タグ

2011年8月20日のブックマーク (17件)

  • 民主代表選:顔ぶれ「いささか不安」…北沢防衛相 - 毎日jp(毎日新聞)

    北沢俊美防衛相は20日、長野県飯田市であった民主党県連大会に出席し、党代表選について「今名前の挙がっている人が当に重責を担えるか、いささか不安。お互いの話し合いの中で、第3の候補が擁立されるのではないか」と述べた。地方組織の理解を得るため「9月にずれ込んだ方が健全ではないか」との見解も示した。 北沢防衛相は、日程について「(参加できない)地方に経過を説明し、納得してもらうプロセスがいる。日取りまで野党に言われて約束を守る必要はない」と語った。また、「勢力を分散して運動会のように小さな争いをしても意味がない。一定の方向性を共有する人が話し合い、極力絞りきって論戦になってほしい」と代表選びに注文を付けた。【大平明日香】

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    震災対応、北沢さんの指揮は概ね適正だった。彼の指摘のまともさを民主党国会議員には理解してもらいたい。
  • ポスト菅の小沢詣で、石破氏「20年前の光景」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の石破政調会長は20日、山口市で講演し、民主党代表選で複数の「ポスト菅」候補が、党内最大の議員グループを率いる小沢一郎元代表と会談し、支援を要請していることについて、「20年前に見た光景だ。『数』を頼む、ということがあってはならないと誕生したのが民主党ではなかったか」と批判した。 石破氏による“小沢詣で”批判は、1991年の自民党総裁選で、当時、党内最大派閥の竹下派会長代行だった小沢氏が、宮沢喜一元首相ら候補者3人を事務所に呼びつけて“面接試験”した過去を踏まえた発言。「ポスト菅」候補では、海江田経済産業相、小沢鋭仁元環境相、馬淵澄夫前国土交通相がすでに小沢元代表と会っており、鹿野農相も週明けに元代表と会談する予定だ。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    これはゲル氏の指摘のとおり。権力を持たない人間が権力を持つという二重権力状態の再現か。ポスト菅は小沢という毒饅頭を食ってしまうのか。これならまだ小沢が代表・総理になった方がマシ。
  • スポーツナビ|欧州サッカー|欧州その他|川島が激怒「冗談にできることじゃない」

    ゲルミナル・ベールショットのサポーターから「フクシマ、フクシマ!」という野次(やじ)を浴びたリールスのGK川島永嗣が激怒し、状況を理解したワウテルス主審は両チームの選手を更衣室へ引き上げさせた。試合は約7分間中断した。 19日にリールスがホームにベールショットを迎えた一戦。70分、ベールショットのFWフランソワのボレーシュートが大きく右へ逸れていった。リールスが1−0とリードしていたため、川島はゆっくりとボールを拾いにいった。そこで、ベールショットのMFロサダが先に走ってボールを拾い、ゴールエリアの中に投げた。 ベールショットのサポーターは川島に向かってペットボトル、コイン、ビールを投げ始め、さらに「フクシマ、フクシマ!」のコールがメーンスタンドまで届くようになった。野次への憤りと物が投げ入れられる事態に、川島もゴールキックを蹴れなくなり、ワウテルス主審が近寄って事情を確認。すぐに主審

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    良記事。サッカーファンにはファンとは呼べない人種差別的言動をする奴も沢山いるけれど、サッカー界もFIFAを中心に人種差別撲滅キャンペーンを継続的に実施している。スポーツの「フェア・公正」の力を信じたい。
  • きちんと仕事を全うしなさい…鳩山氏が野田氏に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田財務相は20日午前、国会内で民主党の鳩山前首相と会談し、菅首相の後継を選ぶ党代表選に出馬する意向を報告した。 関係者によると、野田氏は東日大震災復興のための臨時増税などについて「『増税原理主義者』とレッテルをはられるとなかなか払拭するのが難しい。増税から逃げるわけではないが、経済情勢を見ながら判断する」と柔軟姿勢を示し、増税に反対する鳩山氏に理解を求めた。鳩山氏は円相場が戦後最高値となったことに関連し、野田氏に「きちんと仕事を全うしなさい」と述べた。 また、出馬要請を受けている鹿野農相も国会内で鳩山氏と会い、出馬について「熟慮している」と伝えた。 鳩山氏はこの後、国会内で小沢一郎元代表とも会談し、代表選で歩調を合わせていくことを確認した。両氏は原発対応などに加え、円高も踏まえて経済政策も重視することで一致した。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    ヤフコメレベルだが、ホントこのお方の政局発言は何を言っても「お前が言うな」にしかならない、残念な限り。
  • 山梨の自然エネルギー、県外から見学続々 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災をきっかけに全国で節電対策が進み、自然エネルギーへの関心が高まる中、山梨県内の太陽光発電所や小水力発電所では、視察に訪れる県外の首長や地方議会議員が増加している。 関係者は「行政が格的に再生可能エネルギー政策に取り組もうとしている表れ」として、積極的に協力する姿勢を示している。 「少し日光が陰るだけで、発電量に変動があるんだな」。18日午後、北杜市長坂町夏秋にある市の「北杜サイト太陽光発電所」に神奈川県町村会が視察に訪れ、職員の説明に聞き入った。 町村長と町村議会議長ら計32人は、日光が照りつけて黒光りする太陽光パネルを撮影したり、「公共施設の屋上に設置するのがいいな」などと話したりしていた。 視察団員の一人、箱根町の山口昇士町長によると、神奈川県では、全市町村が住宅用太陽光パネル設置の補助制度を設けている。山口町長は「我々が再生可能エネルギーの活用を真剣に考えねばならない時

