において力説していた「指さない将棋ファン」とウェブ観戦記の利点の話である。第2回将棋電王戦について書かれた優れた記事の数々は、梅田さんの正しさ

    あまり語られない第2回将棋電王戦の最大の成果 - YAMDAS現更新履歴
  • 2ch名人 : 第3回電王戦、来年3~4月に開催決定!

    第3回電王戦、来年3~4月に開催決定! 2013年08月21日15:20 コメント( 307 ) Tweet 電王戦に関する記者発表会(全編) http://live.nicovideo.jp/watch/lv146865915 第3回将棋電王戦 開催発表PV http://www.nicovideo.jp/watch/1377051778 163:名無し名人:2013/08/21(水) 13:17:23.87 ID:jN07An6Q これは盛り上がざるを得ない 167:名無し名人:2013/08/21(水) 13:17:58.03 ID:/fPaGT3d 全員A級棋士だったりして 171:名無し名人:2013/08/21(水) 13:18:35.45 ID:SuW9HPNr このPVで橋出ないとかありえんのか? 178:名無し名人:2013/08/21(水) 13:20:06.37 I

  • 「精神文化を学べ」―内館牧子― - 平ねぎ数理工学研究所ブログ

    将棋ファンの皆様、こんにちは。後のコーヒーを飲みながらくつろいでおられることでしょう。今日は将棋世界7月号に掲載された内館牧子氏による「精神文化を学べ」と題する連載記事を紹介しましょう。なお、事中の方は読まないほうが良いです。吐くかもしれません。 『週刊新潮』(13.4.25号)に、次の記事があった。 <入玉でコンピュータと引き分け「塚田九段を泣かせた非礼感想戦」> これはご承知のように、現役棋士五人と五種類の将棋ソフトが対戦した「電王戦」の第四局である。この団体戦は、早くから話題になっていた。同誌によると、入玉で引き分けた塚田九段の涙した理由のひとつは、今回のソフト「Puellaα」を開発した五十代男性のひと言だったという。「入玉への対策はしていましたが、なおざりだった。名局と言われた前の2戦と比べて、つまらない将棋になってしまった。勝ちを逸したけど仕方ないです」 同誌はこの言い方に

    「精神文化を学べ」―内館牧子― - 平ねぎ数理工学研究所ブログ
  • 電王戦,なんで勝てたんですか?――「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第15回は,「BM98」を開発した伝説的なプログラマー・やねうらお氏がゲスト

    電王戦,なんで勝てたんですか?――「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第15回は,「BM98」を開発した伝説的なプログラマー・やねうらお氏がゲスト 副編集長:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 123→ 連載第15回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,1990年代後半にネット上で一大ブームとなった「BM98」の開発者として知られ,最近では,ドワンゴが主催するコンピューター将棋大会「将棋電王トーナメント」(以下,電王トーナメント)でめざましい活躍を見せる,プログラマーのやねうらお氏がゲストです。 5歳からプログラミングを始め,学生時代はゲームの解析を趣味としていたというやねうらお氏ですが,そんな氏が「BM98」の開発に至った経緯,あるいは電王トーナメントへの参加を決めたいきさつなど,さまざまなことについて語ってもらいました。また,

    電王戦,なんで勝てたんですか?――「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第15回は,「BM98」を開発した伝説的なプログラマー・やねうらお氏がゲスト
  • イノベーションNEXT 「機械の侵略」に人類はどう向き合うべきか - 日本経済新聞

    動画サイト「ニコニコ動画」率いるドワンゴ会長の川上量生氏は今、進化するコンピューターと人類の新たな関係を「将棋」を通じて模索している。人間の領域に侵攻し、知的労働を置き換えていく機械。今後、多くの摩擦やあつれきが予想される中、人間はどう向き合えばいいのか。それを考える舞台として執心しているのが、プロ棋士とコンピューターが戦う「将棋電王戦」だ。このイベントを主導する川上氏が、電王戦に秘めた思い、そして"電脳"の進化を語った。

    イノベーションNEXT 「機械の侵略」に人類はどう向き合うべきか - 日本経済新聞
  • 秘書部 花井 美晴先輩のある一日のスケジュール/採用情報|デンソー

    クルマも社会とつながり、価値をアップデートし続ける時代へ SDxへの挑戦。モビリティ開発もソフトウェアファーストにシフトする 記事を読んでみる

    秘書部 花井 美晴先輩のある一日のスケジュール/採用情報|デンソー
  • デンソー、「将棋電王戦」に1mmの誤差もなく指すロボットアームを提供

  • 電王戦第2局「やねうら王」の修正対応について‐ニコニコインフォ

    「第3回 将棋電王戦」第2局の将棋ソフト『やねうら王』について、バグ修正に伴うソフトの入れ替えを行い、新しいバージョンで第2局の対局を行う事とします。 経緯をご説明いたします。 2013年11月に行われた「将棋電王トーナメント」が終了した1週間後に「第3回 将棋電王戦」で使用する将棋ソフト『やねうら王』が運営及び佐藤紳哉 六段の元へ提出されました。 しかし、提出された『やねうら王』は動作が非常に不安定であり、ある局面でフリーズしてしまう等の問題があるため、開発者である磯崎さんより「バグの修正」の要望がありました。これを受け、 "棋力および指し手が変わるような修正はせず、あくまで動作の安定性を 確保するための修正のみ"という事を条件に、動作を安定させるための修正を承諾し、修正されたソフトへと入れ替えを行いました。 その後、「修正されたソフトの指し手は以前とは別物であり、かなり強くなっている。

  • 艦これのナチス実装でオタクも全員ナチス信奉者だと証明された。アンネ破り事件やジャパニーズオンリーのダンマクとセットで世界中に拡散されるべき。

    エターナル艦艦 @ss11223 ドイツ艦よりアメリカ艦の方が知名度高いの多い人気があるのも多い、なのに意地でも出さ無いのは開発者が反米ネトウヨだからじゃん。艦娘はアメリカと戦ってる訳じゃないって言ってた奴出てこいよ。どう考えても俺が正しいじゃねーか エターナル艦艦 @ss11223 ナチスの兵器を萌えキャラ化する事になんの問題も無いと言う人は、例えば韓国人が日に落とされた原爆を萌えキャラ化してゲームに出したりしても何も文句を言わないのだろうか?

    艦これのナチス実装でオタクも全員ナチス信奉者だと証明された。アンネ破り事件やジャパニーズオンリーのダンマクとセットで世界中に拡散されるべき。
  • だったらお前が祝ってやれよ。守ってやれよ。 悪いことが起きただけの日じ..

    だったらお前が祝ってやれよ。守ってやれよ。 悪いことが起きただけの日じゃないよ、こんな希望もあるんだよってお前が言えよ。 3.11当日に避難所で生まれた子がTVに出てた。暗闇の中に現れた光だ。 子供を不幸にしてるのは世間の雰囲気じゃなくてお前だ。

    だったらお前が祝ってやれよ。守ってやれよ。 悪いことが起きただけの日じ..
  • 子供の誕生日が3.11だった

    先日晴れて1歳を迎えた。 かわいそうな事をしたと思う。 にもこの日以外に産んでくれと頼んでたがダメだった。 毎年この日は喪に服さないといけない空気なんとかしてほしい。 子供の誕生日を聞かれて答えると「あっ、、あ。そうなんだ。」みたいな気まずい空気が流れる。 子供はこれから自分の誕生日に毎回震災の話をされる。 それは先生からからもしれないしテレビからかもしれない。 ネットでは震災特集をやり新聞にはご冥福の文字。 これから一生子供がこの事につきまとわれる。 不憫でしょうがない。 この日はお祝い事は無しみたいな空気。 正直アカの他人の命日よりも子供の誕生日の方が何倍も大事だ。 なんとかしてほしい。

    子供の誕生日が3.11だった
  • 「代替」を「だいがえ」と読む奴らがいることに耐えられない

    「代替」は「だいたい」に決まってるだろう。 「それは知ってるけど、音だけだと相手が誤変換するかもしれないから」とかいう言い訳も通用しない。 文脈上、「代替」が「大腿」「大体」「大隊」と紛らわしい場合なんてほとんどないだろう。 明らかに機材の話をしてて、「ダイタイキをご用意します」って言われて、 「ん、なんでふとももなの?」とか思う奴がいると思ってるのか。 それとも「だいがえ」って言ってる奴らは「交替」も「こうがえ」って読むの? 「鋼体」「後退」「抗体」との混同を避けるために? ふーん。

    「代替」を「だいがえ」と読む奴らがいることに耐えられない
  • トンコツラーメン論文のイントロ書いてみた

    トンコツラーメンの例が分かりやすかったので、ついお腹が空いてやりました。 もっとお腹が空きました。 そんなことよりおうどんたべたい http://anond.hatelabo.jp/20140314233406 *** Introduction トンコツラーメンは多くの日人に親しまれ、日国内だけで毎年75億が消費されている(厚生労働省2010年統計)。すでに過去の研究によって、日では種々のトンコツラーメンが作られている(Reviewed by Ohkuma et al. 1999)。従来、最も至高とされるつけあわせは高菜とされ、よく高菜が入れられている(Reviewed by Ohkuma et al. 1999)。ただし、そこにホウレンソウを入れた人はいない(Reviewed by Ohkuma et al. 1999)。 早稲田大学・超先進理工学部・ラーメン学科・トンコツラーメ

    トンコツラーメン論文のイントロ書いてみた
  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
  • はてブがSTAP細胞のデマ拡散 シノドスの記事も

    はてなブックマークで普段デマ検証とか偉そうにしているが、そのはてブが盛大なデマ拡散地に、またなった。 なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの | SYNODOS -シノドス- http://synodos.jp/science/6918 ~再現可能な実験であることは疑いがない。小保方博士がこうした労苦を積み重ねて査読者をねじ伏せたというのは見事というほかない。 ↑ 再現性の確認もしていないのに、何でここまで言い切るのか。シノドス、大丈夫か。 この記事に、はてブが1000くらい付いている。 http://b.hatena.ne.jp/entry/synodos.jp/science/6918 fuka_fuka 一貫して「小保方博士」って呼んでいることにまず好感が持てる記事。素人にも意義がわかりやすく説明されてる。 2014/01/31 ↑ このコメントに多くのは

    はてブがSTAP細胞のデマ拡散 シノドスの記事も
  • 艦これ、すごく気持ち悪い

    艦これがはやっているのはしっていたが、会員登録が面倒くさかった事もあり手を付けていなかった。 この週末に時間ができたので、はじめてみた。 女の子の服とか可愛い感じだな、と始める前は悪印象はなかった。 戦艦を擬人化して戦う。ベースはカードゲームみたいなもの、というのは知っていた。 モバマスみたいなものなんだろうな、とぼやっと思っていた。 はじめてみたら、嫌悪感、これをやっている男の人がたくさんいる事への驚きが・・・ ▼嫌悪感その1 ・専門用語バンバン使っている事。 とりあえずチュートリアルをやってみたものの、「戦艦」に対する知識がほぼない自分にとってはなにいってんだ??状態。 漢字も読めない。意味も全然わからない。 戦争用語な気がしてしまい(戦艦は戦争のためのものだよね?もしそうじゃなくても、一般人はそう思うよね?) 戦争に対して嫌悪している自分にとってはすごく嫌だった。 みんな意味わかるの

    艦これ、すごく気持ち悪い
  • STAP細胞はあったのか? | 科学コミュニケーターブログ

    Tweet キメラマウスになった細胞は、当にSTAP細胞だったのか? 科学の視点からすると、一番の疑問はこれになるかと思います。「STAP細胞は当にあったのか」と言い換えてもいいでしょう。 Nature誌2014年1月30日号に掲載されたSTAP細胞の論文をめぐって、さまざまな疑義が生じています。筆頭著者の過去の論文にも疑義が生じており、その多さに、STAP細胞の存在そのものが疑われているような状況になっているのも、残念ながら事実です。 現在、筆頭著者の所属機関である理化学研究所(理研)をはじめ、関係する機関がそれぞれ独立に、疑義に関して調査をしていると表明しています。 私たち未来館の科学コミュニケーターは、指摘されている疑義に関して、それが不正であるかどうかを判断できる立場にはありません。しかし、倫理的な問題の大きさは別として、疑義の中には、STAP細胞の実在を根から揺るがすものと

  • 小保方晴子の不正事件が問うもの - 格差社会の分配と秩序と倫理 | 世に倦む日日

    先週、小保方晴子の論文不正の問題ばかりを夢中になって追いかけていた。釘づけになってネットの中の情報を追いかけた。追悼と慰霊の週であったにもかかわらず、この問題に夢中になり、他のことには関心が向けられなくなっていた。何が問題なのか、どうしてこの事件がそれほど重要なのか、私なりの視角と論点を述べてみたい。最も関心があるのは、小保方晴子がどうしてこのような不正を行ったのか、その動機と心理の真相である。3/14の理研幹部の会見で、調査委員長の石井俊輔は、小保方晴子からのヒアリングの結果として、「画像の切り貼りは、やってはいけないことだという認識がなかった」と説明している。私は、早稲田(理工)の博士論文もコピペだらけだったことが明らかになった3/11に、人はコピペ論文の不正について何とも思ってなかったのではないかとTWした。これは直観だったが、的中した感がある。小保方晴子が提出した博士論文は、人の

