タグ

childcareに関するnw_windのブックマーク (10)

  • なぜ迷信を継承するのか - Jasmine Cafe

    助言で他人の行動を変えさせたいと思ったら、根拠を示さなくてはいけません。 @jasminjoy 母親が肉・パン・揚げ物等をべてはいけない、子供をとにかく(泣いても、嫌がっても)うつ伏せで過ごさせるように指導される、添い乳の禁止、三時間おきの授乳推奨など(回数が減ると注意が入るみたいです。自分はまだ一日8回授乳なので大丈夫でした)など聞きました。— 井上由子 (@inoueyuQo) 2015年11月1日 由子さんを指導したこの助産師のように、授乳している女性にいろいろなことを禁止するならそれはなぜ必要なのか、合わせて言わないとダメ。 上記の話は間違っているところとある程度正しいところがあります。 まず、母親が肉・パン・揚げ物を控える理由はありません。 肉はタンパク源としてとてもいいですね。ビタミンBも摂れます。厳格過ぎるベジタリアンが動物性タンパクを一切摂らず、↓完全母乳栄養にするとこう

    なぜ迷信を継承するのか - Jasmine Cafe
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/20
    それが第一歩か / 「なぜですか?」、「どうしてそれがいけないんですか?」と聞いてみることも大事です。 もし合理的な理由を説明できなかったら、その人の助言を聞く必要はありません。
  • 母子手帳の予防接種欄について思うこと。 - Jasmine Cafe

    どこに相談したらいいのかわからないので、毎日の予防接種で思ってることを書きます。関係者の方々、手帳の予防接種欄をなんとかしてくださるようお願いします。 母子手帳って市区町村で、妊娠届出書というのを書いて役場や保健所でもらえますね。 だから、市区町村で採用する母子手帳を決めていると思うんだけど、ワクチン欄は数年ごとに変わっています。私達は「あ、これは少し前の母子手帳だな。四種混合が最初にあるから。」とか「これは2012年以前の母子手帳だな。ポリオが経口摂取で書いてある。」というように感じるとともに目まぐるしく変わる制度とその記載法に困っています。 まず、お母さん達がわかりにくい。 これも ↑ いいんだけど… いつ何をやるか表をもっと大きくして、各欄にどの月齢が推奨なのか明記してほしい。 几帳面なお母さんは自ら鉛筆で手書きしています。 きょうだいがいると誰のをいつやるか忘れがちだから切実です。

    母子手帳の予防接種欄について思うこと。 - Jasmine Cafe
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/30
    混乱する。薬手帳以上に、予防接種に変化が多くて紙で管理するのに無理があるんだろうけれど / 今の母子手帳に困ってる医療者は多いはず。わざわざ私達に話しに来るお母さんはいない。けれど保護者も困っている人がい
  • 『育児疲れで晩ご飯が作れない』って妻が言うから実際に検証してみた

    育児疲れ』という言葉を良く耳にします。自分の愛する人と培った『愛の結晶である我が子』と接する行為を『疲れる』とは何事かと。 そんな発言を耳にしながら『家族を養う為、連日下げたくも無い頭を下げて。私の方が絶対に頑張っている!!』そんな思いを拭い去れない男性も多いハズ。 『育児疲れは甘え!!』という事を世の女性に解らせる為、シルバーウィークを利用して『専業主夫(ver.育児)の1日体験』をしてきたので、検証結果を報告したいと思う。 新米パパ・ママは勿論、これから人の親になろうとする人は必ず読んで欲しい。 育児は疲れるのか?/検証内容 まずは『育児当に疲れるのか?』という検証に至った経緯とルールを説明しようと思う。 検証に至った経緯 [speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”30sman.png” name=”三十路さん”]仕事終わったー!今か

    『育児疲れで晩ご飯が作れない』って妻が言うから実際に検証してみた
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/27
    検証しようとしたところで辛うじて人の道を踏み外していないと思うが、最初の発想が信じ難い。二ヶ月間一度も子供を見たことがなかったのか? / 世の女性に解らせる為
  • 父親と母親の子育ての違いを描いた10枚の比較写真に男性の冷や汗が止まらないと話題に | チャンネル「てみた」

    父親の子育ての方法と母親の方法とをパロディ感覚で描いた写真です。 あくまでもパロディなので、楽しんでみてください。 パロディといえど当たってる感満載ではありますが・・・(汗) 10枚の写真で比較 母親:いっしょに楽しむ 父親:自分のことしか考えてない 母親:シェアする 父親:自分だけべる 母親:可愛くコスプレさせる 父親:いきすぎたコスプレをさせる 母親:安全第一 父親:目的達成のために手段を選ばない。 母親:子供の笑顔重視 父親:自分の笑顔重視 母親:常に子供の成長を考えている 父親:たまに子供のことを忘れる 母親:手間でも乗り換える 父親:手間だと思うと適当になる 母親:子供の安全を考えながら一緒に料理をする 父親:無謀なチャレンジをする 母親:衛生に気を使っている 父親:不衛生である 母親:遊び方が丁寧 父親:遊び方がワイルド いかがでしたか? 私は男なので男性をフォローさせてもら

