タグ

2015年8月9日のブックマーク (35件)

  • もう一つの「南京大虐殺」

    きょう放送の「そこまで言って委員会NP」は、また南京事件。櫻井よしこ氏が持論を展開したが、死者が30万人という数はありえないにせよ、日軍が民間人を殺害したという意味の「虐殺」はゼロではないだろう。 それより確実に証拠のある虐殺が、同時期に行なわれた。南京・広州・重慶などの戦略爆撃である。特に重慶爆撃は日軍みずから記録している大規模な絨毯爆撃で、1万人以上といわれる死者のほとんどは民間人である。これは世界史上初の大規模な無差別爆撃であるばかりでなく、3年間に218回も爆撃した回数も世界記録だ。 満州事変について日政府が不拡大方針を表明した直後に行なわれた錦州爆撃は、石原莞爾が「軟弱外交を爆砕」するためのものだった。このときから軍事拠点のみならず都市全体を爆撃する手法が始まり、それが最大規模で行なわれたのが重慶だった。 これは非軍事施設の攻撃を禁じる国際法に違反しており、1937年9月、

    もう一つの「南京大虐殺」
  • 松本人志が安保法案に反対する若者に苦言 ニュースに誘導されている (2015年8月9日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 松人志が9日の番組で、安保法案に反対する勢力に厳しいコメントをした 高校生デモについて「ちょっとニュースに誘導されている感じはある」と松 「単純に人が言ったことに反対」「対案が全然みえてこない」と指摘した この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    松本人志が安保法案に反対する若者に苦言 ニュースに誘導されている (2015年8月9日掲載) - ライブドアニュース
    mani023
    mani023 2015/08/09
    松本さんは物事を斜めに見るのが芸風だから、過熱してるメディアは滑稽に見えるのだろう。でも今やってんのは抑止力と引き換えに自衛隊の命差し出せって話だから。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mani023
    mani023 2015/08/09
    「極端な利己的考え」は武藤氏に相応しい言葉だね。
  • 飛行中の米旅客機がひょう被害、機首損傷などで緊急着陸

    (CNN) 米大手デルタ航空は9日まで、ユタ州ソルトレークシティーへ向かっていた同社の1889便が激しい雷雨の天候下でひょうに襲われ、操縦士席の窓ガラスに多数のひびが入り、機首部分が損傷する被害を受けたと報告した。 被害は7日夕に発生したもので、米東部ボストン発の同便はコロラド州デンバーの国際空港へ緊急着陸を強いられた。同空港の報道担当者によると、着陸後、乗客の1人が病院へ運ばれた。 同便の機材は欧州エアバス社製のA320型機。機首の最前方の丸みを帯びた部分には気象レーダーや航行機器が内蔵されているが、これらの装置が損壊したのかは不明。 デンバー空港に到着した乗客は損傷した機首部分の写真をツイッターに投稿。窓ガラスがひび割れ、機体のパネルが大きく欠落しており、ひょうなどの威力のすさまじさを物語った。 乗客の1人はCNN系列局KSTUに、航空機は始終使っているが、これまでの人生の中で最もおび

    飛行中の米旅客機がひょう被害、機首損傷などで緊急着陸
  • 夏の電力に余裕がある理由の一つはやっぱり太陽光発電にありそうな件 - アナログとデジタルの狭間で

    下記の朝日の記事を信じたくない人たちでブクマがいっぱいなので突っ込んでおく。 長々と記事を読みたくない人向けに先に結論だけ書くと、政府・電力会社の下記の電力需給予測の時点で太陽光発電は最大電力供給力の3%ほどを担うという見込みだった*1。この予測はひどく慎重な予測なので、去年の実績から類推した場合、今年の夏の実績は最大電力供給力の6%ほどを担っていると考えられる。太陽光発電が全く無ければ、節電が呼び掛けられる程度には電力が逼迫していた可能性が非常に高かった。 http://digital.asahi.com/articles/ASH875HWYH87ULFA01Y.html?_requesturl=articles/ASH875HWYH87ULFA01Y.html 東京都心で7日、最高気温35度以上の「猛暑日」が過去最長の8日連続となるなど、各地で記録的な猛暑が続くなかで、大手電力各社は比

