タグ

2011年12月24日のブックマーク (18件)

  • 自殺する前に読みたい本10冊 - finalventの日記

    inspired by ⇒たけくまメモ : そろそろここもリニューアルを 「自殺する前に読みたい10冊」とか、そんな感じで紹介していきたいなーと思ってます。 思いつくまま。 「 飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ―若き医師が死の直前まで綴った愛の手記: 井村 和清」 「 なぜ私だけが苦しむのか―現代のヨブ記: H.S.クシュナー,斎藤 武」 「 失敗の中にノウハウあり―金儲けの神様が儲けそこなった話: 邱 永漢」 「 芸者―苦闘の半生涯: 増田 小夜」 「 がんから始まる: 岸 葉子」 「 人生を“半分”降りる―哲学的生き方のすすめ: 中島 義道」 「 尻啖え孫市: 司馬 遼太郎」 「 死ぬことと見つけたり〈上〉: 隆 慶一郎」 と 「 死ぬことと見つけたり〈下〉: 隆 慶一郎」 「 孫子: 海音寺 潮五郎」 「 虚空遍歴 (上巻): 山 周五郎」と「 虚空遍歴 (下巻): 山 周五郎」

    自殺する前に読みたい本10冊 - finalventの日記
  • 死にたくなったら図書館に行け

    自殺しようとしている男の下に、こう書いてある「自殺したくなったら、図書館へいらっしゃい」。つまりこうだ。図書館には様々な手引書や目録があり、司書は、あなたの調べもののお手伝いをいたしますよというのだ。あなたの「死にたい」という問題を解決に導くだけの自信があってこそ、このセリフを吐けるのだろう。 Library Instructions,by Ann F. Roberts. Littleton, CO., Libraries Unlimited, 1982,p.46 死なんとする人の「問題」や「解決」がどこかのに書いてあるからといって、その人の苦悩が減ずるわけはない。しかし、それでも、アプローチを見つけるために図書館へ向かうのは、良い選択肢の一つに違いない[逃げ場としての図書館]。 その悩みは、既に誰かが経験済みのものだし、うまくすると、自分では気づかなかった解決策も書いてあるかもしれない

    死にたくなったら図書館に行け
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 最悪の読後感を味わわせてくれる小説

    現在のワースト3は以下のとおり。 ・隣の家の少女(ジャック・ケッチャム) ・ぼくはお城の王様だ(スーザン・ヒル)[参考] ・砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない(桜庭一樹) 「最悪の読後感」とは文字通り、サイアクの気分にさせてくれるという意味。読了後、目の前が真っ暗になって、読んだことを後悔してしまいたくなるような、そんな小説小説自体がひどい出来でウンザリさせられた、というのはこれにあたらない。なぜなら、くだらないと見やいなや即破棄するから。また、描写がアレなやつを求めているわけでもない。「読むスプラッター」として一世風靡したクライブ・バーカー「血の」シリーズは楽しく読んだ。精神的に逝っちゃってる「ドグラ・マグラ」はおっかなびっくり読んだが、読後感は「面白い私小説!」だった。 人より耐性はあると自負しているわたしが跪いたのは上の3冊。挙げてみて気付いたが、いずれもテーマは虐待。この話にダ

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 面白い小説を見つける3つの方法

    わたしのやり方。誰かの参考になれば。 まず「面白い小説」の定義。以下のいずれかの条件を満たせばOKとしようか。 ・イッキ読みされる小説 (= page turner というやつね) ・「わたし」の趣味に近い but 「わたし」の知らない小説 方法1:図書館で探すときは、の「背」に注目する 「趣味読書」を自慢する人に限って図書館を利用しない。書店の平積みを渉猟するだけで満足する。当に好きでたまらない人は、図書館を利用せざるを得なくなる。なぜか? 図書館を使わないと、床が抜けるから。あるいは生活できなくなるから。読書は「量」だ。多読せずに「面白いない?」と言う資格なし。図書館使えば10冊/週も可能。「読む時間ない」とは言い訳。時間とは創る物。それに値しないしか知らないからそんなこと言ってる。 書店はどうする? ありゃ「出会い系サイト」と同じで、新たな出会いのために訪れるもの。第一印象

