タグ

国際に関するUzi_FZのブックマーク (312)

  • 破綻国家に住む「キリギリス組」の悲惨な現実:日経ビジネスオンライン

    私は、昨年秋から、独立して得た自由を利用して、ギリシャ、ポルトガル、アイルランド、スペインの欧州訪問を繰り返している。1人で現地に飛び、英語と現地語を話す通訳を見つけ、一般家庭を訪問し街頭インタビューを重ねている。 知りたいのは、財政破綻した国家で「普通の市民」がどう生きているか。ここからの連載では、国際報道やマクロデータからは見えないリアルな市民生活の実像を紹介したい。 結論から先に言うと、「日は数年先に経済的な修羅場を迎えるものの、条件付きながら、それを十分に乗り越えられること」を確信した。 まず、ギリシャ、ポルトガル、アイルランドについて見てみよう。どの国でも庶民層の二極化が顕著だ。資産形成をして1~2年の経済の修羅場をしのげる蓄えを持つ「勝ち組」と持たぬ「負け組」の差が残酷なまでに出ていた。アリ組とキリギリス組の差とでも言えようか。 1年分の蓄えがあれば、国家破綻時もしのげる 蓄

    破綻国家に住む「キリギリス組」の悲惨な現実:日経ビジネスオンライン
  • 朝日新聞デジタル:マリ北部に軍事介入を協議 関係国「テロリストの天国」 - 国際

    関連トピックスアルカイダ  【ヨハネスブルク=杉山正】イスラム武装組織が制圧し、無政府化しているマリ北部への軍事介入などを協議する国際会合が19日、初めてマリ首都バマコで開かれた。国連安全保障理事会が今月、45日以内に国際部隊の派遣に向けた具体的な計画を策定するように求める決議を全会一致で採択したことを受けており、関係国を巻き込んだ国際紛争に突入する可能性が高まっている。  会合には、国連やアフリカ連合(AU)の代表のほか、アフリカ、欧州各国の代表が出席。現地からの報道によると、マリのトラオレ暫定大統領は「1秒たりとも無駄にできない。時間との戦いだ」と、ただちに行動を起こすよう求めた。国連やAUは、常設の事務所をバマコに開設することを提案したという。  マリ北部では、今年3月の軍部のクーデターに乗じてトゥアレグ族の反政府勢力が北部に侵攻し、翌月独立を宣言した。マリ国内の政治的混乱もあり、国

  • 朝日新聞デジタル:南スーダンPKO、派遣を1年延長 インフラ整備支援 - 政治

    関連トピックス南スーダン  野田内閣は16日の閣議で、南スーダンで国連平和維持活動(PKO)にあたる陸上自衛隊の派遣期間を、2013年10月末まで1年間延長することを決めた。防衛省によると、現在、施設部隊約330人が首都ジュバや周辺で道路整備などの活動をしている。インフラ整備などでまだ支援が必要で、派遣当初は懸念された治安面は安定しているという。  南スーダンPKOでの施設部隊の派遣期間延長は初めて。陸自が参加する国連南スーダン派遣団(UNMISS)の活動期間が、7月の国連安保理決議で1年間延長されたことをふまえた。 関連記事〈ロイター〉スーダン南部で航空機墜落、閣僚ら32人死亡(8/20)「五つの輪を背負えて最高」 個人参加の南スーダン選手(8/13)〈ロイター〉スーダン国境沿いの2州で65万人以上の避難民=国連(8/9)〈ロイター〉南スーダン民族衝突で900人死亡=国連報告書(6/26

  • 東南アジアの潜水艦戦力バランス : 海国防衛ジャーナル

    中国が空母「遼寧」を配備するなど海軍力を増強するにともない、南シナ海の領有権を巡って中国と摩擦を持つ東南アジア諸国も軍事費を拡大し、潜水艦などの装備調達を進めています。上図はその東南アジアの潜水艦数を示したものです。 その他の主な水上艦戦力や近年報道された調達計画などを参考までにまとめてみました。 ベトナム 2014年までに、ロシアから6隻のキロ級636MV型潜水艦を引き渡される予定。このキロ級が戦力化すればベトナムのASW能力は地域有数のものになる。フリゲート×7 (2隻建造中)、コルベット×9 (5隻建造中)を運用中。2011年3月、ロシアから購入した警備艦ゲパルト型フリゲートを受領。「ディエンビエンフー」と命名。2011年8月、同型フリゲートを受領。「リタイトー」と命名。2011年8月、ロシア製誘導ミサイルフリゲート2番艦、「King Ly Thai To」を受領。インドから超音速巡

