タグ

2012年3月13日のブックマーク (18件)

  • 金の仏像で究極の節税対策:日経ビジネスオンライン

    銀座1丁目の一等地に開店前から長蛇の列をつくる店がある。列をなす客は一様に鞄をがっちりと抱える。 行列の先にあるのは金(ゴールド)の売買を行う田中貴金属グループの「GINZA TANAKA」。小売価格で31年ぶりの高値4982円(税込)を付けた2011年8月、金を売りに来た客は、灼熱の中、5時間待ちの列をつくった。鞄には、地金(延べ棒)のほか、コインや小判、ジュエリー、そして仏像など、あらゆる金製品が入っており、同社はレートに応じて買い取ってくれる。金価格は2012年3月5日現在、4754円と、今年になっても高水準を維持し、金投資への熱はしばらく収まりそうにない。 貴金属店で飛ぶように売れる純金仏具 そんな同社ビルの一角に、一見ミスマッチとも思えるショーケースがある。売られているのは、黄金色に輝く仏像や、蝋燭立て、線香差しなどの仏具の数々。むろん、メッキ品や真鍮製ではない。すべて金で作られ

    金の仏像で究極の節税対策:日経ビジネスオンライン
    yuigon_info
    yuigon_info 2012/03/13
    節税なんて不毛な行為で、経済・社会をゆがめるだけ。税はシンプルで低率に如くはない。
  • ハゲワシが人体を食い尽くす経過を観察するテキサス州の「ボディファーム」(死体農場) : カラパイア

    アメリカには法医人類学の研究の為、死体が腐敗し、分解する過程を詳細に調べることで死亡時間を割り出す方法や、そのための計測方法を算出する為、人間の死体を施設に放置し、その腐敗具合を研究するという「ボディファーム」(死体農場)なるものが存在する。 最初のボディファームは、1981年、アメリカ法人類学の権威、ビル・バス博士により米テネシー州のテネシー大学敷地内に設置された。 その後研究は様々な視点から行われることなり、テキサス州立大学の敷地内では、ハゲワシ(ハゲタカ)が人体をどのようにどの程度べ、残された骨がどうなっていくのかを研究しているという。

    ハゲワシが人体を食い尽くす経過を観察するテキサス州の「ボディファーム」(死体農場) : カラパイア
  • 財政再建と経済成長を両立させる「ナナサンの法則」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 少し前のことであるが、米ブルームバーグビジネスウィーク誌に「ケインズ vs. アレシナ:アレシナとは何者だ?(Keynes vs. Alesina. Alesina Who?)」という記事が掲載された。かの有名なケインズと対比されるほど脚光を浴びているのは、新しい政治経済学を提唱しているアルベルト・アレシナ米ハーバード大学教授である。国家がなぜ統合したり分裂したりするのかという壮大なテーマから、財政再建と経済成長を両立させる現実的な政策提言まで、その研究対象は幅広い。現在、アカデミックな世界だけでなく、実務に携わる政策担当者からも研究動向を注視される経済学者のひとりである。 彼の研究のうち、最も有名なものの一つ、かつ欧州を中心に政策面で多くの

    財政再建と経済成長を両立させる「ナナサンの法則」:日経ビジネスオンライン
  • 電子書籍ビジネスに、意外な異業種企業が進出 | 財経新聞

    4月2日、講談社、小学館、文藝春秋など大手出版社20社が共同で出資し、200社以上の出版社が設立に賛同する「出版デジタル機構」が発足する。設立準備会は「当面100万点の電子書籍化が目標」とアナウンスしている。出版科学研究所の統計では2010年の新刊発行点数は7万4714点だったので、近い将来、新刊書のほとんどは電子化され、書店の棚に並ぶ出版物と同内容のものを電子書籍で読めるようになる。2012年こそ、真の意味での「電子出版元年」と言えるだろう。 野村総合研究所が2010年12月に出したレポートによると、2010年度は850億円の電子書籍コンテンツの市場規模は、2015年度に約2.8倍の2400億円に成長し、その間に電子書籍を読める端末が1400万台普及するという。年間平均成長率は23.1%で、電子商取引(10.0%)、音楽配信(9.6%)、モバイルコンテンツ(3.0%)を大きく引き離す有望

    電子書籍ビジネスに、意外な異業種企業が進出 | 財経新聞
  • これからのお寺の役割2・・・村興しと寺興し。 : 光澤寺日記:宿坊と永代供養とやずブータン村

    2012/3/139:11 これからのお寺の役割2・・・村興しと寺興し。 全国的に村興しが盛んにおこなわれている。 お寺でも、寺興しをしようという動きも活発になっている。 お寺は村にあった、村興しも寺興しも同じなのだろう。 と言うことは、村が寂れるのと寺にお参りが少なくなったということは、同じ問題 がそこにあるのかも知れない。 浄土真宗のお寺は村とともにあった、お参りの多かった寺である。 法要や行事には堂が満堂になっていたのです。 寺の住職にはその頃のイメージが頭に残っているのでしょう。 なので、お参りが少なくなったと感じている。 確かに私のお寺でも40年前は満堂だった記憶がある。 でも私の寺は、かなり前からお参りが少なくなっていた。 やはりお寺も人なのでしょう。 住職によっても大きく変わってしまう。 先ずは、住職の意識改革と勉強が先にないと、箱物行政と同じになる。 建物はあるけど、熱が