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 面白い小説を見つける3つの方法
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本を探すのではなく、人を探す

    長くなりすぎたこのエントリのレジュメ:選の肝はではなく、人を探すこと。わたしが知らないスゴは、それこそ百万冊ある。そのそのものを探すのはとても難しい。しかし、百万冊のスゴは間違いなく誰かに読まれている(それは"あなた"かもしれない)。だから、スゴを読んでいる"あなた"を探す。このblogの究極目的も、そう。 メールやコメントでいただいた、以下の質問に答えてみる。誰かの参考になれば。 【質問】 Q1 たくさんを読んでるようですが、速読をやっていますか? Q2 あるいは読書術のようなものはありますか? Q3 読むはどうやって探していますか? 【回答】 A1 速読を練習したことありますが、実践してません A2 「目的を持って読む」に尽きます A3 ではなく、人を探します は目的を持って読む あたりまえだとツッコミがくるだろうが、わたしはできていない。漫然と読んでるとあっという

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本を探すのではなく、人を探す
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる

    の探し方についてのエントリ「を探すのではなく、人を探す」において、「目的を持って読む」と書いたが、具体的に何をどうすりゃいいのか、書いてない。を選ぶまでが前回のエントリなら、ここでは、選んだをどうやって読んでいるかについて、書く。 最初に やはり長くなりすぎたこのエントリのまとめ↓ 読書は他人にものを考えてもらった結果をなぞるだけだから、自分のアタマでものを考えなくなる。そうした受動的な読書を打ち破るために、オキテを作って実践している。 オキテ1:読むだけの読書にしない、オキテ2:読んだら表現する、オキテ3:読んだらフィードバックする、の3つ。その結果、読書の対象に広がりと奥行きと深みが増した。特にオキテ2を強力にオススメする。 まとめ終わり。文どぞ。 ばかり読んでるとバカになる ショウペンハウエルが「読書について」でいいこと言っている。読書は他人にものを考えてもらうこと。だか

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊

    毎年この時期になると、「東大教師が新入生にオススメするベスト100」という企画で紹介してきたが、飽きた。 ほとんど変わり映えしないリストにも飽きたし、毎年「ベスト1はカラマーゾフ!」とハヤすのも飽きた。カラ兄が最高であることはさんざん宣伝してきたから、皆さんご承知だろう(異論・反論大歓迎、これを超えるものがあるならね)。 だから、今回はスコープを広げてみる。 ■ この企画の趣旨 東京大学に限らず、新入生を迎えるにあたって、センセイたちは思うところがある(はずだ)。ゼミにくる前に、せめてこれぐらいは読んでおいてもらいたいと望んだり、若かりしころハマったで自分語りをしてみたり。そうした願望を吸い上げているところもいくつか見つけた。以下のとおり。 リスト1 「北海道大学教員による新入生への推薦図書」 リスト2 「京都大学新入生に勧める50冊の」 リスト3 「広島大学新入生に薦める101冊」

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊
  • 人なら読むべき「夜と霧」

    受けとったものがあまりに重すぎて、へしょがれた。今でもへにょっている。 「東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊」のNo.10がこれ。 ■ どんなか これはホロコーストの記録。強制収容所に囚われ、奇蹟的に生還した著者の手記。限界状況における人間の姿が、淡々と生なましく描かれる。高校のときに手にした記憶がまざまざとよみがえる(「あの写真」があまりにも恐ろしく、読むことができなかったのだ)。 目を覆いたくなるのは、その姿の痛々しさや残酷さだけではない。そんなことを合理的に効率的に推し進めていったのが、同じ人間だという事実―― このことが、どうしても信じられなかったのだ。 でも大丈夫、今回読んだ新訳版では、「あの写真」はないから。だからといって、悲惨さはいささかも損なわれていない。丸刈り・個性の剥奪、強制労働、飢え、飢え、飢え、「世界はもうない」という感覚、ガス室、鉄条網へ