    小保方晴子の不正事件が問うもの - 格差社会の分配と秩序と倫理 | 世に倦む日日
    txmx5
    txmx5 2014/03/18
    このコールタールの如き怨嗟はどこから…
  • 疑惑の小保方氏「24時間監視下」に | 東スポWEB

    とうとう監視役がついてしまった。万能細胞「STAP細胞」の論文に捏造疑惑が浮上している問題で、理化学研究所の野依良治理事長(75)らが14日、都内で記者会見し、重大な過誤があったと謝罪した。研究の中心となった小保方晴子研究ユニットリーダー(30)については「未熟な研究者のデータの取り扱いが極めてずさんだった」と断罪。疑惑にさらされた小保方氏は精神的にかなり参っており、「万が一(自傷行為等)が起こらないように理研の関係者が常に小保方氏を見張っています」と、事情を知る関係者は話している。 理研が14日に都内で開いた調査委員会の中間報告会見には小保方氏の姿はなかった。小保方氏らは文書で謝罪(別掲)し、論文の取り下げについて検討しているとした。 小保方氏は現在、所属する理研発生・再生科学総合研究センターのある兵庫・神戸市にいるという。研究活動は停止し、事実上の謹慎状態だ。 竹市雅俊同センター長が「

    疑惑の小保方氏「24時間監視下」に | 東スポWEB
  • 「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas

    他人の文章を自分の文章のように扱う研究上の不正は、「剽窃」または「盗用」と呼ぶのが正確であり、不正確で誤解を招く「無断引用」という表現を用いるのはやめるべきである。 「無断引用」という表現はよろしくない 小保方晴子氏が他者の文章を自分の論文に盗用したという事件 [1] があった。この事件の報道において「無断引用」という表現が各所で用いられているが、この表現は正確でなく誤解を招きやすいので、使うのはやめるべきだと思う。「無断引用」の代わりに、「剽窃(ひょうせつ)」か「盗用」と言ってほしいところだ [2] 。 引用という行為は、引用の作法を守っているかぎり、法的にも倫理的にも何ら問題のない行為である。そして、引用は基的に無断で行われる。わざわざ出典の著者の許可をとらないのである。つまり、無断で行われる引用は全く正常な行為であり、研究上の不正ではない。 研究上の不正になるのは、他人の文章を自分

    「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas
  • 「STAP細胞」騒動「ハーバード大学」研究者たちはこう見る:大西睦子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    《大西睦子=内科医師、米国ボストン在住、医学博士。1970年、愛知県生まれ。東京女子医科大学卒業後、同血液内科入局。国立がんセンター、東京大学医学部附属病院血液・腫瘍内科にて造血幹細胞移植の臨床研究に従事。2007年4月からボストンのダナ・ファーバー癌研究所に留学し、2008年4月からハーバード大学にて事や遺伝子と病気に関する基礎研究に従事。》 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(理研CDB)の小保方晴子・研究ユニットリーダーらによる「STAP細胞」の報告が、2014年1月29日、英国の超一流科学誌『Nature』に発表されました。この大発見は世界中の注目を浴び、米国のメジャーなメディアも、発表直後一斉に、STAP細胞に関する報道を開始しました。ところがその後状況が一転し、今は捏造疑惑で注目を浴びています。この一連の騒動を、米国 ボストンの仲間の反応やコメントなどを中心に考えたい

    「STAP細胞」騒動「ハーバード大学」研究者たちはこう見る:大西睦子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • 朝ドラ『あまちゃん』はどう見られたか | 調査・研究結果 - 番組研究 | NHK放送文化研究所

    大きな話題となった朝ドラ『あまちゃん』が視聴者にどう見られたかを知るため4つの調査を実施しました。①視聴率分析:世帯視聴率は近年の朝ドラと大差ありませんでした。②世論調査:認知率は92%と大変高く話題性の大きさの一端がうかがわれます。視聴経験者(49%)は「いつも見ているから」見ており、見なかった人は「見る習慣がない」人が多く、習慣性の強さが確認されました。視聴満足度は73%。インターネット上のSNS等に投稿・閲覧した人は、それぞれ1%にとどまりました。③インターネット上で大きな話題になっていたので、インターネット利用者で『あまちゃん』を比較的よく見ている人の特徴をアンケート調査で調べました:録画視聴経験54%、「同じ回を何度も見た」人42%など、多様な手段を駆使して熱中して見ていた様子がわかりました。④ソーシャル・リスニング調査でTwitter上の発言を具体的に見てみました:発言量は日を

  • 「監督不行届」TVアニメ化決定! 庵野秀明役:山寺宏一、安野モヨコ役:林原めぐみ

    エヴァの最新情報まとめ、イベントレポートや考察記事を掲載するファンサイトです   「シン・エヴァンゲリオン劇場版」Blu-ray・DVDは2023年3月8日発売 漫画家・安野モヨコ(ロンパース)が、エヴァンゲリオンなどで知られる夫・庵野秀明(カントクくん)の日常を描いたエッセイコミック「監督不行届」のアニメ化詳細が明らかになりました。 以前から新プロジェクトの告知が行われていましたが、林原めぐみさんのラジオ番組「林原めぐみのTokyo Boogie Night」によると、テレビ東京他(テレビ北海道テレビせとうち・ATX)で4月からTVアニメとして放送されるそうです。 声優は庵野秀明(カントクくん)役に山寺宏一さん、安野モヨコ(ロンパース)役に林原めぐみさん。 放送時間はテレビ東京木曜深夜「あにむす!」内。 3分アニメ、シリーズ全13回との事。 プレスコ方式で収録、制作には鷹の爪などで知ら

    「監督不行届」TVアニメ化決定! 庵野秀明役:山寺宏一、安野モヨコ役:林原めぐみ
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qの敵「コード4」「ネーメジスシリーズ」の新事実が判明

    エヴァの最新情報まとめ、イベントレポートや考察記事を掲載するファンサイトです   「シン・エヴァンゲリオン劇場版」Blu-ray・DVDは2023年3月8日発売 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」バージョン3.33(Blu-ray&DVD版)のプロモーション映像が公開されました。 (左・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q | 右・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Blu-ray&DVD版) 劇場公開版(3.0)からBlu-ray&DVD版(3.33)への修正点として、冒頭の敵「コード4」のデザインが変更されると書きましたが、映像が公開され鮮明に確認できるようになりました。 【コード4A】 (ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 Blu-ray&DVD プロモーションリール より) 「コード4」の表面に追加されたマークをよく確認すると… 2体のエヴァらしき巨人のマークに「4」の文字が書かれています。

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qの敵「コード4」「ネーメジスシリーズ」の新事実が判明
  • 【ヱヴァ考察】アスカの眼帯に隠された秘密

    エヴァの最新情報まとめ、イベントレポートや考察記事を掲載するファンサイトです   「シン・エヴァンゲリオン劇場版」Blu-ray・DVDは2023年3月8日発売 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』に登場するアスカは左目を眼帯で隠しています。 眼帯を付けた理由について劇中では説明されませんが、この眼帯側の目が突然青く光る描写が出てきます。 謎の光についてBlu-ray&DVDで検証した所、眼帯に隠された秘密が判明しました。 (ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 00:43:06) アスカ「あれじゃバカじゃなく…ガキね」 こちらが問題のシーン。飛び去るシンジを見つめるカットで、眼帯が青く十字に光るのが確認出来ます。 (ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より画像拡大 00:43:06) アップにするとこんな感じ。 拡大すると正方形の模様が無数に並んでいるのが分かります。十字に光って見えたの

    【ヱヴァ考察】アスカの眼帯に隠された秘密
  • 居間でエヴァQを見てたらおばあちゃんが・・・:ろぼ速VIP

    1:愛のVIP戦士:2013/06/04(火) 11:09:29.18 ID:bDIGeMgC0 「おばあちゃんもこれくらいの歳で戦ってたんよ」 とか言い出した。 そっから戦時中の昔話炸裂、護身用に刃物は基だとか暴漢の腹を刺したことがあるとか 2:愛のVIP戦士:2013/06/04(火) 11:10:08.65 ID:aOUZBA9L0 そういう話は貴重だからちゃんと聞いてあげろよ 9:愛のVIP戦士:2013/06/04(火) 11:13:48.36 ID:bDIGeMgC0 あと昔は愛国無罪の精神がくっそ強かったから 「国のため」って頭につければ何やっても大抵ゆるされたらしい 暴漢刺した時も日の恥さらしとか非国民とか喚きまくったら完全無罪だったんだと 12:愛のVIP戦士:2013/06/04(火) 11:16:26.75 ID:bRgQLeRD0 >>1

  • ドワンゴ川上会長、ジブリの次は「エヴァ」の謎 庵野秀明氏代表のカラー取締役に就任 - 日本経済新聞

    ドワンゴ会長の川上量生(のぶお)氏が7月末、アニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズなどを手がける製作会社、カラー(東京・杉並)の取締役に就任した。川上氏といえば「プロデューサー見習い」の肩書でスタジオジブリにも籍を置いている。ドワンゴ会長として「ニコニコ動画」を率いつつ、日のアニメ界の双璧に股をかけた格好。その狙いは何か。川上氏を直撃した。宮崎駿監督が手がけたスタジオジブリの最新作「風立

    ドワンゴ川上会長、ジブリの次は「エヴァ」の謎 庵野秀明氏代表のカラー取締役に就任 - 日本経済新聞
  • 君の名はあまちゃん:日経ビジネスオンライン

    9月1日から2日にかけての私のツイッターのタイムライン(TL)は大変なことになっていた。 巨匠の引退発表、朝ドラ311の回、そして竜巻。 巨匠は会見が9月6日に予定されているということなので、それまで待とう(ただし、待ったからといって予告通り次の回の話題に選ぶとは限らないが)。今回は、いまさらですが「あまちゃん」の話です。 だが、いまさら「あま論」をぶとうとか、そういう話ではない。そういうことを「語らない」という話だ。我ながら面倒臭いにもほどがある。 先週土曜日の回で月曜が震災回になることがわかった時点から、その後の私のTLでは「気が重い」「ユイちゃんどうなるの」「心配しなくてもこれ読んどけ」的な、気を揉む、あるいは俺的妄想ストーリーを語るツイートが48時間絶えることはなかった。 まさに人々は満を持して月曜朝のOAを迎えたのである。 まるで2年半前にタイムリープした、これから起こる惨禍を知

    君の名はあまちゃん:日経ビジネスオンライン
  • 菊地誠と東浩紀とソーカルと

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco SF大会の懇親会で出た話題について。比喩というのは、それが比喩として機能する相手にしか意味を持たないわけです。たとえば、「フラクタル」を比喩とするなら、その言葉で「雪の結晶みたいな形ね」と思う人と「フラクタル次元はいくつなんだ?」と思う人とでは機能のしかたが違う @hazuma あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 比喩はそのものずばりではないことによって、相手の知識次第でまったく違う受け取られ方をされうるし、もちろん、時代が変われば受け取られ方も変わる。この点は比喩を使う側が当然負うべきリスクなわけです @hazuma あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 僕の考えでは、科学的な用語を「比喩」として使うのがいけないのではなく、たとえば「フラクタル」を比喩としたときに、フラクタルに詳しい人から「フラクタルのどの側面を比喩に

    菊地誠と東浩紀とソーカルと
  • The Fractal Geometry of Nature - 書評 - フラクタル幾何学 : 404 Blog Not Found

    2011年02月11日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Math The Fractal Geometry of Nature - 書評 - フラクタル幾何学 ついに、ついに、ついに文庫化。 フラクタル幾何学(上下) Benoit Mandelbrot / 広中平祐監訳 [原著:The Fractal Geometry of Nature] 著者が亡くなる前にそうして欲しかった。そして著者に見せて上げたかった。 この版形に、これがきちんと収まるとは、想定の範囲外ではないか。いや、版形というものもまたフラクタルの一種である以上、当然著者も想定するだろうけど、それが装幀できるとなればまた別問題なのだから。 書「フラクタル幾何学」は、「フラクタル」という言葉と概念を世にしらしめた"The Fractal Geometry of Nature"の、1984年に日経サイエンスより刊行された邦訳を

    The Fractal Geometry of Nature - 書評 - フラクタル幾何学 : 404 Blog Not Found
  • 1981年9月の「ミュージックマガジン」:フレッド・フリス:この夏の予定 - みみのまばたき