    これからのお寺の役割2・・・村興しと寺興し。 : 光澤寺日記:宿坊と永代供養とやずブータン村
  • 孤独死や孤立死のニュースを見て思うこと - 遺品整理ブログ

  • シニア層のネットショッピング観察記録 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    インターネットは使っているが、ネットでお買い物をしたことがないというシニアを中心とした10名を対象に、ネットでお買いもの講座を実施しました。 当日の実況Tweetはこちら 受講動機は ・年を取ったから、買い物に出かけるのが面倒になる。その前に覚えておきたい ・旅行情報は調べるけど、買い物の仕方が分からない! などがあがりました。最高年齢は80歳と、平均年齢も65歳程度。 そうですよね、ネットが使えればお買い物が楽になる! 絶賛応援したいところです! そこで、今回の講習で解った高齢者でも使えるECサイトのための「ダメ、絶対」と「あったらいいな」を書いていきます。 ECサイトの、ダメ、絶対、7か条・ファーストビューが変わらない、ダメ、絶対。 →ヘッダーが大きすぎて、別の商品をクリックしてもサイトが変わったように見えない場合、混乱を引き起こす ・プルダウンを多用、ダメ、絶対。 →高齢者は細かい操

  • 河北新報 東北のニュース/若い女性津波から逃がし犠牲に、母の最期知り心癒える

    若い女性津波から逃がし犠牲に、母の最期知り心癒える 震災で亡くなった母さよ子さんの写真を見つめる小関さん 小関さよ子さん 東日大震災の津波で、故郷・宮城県気仙沼市の母を亡くした仙台市青葉区のすし店主小関和徳さん(51)は昨年末、母の死の直前まで一緒だったという女性の訪問を受けた。「助けられなかった」と自責の念を抱き続けていた女性は、家族に最期の姿を伝え、母の様子を知った小関さんは感謝した。震災から間もなく1年。一つの出会いが、それぞれの心を癒やし、震災を乗り越えて進もうとするきっかけとなった。  小関さんの母さよ子さん=当時(75)=は津波にのまれ、昨年10月に遺体で見つかった。  さよ子さんは気仙沼市のすし店「鮨一八」のおかみとして知られた。店を切り盛りしながら、小関さんら息子3人を育て上げた。店は人に譲り、1人暮らしだった。  昨年11月下旬の葬儀の後、若い女性から小関さんに電話があ

  • 【エンタがビタミン♪】“孤独死”は哀しいことなのか? 山口美江さんの話題からスタジオ大激論。 - ライブドアニュース

    今月7日に自宅で心不全で亡くなった、さん(享年51)。自宅で一人暮らしだった山口さんを、“孤独死”と各マスコミが哀れんだ内容の報道をした。しかし、あるテレビ番組で「年齢によって一人暮らしでの“孤独死”は、意味合いが違う。」と大激論になった。 山口美江さんは上智大学外国語学部を卒業後、社長秘書などを経て1980年後半から報道番組のニュースキャスターやバラエティ番組の司会、テレビドラマへの出演と幅広い分野で活躍し“元祖バイリンギャル”と呼ばれていた。1996年には認知症の父親を介護するために芸能界を一時引退。母親はデビュー前に亡くなっており、長年男手ひとつで自分を育ててくれた父親の介護を献身的に行っていた。しかし2006年には父親も亡くなり、その後は愛犬2匹と静かに暮らしていたようだ。 3月11日放送の『サンデージャポン』(TBS系)では、レギュラーのテリー伊藤やデーブ・スペクターが山口さんに

    【エンタがビタミン♪】“孤独死”は哀しいことなのか? 山口美江さんの話題からスタジオ大激論。 - ライブドアニュース
  • 支局長からの手紙:「かんとり」の意味 /島根 - 毎日jp(毎日新聞)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 被災者には「こころのケア」より「からだのケア」を

