さあ開発者のみなさん、真面目な話の時間です。読者の皆様はおそらくすでにお気づきでしょうが、今週、ReactやBabelやその他大量の有名なNPMパッケージ群が壊れました。そしてその原因は少々驚くようなものでした。 ReactやBabel、その他のパッケージが依存する、left-padというシンプルなNPMパッケージがあります。この記事を書いている現段階で、このパッケージは GitHub上で11 star となっています。このパッケージは全体で 11行のシンプルな行があり、文字列の左を詰める基本的な関数が実装されている というものです。上記のリンクが消えた場合に備えて、コード全体をいかに掲載しておきます。 module.exports = leftpad; function leftpad (str, len, ch) { str = String(str); var i = -1; if
フリーランスのテクニカルライター 可知 豊の個人ブログです。 IT・ビジネス・プログラミング学習などをテーマに、多くのメディアで記事を書いています。 このほかに、Webコンテンツや簡単なプログラムの作成、Webシステムやプログラミングのトレーニング支援、企業メディアの企画・制作・運営にたずさわってきました。 お仕事、絶賛募集中です。 Works ... 一本指でもサクサク打てる、キーボード超入門 パソコン初心者が文字入力で困ったら読む本 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 著書・実績 自己紹介 Blogs このブログの記事一覧 Heppocode Garage 人差し指でパソコン入力 そのほか * 2024-09:ながらく、いくつかのWebサイトをWordPressで運営してきましたが、 静的サイトジェネレータPelicanを導入して記事を移行しました。 catch.jp blo
ダンジョンに潜る・・・チッ、ドラゴンだ。 こいつのファイアーブレス(火焔の息吹)が邪魔で先に進めない。 魔法を使うしかないようだ。 ハッカーだけに許された魔法を・・・ ソースコードを開き、該当する部分を書き換える。 さあて、ドラゴンのブレスはどうやってとめるのかな・・・ ここか・・・・ まったく、凄いゲームが現れた。 hackforplayがそれだ。 どういういきさつで産まれたかはわからないが、enchant.jsを使っていることは確かだ。 このゲームでは、最初から意図的にバグやソースコード上の罠が仕込まれている。 ゲームを進めるためには、バグを少しずつ修正しながら前に進むしかない。 このバグが、またうまくできていて、丁寧にバグをとっていく過程でプログラミングの基礎的なことが自然に学べるようになっているのだ。 この教材を作ったのはDaiki Teramotoさん。 たぶん面識はないが、こん
幾何学的な計算や物理運動を表すには、数学の知識が求められます。もっとも、計算は必ずしも難しい訳ではありません。考え方さえわかれば、応用できることが多いです。ここでは、一見難しそうなベクトルの外積と微分のふたつについて、その使い途と考え方をリンクでご紹介します。また、ビデオ映像やjsdo.itのサンプルも掲げました。 01 ベクトルの外積をどう使うか ベクトルの中でも「外積」は、考え方のわかりにくい計算です。いきなり概念を捉えようとすると難しいので、何に使えるのかを知ることから始めましょう。 01-01 珍味ベクトル外積3種盛り 2014年1月18日土曜日に催された第12回Creators MeetUpで、2次元のベクトルに絞ったインタラクティブなサンプルを例に、外積がどう使われているのかをご紹介しました。USTREAM録画も公開しています。 サンプル001■立方体をマウスポインタの位置に応
ちょっと自前でイージング処理を書く必要に迫られ、調査。 こちらに計算式を書かれているサイトを発見。イージングって色々な種類が有るんですね。 Easing Equations http://gizma.com/easing/ サイトにはJavaScripでの実装も記載されています。JavaScriptで使いたい場合はこちらのサイトのコードを参考にすると良いでしょう。 こちらのサイトで紹介されているイージングは以下のもの Quadratic Cubic Quartic Quintic Sinusoidal Exponential Circular グラフで見るとそれぞれどの様な曲線になってるかを知りたかったのでNodeBoxでグラフにしてみました。 引数はそれぞれ以下を設定。 t : 0〜1 b : 0 c : 100 d : 1 因みに、引数はそれぞれ以下のデータのなります。 t : 時間(
I wasn’t really much for going to the arcades when I was younger… I didn’t need ’em with awesome C64 games sitting at home… but there were 3 arcade games that could always get my money - Donkey Kong, Dragons Lair, and Outrun… … and I really loved Outrun, the speed, the hills, the palm trees and the music - even the lowly c64 version. So, I wanted to try my hand at an old-school pseudo-3d racing ga
The Birth & Death of JavaScript — Destroy All Software Talks あの、Watのスピーカーとして有名なGary Bernhardtが、JavaScriptの誕生と終焉についてスピーチしている。 このスピーチは、2040年に行われているという設定である。JavaScriptが10日でやっつけ設計されたというところから始まり、JavaScriptが開発された地は、すでに放射能汚染されているという、2040年からみた歴史的事実を交えつつ、話は続く。 JavaScriptはあまりにも一般化してしまったため、皆JavaScriptで書くようになった。ただし、JavaScriptは遅いので、JavaScriptをネイティブコードにコンパイルしやすいようにする制限的な記法が流行した(整数型でいいところには、0をビット列論理和することにより、整数型で
2014年9月22日追記:Wireless wireのページで、この実践が失敗例として紹介されていますが、enchantMOONの失敗例ではありません。MOONBlockの実践です。もしも我が校にenchantMOONが数多く導入されていたら、また違う結果になったはずです。悪しからず。 UEI様より、MOONBlockの本と、enchantMOONが1月に学校に送られてきてから、PCクラブの活動としてMOONBlockに取り組んでみました。今回は、その総括としてこのエントリーを書きます。続きと銘打っておきながら二回目ではなく、まとめになってしまいます。 なお、クラブ活動はあくまでも、自主的な活動が本来メインです。子どもたちの興味関心に沿った運営が求められます。なので、私も「絶対MOONBlockをやるように。」とは言っていません。飽きられたら、それはそれで、MOONBlockの限界かな、と
Enterprise x HTML5 Web Application Conference 2014の発表資料です。
イージング関数は、時間の経過に伴うパラメーターの変化率を指定します。 現実の物体は、即座に動いたり停止したりすることはなく、一定の速度で動くこともほとんどありません。引き出しを開けるとき、私たちは最初に引き出しをすばやく引き出し、それが外に出てくるにつれてゆっくりと動かします。床に向けてなにかを(例えばペンのような)放すと、最初に重力によって下に向かって加速し、床に当たった後上に跳ね返ります。 あなたの必要なイージングを選択して、あなたのプロジェクトの中で使用してみてください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く