    来週一週間休めることになりました。 これを利用して東京行きを決め、帰りに、前橋文学館で開催されている鈴木志郎康さんの展覧会に行ってこようかと。 とはいえ、仕事の方がちゃんと片付くかどうか…この2日でなんとか形をつけなければなりません。 ところで。この表紙をみてください…。 先日、ドカッと仕入れた「ミュージック・マガジン」のバックナンバーの中の、たまらない一冊(一号?)。1981年〜1982年にかけての「ミュージック・マガジン」は熱い。パンク〜NWの熱気が全く醒めやらずで、中村とうよう氏からして、ジェイムズ・ブラッド・ウルマーやラウンジ・リザーズ激賞で、「煽る」トーンなのが、なんとも凄い。時代のいきおいなのか。まあとにかく、ページをめくっていて楽しい限りです。就寝時に一冊(一号)と思っていましたが、読んでいると音楽が聴きたくなってしまって睡眠薬替わりには、到底なりません。 この9月号は、北中

    1981年9月の「ミュージックマガジン」:フレッド・フリス:この夏の予定 - みみのまばたき
  • ばるぼらさんがやめた - ユルス

    ばるぼらさんが書くのをやめた。Tumblrで引用できない形で断筆宣言。 http://www.jarchive.org/ そうは言ってもばるぼらさんは必ずまた帰ってきてくれる。インターネットの流れは速い。きっと、戻ってくる。俺の知識じゃ理解できないような薄っぺらでないエントリをきっとまた上梓してくれる。 あなたの過去ログに愛情は積み重なっているか。省みるに足るクリエイティビティが横たわっているか。あなたが発信しているものはあなたが発信しているものか。リスペクトしたいと思う料理を無邪気に取り分けて、自分でも見下してせせら笑うような材と同じ器に盛って、受け取る人の顔もシェフの顔も想像せずにカフェテリアのトレーで流していないか。 ばるぼらさんが俺と同じことを考えているなんて俺はちっとも思わないけれども、6月8日の俺はそんなことを考えている。

    ばるぼらさんがやめた - ユルス
  • 「ゼロ年代以前が終わることで、ゼロ年代とは何だったかが確認できるんじゃないか」─STUDIO VOICEトークショウレポート - webDICE

    「ゼロ年代ソウカツ!Greatest Dead」イベントに元編集長の松村正人氏、宇川直宏氏、岸野雄一氏、三田格氏、湯山玲子氏、ばるぼら氏が出演 先日、惜しむ声が相次ぐなか休刊となった雑誌STUDIO VOICE。その元編集長の松村正人氏のほか、宇川直宏氏、岸野雄一氏、三田格氏、湯山玲子氏、ばるぼら氏といった歴代の執筆陣が出演したトークショウ「ゼロ年代ソウカツ!Greatest Dead」が開催された。スタート当初は松村氏とばるぼら氏の2人のみの登壇から、徐々に参加者が増え最終的には全員が登場するという「STUDIO VOICEの入稿状況みたい」(岸野)という状況のなか、休刊のニュースが与えた影響から、雑誌メディアの行方や可能性についてまで、2時間以上にわたって白熱した議論が交わされた。今回はそのなかかからほんの一部をご紹介。 2万部発行のクラス・マガジンが消えた?! 松村:いらしていただい

    「ゼロ年代以前が終わることで、ゼロ年代とは何だったかが確認できるんじゃないか」─STUDIO VOICEトークショウレポート - webDICE
  • 田中宗一郎×野田努、Perfumeをdisる@snoozer 2008年02月号 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.littlemore.co.jp/indexjp.html 「のだなカンタービレ」コーナー。 「Perfumeは単なる性の商品化か」というタイトルで大体内容は読めたのだが。 ざっと要約してみます。 田:このPerfumeがちょっとした象徴というか、日のポップスってのも、なんだかもっとひどくなるんじゃないかと思ってさ、今後。 田:単なるアイドルというよりは、なんか邪悪なものを感じるんだよなあ、Perfumeを必要としてる磁場の中に。 野:ロリコン文化は日のサブカルチャーにおける巨大なマーケットであり巨大な資主義、そこにロックな若者が便乗すべきではない。 野:ロリコン文化は江口寿史「ストップ!! ひばりくん!」のようにポップアート的にアイロニカルに昇華すべき 田:ホントに怖い、ホント気持ちが悪いの。Perfumeとかがウケてるのが。 野:これは良い悪いってことではな

    田中宗一郎×野田努、Perfumeをdisる@snoozer 2008年02月号 - Aerodynamik - 航空力学
  • 『批評とは何か?』/佐々木敦…その1 : MAKE SOME NOISE

    (ブレインズ叢書1) 「批評」とは何か? 批評家養成ギブス クチコミを見る この間、暑い中早稲田通りを歩いていたら、向かい側から学生と一緒に歩いてくる佐々木敦さんらしき人を見かけた。彼らは楽しそうに談笑しながら高田馬場に向かって歩いて行った。それがきっかけというわけでもないのだけれども、佐々木敦が猛烈に気になり始めた。前からジョン・ケージ関連で調べ物をしたときに出てきたり、あるいは書店でを見つけても、なんだかノイズ・ミュージック関連の難しいことを言う人だな、とか漠然とそういうイメージを抱いていて、「ちょっと興味ある」と「敬遠」の間ぐらいにいた。とりあえず、ユリイカとか現代詩手帖とか、スタジオヴォイスとか、そういう雑誌にとにかく大量に文章を書いている印象があって、更に昔はゴダールについて書いていたりとか、そういう仕事量も情報量も、すなわちインプットもアウトプットも膨大な印象を受けた。 そし

    『批評とは何か?』/佐々木敦…その1 : MAKE SOME NOISE
  • 人文書の購書空間の変容から見る80年代~ゼロ年代 | URGT-B(ウラゲツブログ)

    先日、文化系トークラジオLifeの番外編「『ニッポンの思想』をめぐって」に参加しました。佐々木敦さんの書き下ろし作『ニッポンの思想』(講談社現代新書)をめぐる議論にゲストとして呼んでいただいたのです。番組サイドのパーソナリティが、斎藤哲也さん、仲俣暁生さん、charlieこと鈴木謙介さん(電話参加)の3氏で、メインゲストが佐々木さんでした。私は佐々木さんが『ニッポンの思想』でお書きになっている80年代からゼロ年代まで(ニューアカからゼロアカまで)の風景を、の販売/営業サイドから裏書するような証言ができればよかったのですが、いかんせん私の力不足であまり貢献できませんでした。その反省を踏まえて、ラジオ収録のためにもともと準備していたあれこれの資料を事後的にですが再整理してレジュメにまとめたのが以下です。推敲の余地はまだまだたくさんあるものの、LIFE「『ニッポンの思想』をめぐって」のフォロー

    人文書の購書空間の変容から見る80年代~ゼロ年代 | URGT-B(ウラゲツブログ)
  • 『ニッポンの思想』佐々木敦(講談社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「で、それが何?」 批評家は概して怒りっぽい。たぶん批評とは、苛々したり、激しく軽蔑したり、噛みついたり、憤りつつ励ましたりということをスタイルとして織りこんだものなのだ。少なくとも「ニッポンの批評」は。 そういう批評家たちの中でも、とりわけ派手な切った張ったの多かった一群の批評家たちがいた。八〇年代に一世を風靡したニューアカデミズム、いわゆる「ニューアカ」である。この「ニューアカ」を、浅田彰の『構造と力』を出発点としたひとつの持続的な系譜ととらえ、80年代からゼロ年代にかけての批評の流れを整理してみせるのがこの『ニッポンの思想』である。 しかし、そうした内容ののわりに目につくのは、一見した毒気のなさである。乱闘現場に乗りこんでいくにしては、スルッとスマートでおとなしい。この著者は、すごくいい人なのではないかと錯覚しそうになるほどだ。 だが、実はこういうスルッとスマ

    『ニッポンの思想』佐々木敦(講談社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 森達也『「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい』書評 当事者の代弁に隠れている欺瞞|好書好日

    「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい 正義という共同幻想がもたらす当の危機 著者:森 達也 出版社:ダイヤモンド社 ジャンル:社会・時事・政治・行政 「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい―正義という共同幻想がもたらす当の危機 [著]森達也 とても長い、しかも問いかけの形を採った題名。その言葉の響きは挑発的でさえある。では、いったい何を問おうというのか。BS放送の対談番組で死刑廃止論を展開した際に(森氏の死刑論は『死刑』に詳しい)一部の視聴者から寄せられた批判の多くが、「死刑制度がある理由は被害者遺族のため」という論調であったことに対して、著者はこう問う。「もしも遺族がまったくいない天涯孤独な人が殺されたとき、その犯人が受ける罰は、軽くなってよいのですか」。詭弁(きべん)のように聞こえるかもしれないが、続けて読んでいくと、著者が

    森達也『「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい』書評 当事者の代弁に隠れている欺瞞|好書好日
  • 90年代以降の世界の中の日本音楽

    (1) 日では、1991年にバブル経済が崩壊した。だが、少なくとも音楽の受容(商品、情報双方の)に関しては、その後も一種のバブル的な状況が続いた。その象徴的な存在ともいうべきタワーレコードの渋谷店が現在の場所に移動したのは95年3月のことである。店舗だけで9フロアもあり、その広大なスペースを埋めるために、古今東西のCDが有能なバイヤーによって、あらゆる手段を用いてかき集められた。日のタワーレコードの特殊性は、何よりもまず、その品揃えの異常なまでのレンジの広さによっている。 とりわけ重要なことは、ニューヨークのタワーレコードに対するOther Music(タワーのすぐ傍にあり、タワーには置いていないアンダーグラウンドな商品を揃える)のような存在を、自らの内に抱え持ったことだった。かつてはマニアックなショップでしか見つけられなかったような、アバンギャルドでエクスペリメンタルなアイテムを取り

  • オモシロ過ぎるのでコピペ | How It Is

    僕のワセダの生徒の期末レポートの一部です。あまりに笑ったので思わずコピペ。いやーそうなるといいねー(誤字等も原文ママで表記してあります)。 今から10年後のJポップの世界 今の日の現状をみていて思うのは、個々人の趣味、興味の細分化がなされてきているということである。日のサブカルの発達をみてもこれは否定できない事実である。これはこれからの日音楽シーンにも当てはまることであると思う。さて、ここから何を導きだすか。結論から言わせてもらえば、今から10年後のJポップの世界ではエイベックスの時代は終わり、佐々木先生が率いるHEADZが日音楽シーンを圧巻しているだろうということである。 (中略) さて、現在の音楽シーンを引っ張る事務所がどんどん苦戦していく中で、10年後、ホースとdetuneを主軸にした、まさに「ミクロの時代」にふさわしい事務所である佐々木先生率いるHEADZは、好みが細分

    オモシロ過ぎるのでコピペ | How It Is
  • 『ニッポンの思想』と『ストリートの思想』 - hazumaのブログ

    前者は佐々木敦氏の、後者は毛利嘉孝氏のです。(後者のリンクを張っていないのは、まだはまぞうで検索結果が出なかったからで他意はありません) ニッポンの思想 (講談社現代新書) 作者: 佐々木敦出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/07/17メディア: 新書購入: 17人 クリック: 199回この商品を含むブログ (167件) を見るこの二つ、ちょうど同じ時期に出たのは、偶然ながらとてもよいことだと思いました。 みなさん、ぜひこの両者を並べて読んでみてください。前者も後者も浅田彰と1980年代から始まっているにもかかわらず、じつに対照的な「思想史」を描いている。活況を呈しているらしいくせに見通しにくいと言われたゼロ年代の思想の光景ですが、この二冊が同時に出たことである種の立体的な見通しが得られ、初学者や編集者のみなさんにもとても理解しやすいものに変わったのではないかと思います。これ

  • 批判に答えて - hazumaのブログ

    友人に教えてもらって下記のインタビューを見ました。なるほど、例の「プチ思想」記事はこの延長線上だったのですね。 http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200909170300.html 別にここでぼくや『思想地図』が批判されているわけでもないので、反応するのもなんかブログ読者を喜ばすだけのような気がします。しかし、ここで言われていることと、最近ストレスを溜めていたあるできごとがあまりにフィットしたので、これを機会にひとつ一般的な反論を。 ■ 最近『思想地図』やぼくの仕事に対していろいろ風当たりが強いのですが、そのひとつのテンプレとして、「あの連中は社会学的な状況分析ばかりで、強度をもった作品論、作家論がない」というのがあります。 そしてこの批判に対するぼくの答えはきわめてシンプル。 ならばあなたがやればいい。 ■ たとえば佐々木さんは上記

    批判に答えて - hazumaのブログ
  • 「もっと失敗しろ」―佐々木敦×湯浅学@早稲田大学 : MAKE SOME NOISE

    早稲田大学教育学部の佐々木敦の授業に、ゲストで湯浅湾のヴォーカルをつとめる音楽評論家湯浅学がやってくるというので、冷え冷えする9℃の東京をてくてく歩いて教育学部まで行ってきた。途中大隈講堂前あたりの銀杏の葉がまるでじゅうたんのように、あたり一面に敷き詰められていて、雨で下がったテンションが少し上がる。巨大な教室に早めに到着すると、教室の前半分はスカスカで、生徒たちは皆教室後方にかたまっていた。吉増剛造の授業のときもそうだったのだけど、放っておくと学生たちはみんな後方にたまって、実に授業がしにくそうだなと思う。今日も講師陣はたぶん話しにくかったんじゃないかな。ということで前方左側に座る。 授業は、緩いトークという感じで始まる。まず音楽界の近況から。佐々木氏が、「最近の若い人で貪欲な音楽好きが減っているのではないだろうか」と問題提起すると、湯浅氏が「みんな洋楽聴かないよね」と言う。「カラオケで