    悲しみに打ちひしがれる被災者には「こころのケア」が必要だ─。 「そんなこと当たり前だ」と、感じる読者は少なくないだろう。 だが、うつ病治療に関して薬物療法とともに生活習慣改善を説く 新進精神科医の筆者は、その考えに警鐘を鳴らす。 2011年3月11日の震災直後から、「こころのケア」を強調する報道があふれた。テレビも新聞も一斉に被災者たちの悲劇をとりあげ、「こころのケアが必要」と説いた。マスコミ報道に背中を押されるように、精神保健関係者は、こぞって「ケアチーム」を結成し、現地に派遣した。こうして被災地の避難所は、ボランティアたちであふれた。 次から次へとやって来ては去っていくボランティアたちは、被災地に何をもたらしたのか。11年6月22日の読売新聞は、ある避難所の例を紹介している。被災者たちは、「こころのケアチーム」の質問に辟易。ついに「『こころのケアチーム』お断り」を宣告。避難所の責任者は

    被災者には「こころのケア」より「からだのケア」を
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

  • ユーザーの声を集約してイノベーションへと繋げるフィードバックサービスが今後注目を集める3つの理由 | 汗と涙のソーシャルコマース全開ブログ

    お金が必要になって、CMでもよく目にするカードローンおすすめのプロミスを利用してみようかなぁ、なんて考えているときに、「勤務先に在籍確認を行います」という文言を目にして不安になった人はいませんか?「勤務先に借り入れがばれてしまう…でもお金は必要だからプロミスは申し込みたい」、そんな人もいると思います。プロミスの在籍確認ってどういうものなのでしょうか。 まず、なぜ在籍確認を行う必要があるのでしょうか。プロミスをはじめ他の消費者金融を利用するということはお金を借りるということですよね。お金を借りたら返済しなければいけません。返済するには収入が必要ですし、収入は働いて得るものですよね?プロミスを申し込むときには、きちんと収入がありますよ、という証明するために「私はきちんと働いていて勤務先はここです」ということを記載します。その記載に嘘がないか、当に働いているのかということを調べるために、在籍確

  • 秘密を“共有”する米人気サイト、開設9年で50万以上の告白が届く。

    秘密とは、言うまでもなく心の中にしまっておくべき内緒の話。しかし話してはいけないとの制約があると、なぜか誰かに話したくなってしまうのが多くの人の心理だ。米国には、そんな人々の秘密を受け付け、面白い話をピックアップしてサイトで紹介している男性がいる。いわば秘密を抱える人にとって“心の避難所”ともいうべきこのサイトは、2003年の開設から現在までに、累計5億アクセスを超える人気となっているそうだ。 米テネシー大学のニュースサイト「テネシー・ジャーナリスト」によると、このサイトを運営しているのはフランク・ウォーレンさんという男性。彼が毎週日曜日に更新している「ポスト・シークレット」は、これまでに米大手メディアでも幾度となく取り上げられ、タイム誌による「世界の最も素晴らしいウェブサイト50」(米紙USAトゥデーより)の1つに選ばれたこともある米国の有名サイトのひとつだ。 ウォーレンさんがこのサイト

    秘密を“共有”する米人気サイト、開設9年で50万以上の告白が届く。
  • Value Design: Home Improvement and Interior Design News Portal | Value-design.net

  • 死者を偲ぶ仕組みができているフェイスブック: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    フェイスブックは、社員の死に直面し、 独自の死者追悼の仕組みを作った。実名SNSは、 とりわけ死者と向かいあわなければならないようだ。 ●死者のことを考えるには日のネットは若すぎる? このところ利用者が死んだときにネット企業がどう対応しているかについて書いている。 故人が遺言を残しでもしないかぎり、サービス提供者が独自に対応しなければならないわけだが、勝手にやれば問題になる。 前回書いたように、グーグルやツイッター、リンクトイン、英語版ウィキペディアなどは利用者が死んだ場合にどうするか、ヘルプページなどで明記していた。しかし不思議なことに、ヤフー・ジャパンやミクシィ、グリーなどの国産ネット企業のサイトにはこうした記述は見あたらなかった。メメント・モリ(死者を思え)のキリスト教文化圏と、死を不浄のものと考える文化圏の違いということなのか。 匿名が中心のサービスならば問題が起きにくいというこ

  • 老人を牧畜する国 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    昔、ひとづてにある経営者がこう評したという話を聞いた。老人ホームや介護ビジネスは仕組みとしては牧畜業だ、と。 誤解を避けるために断っておくが、これは老人を馬鹿にしているわけでも、老人ホームの経営はこう考えろというビジネス指南でもなく、ただ、ビジネスの構造が牧畜業とまったく同じであるという指摘である。 牧畜業とは一定期間、家畜を飼育したコストを、最終的に市場で売却した価格を引いた金額が利益になるという構造である。そして市場価格はそのときの相場であって、だいたい一定であるとみなせるから、どれだけ利益がでるかは、飼育するコストをいかに抑えるかで決まることになる。 老人ホームや介護の場合も顧客満足度をいくらあげようがもらえる報酬が変わるわけではないのでいかに低コストで世話を出来るかで利益がきまる。牧畜業との違いは、飼育期間が決まってないことだ。だから、出来るだけ長生きしてもらうほうがいいというのが

    老人を牧畜する国 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記