    東南アジアの潜水艦戦力バランス : 海国防衛ジャーナル
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 今度は旅客機を飛ばさせない嫌がらせ、次々に繰り出される中国の報復措置 | JBpress (ジェイビープレス)

    「今日か明日、もしかすると日中間の航空機がすべてストップするかもしれない」 情報源は「中国政府に近い人物」だという。筆者はあわてて数人の“事情通”に確認してみたが、「それはデマだろう」と一笑に付された。もちろん、杞憂であればそれに越したことはない。 確かに25、26日と飛行機がすべてストップすることはなかった。だが27日、メールの予言が的中したかのような “空の怪事件”が起こった。 日中国交正常化40周年レセプションの代わりに開かれた招宴 9月24日、日ではこんなニュースが流れた。 日中経済協会(会長はトヨタ自動車会長の張富士夫氏)が9月25~28日に予定していた訪中団が派遣中止に追い込まれた。毎日新聞によれば、中国側から「『国家指導者と面会日程が取れない』と連絡が入ったため」という。 1972年、日中国交が正常化。3年後の75年から、同協会は毎年、経済界のトップを北京に派遣してきた。そ

    今度は旅客機を飛ばさせない嫌がらせ、次々に繰り出される中国の報復措置 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 時論公論 「ノーベル平和賞 問われる成果」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    今年のノーベル平和賞にEU・ヨーロッパ連合が選ばれました。 ヨーロッパの融和に向けた功績などが評価されたものですが今、世界経済の最大の懸念となっているEUが世界の平和にどう貢献したのかよくわからないという声も相次いでいます。 今夜は、EUの受賞の意味とノーベル平和賞が果たすべき役割について考えます。 「仲良くできない人たちが賞を受け取る理屈がわからない」 選考結果の発表後、現地ではこうした厳しい声が聞かれました。 今回、選考委員会が授賞の理由として第一にあげたのは 過去60年間のヨーロッパの融和に向けたEUの努力です。 戦火を交えてきた国々、特にフランスとドイツが、民主主義や人権保護という共通の価値感をもとに一つのヨーロッパという壮大な夢の実現を目指して、戦争以外の方法、つまり話し合いで地域共同体を作りあげてきたことが高く評価されました。 戦後まもない欧州石炭鉄鋼共同体の設

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/10/16
    「注意しなければならないのは最終的に平和賞に見合う成果を上げたかどうかがしっかり検証されずにノーベル平和賞がいわばノーベル平和奨励賞に終わってしまう危険」
  • 焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換

    10月15日、過去に国際通貨基金(IMF)の緊急融資プログラムを実施して景気悪化の痛みを味わった国々は、憤懣(ふんまん)やる方ない気持ちだ。写真はラガルドIMF専務理事。13日撮影(2012年 ロイター) [東京 15日 ロイター] 過去に国際通貨基金(IMF)の緊急融資プログラムを実施して景気悪化の痛みを味わった国々は、今ごろになってIMFが緊縮策のコスト計算を間違っていたとを認めたことで、憤懣(ふんまん)やる方ない気持ちだ。 アルゼンチン、インドネシア、韓国といった国々はかつて、IMFによる数百億ドルの融資と引き換えに厳しい財政支出の削減を義務付けられた。これらの国々は、IMFがようやくアジアや中南米の経済危機の際に犯した過ちから学び始めたとみている。

    焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換
  • それでも日本は走り続ける

    中国は9月30日の中秋節から国慶節(10月1日)の8連休に突入、それが明けると休み前の反日デモが醸造した重苦しいムードから開放された。そして、日でも連休明けのメディアで話題のノーベル賞が、国際情勢に敏感な中国人ネットユーザーたちの間で注目を集めている。 こんな「フェーズの転換」は11月8日を「X-day」とみなしているだろう中国当局にとってありがたいはずだ。いや、これも計算済みだったのかもしれない。だが実際はノーベル賞を見つめるレベルの人たちは片時も先日の騒ぎを忘れておらず、ノーベル賞が証明する「日中国の差」をはっきり意識しているのだが。 それは一部の日人が想像するような単純な「酸っぱい葡萄」ではない。逆に彼らは数年前の民主活動家、劉暁波の平和賞受賞に歓声を上げた人たちで、「酸っぱい」どころか、先月の信じられないような暴動を苦々しく思っている。あわせてGDP世界2位のこの国に何が足