    夏の電力に余裕がある理由の一つはやっぱり太陽光発電にありそうな件 - アナログとデジタルの狭間で
    mani023
    mani023 2015/08/09
    太陽光発電は地味に増えてるのか。良い事だ。他の再生可能エネルギーも出てこないかなあ。
  • 世界12カ国の今年前半期スマホシェアからわかる2つの傾向

    最近のマーケティングリサーチ機構Kantar Worldpanel ComTechが発表した最新のスマートフォン調査結果によると、世界12カ国で集めたマーケティングデータから、今年前半年の世界スマートフォン市場に面白い傾向が見られるという。当記事は中国のメディアiFanrの記事の意訳で、上記の雑多な情報の中から2つのポイントに絞っている。1つ目はスマートフォンメーカーやOS陣営の変化、そして2つ目は中国と米国の市場の競争シェアの比較だ。 ヨーロッパと米国のスマートフォン陣営の趨勢の変化 今年の第二四半期で、iPhoneはヨーロッパ(EU)地区でも強い情勢を保ったままだ。iPhoneはEUの5大市場、イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・スペインで健闘している。イギリスでは5.5%成長し5大市場のトップとなった。最も成長が遅いイタリアでは0.1%だった。5大市場のAndroidへの感情は少々

    世界12カ国の今年前半期スマホシェアからわかる2つの傾向
    mani023
    mani023 2015/08/09
    iPhoneの大きなディスプレーは欧州対策なのか。もう小さくはならないな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Alphabet has announced who its new chief financial officer (CFO) will be, revealing today that it has hired pharmaceutical giant Eli Lilly and Company’s CFO Anat Ashkenazi. Alphabet confirmed current…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mani023
    mani023 2015/08/09
    Wi-FiアシストOFF出来るのは良かった。電子レンジ動くたびに携帯通信使われると困る。
  • 経産副大臣など 制裁解除見据えイラン訪問 NHKニュース

    イランの核開発問題を巡る最終合意を受け、日の山際経済産業副大臣が、企業の幹部らとともにイランを訪問し、経済制裁の解除を見据え、世界屈指の資源国であるイランとの関係強化に乗り出しました。 こうした動きを受けて、日の山際経済産業副大臣と20社余りの日企業の役員などが、8日、イランを訪問し、中央銀行のセイフ総裁と会談しました。 会談後の記者会見で、山際副大臣は「民間企業がビジネスを進められるよう、環境整備に全力を尽くす。その第一歩は確実に進められた」と述べ、今後も日企業の活動を支援していく方針を強調しました。 一方、セイフ総裁は「日と連携することで、中東地域全体に向けた製品を作ることができる」などと述べ、日企業との協力に期待を示しました。 イランは世界屈指の原油や天然ガスの埋蔵量を誇り、中東最大規模の人口を抱えることから、市場としても注目されていて、最終合意のあと、ヨーロッパ各国も相

    mani023
    mani023 2015/08/09
    イランって資源大国なんだ。核に執着しなければ経済成長して豊かな国になりそうだね。
  • ディズニー公式、8月9日に「なんでもない日おめでとう」と投稿し物議

    ディズニーの公式Twitterアカウント(@disneyjp)が8月9日9時に「なんでもない日おめでとう。」と投稿。8月9日が長崎「原爆の日」であることから「なんでもない日じゃない」と物議をかもしている(15時には当該ツイートを削除、19時に謝罪コメントを投稿している)。 同日(15時現在)投稿は削除された 投稿は「ふしぎの国のアリス」の劇中で登場キャラクターのマッドハッターと三月うさぎが「お誕生日じゃない日の歌」(日版では「なんでもない日の歌」)を歌いながらお茶会をするという“誕生日でない残り364日”を祝うというもの。アリスのイラストとともに「A VERY MERRY UNBIRTHDAY TO YOU!」のメッセージが付いていた。 せめて“誕生日じゃない日”をお祝いする投稿だったらよかったとの声もあった ネットでは「今日は、長崎に原爆が落とされた日。なんでもない日、ではないです」「

    ディズニー公式、8月9日に「なんでもない日おめでとう」と投稿し物議
    mani023
    mani023 2015/08/09
    投稿した人は日本人じゃないのかな。公式なコメントが欲しいね。ディズニーファンはガッカリだろな。
  • 長崎原爆の日 市長「安保法案 慎重審議を」 NHKニュース