    「もっと失敗しろ」―佐々木敦×湯浅学@早稲田大学 : MAKE SOME NOISE
  • 日本音楽即興学会(JASMIM)2011大会報告

    講演『即興の解体/懐胎 演奏と演劇のアポリア』佐々木敦、2011年4月発刊の(同名)著書について 去る4月末に『即興の解体/懐胎 演奏と演劇のアポリア』を上梓された佐々木敦さんをお招きして、同著に関する講演と質疑応答を行います。 【講演者】 佐々木敦(Atsushi SASAKI) 批評家。HEADZ主宰。雑誌「エクス・ポ」「ヒアホン」編集発行人。早稲田大学、武蔵野美術大学非常勤講師。映画音楽から、文学・演劇・ダンス・思想など多彩な領域で批評活動を展開。(amazonより引用) 【同著紹介】 (朝日新聞2011年6月26日、書評・奥泉光より抜粋引用) デレク・ベイリー、大友良英といった先鋭的演奏家の仕事、および日の現代演劇に即しつつ、驚くべきことの出現という即興の理念の実現可能性を理論的に探求して行く。・・・書の探求は、・・・「反復」をめぐる思考へと人を誘うだろう。 【報告】 201

  • 宇野常寛と決断主義をめぐる対話

    @crow_henmi @hachimasa 混沌に対し秩序を打ち立てる行為主権者としての決断、と云う意味においては原点のシュミットの決断主義ともつながるんだぜ>宇野さんの決断主義 @crow_henmi シュミットにおいて秩序とは再復されうるものであったが故に「例外状態」すなわち法の外部からの混沌の侵入に対して権力を持つものが決断しなければならないとなるのだけど、宇野さんの場合、そんな秩序は再復されようがないので個人は個人の小さな秩序を戦いの中で勝ち取らねばならないとなる。 @crow_henmi 極言すると、シュミットにおける「例外状態の常態化」のなかでホッブス的闘争を繰り広げていくことが宇野さんいうところの決断主義の基盤で、宇野さんはもちろんこれを理念的にも現実的にも是認していない。だからまあモバイル的実存とかコミュニタリアニズムとかでてくるわけだけど。

    宇野常寛と決断主義をめぐる対話
  • 『「世論の曲解」菅原琢』

    世論の曲解 なぜ自民党は大敗したのか (光文社新書)/菅原琢 屋さんでパラパラと読んでいて、おもしろい!と思って即買。あとがきを読むと、「犯罪不安社会」、 「子どもの最貧国・日」 でもお世話になった担当編集、黒田さんではないですか。骨のある著者を出されますねえ。刺激になります。後藤さんも評価、参照されつつ、データの解釈のところできちんと批判されていて、はじめて内容で指摘受けられたんじゃないかしら。きっとこの喜ぶだろう、お知らせしなきゃと思っていたら、すでにtwiiterで喜んでいらっしゃいました。まだちゃんと読み込んでいないので、内容についてご紹介するのは、今控えますが、「このように若者の右傾化をめぐって、いくつかの見解、議論が各所から提示されている。しかしこれらの指摘は、それが新書や雑誌記事という媒体でなされていることを考慮しても、実証性に乏しいものばかりである。これらの議論で取り

  • 『思想地図』東浩紀×宇野常寛トークショー | CINRA

    2008年4月、思想誌『思想地図』がNHKブックスから創刊された。批評家の東浩紀と社会学者の北田暁大が編集を務める同誌は、3月刊行の5号をもって一度幕を閉じる。来年秋には東浩紀、宇野常寛、濱野智史ら5名の批評家陣による合同会社コンテクチュアズを版元に第2期の刊行を始める予定だ。彼らはゼロ年代をどう捉え、来たる10年代に備えているのか? ゼロ年代が終わりを告げようとしている2009年12月26日、11月に刊行された第4号「特集・想像力」をめぐり、東浩紀と宇野常寛によるトークショーが青山ブックセンター店にて行われた。その模様をレポートする。 自分たちの好きなものに、普遍的なテーマを見出した(宇野) 東:突然だけど、どうだった? 『思想地図』4号を編集してみて。 宇野:大変だったけど、非常にいいになってよかったです。東さんから「4号の編集を手伝ってくれない?」と言われたとき、まず「3号に負け

    『思想地図』東浩紀×宇野常寛トークショー | CINRA
  • 【店長ブログ】 東浩紀にもの申す | BERG!

    東浩紀にもの申す 「時代を斬る 若手対談」ということで、『週刊朝日』1月22日号の東浩紀と宇野常寛という2人の批評家対談を期待して拝読した。正直、肩すかしだった。要約すれば、タイトル通り、ゼロ年代には希望があった、10年代はそれを形にする時代だ、ということになろう。前向きな優等生的発言である。これなら小学生でも言えるか?論評ではなく、軽い対談(仲良しどうしの?)形式であるため、私が求め過ぎなのかも知れないが、批評家ってこういうもの?とつい思ってしまった。そこにはあまり発見や驚きがないからだ。その方面にうとい私も、お名前だけは存じ上げているので、お二人ともきっと今をときめくスターなのだろう。でなければ、わざわざ記事にする内容だろうか。お二人のおっしゃることは、いちいちごもっともだ。要するに、現状を受け入れるしかない、現実的に考えよということだろう。私も飲店の店長だが、若いアルバイトにこのよ

    【店長ブログ】 東浩紀にもの申す | BERG!
  • 水無田気流×宇野常寛「ニッポン女子のハッピーリスク」2010.1.28

    神田川雙陽 @SUIGADOU 非常に疲労困憊かつ睡眠不足かつ空腹なので、多分Tsudaらないとは思いつつ、水無田×宇野イベントのハッシュタグとして #unomi が未使用であることの確認だん。…鵜呑みて。我ながら最低なタギングセンスである(笑) 2010-01-28 18:48:09

    水無田気流×宇野常寛「ニッポン女子のハッピーリスク」2010.1.28
  • Ohnoblog 2

  • 栗原さんと枡野さんと豊崎さんへ - jun-jun1965の日記

    ツイッターでもめていたのを、栗原さんと枡野さんにはメールしたのだがどうしても埒が明かないので、ここでまとめて声明としておきます。 まず私は、前から「論者と論点を混同しない」ということをモットーとしておる。Aの言ったことでaはいいがbは良くない、と分別するわけである。それはまあ、当然のことだ。 さて私は、豊崎由美さんの書いたものをそうよく読んでいるわけではないが、「悲望」や翻訳『エンジェル』を褒めてくれたし、恩義は感じていた。しかし、渡辺淳一や石原慎太郎を攻撃するのがどうも一調子で、かつある種の「俗情との結託」だと感じていた。渡辺淳一に関しては、『失楽園』の頃つまり97年ころ、高橋源一郎が『文學界』あたりで批判していたと記憶するし、石原に関しては、都知事就任の頃から、イデオロギー的な批判が数多かった。 だが、この二人のせいで、芥川賞や直木賞の選考がおかしくなっているなどということはないので

    栗原さんと枡野さんと豊崎さんへ - jun-jun1965の日記
  • 宇野さんと豊崎さん

    豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou ついでに「サイゾー」の宇野常寛さんの連載についても。宇野さんは「御用ライター」について書いているのですが、実名を挙げることなく、欄外にわたしがコミカレの講座生と一緒に作った「書評王の島」を出すことで〈ファンダムの中ボス〉の一人がわたしであることを匂わせています。 豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou なぜ、宇野常寛さんは実名を挙げて、トヨザキのどこが御用ライターであるのか具体的な例とともに批判しないのでしょうか。そんな腰の引けた態度で〈ファンダムの中ボスに媚びずにやっていく、彼らに逆らっても仕事を失わない世界を作る〉とか威勢のいいことを書いても笑止。

    宇野さんと豊崎さん
  • http://rusahan.web.fc2.com/

  • 東浩紀「WEB文学論」早稲田大学 ゼロ年代の想像力 ほしのこえ

    指定テキスト『動物化するポストモダン』『ゲーム的リアリズムの誕生』 次回講義 http://togetter.com/li/26398 丸山真男 仮面ライダーディケイド 文責・採録責任:[削除] 編集・構成:@millionsage

    東浩紀「WEB文学論」早稲田大学 ゼロ年代の想像力 ほしのこえ
  • 映画『赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道』公式サイト - 宇野常寛さん

    1979年にテレビアニメ化された『赤毛のアン』。その物語の冒頭を高畑勲監督自身が再編集をし、劇場版に。知られざる名編集版、2010年7月17日、ついに劇場公開! 『赤毛のアン』は戦後日において特異な存在感を放つ少女小説である。モンゴメリの原作は少女文学の古典、不朽の名作として世界的に認知されているが、日における受容は少し変わっている。国内におけるアンの受容は、原作がベストセラーになったモンゴメリの存命時から数十年を経た戦後期にむしろピークを迎えており、70年代末の高畑勲によるテレビアニメ版により決定的なものになった。約半世紀のブランクを経て、『赤毛のアン』は日文化空間に定着したと言え、そして先進各国を比較しても日における同作の人気は非常に高い。「戦後の女性の自己形成に非常に大きな役割を果たした作品」という評価も定着しており、児童文学/少女小説のものとしては先行研究も多い。そしてそ

  • 逆セカイ系から見た私 ゼロ年代のジャンル史論 - 感情レヴュー

    私は「エヴァ」にも「lain」にもノれませんでした。疎外と孤独を扱っていればアニメやゲームとして認められてしまうところが、この業界の19世紀的な幼稚さです。あの手のモノが、ぼくは大ッッ嫌いです。(『伊藤計劃記録』伊藤計劃、二〇一〇年) 1 このところ、批評の世界ではゼロ年代の表現史を総括する言説が増えている。そのきっかけとなったのは周知の通り宇野常寛の『ゼロ年代の想像力』(二〇〇八年)だが、それに対してはこれまで賛否両論あった。とりわけ問題になっているのは、そこで宇野が問題にしたセカイ系なる概念だ。稿は、この概念が流行し、また衰退していく時代の文学表現について、ジャンル論・ジャンル史の観点からまとめるものである。 まずは、宇野を批判的にとらえながら、セカイ系を総括した前島賢の『セカイ系とは何か ポスト・エヴァオタク史』(二〇一〇年)を手引きにして議論をはじめることにしたい。 通常考えら

    逆セカイ系から見た私 ゼロ年代のジャンル史論 - 感情レヴュー
  • ゼロ年代埋葬試論 - とくめー雑記(ハーレム万歳)

    2010年も8月になりました。保管庫の仕事はやっとこさスレッドに追いつきました。 既に当雑記で何度も述べているように、とくめーにとって決してよい時代とはいえなかったゼロ年代は終わりました。そろそろゼロ年代を、そして90年代を総括しなければいけない時期です。 「ゼロ年代」の作品群の特徴を、宇野常寛は「決断主義」だとか「サヴァイブ」だとかいう単語でまとめています。決断を回避して引きこもる90年代の「セカイ系」に対して、ゼロ年代は他者を傷つけてでも行動する「決断主義」の時代だった、と。 「セカイ系」だとか「決断主義」だとかいったカテゴライズができる作品群や流れの存在は、私も認めてます。けれど、それ以上に、そういう極端な作品ばかりを取り立てて重要視するのは、評論家やブロガーの偏見だとも思っています。 オタク文化における男の子と女の子の関係の流は、セカイ系の「女の子を守れない男の子の話」でも、決断

    ゼロ年代埋葬試論 - とくめー雑記(ハーレム万歳)
  • ゴー宣DOJO

    「10・5よしりんバンド福岡LIVE 参加応募締切間近!」動画配信! 令和6年10月7日 SCHEDULE今後の開催予定 第119回2024/11/2(土)14:00~17:00テーマ:ゴー宣DOJO in広島「原爆の悲惨さはなぜ伝わらないのか?」 第120回2024/12/7(土)14:00~17:00テーマ:ゴー宣DOJO

  • 宇野常寛のホモ小説『AZM48』をめぐる議論

    宇野常寛 @wakusei2nd やばい、東さんがまた妬いちゃうよ。。。 RT @lingyin21 宇野常寛(@wakusei2nd)と福嶋亮大(@liang_da)が絡み合う夢を見て目が醒めた。あまりに気分がすぐれなかったので二度寝したら大汗かいて目が覚めた。閉め切りの部屋、室温は34度……。

