タグ

2013年1月9日のブックマーク (4件)

  • 竹島領有権、当面提訴せず…日韓関係改善を優先 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、島根県・竹島の領有権問題をめぐる国際司法裁判所(ICJ)への単独提訴を当面、行わない方針を固めた。 安倍首相は、韓国の朴槿恵(パククネ)次期大統領との間で日韓関係の改善を目指しており、韓国の反発が予想される単独提訴は得策でないと判断した。 政府は、2012年8月10日の李明博(イミョンバク)大統領による竹島上陸を受け、対抗措置の一環として、日韓両国によるICJへの共同付託を提案したが、韓国が拒否したため、単独提訴を目指して準備を進めてきた。 安倍政権としては、ICJでの決着が望ましいとの立場は変えないものの、単独提訴は先送りし、韓国の対応を見極める方針だ。 安倍首相は、民主主義や市場経済など価値観を共有する韓国との関係を重視している。2月25日に予定されている大統領就任式に合わせて訪韓し、日韓首脳会談を行い、関係改善を進めたい考えだ。関係を改善することで、沖縄県の尖閣諸島をめぐ

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/01/09
    まあ安倍にしては、現実的な判断でしょう。民主党政権が提訴しないことに散々イチャモンつけてた惨軽の酷使様たちがどんなリアクションするかが楽しみ。
  • 【月刊正論】諸悪の根源「戦前暗黒史観」との決別+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「曳かれ者」とGHQが広めたデタラメな歴史にいつまで囚われているのか(上智大学名誉教授・渡部昇一 月刊正論2月号)共産主義が日を変えた このたびの衆院選挙で圧勝した自民党は、憲法を改正して自衛隊を「国防軍」とすることを公約として掲げています。それに対して、野田佳彦首相は選挙戦で「時計の針を戦前にまで戻すのか」と批判し、マスコミもその言葉通りに報じました。 「戦前」という言葉が、当たり前のようにネガティブな意味で使われる。このことは、戦前の日は「悪くて暗い国だった」という認識が国民の相当数に共有されていることを示しています。私はこれまでも繰り返し、この誤った思い込みを批判してきましたが、戦後の日が真っ当な国になることを邪魔し続けてきた「戦前暗黒史観」は、いまだ根強く生き続けているのです。 日の近代史は、ロシア・ソ連、そして共産主義というものに大きく害されてきたと私は思っています。明治

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/01/09
    そりゃ戦前、あれだけ多くの人々を国内外で戦争の惨禍にあわせた時代なのだから、原則「暗黒」でしょ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ウクライナ侵攻、15年前の警鐘はなぜ無視されたのか 国土の2割を奪われた国の悲劇、ロシアとジョージアの5日間戦争

    47NEWS(よんななニュース)
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/01/09
    想定の範囲内。日本に安全保障に関する主権など、ありはしないのだから。
  • 東京新聞:一括交付金廃止へ、ひも付き復活 13年度予算、政府方針:政治(TOKYO Web)

    政府は8日、地方自治体向けの「ひも付き補助金」を改善するために民主党政権が創設した一括交付金(年度当初6754億円、沖縄県分除く)を2013年度予算から廃止する方針を決めた。各省庁が自治体の要望や事業計画の提出を受け、補助金を配分する旧来の方式を復活させる。 11年度予算で目玉政策として導入された一括交付金は、自民党が衆院選公約で「使い勝手が悪い」として廃止を明記していた。わずか2年でひも付き補助金に戻ることになり、自治体からは地方分権が後退するとの指摘が出そうだ。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/01/09
    地方分権から後退させる仕組み(ひも付き)を選ぶ自民党を選んだのは、我々「国民」である。