    長崎は9日、原爆が投下されてから70年の節目となる「原爆の日」を迎えました。平和祈念式典の平和宣言の中で、長崎市の田上富久市長は安全保障関連法案に触れ、「平和の理念が揺らいでいるのではないかという不安と懸念が広がっている」として被爆地としての懸念を示し、政府と国会に慎重な審議を行うよう求めました。 式典では、はじめに、この1年間に亡くなった人や新たに死亡が確認された人、合わせて3373人の名前が書き加えられた16万8767人の原爆死没者名簿が奉安箱に納められました。そして、原爆が投下された午前11時2分に合わせて平和の鐘が打ち鳴らされ、原爆で亡くなった人に黙とうをささげました。 続いて、長崎市の田上市長は平和宣言の中で、「長崎にとっても、日にとっても、戦争をしないという平和の理念は永久に変えてはならない原点です」と述べました。そのうえで、今の国会で最大の焦点となっている安全保障関連法案に

  • 長崎原爆の日 米ホワイトハウス前でも追悼式 NHKニュース

    長崎に原爆が投下された「原爆の日」に合わせて、アメリカの首都ワシントンのホワイトハウスの前でも追悼式が開かれ、参加者が黙とうをささげ、核兵器の廃絶を訴えました。 式には、広島で被爆した松山五郎さん(86)と千葉孝子さん(73)が招かれ、当時の体験などを話したうえで、「平和の実現は決して不可能ではないと信じている。共に実現しましょう」と核兵器の廃絶を訴えました。 オバマ大統領が「核兵器のない世界」を目指す決意を表明してから6年余りがたちますが、ロシアとの対立などから取り組みは停滞したままです。 参加したアメリカ人の女性は、核兵器の使用について、「二度と繰り返してはいけない。それがわれわれの学ぶべき教訓だ」と話していました。 式に招かれた千葉さんは「オバマ大統領には広島と長崎を訪問してもらい、アメリカの大統領という立場で、70年前に核兵器を使用した責任を感じて、核兵器の廃絶を真っ先に実現しても

    mani023
    mani023 2015/08/09
    米国人に核兵器の酷さを少しでも理解して貰えたらいいな。
  • 首相 原発再稼働「政府方針 丁寧に説明」 NHKニュース

    安倍総理大臣は長崎市で記者会見し、鹿児島県の川内原子力発電所1号機が11日にも再稼働する見通しであることに関連し、新しい規制基準に適合しないかぎり原発の再稼働を認めない政府の方針を丁寧に説明し、国民に理解を求めていく考えを示しました。 これに関連して、安倍総理大臣は記者会見で、「政府としては、再生可能エネルギー、省エネルギーを可能なかぎり推進するとともに、原発を可能なかぎり低減させていく方針だ。原発については何よりも安全を最優先させる」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は「再稼働は福島の過酷な事故を踏まえ、技術的な観点から原子力規制委員会が審査を行い、世界で最も厳しいレベルの新しい規制基準に適合すると認められないかぎり再稼働しない方針だ。さまざまな機会を利用しながら地道に丁寧な説明を尽くし、国民の皆様の理解が得られるよう取り組んでいく」と述べ、政府の方針を丁寧に説明し、国民に理解を求

    mani023
    mani023 2015/08/09
    再稼働してから説明なんでしょ。安倍政権のやり方は強引で民意無視じゃないか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mani023
    mani023 2015/08/09
    個別的自衛権ですらグレーな事多いみたいだね。自衛隊にとって不安定な要素を解決する為の安保法案では無いようだ。やはり米国の要求なんだろうと強く感じる。
  • もはや愛国ポルノ!? 空疎な“日本人はスゴい”論連発で大ブームの日本礼賛本トンデモランキング|LITERA/リテラ(SP) 本と雑誌の知を再発見