    宇野常寛のホモ小説『AZM48』をめぐる議論
  • 評論家・宇野常寛に犬村小六がキレる - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 165 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/10/14(木) 11:12:02 ID:wmY8A5OS 評論家・宇野常寛にラノベ『とある飛空士への追憶』の犬村小六がキレる ラノベ論壇はとある飛空士への追憶の犬村小六なんじゃない?と宇野さんが自分で振っておいて 宇野さん自身で断罪してたwww evataka http://togetter.com/li/59202 こんばんは! 別の流れからやってきた犬村小六と申します! 突然ですが、これって 宇野常寛 さんの発言ですよよ!?RT @evataka ラノベ論壇はとある飛空士への追憶の犬村小六なん じゃない?と宇野さんが自分で振っておいて宇野さん自身で断罪してたwww inumura569 わたしは、「とある飛空士への追憶」という作品を、自分のなにもかもをかけて書いた つもりです。生活も、魂も、人生

    評論家・宇野常寛に犬村小六がキレる - 主にライトノベルを読むよ^0^/
  • 一足先に宇野常寛の「母性のディストピア」を読んでみる - 本日、半端者

    新潮 2008年 11月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/10/07メディア: 雑誌 クリック: 12回この商品を含むブログ (8件) を見る宇野常寛の作品を「ゼロ想」以外読んでいなかったので、その後の氏の評論を一通り読んでみた。一通り要約してみると 敗戦、アメリカの支配を受けることによって、日人はそれまでの前近代的な母性を通じた<成熟>への回路を失った。そこで、戦後ではアメリカという存在と(肯定的であれ、否定的であれ)対峙することによって、成熟するという新しい成熟への道が浮かび上がった。しかし、冷戦構造の崩壊によって、アメリカという存在の力が弱くなり、日人は再び成熟への回路を見失うことになった。そのような状況の下で、前近代的な母性に身をゆだね、他者を排除し、成熟を拒否する物語がサブカルチャーを中心に再び現れることになった。これでは、有限な存在である人間にとっ

    一足先に宇野常寛の「母性のディストピア」を読んでみる - 本日、半端者
  • 森哲平 / 訴訟と訃報 on Twitter: "宇野常寛&更科修一郎『批評のジェノサイド』読。この人たち(と言っても宇野氏の方か)の方が内ゲバ感、ものっそ高くて驚いた。誰が支持者かとかはそれ自体どーでもよくて、ちゃんと内実ある「反論」とかをして欲しい。下北沢再開発反対運動と「つくる会」を一緒にされてもなあ。"

    宇野常寛&更科修一郎『批評のジェノサイド』読。この人たち(と言っても宇野氏の方か)の方が内ゲバ感、ものっそ高くて驚いた。誰が支持者かとかはそれ自体どーでもよくて、ちゃんと内実ある「反論」とかをして欲しい。下北沢再開発反対運動と「つくる会」を一緒にされてもなあ。

    森哲平 / 訴訟と訃報 on Twitter: "宇野常寛&更科修一郎『批評のジェノサイド』読。この人たち(と言っても宇野氏の方か)の方が内ゲバ感、ものっそ高くて驚いた。誰が支持者かとかはそれ自体どーでもよくて、ちゃんと内実ある「反論」とかをして欲しい。下北沢再開発反対運動と「つくる会」を一緒にされてもなあ。"
  • 「宇野常寛の想像力とかの批評」批判として成り立っているのかいないのか

    てらまっと𝕏 @teramat セカイ系の、あるいは空気系の「想像力」を媒介しつつ構成する特権的なメディアとは何か。前者は電子メールであり、返信がくるまで届いたのかどうかわからない、引き裂かれるような不安の感覚である。これに対して後者は楽器と声の振動であり、身体的な同期の感覚である(どやー

    「宇野常寛の想像力とかの批評」批判として成り立っているのかいないのか
  • 『ゼロ年代の論点』に書かなかった幻の「AZM48」論 - ENDING ENDLESS 雑記帖

    『ゼロ年代の論点』の終章に関しては、現行ヴァージョンとは違う内容を当初(=昨年末)には計画していた。東浩紀編集長の雑誌『思想地図β』のファンクラブ的位置づけである「コンテクチュアズ友の会」の会報「しそちず!」に連載されている宇野常寛の小説「AZM48」についての考察を入れようとしていたのだ。実際、メモもとっていたし、プラン通りに書いていたら、400字詰め20枚くらいになったかもしれない。 「AZM48」は「AZM」が「あずま」を含意しているように、東−宇野周辺の実在する若手批評家たちが変名で大勢登場し「男−男」の絡みが語られるやおい的なパロディになっている。若手批評家たちがつるみ、居酒屋での盛り上がりなどをツイートしたりしている状態は、ホモソーシャル性が批判されもする。それを受けて逆に自らホモセクシュアルを演じてみせる批評的なパフォーマンスだ――そんな理由づけが「AZM48」には、とりあえ

    『ゼロ年代の論点』に書かなかった幻の「AZM48」論 - ENDING ENDLESS 雑記帖
  • AZM48にまつわる東浩紀(@hazuma)氏と宇野常寛(@wakusei2nd)氏のやり取り

    合同会社コンテクチュアズ@contectures のコンテクチュアズ友の会会報にて連載されている宇野氏による界隈のパロディ小説「AZM48」には、コンテクチュアズによって映画化までされての盛り上がりを見せていたのですが。。。 ・参考 合同会社コンテクチュアズ http://contectures.jp/tomonokai/ 友の会入会ページ http://contectures.jp/tomonokai/ 続きを読む

    AZM48にまつわる東浩紀(@hazuma)氏と宇野常寛(@wakusei2nd)氏のやり取り
  • 宇野常寛と第二次惑星開発委員会 20 【PLANETS】9-14

    9 : 無名草子さん[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 09:49:44.36 コンテクチュアズ放送β http://www.ustream.tv/recorded/13937196 57分~ 坂上 日のサブカルチャーは政治に関係しないから他の国と違う。それが通用していたが厳しくなる 東「きみ(坂上)って、自分がプレイヤーだと思ってないじゃん。だからそういう発言なんだよ。 荻上はそれなりにいろいろやってたわけだよ。荻上チキがいろいろやってた時に、 宇野って偉そうだったよ。俺は自分勝手なやつのふがいなさに失望してるだけですよ。 荻上はべつに俺のこと尊敬してないだろうけどさ。俺のことを好きで読んでる奴はこんなに ダメなのかと。宇野とか濱野とかって何なんだと。宇野はその後モノポリーやって、奈良づくしとか。 やってろよぉ。ほんといいよ。あいつらはさ社会的責任考えないところで自分たち

  • ガチな事態における現代思想家

    震災からこちら、現代思想家の評判はおしなべてよろしくない。 「有事には役に立たない」だとか 「土壇場では度胸も知恵もない」だとか そんなことが今更だがばれてしまった。 だが当のところはそんな程度ではなくて そもそも平時から、いつだって、あいつらは役になんか立っていないのだ。 社会の平穏と余剰をっているうちはいくらでも霞の奥に隠れられるが 一時的にでもそういうものがぶっ飛んだときには実体が丸出しになる。 別に大災害が起きずとも 彼らが実社会のタスクにかかわったところや、 実務能力を問われる場面に出て行ってしまったところを見たとき、 「あれ?なんかただの馬鹿じゃないの?」 「普通の人と変わらないし、不慣れなぶんただの無能じゃないの?」 と察知したことのある人も居るはずだ。 若い世代の思想家の親分は さすがに自分達の商売や実像を自覚は出来てる歳だから この震災以後の自分達の状況のマズさを理解

    ガチな事態における現代思想家
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ゼロ年代に「オタクの正史」を書けた批評家は本田透

    このエヴァ騒動によって一時、オタクは「萌え」と「サブカル」に大分裂した。「萌え」系オタクは、エヴァでいえば綾波レイや惣流・アスカ・ラングレーなどの萌えキャラにハァハァしていた純粋オタクの系統であり、「サブカル」系は、オタクよりも恋愛主義の側に擦り寄ってオサレ系を目指した連中だ。 だが、あれから数年、どうなっただろうか? そう、サブカルは市場として成立せず、萌え市場だけが拡大したのだ。サブカルは短期間で事実上滅び、講談社のノベル雑誌『ファウスト』のような「半萌え・半サブカル」形態によってかろうじて命脈を保っているばかりとなった。 これは当然の帰結といえる。 オタク文化そのものが「二次元>>>>>>>>>>三次元」という前提によって威力を持てる妄想の文化である以上、サブカルが「三次元>>>>>>>>>>二次元」とやらかしたら、オタクの大勢がサブカルから離脱するのは時間の問題だった。 (

    ゼロ年代に「オタクの正史」を書けた批評家は本田透
  • 追い抜け!ニコ生のライバルたち - FREEexなう。

    ちょっと調べてみたんだけどね。 ドワンゴのサブカル文化番組担当者・S田さんがよく口にするのが「たとえば東さんが」「宇野さんが」という名前。 つまりこの人たちに来場者数で勝てば「すごい!」ということらしい。 では彼らの動員力とはどれぐらいなのか? ●東浩紀さん・・・ニコ生トークセッション いま、「キャラクターと日人」を考える・・・来場者数:34711人 ●宇野常寛さん・・・ニコ生PLANETS 5月号「震災後の想像力―3.11と日社会」 ・・・来場者数:26461人 う~ん、正直この二万五千人~三万五千人という数字が「どれぐらい凄い」のか、僕にはわからない。 言っちゃ悪いけど、多分、普通の人は東浩紀とか宇野常寛とか言われても誰のことやらわからないはずだ。でも、ニコ生界隈ではS田さんによると「とてつもないスーパースター」ということになってる。 S田さんは「恐縮ですが」と前振りしながら教えて

  • キャベツ論壇によるゼロ年代の断罪

    とくめー @FXMC_ 私がアンチゼロ年代な理由の一つに、「人を殺さなければお話は作れませんか」というのがあって。KanonAIRは嫌いじゃないけど、あれが流で残らなかったのはいいことってか、偶然とかでなく、ああいうのをきちんと「卒業」できた萌えオタの賢明さだと とくめー @FXMC_ ミステリ界隈もキャラクター性重視とか進めてますから、二次元方面との連携を強化するにあたって「日常の謎」的なものはもっと推進されるべきだと思います RT @sagara1: なんだか別分野ですが、ミステリにおける北村薫先生からの「日常の謎」の系譜への呼び声が聞こえたような気もします

    キャベツ論壇によるゼロ年代の断罪
  • 決断主義と宇野常寛を1年前のタイムラインから勉強してみた。

    遺体 @Minority20 @kei_ex その意味では決断主義とか、デスノートとかギアス辺りが凄く気になっているんですけどね。(政治的なものや倫理的なものと結びつけられないか)でも流行ってる語り方はよく分かりません。誰か私好みの仕方で用語等を整理して教えてくださいw 「デスノート」ヒットに見るゼロ年代の想像力 〜シンジ君からライト君へ〜 たぶん今という時代を一番象徴している作品って、ベタですけど「デスノート」だと思うんですよ。 90年代(正確には地下鉄サリン事件以降の90年代後半)は一言で言うと「引きこもりの時代」なんですね。「エヴァンゲリオン」の碇シンジ君みたいに、 「世の中のしくみが変わってきて何が正しいかわからない」から「間違いを犯すくらいなら、何もしないで引きこもる」という思想が蔓延した時代です。 滝竜彦の「世の中がロマン(生きる意味)を与えてくれないから引きこもる」という思

    決断主義と宇野常寛を1年前のタイムラインから勉強してみた。
  • 東浩紀さんが自分の発言が問題になると宇野もしくは宇野シンパの捏造って事にして回避しようとした件。

    黒瀬陽平 @kaichoo なんかぼく、ネットでは年収7000万ってことになってるらしいけど、ガチで年収200万くらいしかないんで、そんな事する資格とかないっすよ UST録画から文字起こしされた会話。 東「知ってる?黒瀬が俺に言ったの。カオスラウンジのメンバーの一人は年収7000万なんですよ」 宇野「名言ですね~w超名言ですね~。」 東「つまり俺らの事はクズらしいよ。カオスラウンジ的には。」 宇野「7000万ちょっと黒瀬君名言すぎるよそれはw」 東「あと濱野君もそういう事言ってたわけじゃん。「日技研でこれだけの金動かしてるんすよ」って。」 宇野「まぁそれはいいじゃないっすかw」 東「ああいうのお前ら俺のこと舐めてね?と思ったよ。思わなかった?」 宇野「・・・。」 東「じゃー年収5000万とかいきゃいいんでしょ?とりあえず。じゃー行こうぜって思ったよ。思わない?」 宇野「ハハ・・・。」 東

    東浩紀さんが自分の発言が問題になると宇野もしくは宇野シンパの捏造って事にして回避しようとした件。
  • 東浩紀と宇野常寛の論争。

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 【愚痴1】モンスターが攻めてきたらとりあえず変身して市民のために戦うのが仮面ライダーなのであって、そこでとやかく言って変身しないやつはライダーの名に値しない。むろん批評的にはそこでの葛藤を描いたのが平成ライダーということなのかもしれんが、実践的にはそれは単にへたれだ。 2011-06-11 19:05:35