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    社会が動きはじめているな。
  • 不適切採択の疑い 教員ら1社に絞り込み 八重山地区の小中学校教科書+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    来春から使う中学校教科書の採択をめぐり、沖縄県教委が「介入」するなど問題となっている八重山採択地区協議会が昨年の小学校教科書と平成17年の中学校教科書採択で、採択権限のない現場の教員らが調査員として1社に絞り込んだ答申書を基に教科書を採択していたことが19日、分かった。調査員ができるのはあくまで教科書内容の調査・研究。採択権限の適正行使を求めた文部科学省通知に反している疑いがある。 教科書採択は一般的に、採択地区内の市町村教委の代表らで構成される採択地区協議会が、現場の教員らに調査・研究を委嘱するが、採択権限はあくまで市町村教委にある。 石垣市など3市町からなる八重山採択地区協議会関係者によると、同協議会は昨年の小学校教科書採択にあたり、教員らに調査・研究を委嘱。調査員は教科書の順位付けを行った上で答申書を作成した。 そもそも協議会規約には調査員に対する諮問、答申という形式は規定されていな

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    沖縄で新聞発行してない産経が記事にできたとは、内部告発があったか。しかし、自慰史観の教科書は不採択で当然。しかし不採択は、法の定めた手続によらないといけない。教委は適正手続に則って毅然と排除されたし。
  • 【欧州サッカー】川島、「フクシマ」コールに怒り 「冗談にできることではない」 - MSN産経ニュース

    リールスのGK川島は怒りが収まらなかった。相手チームのサポーターが「フクシマ」と連呼して川島を挑発。東日大震災による原発事故に心を痛めていただけに「他のことは許せるが『フクシマ』と言うのは、冗談にできることではない」と憤慨した。 川島の抗議を受けて、後半には主審が試合を一時中断した。再開後に失点して今季初勝利もお預けとなり、後味の悪い試合になった。(共同)

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    俺、海外で広島出身と自己紹介したとき相手に驚かれたことがある。だからカワシマとフクシマで韻を踏んだ野次だと感じた。これは福島への偏見を超え、明らかに人種差別だよ。世界は人種差別を許してはならない
  • 【五輪招致】石原知事「東京だけではすまない」 挙国態勢へ五輪担当相を - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事は19日の記者会見で、2020年夏季五輪招致について、「挙国態勢をつくらないといけない。力量のある政治家に担当大臣として座ってもらいたい」と語り、五輪招致を担当する閣僚が必要との認識を示した。 石原知事は「官民挙げてのナショナルイベント、東京だけでやってくれ、ではすまない」とした上で、「2016年五輪招致では、政府全体が冷淡だった」と指摘。「日オリンピック委員会(JOC)とともに、政府を積極的に踏み出させる努力をする」と述べた。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    なんで東京の負債候補を全国で負担しないといけない?五輪は一つのイベントを一箇所で集中して開催するというゲリラ豪雨のような仕組み。一世紀以上前に設計された都市中心の開催方式が適当だとは思わない。
  • 進化論も気候変動も否定、米大統領選に名乗り上げたペリー氏