    人なら読むべき「夜と霧」
  • 『内面的な拠り所の存する場所 - 書評 - 夜と霧―ドイツ強制収容所の体験記録』

    僕はあまり戦争の記録というものに目を向けたことがありません。 受験主体の歪んだ歴史教育で得られた程度の知識しか持ち合わせていませんし(そもそも暗記はあまり得意ではなかったので「知識」すら怪しかったわけですが)、時が経つにつれて僅かながら学んだ記憶も忘却の彼方に消えてしまいつつあります。 しかし、ビジネス書を読み込み、「知の巨人」と称されるような方々の幅広い「教養」を目の当たりにするにつけ、自分が恥ずかしくなるような想いが生じていたことも事実です。 密かにシャーロック・ホームズのような偏った知性に憧れを抱いていたりもするのですが、彼ほどに極めた分野もないままでは、単なる常識知らずになってしまうわけです。 そんな自らのプレッシャーもあり、手に取ったのが「人なら読んでおくべき」と評判の高い書です。 副題に「ドイツ強制収容所の体験記録」とありますが、僕の乏しい知識では、ドイツ強制収容所と聞けば条

    『内面的な拠り所の存する場所 - 書評 - 夜と霧―ドイツ強制収容所の体験記録』
    chatarow0506
    chatarow0506 2011/12/24
    旧版と新版の違いは、元になった原著自体の版も異なりますし、訳者も異なるわけですが、最大の違いは旧版にのみ存在する「解説」「写真と図版」です。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    県立高校、先輩たちの快挙に沸く…パリに吹いた「南」旋風 東京・浜田尚里「金」に続き、今度も「銀」「銅」奪取 鹿児島南高には歴代オリンピアンの名を刻む「五輪碑」がある

    47NEWS(よんななニュース)
  • 橋下市長の周りに優秀なブレーンが集う理由 大阪の改革が日本の地方自治を変える | JBpress (ジェイビープレス)

    「新・地方自治論」の記事も今年最後の記事となりました。このコラムをお読みいただきました皆様。ありがとうございました。来年が良い年になりますよう、祈念しております。来年は、私は福岡の大学で教えるチャンスをいただけることとなりそうです。これまで以上に、皆さんに地域や自治体の実情と改革案をお伝えしていければと思います。 さて、この1年、地方自治にとって大きな出来事のあった年でした。まずは、3月11日の大地震。被災した東北地方は言うまでもなく、多くの自治体に、災害などの緊急事態に対する意識の変化を迫りました。 今まで「地震対応」といっても多くの自治体は毎年の避難訓練などを淡々と行うだけでしたが、これではいけないという意識が芽生えました。 もう1つの意識の変化は、災害で被害を受けた時に、ダメージをどのように少なくして自治体の業務を再開できるかという問題です。 多くの自治体の非常用電源は役所の地下にあ

    橋下市長の周りに優秀なブレーンが集う理由 大阪の改革が日本の地方自治を変える | JBpress (ジェイビープレス)
    chatarow0506
    chatarow0506 2011/12/24
    大阪市の問題点や大阪府と大阪市の二重行政の課題はすでにきちんとした分析が終わっているからです。上山信一氏がマッキンゼーなどの腕利きのコンサルタントを投入して徹底的に分析をしています。
  • Actiblog アクティブログ

    以前よりお知らせしました通り、2016年6月29日をもちまして、Actiblogブログサービスの提供を終了させていただきました。 長い間、Actiblogをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • TPP攻防戦「出来レース」のカラクリ フォーサイト-新潮社ニュースマガジン:時事ドットコム