    人が過去に向き合い、反省と悔恨を心に刻む季節。しかし、メディアのブームはまったく逆の様相を呈しているらしい。テレビをつければ、「日人がすごい!」「外国人も日を絶賛」という日自慢の番組がやたら放映され、書店には日人礼賛がずらりと並ぶ。 『ドイツ大使も納得した、日が世界で愛される理由』(フォルカー・シュタンツェル/幻冬舎)、『やっぱりすごいよ、日人』(ルース・ジャーマン・白石/あさ出版)、『JAPAN CLASSそれはオンリー イン ジャパン』(ジャパンクラス編集部編/東邦出版)といった外国人目線で日人を褒めあげる。さらには、右派系知識人や保守派の評論家が気持ち悪いくらいの日賞賛を繰り広げるも目立つ。 「太平洋戦争で日は負けたが精神では勝っていた!」 「東日大震災直後の日人の思いやりや互助の精神は素晴らしい!」 「お客を選ばずにどんな人にも応対する『おもてなし』

    もはや愛国ポルノ!? 空疎な“日本人はスゴい”論連発で大ブームの日本礼賛本トンデモランキング|LITERA/リテラ(SP) 本と雑誌の知を再発見
    mani023
    mani023 2015/08/09
    リテラもPV欲しさに下品なタイトルつけるなあ。まあ自分も読んだので釣られた訳ですが…
  • SEALDs中傷ツイッターの武藤貴也議員に“社会人失格”の過去|日刊ゲンダイDIGITAL

    安保法制反対デモの学生団体「SEALDs(シールズ)」に対し、「戦争に行きたくないだけ」などと中傷ツイッターを書き込んだ自民党の武藤貴也衆院議員(36、滋賀4区)のとんでもない過去が次々に暴かれている。なんと、国会議員になる前は反原発、脱ダム路線の嘉田由紀子前県知事のところにい…

    SEALDs中傷ツイッターの武藤貴也議員に“社会人失格”の過去|日刊ゲンダイDIGITAL
    mani023
    mani023 2015/08/09
    信念とか無いんだろな。政治家に就職したかったのかな。でも空気読めないのは致命的だと思うな。いや安倍首相の空気は読んでたか。こんな人が国会議員で良いのか。
  • 70年の節目に思う - 亀井静香公式Webサイト

    視点・論点 一覧へ戻る 70年の節目に思う ピカッ!山波の彼方でキノコ雲が立ち上がった。 「白血球測る晩夏の渇きかな」 俳人の姉が二次被爆で死にました。 放射能はその場で命を取るとは限らない。 今、日は一時的権力で、しかも一国会で抑止力を強化すると称して憲法解釈を変え、アメリカの都合の良いように安保条約の中身をガラリと変更しようとしている。 そんな無茶なことをしてアメリカが日を今まで以上に守ってくれるのか? 義理人情で他国を守ってくれるか? その都度、自国の国益に立って判断するのであり、条約とはそうゆうものだ。 かつて日ドイツ・イタリアの三国同盟を結んで日を救うことができたか? 逆に日は悲惨な状況に突き進んでいったではないか。 針の穴を通すような難しいことだが、戦争をしないで国際紛争を解決していくということが、戦後日の国是であったはずだ。 政府が後方支援と言っているが、前方後

    70年の節目に思う - 亀井静香公式Webサイト
    mani023
    mani023 2015/08/09
    亀井静香がねぇこんな事言う人なんだ。もう昔の自民党は無くなったんだね。
  • 千の証言:戦時に引き戻される感覚 八千草薫さん - 毎日新聞

  • 対日宣戦布告時、ソ連が公電遮断 英極秘文書 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■1時間後に満州・樺太侵攻…日政府は4時間後に報道で把握 昭和20年8月9日にソ連が日ソ中立条約を破って参戦した時点で、ソ連の宣戦布告が日政府に届いていなかったことが8日、英国立公文書館所蔵の秘密文書で明らかになった。宣戦布告を通告された佐藤尚武(なおたけ)駐ソ連大使が日の外務省宛てに打った公電がソ連当局によって電報局で封鎖されていたためだ。ソ連は宣戦布告から約1時間後に満州(中国東北部)や樺太などで一斉に武力侵攻を開始。その約4時間後にタス通信の報道などで参戦を知った日は不意打ちされた格好となった。(編集委員 岡部伸) ◇ 日米開戦における真珠湾攻撃で対米宣戦布告が約1時間遅れたことで、日はだまし討ちをする卑怯(ひきょう)な国と東京裁判などで汚名を着せられたが、終戦直前の意図的な闇討ちで、北方領土を奪ったスターリン首相の背信行為が改めて明らかになった。 秘密文書は20年