    2012年米大統領選に向けた共和党候補者指名争いへの出馬を表明し、米ニューハンプシャー(New Hampshire)州への遊説中、ペンブローク (Pembroke)にある注文住宅大手エポックホーム(Epoch Homes)の工場で労働者を前に話すリック・ぺリー(Rick Perry)テキサス(Texas)州知事(2011年8月18日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Darren McCollester 【8月20日 AFP】進化論は「少々ずれた学説」で、気候変動は「科学者たちのデータねつ造だ」――米テキサス(Texas)州のリック・ぺリー(Rick Perry)知事は、2012年米大統領選に向けた共和党候補者指名争いへの出馬を約1週間前に表明した後も、時に問題となるほどの保守的見解を和らげるそぶりもない。 最近の遊説でペリー氏が繰り出したこうした発言は、共和党内の支持層を固め

    進化論も気候変動も否定、米大統領選に名乗り上げたペリー氏
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    日本でも似た奴がいたなあと思ったら石原慎太郎だった。一般常識をひっくり返す人間が支持を集めてしまうというのも日米、いや各国共通か。困ったもんだ。
  • この国と原発:第1部・翻弄される自治体/1 玄海町、依存体質のツケ - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇エネ政策転換、描けぬ未来 地震大国・日で、原発とどう向き合っていくのか。東京電力福島第1原発事故は、我々に難しい課題を突きつけた。今後の道を探る連載の第1部は「国策」に翻弄(ほんろう)されてきた自治体の現状を追う。 「何ば言いよるんだ、この人は!」。7月6日、佐賀県玄海町の町長室に岸英雄町長の怒声が響いた。矛先はテレビに映る菅直人首相。全原発の安全評価(ストレステスト)実施を表明したことを報じていた。 町長は2日前、全国に先駆け玄海原発2、3号機再稼働への同意を九州電力に伝えたばかり。首相のひと言で海江田万里経済産業相の「安全宣言」は宙に浮き、町長は「ばかにされた」と同意を撤回。再稼働は見通せなくなった。 県の北西端にある玄海町はかつて、貧しい寒村だった。県から原発計画の話を持ちかけられたのは1965年。農漁業以外に目立った産業はなく、町民約8000人の1割近くが関東や関西に出稼ぎに

  • 侵略美化教科書 推薦せず/大阪市教委会議「公民」採択対象外に

    来年度から4年間、大阪市内の公立中学校の生徒が学ぶ教科書を決める大阪教育委員会会議が26日、大阪教育センターで開かれました。侵略戦争を美化・正当化し、憲法改悪に導く自由社、育鵬社の歴史、公民教科書は、選定委員会の推薦図書にはあがらず、採択の対象から外れました。 育鵬社は、「公民」教科書に、府民施策を切り捨てる橋下徹府知事を「財政を短期間で立て直した」として写真入りで登場させ、持ち上げています。 教科書採択をめぐって、大阪市では、橋下知事が率いる、過去の侵略戦争は正しかったと主張する“靖国派”が中心メンバーにすわる「大阪維新の会」市議団が、“最も改正教育法の趣旨に沿った内容の教科書の採択を”との要望書を教育委員会に提出。市議会文教経済委員会では2度、同趣旨の陳情を「維新の会」、自民党の賛成で採択していました。 一方、子どもと教科書大阪ネットが、学校現場の意見を尊重し、自由社、育鵬社の

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    教育委員会が機能した事例が埼玉県に続き大阪府でも。GHQ改革は戦後の日本に紛うことなく根付いているということか。
  • 【民主漂流】猫もしゃくしも小沢詣で 党員資格停止処分解除まで飛び出す+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党代表選への立候補予定者の多くが小沢一郎元代表を持ち上げ、党員資格停止処分の解除まで口にする異様な事態が起きている。狙いは100人以上の勢力を誇る小沢グループの票だ。勝敗のカギを握るため今やもしゃくしも「小沢詣で」に躍起になっている。(坂井広志) 19日午前の記者会見で出馬の意向を表明した海江田万里経済産業相は同日午後、衆院議員会館の小沢氏の事務所を訪れた。 「代表選に立候補するのでよろしくお願いします」 海江田氏は緊張した面持ちで小沢氏に頭を下げた。会談後もこわばった表情を緩めることはなかった。会見では小沢氏の党員資格停止処分の解除について問われると「民主党の持っているあらゆる力を結集すべきだ」と見直しを示唆した。 小沢事務所には同じく立候補に意欲を示す小沢鋭仁元環境相も訪れたが、小沢一郎氏はどちらにも「頑張りなさい」と言うだけで、支援の言質を与えることはしなかった。出馬に前向きに

