タグ

satelliteに関するnw_windのブックマーク (16)

  • H2A 海外受注の人工衛星 打ち上げ成功 NHKニュース

    のロケットとして初めて海外の民間企業から受注した人工衛星を載せたH2Aロケット29号機は、24日午後4時前、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、およそ4時間半後の午後8時17分ごろ、高度およそ3万4000キロで衛星を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。 今回打ち上げたのはカナダの「テレサット」社の通信放送衛星で、日のロケットが海外の民間企業から打ち上げを受注したのは初めてです。 これまで静止衛星の打ち上げでは高度300キロ付近で衛星を分離していて、ここから高度3万6000キロの静止軌道までは衛星に搭載された燃料でたどり着く必要がありました。これに対して今回は、衛星の燃料を節約して寿命を延ばすため、ロケットが静止軌道の近くまで衛星を運ぶという飛行時間・飛行高度ともに前例がない打ち上げとなり、2段目のエンジンなどに改良が施されていました。 衛星の打ち上げを巡る国際市場の

    H2A 海外受注の人工衛星 打ち上げ成功 NHKニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/25
    300kmと34000kmと高度を線形に比較されてもわからない。そこから静止軌道に行くのに必要な衛星の燃料の量で位置エネルギーを比較したらどうだろう? / 高度300キロ付近で衛星を分離していて、ここから高度3万6000
  • Himawari-8 Real-time Web - NICT

    The Himawari-8 Real-time Web is an application via big-data technologies developed by the NICT Science Cloud project in NICT (National Institute of Information and Communications Technology), Japan. Development is in collaboration with JMA (Japan Meteorological Agency) and CEReS (Center of Environmental Remote Sensing, Chiba University).

    Himawari-8 Real-time Web - NICT
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/10
    美しい。今明るいのはごく一部だけれど。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    2025年度閉院の新潟労災病院・歯科口腔外科の機能移行進める 上越地域医療センター病院で歯科医師、看護師受け入れへ

    47NEWS(よんななニュース)
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/07
    画像の情報量が増えることは知っていたが撮影頻度がこれほど増えるとは知らなかった。30 分という制約は電力? 送信帯域? / 地球全体が1時間から10分に、日本付近では30分から2分半おきに短縮された
  • City Lights Shine Brighter During the Holidays - NASA

    nw_wind
    nw_wind 2014/12/22
    Must be true in Japan too / City lights shine brighter during the holidays when compared with the rest of the year, as shown using a new analysis of daily data from the NASA-NOAA Suomi National Polar-orbiting Partnership (Suomi NPP) satellite
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    nw_wind
    nw_wind 2014/12/18
    いろいろな帯域のデータを取っているのだと思っていたが、可視光域を一つのセンサで見ていたということ? / 白黒だった画像はカラーで合成されるほか、観測頻度が30分間隔から10分に1度に増えるなど、性能がアップ
  • Colorful and Plankton-Full Patagonian Waters - NASA

    nw_wind
    nw_wind 2014/12/12
    青潮というのがこれかとおもった :-p / The Visible Infrared Imaging Radiometer Suite (VIIRS) on Suomi NPP captured this view of phytoplankton-rich waters off of Argentina on Dec. 2, 2014.
  • King Fire in California, False-Color Infrared - NASA

    nw_wind
    nw_wind 2014/09/25
    Black is Lake Tahoe and others / King fire in Eldorado National Forest. In the false-color image, burned forest appears red; unaffected forests are green; cleared forest is beige; and smoke is blue
  • ひび割れの開閉で噴き出すエンケラドスの間欠泉

    【2014年8月1日 NASA】 土星の衛星エンケラドスでは、氷と水蒸気が噴き出す間欠泉が観測されている。その領域の詳しいデータ分析から、これらの間欠泉が地下深くから噴き出しているものであることが明らかになった。 カッシーニがとらえたエンケラドスの間欠泉。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/SSI) 地下から間欠泉が噴き出す仕組み。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute) 土星の衛星エンケラドスの南極付近には、「タイガーストライプ(虎縞)」と呼ばれる主に4の100km以上にもわたるひび割れがあり、そこから氷の粒や水蒸気が噴き出して間欠泉となっている。この間欠泉が見られる領域が高温であることなどから、土星の重力で変形を受ける潮汐作用で発生する熱が間欠泉の存在と関連があるらしいことはわかっていた。 だが、ひび

    ひび割れの開閉で噴き出すエンケラドスの間欠泉
    nw_wind
    nw_wind 2014/08/03
    すごい / 間欠泉は、ひびが潮汐作用で開閉することで地下から出てくる水蒸気と考えられる
  • TDRや伊豆大島がくっきり だいち2号の初画像公開

    【2014年6月30日 JAXA】 5月24日に打ち上げられた地球観測衛星「だいち2号」の初観測画像が公開された。西之島や伊豆大島、東京ディズニーリゾートなどさまざまな場所が高い分解能でとらえられている。 「だいち2号」がとらえた西之島(右)と、航空機の合成開口レーダによる4か月前の画像(左)。クリックで拡大(提供:JAXA。以下同) (左)伊豆大島の観測画像(右)左画像を、「だいち」初号機の標高データをもとに鳥瞰図化したもの。観測データをもとに、植生や市街地、裸地で色分けしている。赤丸は2013年10月に土砂崩れが発生した場所。クリックで拡大 「だいち2号」とこれまでの衛星がとらえた東京ディズニーリゾート付近。クリックで拡大 5月24日に打ち上げられ、初期機能確認試験中の陸域観測技術衛星「だいち2号」(ALOS-2)から、初の観測画像が届いた。6月19日から21日にかけて撮影した画像には