  • 【読書感想】そして、メディアは日本を戦争に導いた ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    そして、メディアは日戦争に導いた 作者: 半藤一利,保阪正康出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2013/10/11メディア: 単行この商品を含むブログ (15件) を見る Kindle版もあります。 そして、メディアは日戦争に導いた 作者: 半藤一利,保阪正康出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2013/11/15メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 軍部の圧力に屈したのではなく、部数拡大のため自ら戦争を煽った新聞。ひとりよがりな正義にとりつかれ、なだれをうって破局へ突き進んだ国民…。昭和の大転換期の真相を明らかにし、時代状況が驚くほど似てきた“現在”に警鐘を鳴らす。 「昭和史」の大家である、半藤一利さんと保阪正康さんの対談形式の「太平洋戦争とメディア」。 この対談で、おふたりは、「現在の日から、当時のメデ

    【読書感想】そして、メディアは日本を戦争に導いた ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    mani023
    mani023 2015/08/09
    国民とメディアが盲目になった時は危険なのか。今はインターネットあるので海外メディアも読まないと流されるのかな。
  • 笑福亭鶴瓶、安保法案を批判「家族で乾杯したいから言ってる」

    落語家の笑福亭鶴瓶さん(63)が8月8日放送の『樹木希林 ドキュメンタリーの旅』(東海テレビ)に出演し、憲法解釈を変え集団的自衛権を認めるとする安保法案について「絶対あかん」などと話した。これまで政治的な発言を避けてきたというが、「もう、(政治家などに)まかしてたらあかん」と考えたという。

    笑福亭鶴瓶、安保法案を批判「家族で乾杯したいから言ってる」
  • 被爆者の講話をさえぎった市立有明中学校長が、予想通りの人材だった - 法華狼の日記

    先日の被爆者の講話を校長がさえぎり、校長室で「写真はでっちあげだ」とか「自虐史観だ」とか主張していた件について - 法華狼の日記で話題にした、被爆者の講演をさえぎった田道隆校長だが、産経新聞でインタビューされていた 「中韓の主張を子供に刷り込まないでほしい」長崎被爆の伝承妨げる“政治の語り部” 島原・有明中の校長に聞く(1/4ページ) - 産経WEST 語り部の末永浩さんは旧日軍の加害行為を子供たちに示した。中国韓国の一方的な主張に沿った内容です。こうした個人の考えを、成長段階の子供に刷り込まないでほしい。教育上、止めざるを得なかったのです。 末永さんは原爆投下直後の長崎市内の様子を語り終えると、突然、リュックサックからラミネートされた写真を4、5枚取り出したのです。韓国・ソウルにある西大門刑務所歴史館の展示物や、マレーシアで日兵に銃剣で刺されたと主張する男性、中国遼寧省の平頂山殉

    被爆者の講話をさえぎった市立有明中学校長が、予想通りの人材だった - 法華狼の日記
    mani023
    mani023 2015/08/09
    日本人だけ被害者だという教育はアジアの被害者に対して未来志向では無い。
  • アフガン首都で連続爆弾テロ、米兵含む50人が死亡

    カブール(CNN) アフガニスタンの首都カブールで7日、3件の爆弾テロが続発し、警察学校の生徒ら計50人以上が死亡した。死者の中には米兵1人が含まれている。 カブール警察の報道官によると、同日午後7時ごろ、警察学校の生徒たちが整列していた正門近くで自爆テロが発生。生徒27人が死亡、26人が負傷した。 午後10時15分には北大西洋条約機構(NATO)部隊の基地で自爆犯によるとみられる爆発があり、続いて銃器を持ったグループが攻め込んだ。米軍幹部の声明などによると、米兵のほかアフガン人の民間業者8人と、犯行グループ側の4人が死亡。複数の国から派遣されている要員20人近くが負傷したとみられる。 現場はアフガン軍の訓練にあたっているNATO部隊の拠点。米軍からは現在、約9800人が同国に派遣されている。 反政府武装勢力タリバーンの報道官が、警察学校と基地への攻撃を認める犯行声明を出した。