  • ここに注目! 「尖閣警備長期化 海上保安庁の対応は」 | おはよう日本 「ここに注目!」 | 解説委員室ブログ:NHK

    (リード) ここに注目です。沖縄県の尖閣諸島の国有化から1ヶ月が過ぎましたが、中国当局の船が連日周辺海域に現れ、警備は長期化しています。松解説委員に聞きます。 Q) 中国側の船は毎日現れているのですね? A) 海洋監視船などがほぼ毎日現れています。 領海のまわりの接続水域に入った船の数を示したグラフです。 この1ヶ月間で姿を見せなかったのは台風が接近したときだけ。 「圧力をかけ続ける」という中国当局の意志がうかがえる。 Q) 海上保安庁はどのように警備しているのですか? A) いわば「マンツーマン」でマークしています。 中国当局の船1隻に対して巡視船1隻以上を割り当て、並行して走りながら尖閣側の海域に入らないよう呼びかけています。そのために全国に120隻ほどあるうち数十隻の巡視船を集めています。 海上保安庁が最も気をつかっているのは「不測の事態を招かない」ということです。

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/10/13
    「海上保安庁が最も気をつかっているのは『不測の事態を招かない』ということです。」
  • マレーシアで「ハラル」認証を取りイスラム市場を開拓する:日経ビジネスオンライン

    連載では、マレーシアに既に進出済み、もしくは進出を検討している企業を対象に、マレーシア政府が進めている政策、国を取り巻く環境、強み・課題を見てきた。最終回となる今回は、日系企業の活用パターンと現地での成功のポイントを見ていこう。また、現地駐在の楽しみについても触れる。 ハラル・ハブとしての存在感 マレーシアのイスラム国家としてのもう1つの重点政策「ハラル・ハブ」について見てみよう。イスラム金融については前回述べたが、「ハラル認証」についても各国品企業の間ではマレーシアの認証を経て、背後に控える大規模なハラル市場を相手にビジネスに行おうとする動きがある。 他国のハラル認証は、宗教関連機関が認証機関も兼ねていることがほとんどであり、非イスラム教徒にとっては理解が難しいことがあるが、マレーシアのハラル認証はハラル産業開発公社(HDC)による国家認証である。また、マレーシアのハラル基準は世界で

    マレーシアで「ハラル」認証を取りイスラム市場を開拓する:日経ビジネスオンライン
  • ソマリア:内戦終結に期待 政府軍ら過激派の拠点掌握- 毎日jp(毎日新聞)

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/10/09
    「アルシャバブは昨年以降の政府側攻勢に対し、大規模な衝突を避け兵力を温存している節がある」ため、「キスマユ掌握は前進だが、内戦終結にはほど遠い」という厳しい見方も。
  • 時論公論 「緊張続くペルシャ湾情勢~大規模演習の意味」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    が消費する石油の多くが運ばれる中東のペルシャ湾で 先月、機雷を除去する過去最大の掃海演習が行われました。 イランの核開発問題をめぐって軍事衝突の恐れも指摘される中、 ホルムズ海峡が封鎖される事態を想定した演習です。 今夜は、アメリカを中心に多くの国々が参加した、 この大規模な演習の意味について考えます。 こちらがホルムズ海峡。今回演習が行われた場所はこちら。 アメリカ海軍第5艦隊が拠点を置くバーレーン沖の海域です。 先月27日まで12日間にわたって機雷を除去する訓練が行われました。 (演習V) ペルシャ湾の出口にあたるホルムズ海峡に機雷が仕掛けられる事態を想定して、 欧米や日の海上自衛隊など30か国以上が参加しました。 ペルシャ湾での掃海演習としては過去最大で、私も現地で取材をしました。 この演習の初日には、イランの革命防衛隊の司令官が、戦争になれば ホルム