    東浩紀と宇野常寛の論争。
  • それでも東浩紀はやってない

    宇野常寛「南京大虐殺が捏造か実在か、戦後民主主義が虚妄か否か、 好きなほうを信じればよい」 (宇野常寛『ゼロ年代の想像力』50ページ) http://sniper.jp/008sniper/0084review/post_1044.php 宇野常寛は南京大虐殺について、大きな物語が失墜したから捏造か実在か「好きなほうを信じればよい」と書いた。 意味不明である。大きな物語云々という話と、歴史学における個別の実証研究に、何か関連があるのだろうか? 加えて宇野は、自身の利益に直結する論争ともなれば、東浩紀を「嘘つき」だと批難する、実証主義の立場から反論した。 wakusei2nd: 嘘をついて自分の罪を後輩になすりつけ、それを彼我のフォロアー数の差を利用して論点をずらし、ストーリーをでっちあげてのりきろうとする人には無論ライダーの資格はない。無論会社社長や文学者の資格も。 東浩紀のツイッター論争

    それでも東浩紀はやってない
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 矢野利裕のEdutainment:最近の傾向?――宇野常寛『リトル・ピープルの時代』 - livedoor Blog(ブログ)

    2011年08月07日 最近の傾向?――宇野常寛『リトル・ピープルの時代』 宇野常寛『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)を読んだ。第3章の「拡張現実の時代なのだ」という問題設定のみとても同意だけど、全体的に、うーん、これはちょっとあまりにも論点先取なのではないか、と思った。すなわち、宇野のなかで、「大きな物語」の失効と「小さな物語」の乱立と、島宇宙間の暴力性という、『ゼロ年代の想像力』と同じ図式の問題があって(今回は、それが「ビッグ・ブラザーの壊死」と「リトル・ピープルの時代」、「だれもが〈父〉にならざるをえない」という形に言い換えられている)、その反映具合で作品の読み方なり評価なりが決まる、ということだ。この「大きな物語」云々の話は、もちろん大塚英二―東浩紀がリオタールを紹介しながら展開した議論に由来するのだが、ちょっとギデンズが入り込んでいる、というかたぶん宮台真司的な考えの色濃い影響

  • Togetter - 「『リトル・ピープルの時代』川上量生@kawango38さんの感想への宇野@wakusei2nd返答まとめ」

    はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記」にアップされた 理系でも分かる!宇野常寛氏の新刊を読んでみた http://d.hatena.ne.jp/kawango/20110818 理系だけど「リトルピープルの時代」を批判してみた 続きを読む

    Togetter - 「『リトル・ピープルの時代』川上量生@kawango38さんの感想への宇野@wakusei2nd返答まとめ」
  • 理系だけど「リトルピープルの時代」を批判してみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    前回の続きだ。最後に書いたようにぼくが宇野常寛氏(以下敬称略)の新作「リトルピープルの時代」での疑問点は3つある。 (1) グローバル資主義というシステムと小さなビッグブラザーである個人が一体になって新しい”壁”をつくっていると主張しているように書は読み取れるが、その両者を区別せずにリトルピープルという言葉で扱うのは、書の議論上では妥当とは思えない。 (2) (1)による混乱からの帰結として、拡張現実が新しい”壁”への対抗法という結論になってしまっているとぼくは考える。これはシステムが生み出す現実からの逃避をたんにいいかえているだけではないか? (3) 筋ではないと思うが、村上春樹への批判は想像力の欠如ではなく、倫理的にやってほしいという、これはぼくの個人的な希望である。 (1)についてだが、宇野常寛はだれしもが小さなビッグブラザー=リトルピープルとなるのが現代だといいつつ、しばし

    理系だけど「リトルピープルの時代」を批判してみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 理系でも分かる!宇野常寛氏の新刊を読んでみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    最近、理系も人文系のを読もう運動を提唱している僕ですが、とはいっても自分自身もここ数年で大塚英志氏と東浩紀氏のの何冊かをちょっと読んだというぐらいだから、語る資格は来ない。 とはいえ似た境遇にある理系的な人間の人文書アレルギーを多少は解消する助けになることは書けるかもしれないと思い、最近、話題になっているらしい宇野常寛氏(以下敬称略)の新刊「リトル・ピープルの時代」の感想などを理系人間的に試みてみたい。 最初に断っておくが、このは数年前の僕だと読めなかった類のものだ。しかし、慣れたのか、いまはなんとなく内容が理解できる気がする。実はこのは献されたらしく、ある朝、ひさしぶりに会社に来たら机の上に置いてあった。筆者なのか出版社なのかわからないが、僕なんかに読ませてどうしようというのか。だいたい、貰わなくても自分で買うつもりだったから売上げを一冊減らしていることになる。申し訳ないから

    理系でも分かる!宇野常寛氏の新刊を読んでみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 宇野常寛は批評用語の名前空間のリソースを浪費しすぎ

    最後に、宇野は「〈いま・ここ〉だけが無限に広がるこのリトル・ピープルの時代の新しい世界においては、私たちは〈いま・ここ〉に「潜る」こと、徹底して内在的であることが逆説的に超越に接近してしまう」と語るけど、このレトリックって、大澤真幸が麻原彰晃に対して指摘した、 徹底した俗物性、過剰なまでの〈内在性〉が、逆に、麻原の〈超越性〉の根拠になっているのではないか。(大澤真幸『虚構時代の果て』) とまったく同じなのだけど、これは人的には大丈夫なのかしら。 ttp://blog.livedoor.jp/toshihirock_n_roll/archives/51653048.html たとえば『完全自殺マニュアル』の鶴見済氏やオウム真理教の麻原彰晃は、「革命」を失った今、世界を変えるのではなく自分を変えようとしたわけですよね。ドラッグや「修行」によって。麻原は鶴見さんほど徹底できなかったヘタレだから

    宇野常寛は批評用語の名前空間のリソースを浪費しすぎ
  • ロンドン暴動と『リトル・ピープルの時代』 - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ここ半月くらい、ことあるごとにロンドン暴動のことを考えていた。暴動そのものというより、それが象徴する「暴力」のあり方について考えていた。第一報を聞いてから、「とても対岸の火事とは思えない」と直感的に感じたことがその一つ目の理由。そして、これは音楽の問題、というか想像力の貧困に突き付けられた問題、ということを思ったのがもう一つの理由だ。 僕は暴動に直接関係のある立場ではない。ロンドンには何度か行ったことはあるけれど、燃え上がる火の手を直接見たわけでもないし、発火点となったトットナムの雰囲気を知っているわけでもない。だから、あそこで暴徒になった人達のことを、直接僕は語ることはできない。でも、「何かがおかしい」という感覚が、とにかくあった。何が起こっているのだろう

  • リトル・ピープルの歌謡史(J-POP校歌編) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「宇野常寛さんの新刊「リトル・ピープルの時代」(幻冬舎)を読んだ」 司会者「今、話題の」 kenzee「400字詰800枚からなる大著だ。こんな立派なハードカバーの単行が批評でだせるなんてスゴイ」 司会者「じゃあ書評ブログらしく紹介してください。どんなですか」 kenzee「昔はビッグ・ブラザーだったが、今はリトル・ピープルだという話だ」 司会者「(コイツに聞くのがバカだった)あーナルホドね」 kenzee「アナタ、高校野球とか観ます?」 司会者「普通の社会人はそんなの観れません」 kenzee「私はまったくスポーツ観戦という趣味がない。子供の頃、親にイヤイヤ甲子園に連れられたことがあったが、ズーッとトランジスタラジオでMBS毎日放送「ありがとう浜村純」など聞いていた。どんな試合だったとかなにも記憶にない」 司会者「イヤな子供だなあ」 kenzee「前に一度速水健朗さんにお

    リトル・ピープルの歌謡史(J-POP校歌編) - kenzee観光第二レジャービル
  • 宇野常寛「リトル・ピープルの時代」書評 小さな物語に依存「拡張現実の時代」|好書好日

    リトル・ピープルの時代 [著]宇野常寛 書は『ゼロ年代の想像力』で華々しいデビューを飾った若手批評家の三年ぶりの書き下ろし評論集である。テーマは再び「想像力」だ。議論の構えは大きい。震災後の現状をふまえ、宇野はまず村上春樹を参照する。ビッグ・ブラザーが体現していた「大きな物語」が失効し、人々は目先の「小さな物語」に依存しようとする。 『1Q84』で村上が描いた「リトル・ピープル」こそは、意図も顔も持たずに非人格的な悪をもたらす「システム」の象徴だ。今必要なのは、制御不能におちいった「原発」のような巨大システムに対する想像力なのだ。 しかし宇野は、村上作品に頻出する、男性主人公の自己実現のコストを母なる女性に支払わせるというレイプ・ファンタジィ的な構造を批判する。その構造に潜むナルシシズムが、リトル・ピープルの悪を隠蔽(いんぺい)してしまうからだ。 ここに至って、書の中核をなす二つのテー

    宇野常寛「リトル・ピープルの時代」書評 小さな物語に依存「拡張現実の時代」|好書好日
  • [書評]リトル・ピープルの時代(宇野常寛): 極東ブログ

    「リトル・ピープルの時代」(参照)で宇野常寛が展望する現在世界の見取り図は、理解しやすい簡素な構図で出来ている。 1948年にジョージ・オーウェルが著した「1984」(参照)の「ビッグ・ブラザーの世界」は、2009/2010年に村上春樹が「1Q84」(参照)で描いた「リトル・ピープルの時代」に変貌したということだ。では、ビッグ・ブラザーとはなにか。リトル・ピープルとはなにか。 ビッグ・ブラザー(偉大なる兄弟)は、オーウェルの脳裏ではスターリンだった。有田芳生氏の名前の由来となった「ヨシフ・スターリン(Joseph Stalin)」である。同志スターリンとも呼ばれたものだった。その他に毛沢東もビッグ・ブラザーであり、金正日もそうだ。カダフィーもそうだと言ってよい。大衆の前に写真で大きく掲げらる。全体主義国家の独裁者と理解されることが多い。 だが独裁的な国家の内側では慈父として信奉される。ある

  • 濱野智史のAKB48論を発端とする、東浩紀と宇野常寛の平行線上の議論。

    濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi 帰宅なう。東さんからキャラクラシーとAKBに関するツッコミがありましたので、寝る前に応答せねばなりません。なぜならそこには大きな間違いがあるので。放置できない。 濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi 東さんのツッコミはこう「濱野くんの初期の初音ミク出馬論は、初音ミクそのものが一般意志を反映し分岐し複数化していくという議論があって、そこがおもしろいと思っていた。ところがいまやAKB48になり、「キャラの力を使って政治に関心をもってもらおう」的な話と変わらないのでそれはNGと。」

    濱野智史のAKB48論を発端とする、東浩紀と宇野常寛の平行線上の議論。
  • 東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか

    ニコニコ動画は2回くらい死んでいる――2011年9月10日放送の「ニコ生思想地図」では、「『おもしろい』をセカイに広めるには」というテーマで、批評家・作家の東浩紀氏とニコニコ動画を運営するドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏が対談。コンテンツについて、歴史を参考にしながら分析を加えた。この対談はニコニコ動画の今後を考える上でも示唆的なものとなった。 ・[ニコニコ生放送]ニコ生思想地図 東浩​紀×川上量生 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv62772560?po=news&ref=news ニコニコ動画の立ち上げ当初、川上氏はその意義について何度も考えたといい、当時を振り返って、 「1日に7~8時間つないでいるユーザーって結構いるんですよ。それって日のGDPにはまったく貢献していないんですよね。ということは、日にとっては最悪のサイトなんじ

    東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか
  • 今すぐ消えろ!日本のカルチャーシーンを「残念」にした戦犯4タイプ

    おハロー。 聖おにいさんはオサレというのよりサブカル臭。それも悪いタイプの。 http://anond.hatelabo.jp/20081210172325 とても根が深いサブカルミーハー問題。『このマンガがすごい2010』を読んで。 http://anond.hatelabo.jp/20091216230059 「このマンガがすごい!」は罪深い延命装置。もう犠牲者を増やすな!! http://anond.hatelabo.jp/20111224192828 を書いたぼくだよ。みなさん自意識丸出しでごちゃごちゃ言ってくるんで、胸焼けするぐらい非常に切ない気持ちになりました。なんというかもう……。 「かわいそうだね?」 って言葉しかでてきません(おっと、つい芥川賞受賞作家ネタが飛び出しちゃったよ。やべー、まさかここで芸術に携われる人間だったら絶対にチェックしておくべき、芸術を理解できないやつ

    今すぐ消えろ!日本のカルチャーシーンを「残念」にした戦犯4タイプ
  • 意外と身近にある みんなのメディア芸術 Vol.4『魔法少女まどか☆マギカ』新房昭之(監督)×宇野常寛(批評家)対談 | CINRA