    アフガン首都で連続爆弾テロ、米兵含む50人が死亡
  • 「東京で家を買うなら2020年以降」は本当か

    「2020年の東京オリンピックが終われば、しばらく大きなイベントの予定はないため、必然的に東京の地価は下がる。だから、家を買うなら五輪後のほうが良い」。これはまことしやかに巷でささやかれている説だが、不動産業者もそう考えている人が多いようだ。 東京の中心部は加速度的に高層化が進む だが、実際はどうなのか。こればかりはフタを開けてみなければわからないが、今言えることは、今後も東京への一極集中は避けられないということだろう。中途半端な郊外エリアがますます住みづらくなる一方で、東京の中心部は加速度的に高層化が進むと考えられる。 たとえば高さ制限や日影規制、斜線規制などが緩和され、住宅が今より高層化されるようになり、一階路面に店舗などが入りやすいようになれば、家自体の付加価値は自ずと高くなるだろう。さらに容積率緩和が促進されれば、建て替えもしやすくなる。 もし建て替えができないとどうなるか。街の老

    「東京で家を買うなら2020年以降」は本当か
    mani023
    mani023 2015/08/09
    なんだ結局一極集中なんだ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The startup is hoping its durable filters can make metals refining and battery recycling more efficient, too.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mani023
    mani023 2015/08/09
    AI発達したらロボットはどんな判断をするのだろう。
  • 山崎拓氏「自民は戦前の大政翼賛会的」 日弁連シンポ:朝日新聞デジタル

    「今を戦前にしないために~戦後70年記念シンポジウム」(日弁護士連合会主催)が8日、東京・霞が関の弁護士会館であった。加藤陽子・東京大教授(日史学)が「今だからこそ問う~日はなぜ戦争を止めることができなかったのか」と題した講演で、戦前の歴史と現在を比較して学ぶことの大切さを語った。約350人が参加した。 講演に続く座談会で、山崎拓・元自民党副総裁が「かつてのような活発な議論はなく、自民党は戦前の大政翼賛会的になっている」と指摘。安全保障関連法案に触れて「国策を誤ることになる」と述べた。 南野森・九州大教授(憲法)は「憲法を変えずに自衛隊のあり方を根から変えるような差し迫った状況があるとは思えない」と語った。加藤教授は「戦争中に軍部が秘密を独占し、国は存亡の危機に陥った。憲法9条が軍という秘密を管理する集団を生まないという決意でできた、そのことの意味を考えてほしい」と述べた。

    山崎拓氏「自民は戦前の大政翼賛会的」 日弁連シンポ:朝日新聞デジタル
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    mani023
    mani023 2015/08/09
    経済的徴兵制あたりから始まりそう。貧困社会なら効果あるでしょ。
  • 「エアコン嫌い…」高齢3姉妹そろって死亡、熱中症か - 産経ニュース

    8日午前10時5分ごろ、東京都板橋区板橋の民家で、この家に住む無職、蔵津直子さん(90)と、湯浅登喜さん(86)、坂登茂さん(82)の姉妹が倒れているのを訪ねてきた知人女性が発見。すでに死亡していたといい、警視庁板橋署は熱中症の疑いがあるとみている。 同署によると、蔵津さんは寝室で、湯浅さんは玄関で、坂さんは居間で倒れていたといい、いずれも外傷はなく、死後3~4日経過しているとみられる。 親族に同署が事情を聴いたところ、姉妹は普段から「エアコンが嫌い」と話していたといい、使用した形跡はなかった。都内では7日に今年最高気温の37・7度を記録しており、35度以上の猛暑日が続いていた。

    「エアコン嫌い…」高齢3姉妹そろって死亡、熱中症か - 産経ニュース
    mani023
    mani023 2015/08/09
    うちもエアコン欲しいけど両親が拒否する。熱中症がつらい。
  • 年間ナント1200億円以上!これがグーグル「税金逃れ」の手口だ(週刊現代) @gendai_biz