    フォーサイト POLITICS アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、日の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加方針について語るオバマ米大統領(手前右)と野田佳彦首相(左)=2011年11月13日、米ハワイ州カポレイ【AFP=時事】 ジャーナリスト 野々山英一 Nonoyama Eiichi 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への日の参加問題は、民主党内の賛成派、慎重派のせめぎ合いの末、野田佳彦首相が「交渉参加に向けて関係国との協議に入る」という玉虫色の表明を行なう形で決着をみた。一連の協議でマスコミは「民主党分裂の危機」などとあおったが、間近で見ていると、「緊迫した攻防」とはとても言えない展開だった。慎重派は、TPPに日が加わることを半ば覚悟して条件闘争を考えていたし、野田首相や党執行部も、それを見切り、慎重派の顔を立てて軟着陸するシナリオを探っていた。ある意味で、予定調和

    TPP攻防戦「出来レース」のカラクリ フォーサイト-新潮社ニュースマガジン:時事ドットコム
    chatarow0506
    chatarow0506 2011/12/24
    このままでは他国ペースの交渉の末、日本にとっては不利な合意を追認させられ、さらに農業対策費は農家の恩恵にはならない所にばらまかれる――という、誰も喜ばない展開になりかねない。
  • ウィニー事件無罪確定(その1)― 訴追の技術開発萎縮効果は抜群

    ファイル交換ソフト「ウィニー」を開発した金子勇元東大助手が、著作権侵害に問われた裁判で、12月19日最高裁は一審の有罪判決を覆して無罪とした高裁判決を支持する判決を下したため、金子氏の無罪が確定した。最終的には無罪が確定したとはいえ、金子氏の訴追および一審の有罪判決によって、ソフト技術開発に萎縮効果をもたらしたことは疑いない。5名の裁判官中4名が無罪としたが、ただ一人反対意見を書いた大谷裁判官は、有罪を主張しつつも検察の性急な捜査、起訴を戒めた。 性急すぎた捜査、起訴 大谷裁判官は反対意見の最後で以下のように指摘した。 なお,先に政策的な配慮という点を挙げたが,前述したとおり,被告人の開発,提供していたWinnyはインターネット上の情報の流通にとって技術的有用性を持ち,被告人がその有用性の追求を開発,提供の主目的としていたことも認められ,このような情報流通の分野での技術的有用性の促進,発展

    ウィニー事件無罪確定(その1)― 訴追の技術開発萎縮効果は抜群
    chatarow0506
    chatarow0506 2011/12/24
    「著作権侵害やウィルス感染の放置は、そもそもやってはいけない行為だ。そうしたことをやめさせるために、道具そのものの使用を禁止するとか、改良してはいけないというのは、望ましい社会のあり方とは思えない。」
  • サイクルロード 〜自転車への道/二度と間違いは繰り返さない| 福島第一原子力発電所: 東京電力: 無主物: 原発事故: 安全神話崩壊:

    chatarow0506
    chatarow0506 2011/12/24
    東京電力が、このままでいいと思っている人は少ないと思いますが、問題は、東京電力がしぶとく生き残り、形は変わっても、体質的にはそのままで独占企業として残る可能性があることです。
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    “カビ”による皮膚疾患が増加中…あせもやニキビと間違えやすい背中や胸の赤い発疹「マラセチア毛包炎」を医師が解説 30度を超える暑さと湿気の日々が続く中、カビによって皮膚が炎症を起こす「マラセチア毛包炎」の患者が相次いでいるという。東京八丁堀皮膚科・形成外科の平山真奈院長に、原因や症状、さらに予防法を聞いた。ーー夏にかけ…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    chatarow0506
    chatarow0506 2011/12/24
    「結局、やると言って、どれ1つできていないし」な
  • サービス終了のお知らせ

    chatarow0506
    chatarow0506 2011/12/24
    どうも日本では、自動車中心社会から、街や道路作り、原発をはじめとするエネルギーの使い方にいたるまで、アメリカ式を取り入れることにやっきになって、戦後来たように思います。