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/10/09
    「『攻撃の意図』をもって仕掛けられ、そこに存在する機雷を自衛隊が排除することは『武力の行使』にあたると解釈される」ため、ペルシャ湾が封鎖されたとしても、「自衛隊は機雷を除去することは原則できません。」
  • 世界の難民数が今世紀最多に、シリアなど影響=UNHCR

    10月1日、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)グテレス高等弁務官は、今年は世界の難民の数が今世紀最多になるとの見通しを示した。写真はヨルダンの難民キャンプで生活するシリア人少女。9月撮影(2012年 ロイター/Muhammad Hamed) [ジュネーブ 1日 ロイター] 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のアントニオ・グテレス高等弁務官は1日、世界の難民の数が今年、今世紀最多となった昨年を超えるとの見通しを示した。 グテレス高等弁務官は、UNHCR執行委員会で「昨年は80万人以上が保護を求めて国境を越えた。これは1日当たり平均2000人以上が難民となっていることを意味する」とした上で、今年はすでにコンゴ(旧ザイール)やマリ、スーダン、シリアから逃れてきた難民の数が70万人を超えており、今世紀最多になるとの見方を示した。

    世界の難民数が今世紀最多に、シリアなど影響=UNHCR
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/10/02
    グテレス高等弁務官は、「昨年は80万人以上が保護を求めて国境を越えた。これは1日当たり平均2000人以上が難民となっていることを意味する」とし、「今世紀最多になるとの見方を示した。」
  • ピックアップ@アジア 「緊張続くペルシャ湾 大規模演習でけん制」 | ほっと@アジア 「ピックアップ@アジア」 | 解説委員室ブログ:NHK

    【冒頭V】 (演習V) 日が輸入する原油のおよそ90%を依存するペルシャ湾。 アメリカを中心に30か国以上が参加して大規模な軍事演習が行われています。 (掃海艦上の津屋解説委員) 「ペルシャ湾での演習が始まりました。バーレーン沖の海域にはアメリカ海軍や日の海上自衛隊などいくつもの艦艇が展開しています」。 (洋上訓練V) 演習の最大の目的は、原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡が通れなくなる事態を防ぐことです。 (イラン軍事パレードV) 警戒しているのは、核開発を続けるイラン。 欧米との対立からホルムズ海峡の封鎖も辞さない姿勢を崩していません。 (津屋V) 緊張が続く日の生命線、ペルシャ湾の安定はどうなるのか。 現地取材をもとに考えます。 「緊張続くペルシャ湾 大規模演習でけん制」 ピックアップ@アジア。 きょうはペルシャ湾岸から帰国したばかりの津屋尚解説委員です。

  • ワールド&インテリジェンス ソマリアのイスラム勢力、最大拠点を失う

    ジャーナリスト・黒井文太郎のブログ/国際情勢、インテリジェンス関連、外交・安全保障、その他の雑感・・・(※諸般の事情により現在コメント表示は停止中です) 9月28日、ケニア軍(「アフリカ連合」軍)がソマリア南部の要衝である港町キスマヨへの強襲上陸作戦を開始し、29日に同地を支配していたイスラム武装勢力「アル・シャバブ」(青年)を駆逐しました。すでに首都モガディシオからもアル・シャバブは完全に撤退しており、これにより、ソマリア南部を広く支配していたアル・シャバブの勢力弱体化は決定的になりました。 ソマリアではもう20年以上も内戦が続いていて(※20年前の取材はこちら⇒「(その1)ソマリア内戦」「(その2)ソマリア避難民」)、とくに近年はアルカイダ系人脈に連なるアル・シャバブがその元凶となっていました。 最近ようやく状況が好転し、この9月10日には、新たな大統領にハッサン・シェイク・モハムドが

  • 日本に核武装は必要か(3)〜非核三原則の緩和で核武装?〜 : 海国防衛ジャーナル

    核シェアリングの問題は、核抑止を担うには射程の短すぎる戦術核であることの他に、非核三原則の「持ち込ませず」に反する点です。これに関して、昨年、自民党の国家戦略部が報告書を発表しました。その中で、「持ち込ませず」を緩和して“非核2.5原則への転換を図る”という文言があります。 [PDF] 「日再興」 国家戦略部報告書 我が国は「核兵器を持たず、作らず、持ち込まさず」との非核3原則を堅持してきた。これを、陸上への核配備は認めないが、核兵器を積んだ艦船等の寄港などについては容認する「非核2.5原則」への転換を図る。 報告書では、核の陸上配備については明確に否定し、持ち込みを容認するのは“核兵器を積んだ艦船等”との言及があります。つまり、核シェアリングを想定しているわけではないようです。「将来的に核シェアリングを目指す場合に『持ち込ませず』がネックとなるため、非核三原則を緩和させておこう」と