    『〈税金逃れ〉の衝撃』(講談社現代新書)を上梓した公認会計士で税理士の深見浩一郎氏が、「グーグル」に代表されるグローバル企業の「税金逃れ」の手口を明らかにする。 年間1200億円以上を節税 '14年度、グーグルは660億100万ドル(約7兆7850億円)もの売り上げを計上し、純利益は144億4400万ドル(約1兆7040億円)でした。最終利益率が約22%の超優良企業です。 しかし、そんな好業績でありながら、グーグルは節税に余念がありません。複雑な租税回避の仕組みを駆使し、'07年から'09年にかけて、実に31億ドル(約3660億円)もの税金を納めずに済ませているのです。 いかにしてそれだけの節税を可能にしたのか、「ダブル・アイリッシュ・ダッチ・サンドイッチ」と呼ばれるグーグルの租税回避の手法を、順を追って見て行きましょう。 グーグルアメリカ社を置く企業ですが、海外事業の中心拠点はアイ

    年間ナント1200億円以上!これがグーグル「税金逃れ」の手口だ(週刊現代) @gendai_biz
    mani023
    mani023 2015/08/09
    格差が広がるだけなのでOECDには期待したい。
  • 財政危機ギリシャに難民殺到、皮肉な現象に首相が悲鳴 「わが国の能力超えている」

    【ベルリン=宮下日出男】ギリシャに流入するシリアやイラクからの難民や不法移民が激増している。難民らはトルコを経由して船で同国に近いギリシャの離島に殺到。その規模は地中海を渡ってイタリアに向かうルートを上回るほどに膨らんでおり、財政危機にあえぐギリシャに追い打ちをかける形となっている。 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の統計では、今年1月から7月末までギリシャに入った難民は昨年同期比約7・5倍の12万4千人。7月だけでも昨年1年間の人数を上回る5万人に達した。難民はトルコ沿岸に近いレスボス島などの離島に渡っている。 難民らの流入はこれまで、リビアなどから地中海を渡って対岸のイタリアに向かうケースが最も多かった。だが、欧州連合(EU)による警戒強化などを受け、陸路でトルコまで行き、そこから海を渡る距離の短いギリシャへの経路の比重が高まったとみられ、今年は6月末時点でギリシャが上回った。

    財政危機ギリシャに難民殺到、皮肉な現象に首相が悲鳴 「わが国の能力超えている」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mani023
    mani023 2015/08/09
    これはこれで興味深い話だと思う。
  • SEALDsならぬ「OLDs」 巣鴨で静かに訴え:朝日新聞デジタル

    猛暑が和らいだ8日の夕暮れ時、「おばあちゃんの原宿」東京・巣鴨に、プラカードを持った人たちが集まってきた。参加者は次第に増えて100人を超えたが、木陰に座って水筒のお茶を飲んだり、「どこから来たの」とおしゃべりをしたりと、国会前の喧騒(けんそう)とはほど遠い。 主催したのは60~70代の「OLDs(オールズ)」。大学名誉教授の高橋正明さん(70)は「どうせ世の中は変わらない」とふて寝の日々を送っていた6月、学生団体「SEALDs(シールズ)」のデモを見た。「感動なんてもんじゃない。ケツを蹴飛ばされた」 好きでもないSNSを使って声をかけ、「若者が渋谷なら、巣鴨で」と7月半ばから土曜に駅前に立つ。団体名は、若い彼らへのオマージュ(賛辞)だ。 「俺たちはヨロヨロしてていい… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続き

    SEALDsならぬ「OLDs」 巣鴨で静かに訴え:朝日新聞デジタル
    mani023
    mani023 2015/08/09
    熱中症だけには気を付けて欲しいな。
  • 躁うつ病になって悟ったこと

    うつ病を発症し、そのリバウンドで躁病になった。 毎日が楽しくなって活動しまくった。 SNSで知らない人が何か面白そうなイベントをやると告知したら、すぐに参加したりしていた。 それで悟ったことがある。 人生当に楽しめているのは、一部の人間だけだということに。 もちろん大多数の人もそれなりには人生を楽しめるのだが、 ある種の人の楽しみ方は、それ以外の人とは全く次元が違う。 彼らをオプティミスト(楽観主義者)と言えば、イメージに近いが、 それとも少し違う気がする。 しかし、ここでは便宜上彼らをオプティミストと呼ぶ。 それらの人は、他人と交流する時に 「気まずいなぁ」とか「どう思われてるだろう」とか「何を話せば良いんだろう」などと気をもんだりしない。 普通の人は気まずい場などに居ると偽物の笑顔の下で冷や汗タラタラ胃はキリキリという事が結構あるが、 オプティミストは、どんな現場でもあまり気まずさ