    父親と母親の子育ての違いを描いた10枚の比較写真に男性の冷や汗が止まらないと話題に | チャンネル「てみた」
    nw_wind
    nw_wind 2015/05/24
    七割くらい左だが、一人で先へ行く子供を追っ掛けながら写真を撮っていたことは多かった
  • 男性社員1年育休を取る:第一声を聞いたとき経営者として感じた不安は7つ:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ

    が第二子を妊娠したので、今度は自分が1年育休を取ろうと思います」 あれは、2009年の3月頃だったか? アークコミュニケーションズの翻訳事業部にいる4人のプロジェクトマネージャーのうちのAさんからそう切り出された。 「多様な社員を受け入れ、個々に自立していただき、チームとしての生産性もあげる」 これが私がアークコミュニケーションズにおいて実現したいことだ。社員40人ほどの小さな会社ながら、ワーママもいれば外国国籍の方もいればアスリートもいる。にもかかわらず、当時は、「女性社員ではなく男性社員がうちの育休取得第一号なんだ!」とびっくりした。自分が思っているより、自分自身に男女役割に関する固定概念が強いのがわかって、正直ちょっとショック。女性が社長であるアークコミュニケーションズに勤めている男性社員のほうが、よっぽどリベラルということだ。

    男性社員1年育休を取る:第一声を聞いたとき経営者として感じた不安は7つ:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ
    nw_wind
    nw_wind 2015/04/03
    よい連載だった。昨日たまたま会食で三児の母親になった人と話をしたのだが、思わず「(子供) 全員について自分が休んだの!?」と質問してしまった。相手は面食らったに違いない、と思うのが現実。
  • トヨタ、育児中の夜勤免除 仕事と両立支援 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車は9月から、生産現場で働く育児中の従業員を対象に夜間勤務を免除する制度を導入する。勤務時間を早朝から夕方までの日中の勤務に限定し、仕事と子育ての両立を後押しする。安倍晋三首相が子育て支援を成長戦略の柱に据えており、呼応するように産業界で子育てがしやすい仕組みを取り入れる例が広がっている。トヨタの新制度は就学前の子供を持ち、他に世話をする家族がいないことが条件。男女を問わず、子供が

    トヨタ、育児中の夜勤免除 仕事と両立支援 - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2013/06/06
    個人差も大きいだろうが、就学で線を引くのは厳しいと感ずる。子供が寝てから出勤せよということ? 日本では合法なのだろうが、とても心配 / 子供が就学するまで利用できる
  • 育休3年間を「評価」は36% 第131回 編集委員 大石格 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相が企業の育児休業制度を現行の最長1年半から3年に延ばす構想を打ち出しました。少子化対策の切り札であると同時に夏の参院選での女性票獲得につなげる狙いが込められています。しかし電子版読者の回答は「評価する」が36.7%にとどまり、やや思惑外れの結果でした。順風満帆の安倍政権の施策はどれも歓迎されてきました。欄でも環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加は87.6%、日銀の金融緩和は80

    育休3年間を「評価」は36% 第131回 編集委員 大石格 - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2013/05/08
    両親が揃っている場合には双方が交互に休業することを義務にしたら、社会に対して強いメッセージを与えられそうに思う。片親とのバランスが課題。そして、メッセージなど与えたくないのが本音だろうが
  • いよいよ出産、誰に立ち会ってもらう?

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    いよいよ出産、誰に立ち会ってもらう?
    nw_wind
    nw_wind 2013/02/13
    自分の子が生まれるというのにそんなことも知らずに居られるものか / 「母乳に抗体が入っているって知ってた? 母体ってよくできているよね!」などと子供のいない同僚たちに話しかけ嫌がられているそうだ
  • 朝日新聞デジタル:(ニュースQ3)イクメン出番だ、NHKが「おとうさんといっしょ」 - ニュース

    nw_wind
    nw_wind 2013/02/06
    平日と休日で番組を変える発想が理解できない。保育園に行く前には時間がなく休日版だけしか見られない子も多いだろう。親も子も分断するだけではないか。再放送で構わないから同じ番組を共有すべし。BSも
  • 三宅小児科のブログ 院長の暴言(適性)

    人間には向き不向きがある。いわゆる適性?山登りが得意な人間もいれば、スキーが上手な人もいる。努力もしないで、英語を話せる人もいるし、古文が得意な人もいる。 子育ても同じだ。子育てにも、当然適性がある。以前から書いてきたが、子育ては「我が子が一番」と思って育てるべきだし、「この子を育てるには、母親である私が一番」であり、「父親も一番」と考えなくてはならない。これは人が「ーーーと思って育てるべきだ」という意味であり、第三者から見ると、全く違う景色が見えてくる。 私は母から「君は子育てにはむかない」と言われた。待てない性格と、すぐに手を出し、口を出す性格を指摘したものだ。母親にも当然適性がある。「子供を産んだ母親は、この子をうまく育てることが出来る」という論理は成り立たない。この論理の裏は、「うまく子育て出来ない人は、子供を産むことはできない」である。この論理は当然間違っている。 この年になる

    nw_wind
    nw_wind 2013/02/01
    うん、よい / 子育ては精神的に追い詰められたら、人に任せるのもいい。子育て対する不適性もあっていい。肩に力を入れた、無理をした育児は良い結果には繋がらない。たまには(?)、このような暴論もいいかな
  • 1