    先日、受賞作品が発表された『第15回文化庁メディア芸術祭』。毎回、斬新な作品が受賞を果たすアニメーション部門で、今年はアニメ業界のみならず幅広い層にアピールし、カルチャーシーンに衝撃的なムーブメントを起こした『魔法少女まどか☆マギカ』が大賞を獲得した。作は、平凡な中学生である鹿目まどかが「魔女の結界」に迷い込み、さまざまな運命を背負った「魔法少女」たちや、可愛らしい動物の姿で「僕と契約して、魔法少女になってほしい」と告げる謎の生命体・キュゥべえらと出会い、さまざまな葛藤をしつつも奇跡を実現する物語だ。全12話のストーリーは毎話、息もつかせぬ意外性あふれる展開で、アニメーション作品としての意欲的な表現、高い批評性を評価されての大賞受賞となった。そして今回、監督である新房昭之氏と、批評誌『PLANETS』編集長で『魔法少女まどか☆マギカ』に造詣の深い宇野常寛氏との対談が実現。両氏の対話を通じ

    意外と身近にある みんなのメディア芸術 Vol.4『魔法少女まどか☆マギカ』新房昭之(監督)×宇野常寛(批評家)対談 | CINRA
  • ポップカルチャー評論家宇野常寛「ARBはいかにもな90年代Jロック(キリ」オレ「ARBは80年代なんだが」宇野「ぐぬぬ」

    宇野常寛 @wakusei2nd トリプルHの(ARBカバー)アルバムを聴いている。劇中挿入歌として印象的な「ROCK OVER JAPAN」はコテコテの「ロックの不可能性(もはや反抗する対象=壁のない世界」への絶望を歌う(その意味では)いかにもな90年代Jロックだ。 宇野常寛 @wakusei2nd 同作(「輪るピングドラムl)ではこれを少女声で歌わせることで、この古びたイデオロギーを延命させる/誤魔化すという(これもよくある)手法を取っている。自分たち(男性)は信じられないけれど彼女たち(女性)はまだ物語を信じている!といった具合に。 宇野常寛 @wakusei2nd ここで思い出すべきはやはり『けいおん!』だろう。同作のスタンスは明確。「反抗すべき「壁」のない世界(≒日常系、空気系)」は絶望ではなく希望、端的に祝福すべきものだという「開き直り」だ。いわば「世界を(端的に)祝福するロッ

    ポップカルチャー評論家宇野常寛「ARBはいかにもな90年代Jロック(キリ」オレ「ARBは80年代なんだが」宇野「ぐぬぬ」
  • ジャンルへの偏見とセカイ系批判をめぐる宇野常寛さんとの議論

    『批評のジェノサイズ』P189の『魔法遣いに大切なこと』に関する注釈 「オタクマッチョな無印良品少女:当は無力な少女を犯したい自分の男性性を認めたくないオタクにとって、罪悪感を感じずに無自覚な性欲のはけ口にできる都合のいい存在。」 について、編集スタッフが書いたものであるとしつつも、 「この記述を不快に思われた方がいらっしゃることを、重く受け止めます。」 とのコメントをいただきました。 このまとめを見た方にも、ぜひいろいろな意見をいただければと思います。

    ジャンルへの偏見とセカイ系批判をめぐる宇野常寛さんとの議論
  • 宇野常寛の『ピングドラム』評で微妙に納得いかなかった部分をネチネチ - さめたパスタとぬるいコーラ

    togetterで見かけた宇野常寛のピングドラム評が面白かった&納得できない部分があったので、ちょっと書いてみます。 宇野 トリプルHの(ARBカバー)アルバムを聴いている。劇中挿入歌として印象的な「ROCK OVER JAPAN」はコテコテの「ロックの不可能性(もはや反抗する対象=壁のない世界」への絶望を歌う(その意味では)いかにもな90年代Jロックだ。 同作(「輪るピングドラムl)ではこれを少女声で歌わせることで、この古びたイデオロギーを延命させる/誤魔化すという(これもよくある)手法を取っている。 自分たち(男性)は信じられないけれど彼女たち(女性)はまだ物語を信じている!といった具合に。 ここで思い出すべきはやはり『けいおん!』だろう。同作のスタンスは明確。「反抗すべき「壁」のない世界(≒日常系、空気系)」は絶望ではなく希望、端的に祝福すべきものだという「開き直り」だ。いわば「世界

    宇野常寛の『ピングドラム』評で微妙に納得いかなかった部分をネチネチ - さめたパスタとぬるいコーラ
  • ニコ生PLANETSのピングドラム語り - さめたパスタとぬるいコーラ

    前回宇野氏のピングドラム批評ツイートを見て重箱の隅をつつくようなツンツンなエントリーを書いてしまったので、今回は少しデレて、「ニコ生PLANETS」で行われたピング語りをまとめてみました。かなり長いエントリーとなってしまいましたが、正確な文字おこしということではなく、個人的に興味を持った範囲に重点を置いてまとめてます。なので端折っている部分もありますので、その辺は注意して読んでください。……というか、実際の放送のアーカイブが残っているので、放送を見てない人は先にそちらを見てもらった方が良いのかもしれません。 ちなみにタイムシフト再生で元の動画もまだ見れますね。現在コメント数は圧倒的にタイムシフトのほうが多いので、タイムシフトで見たいという人は是非。 ニコ生PLANETS2月号「徹底評論!輪るピングドラム」 - 2012/01/18 20:00開始 - ニコニコ生放送 今回は、今後ピングドラ

    ニコ生PLANETSのピングドラム語り - さめたパスタとぬるいコーラ
  • 消費をどう見るか――宇野常寛/國分功一郎「個人と世界をつなぐもの」を読む2 - 平岡公彦のボードレール翻訳ノート

    『すばる』2012年2月号に掲載された批評家の宇野常寛と哲学者の國分功一郎の対談「個人と世界をつなぐもの」における議論のなかでいちばん目を引くのは、やはり消費社会をめぐる両者の見解の対立である。 すばる 2012年 02月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 集英社発売日: 2012/01/06メディア: 雑誌購入: 2人 クリック: 19回この商品を含むブログ (4件) を見る 「消費社会にいかに対抗するか」という問題は、國分の『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社)の一つの大きな柱となっている。それに対する國分の処方箋が適切であるかどうかを判断するには、まずはその診断が正しいかどうかを確かめてみる必要があるだろう。 國分功一郎の消費社会論の問題点 最初に、國分が『暇倫』においてフランスの社会学者ジャン・ボードリヤールに依拠しつつ提示した消費と浪費の区別を確認しておこう。 國分の言う浪費とは、物を

    消費をどう見るか――宇野常寛/國分功一郎「個人と世界をつなぐもの」を読む2 - 平岡公彦のボードレール翻訳ノート
  • 〈企画〉アニメ評 輪るピングドラム(2012.02.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    突然だが1995年3月20日という日付に見覚え、聞き覚えはないだろうか。 現在ハタチの人までなら当時の騒然とした雰囲気をかろうじて記憶しているかもしれない。そう、1995年3月20日はオウム真理教による地下鉄サリン事件が発生した日である。 数多くの人間の命が奪われたこの惨劇の日に、都内で二人の子供が生まれた。 『輪るピングドラム』の主人公、冠馬と晶馬である。 Ⅰ 「95年問題」というモチーフ ~きっと何者にもなれない日人に告げる~ 幼い頃に「運命の果実」を分け合った三人の子供たち、冠馬(かんば)、晶馬(しょうま)、陽毬(ひまり)は「両親」の剣山、千江美と共に東京都杉並区の荻窪で慎ましく暮らしていた。 だが、ある日剣山と千江美は警察に指名手配され、子供たちのもとから姿を消す。実は二人は秘密組織「企鵝の会」の幹部であり、1995年に東京で起こった地下鉄爆破事件の首謀者だったのだ。多くの人を惨

    〈企画〉アニメ評 輪るピングドラム(2012.02.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
  • 大塚英志という病い - king-biscuit WORKS

    ● 今はもうなくなっちまったけれども、かつてそれなりにカッコいい場所とされてもいた池袋のスタジオ200で、何やら連続講座をやっていた時のやつの身振りを思い出す。 借りてきたようなスーツ着込んでさ、片手に役人みてえなブリーフケース抱えてさ、教室の後ろからいかにももっともらしい風でしゃなりしゃなりとやってきやがった。で、たどりついた教卓の上に、そのケースからメモや書類をうっとりと取り出すその手つきのいやらしさ! ほらほら、こうやってセンセイやってみせてるボクってなんてステキ、てな恍惚丸見え、ああ、こいつ、こういう身振りでこういう「センセイ」ぶり、「文化人」ぶりをやらかしたかったんだろうなあ、というのが、あまりに露骨にバレてしまうみっともなさだった。 いや、そりゃね、田舎モンったらそれまでなんだけど、でもって、そういう客気や若気の至りもある時期肥やしになったりするってのもわかるんだけど、でも、こ

    大塚英志という病い - king-biscuit WORKS
  • 宇野常寛と脱洗脳――小さな成熟へ向かって - A Mental Hell’s Angel

    宇野常寛は東浩紀ファンを非モテ理論武装系レイプファンタジー人間として批判した。最初からレイプしたいのにそれを倫理的に偽装しているという捻れの問題化である。東からその実在性を再批判されていたが、Twitter、ブログ、オフ会などの僕の観測範囲内では、実在すると言って良い。東クラスタは私見では非モテかメンヘラ女子ハンターが多いように思われる。ちなみにザ☆ルサンチマンハンター小野というWEB漫画があるのだが、これは宇野常寛とその周辺の言説空間への批評として優れている。http://rusahan.web.fc2.com/ 宇野常寛はルサンチマンに対して「小さな成熟」を推奨する。例えば卑近な例を挙げれば、もし当は三次元の女と付き合いたいのに自分に嘘をついてエロゲをやっているのだとすれば、「素直」にそれを口にし漸進的に努力すべきだということである。これは決断主義的トークラジオAliveにて何度も主

  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG
  • まずですね、ハルヒって実は美人じゃないんですよ。小説やア ニメはキョンの主観を通しているので美少女になっているんですが実際のSOS団の平均顔偏差値は45.3です(惑星開発委員会調べ)。  で、高校卒業後のハルヒは、不思議ちゃんこじらせて地方の芸 短大に進学です(笑)。さすがにUFOとか言っている電波キャラはキツイので高3で卒業します(笑)。で、似非アート系になる。滅茶苦茶よくあるパターン ですね。  で、そこで出会った(留年数だけが)ハチクロの森田にソック リな男に処女を奪われてずるずると同棲。二十歳

    まずですね、ハルヒって実は美人じゃないんですよ。小説やア ニメはキョンの主観を通しているので美少女になっているんですが実際のSOS団の平均顔偏差値は45.3です(惑星開発委員会調べ)。 で、高校卒業後のハルヒは、不思議ちゃんこじらせて地方の芸 短大に進学です(笑)。さすがにUFOとか言っている電波キャラはキツイので高3で卒業します(笑)。で、似非アート系になる。滅茶苦茶よくあるパターン ですね。 で、そこで出会った(留年数だけが)ハチクロの森田にソック リな男に処女を奪われてずるずると同棲。二十歳でできちゃった婚します。 10年後ですが、そのころは旦那もアート系キャラを卒業し て、立派な労働者になっているんですね。子供も小学校高学年になって、まあそれなりにシアワセな人生送っていて、ある日、ふと空を見上げて物思いにふける わけですよ。 「ああ、私って不器用で友達いなかったからSFやオカルト幻

    まずですね、ハルヒって実は美人じゃないんですよ。小説やア ニメはキョンの主観を通しているので美少女になっているんですが実際のSOS団の平均顔偏差値は45.3です(惑星開発委員会調べ)。  で、高校卒業後のハルヒは、不思議ちゃんこじらせて地方の芸 短大に進学です(笑)。さすがにUFOとか言っている電波キャラはキツイので高3で卒業します(笑)。で、似非アート系になる。滅茶苦茶よくあるパターン ですね。  で、そこで出会った(留年数だけが)ハチクロの森田にソック リな男に処女を奪われてずるずると同棲。二十歳
  • AKB48峯岸みなみ丸刈り問題への言及まとめ。タマフル、ニコ生PLANETS他 - ねぼけログ

    ここ数日話題になってるタイトルの件について、自分の関心のある範囲でまとめてみました。なお僕自身の立場ですが、非AKBファンで、アイドル文化に関しては、労働問題や倫理の観点に立った関心が比較的大きい。というかんじです。 タマフル評 アイドル文化に親しみながらも、自らの距離感を冷静に捉える(ように見える)タマフルメンバー評。僕にとっては素直に受け入れられる「良識派」の意見。 宇多丸 第一印象は、アイドル文化に関わることに萎えた。どうしても86年の岡田有希子の自殺がよぎってしまう。(「最悪のリアル」) 残酷ショーの功罪を論じてきたつもりだが、「よくないよくない!」言いながら喜んでいたという事実を改めて直視させられた。「今回の事件すらもお前は楽しむのかよ?」と自問し、それは「嫌だ」と感じた。とはいえ、これまで楽しんできたものとの線引きは自分でもまだ出来ていない。 コンバットREC 世間一般にある嫌

    AKB48峯岸みなみ丸刈り問題への言及まとめ。タマフル、ニコ生PLANETS他 - ねぼけログ
  • http://book.asahi.com/ebook/master/2013022000005.html