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    あまりに想定された事態。菅降ろしをしたらこの結末は目に見えたのに。見方によっては小沢にとってこの状態はKingMakerとして理想形。かくして「田中派」が復活した。民主党執行部の責任は重い。
  • 【主張】民主党代表選 耳疑う小沢氏処分の解除 - MSN産経ニュース

    月内にも行われる民主党代表選をめぐり、政治資金規正法違反罪で強制起訴された小沢一郎元代表に対する党員資格停止処分の解除を求める意見が出ている。政権政党として耳を疑う。 党実力者の輿石東参院議員会長が「新代表の下で、凍結なり解除することが望ましい」(18日)と主張したのに続き、代表選出馬の意向を表明した海江田万里経済産業相も19日、「民主党の持つあらゆる力を結集すべきだ」と処分を見直す考えを示した。 民主党は今年2月、「法に基づき国会議員人が起訴された事実は重い」として小沢氏の党員資格停止処分を下したばかりだ。具体的には判決確定まで党の役職に就けず、公認や活動資金も得られないなどの内容だ。いったい、どんな理屈をつければ代表選実施が処分解除につながるのか。党のけじめをつけたのではなかったか。 強制起訴の裁判も進んでいないのに、党倫理委員会などで検討を重ねた正式決定の変更を安易に論じる状況その

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    自分としては珍しく産経の社説に完全同意。でも、産経は御社の松本某という記者とか使って小沢ネタ-あたかも影の権力者扱い-で金稼いでいるのだから、社論と記事の基本的ラインは統一してね(毒)。
  • 足を引っ張っている場合ではない|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    民主党の一部が勝手にまいたビラのせいで、再生可能エネルギー法案の委員会審議、会議が来週に先送りになるようだ。 それでも来週末の成立は変わらないという報道があるが、ずいぶん国会審議を軽んじているのではないか。法案の中身で、まだまだきちんと詰める必要のあるところが残っているはずだ。 子ども手当も同様だ。子ども手当をやめることが重要なのではないはずだ。子ども手当は単なるばら撒きに過ぎない。少子化対策なのか、景気対策なのかすらも民主党政府ははっきりしない。 今の日に大切なのは、出生率を上げるために子育てをいかに支援していくかという総合的な計画だ。子ども手当をやめることで、もっと重要な子育て支援策に財源を回せますというのが大切なはずなのに、自民党もそこの議論はできていない。 今、自民党が示すべきは、こうすれば何年までに出生率2.0まで引き上げることができるというトータルなパッケージではな

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    太郎さん、相変わらずの正論だ。応援します。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    私はこの歌を原発擁護ではなく文明賛歌と感じました。原発は文明の隠喩であり、一つの表象に過ぎないと。一芸術家の表現と権力者の妄言-強制性が伴う-は根本が異なる。因みにJR東日本の電力の大部分は自家発電。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    産経の好きな「歴史観」を用いれば、どうして、日本に未曾有の人災をもたらした原発に対し親和性の高いorへっぴり腰の政治家ばかりが首相候補なのか。馬鹿野郎+海江田で「馬鹿や老獪」とは。。。
  • 【菅政権考】あなたは首相の器ではなかった+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する【菅政権考】書店で品定めする菅直人首相。「緊急解説!福島第一原発事故と放射線」など計5冊を購入した。約30分の滞在中、半分以上を原子力関係コーナーでの品定めに充て、関心の高さをうかがわせた=8月16日午後、東京・八重洲(共同) 邪(よこしま)な野心だけで政界トップの座を射止めはした。だが、熟成された政治理念に裏打ちされた国家観、歴史観のない菅直人首相(64)は在任中、さぞ胸を痛め、己の卑小さをいやと言うほど感じたのではあるまいか。ようやくにして、そんな煩悶(はんもん)からも解放される。皮肉めいた言いぶりで恐縮だが、よかったではないですか、と申し上げたい。 ■官邸機能不全の元凶 とある政府関係者によれば、菅首相が6月2日に退陣表明して以降、首相官邸の様子はガラッと変わったらしい。 当人は、原子力問題を足がかりに国民の支持を回復させ、延命に道筋をつけようと躍起で、「犬死には

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/20
    産経相変わらず、己の社論に合わない時の首相を批判(というより否定)するのに、歴史観・国家観がないとのレトリック。産経みたいな閉塞観漂う歴史観を持つ位なら、全くない首相の方が国民への危険は少ない。