    躁うつ病になって悟ったこと
    mani023
    mani023 2015/08/09
    なんか楽しそうだね。好奇心の塊みたいな感じって良いよね。
  • 理由はどうであれやっぱり一般市民40万人皆殺しって原爆は畜生の所業だと思うんだよナァー - 拝徳

    僕は学生時代、広島で育ったのですが、土地柄やはり平和に関する教育というのは多かった気がします。 今でも覚えているのですが、小学生の時に原爆の体験談を聞いて作文を書けというのがあって、周りが揃って原爆は絶対許せないみたいなのを書いてる中、天邪鬼っ気が働いて、原爆が落とされるのは戦争だったし仕方ない面もあったかと思う。ただ、戦争を早期に終わらせる威嚇目的ならわざわざ街のど真ん中に落とさんでも東京湾とか、人がおらんとこに落として威嚇してもええんとちゃうんか? 他の方法あったやろ。 みたいなことを書いて提出したら、職員室に呼び出されて烈火のごとく激怒されたことがある。 まぁ広島とは言え、別に広島生まれではなかったからね。親族が死んだとかもなかったしさ。小学生の理解できる歴史観には限界があるよね。 でも今世界情勢や社会の歴史についてある程度理解ができる立場にたって振り返ってみると、やっぱ原爆は極悪す

    理由はどうであれやっぱり一般市民40万人皆殺しって原爆は畜生の所業だと思うんだよナァー - 拝徳
    mani023
    mani023 2015/08/09
    職員室で激怒されたのは理不尽だね。ブログの内容には同意する。報道特集で米国ではファットマンの模型とピースサインして記念撮影されてる事を報じてた。米国に謝罪は求め無いけど原爆の認識を深めて欲しい。
  • 百田尚樹氏「あらためて、沖縄の2つの新聞はクズやと思った」

    作家の百田尚樹氏が8月7日、都内で行われた集会に出席し「改めて沖縄の2つの新聞はクズやなぁと思いました」などと発言した。 百田氏が出席したのは「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」の集会。6月下旬の自民党の勉強会で百田氏が「沖縄の2つの新聞は潰さないといけない」などと発言した問題を、あらためて考えるという趣旨で開催された。櫻井よしこ氏やケント・ギルバート氏、すぎやまこういち氏らが呼びかけ人となっている。

    百田尚樹氏「あらためて、沖縄の2つの新聞はクズやと思った」
    mani023
    mani023 2015/08/09
    百田氏は自民党議員から失言を引き出した時点で役目は終わってる。メディアはいちいち懲り無いオッサンを取り上げる必要は無いと思う。顔見るだけでも気分が悪くなる。
  • シンガポール「幸福度」世界最下位 アジアで最も豊かなはずが 建国50年、「能力主義」行き詰まる(1/3ページ)

    【シンガポール=吉村英輝】赤道直下の都市国家シンガポールが9日、建国50周年を迎える。1965年のマレーシアからの分離独立以降、一党支配の長期政権で経済発展を実現し、アジアで最も豊かな国となった。一方、格差拡大などで「能力至上主義」の成長モデルは行き詰まっている。 至るところに国旗や装飾が掲げられ、全土が祝賀ムードに包まれている。9日の式典には、18カ国の首脳ら代表も参加。日からは麻生太郎副総理兼財務相が出席する。 リー・シェンロン首相は8日夜、就任以来11回目となる記念メッセージを放送。父親で今年3月に91歳で死去した初代首相、リー・クアンユー氏が、言葉や宗教の平等を認め多民族国家の繁栄に成功した功績をたたえ、「より良い将来を誰もが期待できる」と述べ、結束の継続を訴えた。 当日の9日は、午前9時に全土でサイレンが鳴らされ、元首相の肉声による独立宣言が初めてラジオとテレビで流される。50

    シンガポール「幸福度」世界最下位 アジアで最も豊かなはずが 建国50年、「能力主義」行き詰まる(1/3ページ)
    mani023
    mani023 2015/08/09
    格差が問題なら富の再分配すれば良いのに独裁者側が少し我慢すれば良いのに。BI導入しても上手く行きそうだけど。飴と鞭って言うじゃない。飴が足り無いんだよ。