  • 【書評】日本文化の論点/宇野常寛 ★★★☆☆ - いいんちょさんのありゃあブログ

    『ゼロ年代の想像力』や『リトル・ピープルの時代』で知られる批評誌PLANETS主催の批評家・宇野常寛の新著。 日文化の論点 (ちくま新書) 作者: 宇野常寛出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2013/03/05メディア: 新書購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (23件) を見る 【目次】 序章 〈夜の世界〉から〈昼の世界〉へ 論点1 クール・ジャパノロジーの二段階論――集合知と日的想像力 論点2 地理と文化のあたらしい関係――東京とインターネット 論点3 音楽消費とコンテンツの「価値」 論点4 情報化とテキスト・コミュニケーションのゆくえ 論点5 ファンタジーの作用する場所 論点6 日文化最大の論点 終章 〈夜の世界〉から〈昼の世界〉を変えていくために あとがき 付録 『日文化の論点』を読むキーワード 内容(「BOOK」データベースより) 情報化の進行は、二

    【書評】日本文化の論点/宇野常寛 ★★★☆☆ - いいんちょさんのありゃあブログ
  • 音楽の快楽をどう語るか ― 書評『日本文化の論点』とその先の話- 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます (※追記修正しました) 宇野常寛さんの新著『日文化の論点』を読みました。 【目次】 序章 〈夜の世界〉から〈昼の世界〉へ 論点1 クール・ジャパノロジーの二段階論――集合知と日的想像力 論点2 地理と文化のあたらしい関係――東京とインターネット 論点3 音楽消費とコンテンツの「価値」 論点4 情報化とテキスト・コミュニケーションのゆくえ 論点5 ファンタジーの作用する場所 論点6 日文化最大の論点 終章 〈夜の世界〉から〈昼の世界〉を変えていくために あとがき 付録 『日文化の論点』を読むキーワード 内容(「BOOK」データベースより) 情報化の進行は、二〇世紀的な旧来の文化論を過去のものにした―。書は情報化と日的想像力の生む「新たな人間像」を紐

  • 地理と文化の新しい関係 : 宇野 常寛 at TEDxTokyo (日本語) - YouTube

    政治経済が「昼の世界」なら、サブカルやネットはいわば「夜の世界」。宇野常寛さんが自主流通する批評誌「PLANETS」の最新号では、昼夜に分断された社会と個人、政治と文学の関係を書き換えるスリリングな宣言がなされている。ウェブサイト「第二次惑星開発委員会」を基盤に、2005年より出版活動を開始。サブカルから政治まで、さまざまな分野の問題を時の人と論じてきた。著書に『ゼロ年代の想像力』(早川書房)、『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)、共著に『希望論』(濱野智史、NHK出版)、『こんな日をつくりたい』(石破茂、太田出版)など。現在は、「新しいホワイトカラー層」の衣住や生活文化を徹底分析中。 http://wakusei2nd.com/ https://twitter.com/wakusei2nd About TEDx, x = independently organized event

    地理と文化の新しい関係 : 宇野 常寛 at TEDxTokyo (日本語) - YouTube
  • 靴底インシデント on Twitter: "宇野常寛と中原昌也の色紙クソ笑ったw 中原昌也容赦なさすぎw RT http://t.co/3nDOQZSTzU”"

    宇野常寛と中原昌也の色紙クソ笑ったw 中原昌也容赦なさすぎw RT http://t.co/3nDOQZSTzU”

    靴底インシデント on Twitter: "宇野常寛と中原昌也の色紙クソ笑ったw 中原昌也容赦なさすぎw RT http://t.co/3nDOQZSTzU”"
  • ゼロ年代批評の政治旋回――東浩紀論 - 名無し委員会

    稿は、『別冊情況 思想理論篇』第二号に掲載されたものである) ゼロ年代批評の政治旋回――東浩紀論 藤田直哉 ゼロ年代批評の政治旋回!? 『思想地図β』vol.3(二〇一二)、特集「日2.0」の巻頭言で、東浩紀は政治旋回宣言を行った。 日はどうあるべきか。考えてみれば、ぼくたちは長いあいだ、その素朴な問いをこそ忘れてきた。停滞する政治を尻目に、消費社会のまどろみのなか、それがまどろみにすぎないことを知りながら、現実との直面を先送りにしてきた。(p44)。 ぼくたちは長いあいだ、自分たちがなにものか、その問いへの直面を(原発の問題への直面を、沖縄の問題への直面を、世代間格差の問題への直面を)避けることこそが幸せの条件であり、成熟の条件であり、ひいては「正義」の条件ですらあると教えられてきた。(同) ゼロ年代を代表し、オタク・カルチャーを牽引し、ポストモダンを肯定していた東浩紀という人物

    ゼロ年代批評の政治旋回――東浩紀論 - 名無し委員会
  • 宇野常寛さんの『叛逆の物語』評論と、僕がそれに納得できなかった話。: \(^ω^\Ξ/^ω^)/

    まどか☆マギカ新編、『叛逆の物語』のネタバレを含んでいます。 まずは宇野さんの『叛逆の物語』評について、「宇野常寛のオールナイトニッポン」(11月8日金曜深夜)で聞いた内容を以下に簡単にまとめてみます。 新編は途中まで、TV版と同じようなことをやっている。つまり、繰り返す時間(現代社会の比喩みたいなもの)の中に囚われていて、そこから脱出すると「どうやって成長したらいいのか」みたいなイメージを掴める。新編でほむらは、まどかへの思いをきっかけに繰り返す世界から脱出していく。そこで鍵になるのは同性同士の友情。ここまではTV版でも描いたものを角度を変えて掘り下げただけ。 新編にはここから先がある。ほむらは、まどかがTV版で自分を犠牲にして作った平和を一部ひっくり返し、台無しにしてしまう。ほむらはそれでかまわないんだという決意をする。 これはどういうことか。まどかが作った世界は、誰も傷つかないで済む

  • TEDのおすすめスピーチを日本語書き起こし(800件) - ログミー

    TEDのおすすめスピーチを日本語書き起こし(800件) - ログミー
  • 宇野常寛の論争術――蓮實・浅田批判をめぐって

    宇野常寛の批評は、内容がどうこう以前にそもそも文章として読むに耐えない。しかしそういうと、「お前の読解力が乏しいからだ」と批判されたりする。バカを言っちゃいけない。日中を探しても、ぼく以上に宇野の文章をきちんと解読できる人間は多分一人もいないぞ。ためしに、ちょっと分析してみよう。 宇野は、『リトル・ピープルの時代(以下リトピー)』の序盤で、蓮實重彦や浅田彰を批判している。今回は、この部分を扱うことにしたい。 宇野はまず、蓮實らの思想を、次のように要約した。 引用部①――宇野による蓮實・浅田の要約 この「物語批判」的な想像力には、当時日社会に出現し始めていた消費社会のイメージが重ね合わされていた。「都市」の洗練された空間では貨幣の、情報の、そして記号の「交通」が自動発生して、大きな物語を、あるいは封建的な制度によって規定された自己同一性を解体する―。(『リトピー』、p36) これが要約と

  • ゼロ・グラビティ : ほぼ日刊 惑星開発委員会(仮)

    昨晩としまえんのIMAXシアターで『ゼロ・グラビティ』を鑑賞してきた。 「映像体験は映画という概念を更新し得るレベルだが、物語はほとんど意味がない」という前評判を聞いていたのだけど、それはとんでもない誤解だ。 一言で言うと作は重力(従来の20世紀的映画)VS無重力(3D映画)という明確な構造のもと、身寄りのない=無重力(3D)的なヒロインを生き延びさせることで (Youtube的なネットワーク化ではなく)3D化こそポスト20世紀映画であると力強く宣言する極めて映画論的な映画だった。 要するに映画の世紀(20世紀)の後に来るのは双方向化ではなく3Dだ、と。笑 そのためにはあらゆるしがらみ(人間関係から、地上とのラジオ通信、パラシュートのワイヤーまで)を断ち切ってヒロイン(3D映画)は生き延びなければならない……。反復される「切断」のイメージの意図は明白すぎる。 ヒロインがかつて事故で娘を失

    ゼロ・グラビティ : ほぼ日刊 惑星開発委員会(仮)
  • AKB評論家 宇野常寛さんが宇宙からの毒電波を受信しはじめたようです

    宇野常寛 @wakusei2nd 昨晩はとしまえんのIMAXシアターでゼロ・グラビティを鑑賞→帰宅して家入ツイキャスを聴きながら寝落ちしていた、、、 2014-01-02 06:51:53 宇野常寛 @wakusei2nd 『ゼロ・グラビティ』は重力(従来の20世紀的映画)VS無重力(3D映画)という明確な構造のもと、身寄りのない=無重力(3D)的なヒロインを生き延びさせることで(Youtube的なネットワーク化ではなく)3D化こそポスト20世紀映画であると力強く宣言する極めて映画論的な映画だった。 2014-01-02 07:12:25 宇野常寛 @wakusei2nd 要するに映画の世紀(20世紀)の後に来るのは双方向化ではなく3Dだ、と。笑 そのためにはあらゆるしがらみ(人間関係から、地上とのラジオ通信、パラシュートのワイヤーまで)を断ち切ってヒロイン(3D映画)は生き延びなければな

    AKB評論家 宇野常寛さんが宇宙からの毒電波を受信しはじめたようです
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
  • フランスからの手紙―ある哲学研究者の東浩紀批判 - toremokoの日記

    フランスに留学中のサルトル研究者に東の劣化がひどいよと話してみたところ、メールが届いたので転載する。東批判は一通りなされた感があり、また、先日の常野さんの活躍によって東の小物振りが明らかになって、東の言説自体を取り上げることも少なくなってきていると思うけれど、サルトル研究者からみた東及び「ポストモダン」というのはこれで面白いと思う。 最初に断っておきたいが、知っての通り日語文献が揃えにくい状況にあるので、どっかのから引用する場合は、邦訳が存在する場合でも原書から俺が直接訳している。そのため、細心の注意は払うが、特にデリダのついては誤訳の可能性を否定しきれない。いずれにせよ、翻訳の責任は完全に俺に帰する。 東の発言について参照したブログの類は、お前から教えてもらったものがほとんど。 以下の通り。 http://d.hatena.ne.jp/toled/20081128 http://wa

    フランスからの手紙―ある哲学研究者の東浩紀批判 - toremokoの日記
  • 加野瀬未友 on Twitter: "東さんは批評系の新人を機械の惑星に連れていくメーテルに見える http://t.co/fqpwF0cp"

    東さんは批評系の新人を機械の惑星に連れていくメーテルに見える http://t.co/fqpwF0cp

    加野瀬未友 on Twitter: "東さんは批評系の新人を機械の惑星に連れていくメーテルに見える http://t.co/fqpwF0cp"
  • 東浩紀氏「自衛隊が必要なのは自明であり、そして自明なものを違憲化している憲法がバカげているのも自明である」

    東浩紀氏の語る自衛隊と9条をめぐる改憲案の話題を中心に、TLで目についた批判的意見も含めてまとめました。 前作: 猪瀬さん…聞こえますか…あなたの…脳幹に…直接呼びかけています…アタマを…冷やしてください…http://togetter.com/li/426592

    東浩紀氏「自衛隊が必要なのは自明であり、そして自明なものを違憲化している憲法がバカげているのも自明である」
  • 宇野常寛さんのAKB48峯岸みなみ丸刈り問題に関するコメント。

    この度はたくさんご心配をかけてごめんなさい。 こんなことになった今、改めて、ファンのみなさん、スタッフさん、メンバー、友達、家族の温かさをものすごく実感しています。 坊主という決断に対して様々な意見があると思いますが、未熟な私が反省の気持ちを表す為に考えた結果です。 こんなことで許されると思っている訳ではありませんが、研究生として一から信頼を取り戻せるように頑張ります。 髪がまた元どおりになる頃、自分が一回りも二回りも成長出来る様に努力します。

    宇野常寛さんのAKB48峯岸みなみ丸刈り問題に関するコメント。
  • 東浩紀さんのAKB48峯岸みなみ丸刈り問題に関するコメント。

    北田暁大 @a_kitada 秋元康がこの件にかかわっているかどうかはさしあたってどうでもよい。AKBの子たちもどうでもいい。濱野氏がいうようにその人気がシステムによって成り立つものなら、この件も明らかにシステムの産物だよね。しかもバグでもなんでもない。感じていた気味悪さが最悪の形で現実化した感じだ。 2013-01-31 19:42:20 MATSUTANI Soichiro @TRiCKPuSH TLがAKB丸刈り問題一色。否定的な感想が8割だが、それさえも取り込むシステムがAKBだったりするんだよね。秋元さん自身が「ネットで炎上しようが、週刊誌に撮られようが、それも含めてのAKB48」って言うように。 2013-01-31 21:05:01 北田暁大 @a_kitada 否定神学システムとしてのAKBですね、わかります。東さんは絶対に言いそうもないけど。 @TRiCKPuSH

    東浩紀さんのAKB48峯岸みなみ丸刈り問題に関するコメント。