    TDRや伊豆大島がくっきり だいち2号の初画像公開
    nw_wind
    nw_wind 2014/07/09
    (y) /1992年の「ふよう1号」、2006年の「だいち」初号機の画像と比べると、分解能が向上しているのがわかる
  • 映像プレーヤー:日本経済新聞

    経済新聞社が独自に取材・編集した映像に加え、テレビ東京や日経CNBCなど日経グループ放送各社の映像を見ることができます。

    nw_wind
    nw_wind 2013/03/31
    衛星が落ちてこない密度の大気の話だったら、量を具体的に教えて欲しい。影響が 0 の訳はないだろうけれど / 東日本大震災の衝撃が地球を回る人工衛星にまで届いていた(24日)
  • sunglintの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

    名詞 sunglint (countable かつ uncountable, 複数形 sunglints) An optical phenomenon that occurs when sunlight reflects off the surface of water (an ocean, lake または river) directly towards a satellite sensor viewing the surface, so that in the sunglint area of a satellite image, smooth water appears as a silvery mirror, while rougher surface water is relatively dark. 2016 October 29, Eye me a river, New Sc

    nw_wind
    nw_wind 2013/03/25
    なるほど / sun glint 太陽の海面反射,サングリント
  • 北朝鮮、予想より高度だった打ち上げ能力:日経ビジネスオンライン

    2012年12月12日午前9時49分頃、北朝鮮は朝鮮半島の西岸の付け根近く、黄海に面した平安北道・東倉里(トンチャンリ)にある西海衛星発射場から、ロケット「銀河3号」を発射した。日政府はこれを「人工衛星と称するミサイル発射」と称しているが、この打ち上げそのものは衛星打ち上げと考えて間違いない。打ち上げの方角はちょうど真南の方位角90度。北朝鮮の事前情報によれば、高度500kmの太陽同期軌道への打ち上げだという。 その後、北朝鮮が事前に通告してきた3海域に、それぞれ1つずつの落下物が確認された。それぞれ第1段、衛星フェアリング、第2段と思われる。予定海域に予定通りに落下したということは、第2段までの飛行が正常であったことを意味する。次の第3段が正常に動作すれば、北朝鮮は初の人工衛星の打ち上げに成功したことになる。 北朝鮮は過去の打ち上げ失敗でも、「衛星打ち上げに成功」と声明を出しているので

    北朝鮮、予想より高度だった打ち上げ能力:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2012/12/19
    debrisではなく衛星と言えるらしい。打上技術はかなり進んでいるように読める / 地球を1周以上回る軌道に人工物体を投入すると、それは人工衛星と見なされる。米戦略軍の確認によって、北朝鮮は...成功
  • 朝日新聞デジタル:北朝鮮の衛星「ほとんど死んだ状態」 米研究者が報告 - 国際

    【行方史郎=ワシントン】北朝鮮が打ち上げた人工衛星について、米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのジョナサン・マクドウェル氏が17日、「人工衛星としてはほとんど死んだ状態にあるようだ」との分析結果を発表した。  同氏の分析によれば、軌道に入ったことが確認された四つの物体のうちの一つが人工衛星とみられ、高度494〜588キロの地点を南北方向に回っている。しかし、英米による複数の観測で、この衛星が使うとみられる波長での電波が確認できていないため、「電波送信機が機能しておらず人工衛星としてはほとんど死んだ状態のようだ」との見方を示した。さらに米メディアのインタビューで「地上からの観測では太陽光を反射して明るくなったり暗くなったりしており、姿勢を制御できずに回転しているようだ」と語った。  マクドウェル氏は、宇宙空間の衛星や物体を独自に分析、定期的に発表している。 関連記事北朝鮮の衛星、制

    nw_wind
    nw_wind 2012/12/18
    地球を回る軌道に、人工的に質量を投入できたら、それは人工衛星ではないのか? 「宣伝している機能」が死んでいる、という状態ではあるだろうけれど
  • 映像プレーヤー:日本経済新聞

    経済新聞社が独自に取材・編集した映像に加え、テレビ東京や日経CNBCなど日経グループ放送各社の映像を見ることができます。

    nw_wind
    nw_wind 2012/12/06
    「スオミNPP衛星」って、フィンランドと関係がある? / 夜の地球がくっきり。NASAが鮮明な衛星画像を公開した
  • SpaceStationAR

    Most intuitive satellite tracker to sight International Space Station(ISS), SpaceX Starlink and others using AR, augmented reality technology. FAQ What can I do with SpaceStationAR? SpaceStationAR is your best reliable and easiest satellite tracking tool using augmented reality technology. Which satellites does it support? This app is intended to support watching satellites with naked eyes. Large

    nw_wind
    nw_wind 2012/10/05
    これは好条件だな / 10/12 17:49:20 229°(南西) 17:52:30 291°(西北西) 83° 17:55:50 47°(北東)
  • JAXA 有人宇宙技術部門 | Humans in Space

    地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設。アメリカロシア、日など計15カ国が協力して計画を進め、運用しています。

    JAXA 有人宇宙技術部門 | Humans in Space
    nw_wind
    nw_wind 2012/04/11
    今日の東京は天気が悪いが、明日は仰角が大きくて見やすそうだ。天頂で見え始めか
  • 1