    日本に核武装は必要か(3)〜非核三原則の緩和で核武装?〜 : 海国防衛ジャーナル
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/09/26
    「非核三原則の『持ち込ませず』は主に米軍の核兵器を念頭にしたものですが、実は日本に持ち込むような核兵器を米軍はもう持っていないのです。」
  • 日本に核武装は必要か(2)〜核シェアリング〜 : 海国防衛ジャーナル

    (核シェアリングホスト国: ドイツ、イタリア、オランダ、ベルギー) 前エントリで、核武装の可能性についての研究を幾つかご紹介しました。技術面、法律面からだけでなく、たとえ日米安保が破綻し、アメリカの核の傘が無くなった状況であっても核武装の妥当性には疑問符が付くものであるという見方が、専門家の多数派です。 運搬手段はどうするでは、前エントリのようなハードルをがっつり無視して、日が核開発に成功したとします。そこから先は、運搬(投射)手段の開発または取得です。弾道ミサイルにのっけて飛ばすのか、航空機で運ぶのか、潜水艦からぶっ放すのか、ということを考えなければなりません。 【参考記事】 Opinion : 核武装論議で忘れられていること(2006/11/20) 『kojii.net』 日が核武装した場合の運搬手段は、原潜+SLBMがベターだと思います。しかし、その原潜の取得をどうするかとなると

    日本に核武装は必要か(2)〜核シェアリング〜 : 海国防衛ジャーナル
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/09/26
    核シェアリングを提唱する人がいるが、提供されるのは兵器の発達により重要性を失った「戦術核」(発射権限はアメリカ)であり、核シェアリングを受けているドイツなども撤去要請をしていると指摘。
  • 対中武器禁輸解除問題を巡って: 極東ブログ

    ブリュッセルで20日に開催された欧州連合(EU)と中国首脳の会議における対中武器禁輸解除問題について日での報道は少ないようだった。英語圏での報道は少なくはないがいまひとつ曖昧な印象を受けた。この問題は日の将来にも関係すると思うので、少し言及しておきたい。 とりあえず日語で読める報道としては時事「中国、EUに武器解禁要求=「市場経済国」承認を」(参照)がある。概要の代わりに引用しよう。 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と中国の首脳会議が20日、ブリュッセルで開かれ、温家宝首相はEUが1989年の天安門事件を受けて導入した対中武器禁輸の解除を改めて求めた。また、中国を「市場経済国」として速やかに承認するよう呼び掛けた。 同首相は会議冒頭のあいさつで、中国は両問題をめぐり10年にわたってEUに働き掛けてきたが、解決の見通しは立たず、「極めて残念だ」と強調。中国の要求が実現するよう、「E

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/09/23
    「問題は、武器輸出の透明性の問題である。この件に関連して世界が中国に不審の目を向けているのは、中国の小型武器輸出の実態に問題があるからだ。特にアフリカへの武器輸出が問題になっている。」
  • 中国監視船に、領海外退去要求しかできない理由 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    魚釣島南西の接続水域を航行する中国の海洋監視船(手前と奥)を警戒する海上保安庁の巡視船(19日午前、読売機から)=清水健司撮影 沖縄県・尖閣諸島の国有化を巡って、周辺海域には中国監視船や反日活動の抗議船などが押し寄せるようになった。 国境の海で警備に当たっているのが「海の警察」とも呼ばれる海上保安庁。その活動実態は――。 ◆監視船 尖閣諸島の周辺海域に出没する中国当局の監視船に対し、海保巡視船は並走・追尾しながら、領海に近づかないよう無線などで呼びかける対応にとどめている。 国連海洋法条約は、外国船舶が他国の領海内を通過する「無害通航権」を認めている。中国監視船は同諸島周辺海域で領有権を主張しており、同庁幹部は「自国の領海と称してパトロールしており、『無害通航』には当たらない」としている。来は、不法な行為だ。 領海侵入する船舶に対しては、海保巡視船艇が放水や進路の規制、強行接舷などの措置