タグ

snowに関するnw_windのブックマーク (30)

  • 富士山の2800mラインの謎

    11月27日に富士山の冠雪(積雪)の下限が大きく下がった時、宝永山のちょっと上に、横筋のようなものが見えました。気のせいかなと思う程度でしたが、翌日(28日)は少しはっきりし、29日には明瞭になりました。 その位置はカシミール3DによるCGでもわかるように、標高約2800m付近です。 今年1月2日の写真にはありませんでした。念のため昨年1月のを見ましたが(1月11日)やはりありませんでした(更に追加していきます)。

    富士山の2800mラインの謎
    nw_wind
    nw_wind 2015/12/01
    まっすぐ / 雪線の標高を2800mに設定。横線は、標高2800に位置していることがわかる
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    nw_wind
    nw_wind 2015/12/01
    友人と話題にしていた。お中道だろうかと思っていたが、七合目か / 今のところ、強風が吹く山頂側の雪が吹き飛んで山肌が露わになったという推測が有力だという。
  • レールを温める装置を追加導入 冬季の輸送対策で JR東海 | 乗りものニュース

    JR東海が、静岡・山梨両県を結ぶ身延線にレールを温める装置を追加導入します。 レールの分岐器部分を温めることで JR東海は2015年11月19日(木)、静岡・山梨両県を結ぶ身延線(富士~甲府)の3駅に、電気融雪器を追加導入すると発表しました。 「電気融雪器」は、レールや床板を電気の熱で温めて雪を溶かす装置です。今回は、身延線の常永駅・国母駅・南甲府駅にある線路の「分岐器」部分に設置。これにより、身延線では波高島~南甲府間の全駅(いずれも分岐器の設置駅)で融雪器の導入が完了します。 レールを温めて雪を溶かす電気融雪器(写真出典:JR東海)。 「分岐器」は、線路の分岐部分で列車の進行方向を切り替えるものです。そのため線路の一部が動くようになっていますが、その部分に雪が挟まると、列車の進行方向を切り替えられなくなります。電気融雪器は、そうしたトラブルを防止するための装置です。 2014年2月、山

    レールを温める装置を追加導入 冬季の輸送対策で JR東海 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/21
    1976 に電車通学を始めた頃、国鉄の新宿では転轍機をカンテラで温めて融雪していた。電熱融雪機は、雪国には既にあったのではないかと思う。普及の様子を紅葉前線のように見てみたい。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    nw_wind
    nw_wind 2015/08/10
    二ヶ月前の中間報告だが、非常ブレーキを摩擦ブレーキだけに頼ることの是非に言及がないのが引っかかる / 再現実験などの結果から、摩擦係数が低下し、非常ブレーキの利きが弱まったと結論づけた
  • APOD: 2015 April 12 - Sentinels of the Arctic

    Astronomy Picture of the Day Discover the cosmos! Each day a different image or photograph of our fascinating universe is featured, along with a brief explanation written by a professional astronomer. 2015 April 12 Explanation: Who guards the north? Judging from the above photograph, possibly giant trees covered in snow and ice. The featured picture was taken a few winters ago in Finnish Lapland w

    nw_wind
    nw_wind 2015/04/13
    Wow :-o / giant trees covered in snow and ice
  • 北海道の冬、その厳しさを道外へ伝えるべき JR北海道再生推進会議 | 乗りものニュース

    トラブルが続いたことから、再生を進めているJR北海道。有識者による会議でJR北海道は「ハンディキャップ」を背負っていることを広く告知し、それを前提に議論を進めるべきだという意見が出されました。その「ハンディキャップ」は「冬」です。 JR北海道が背負っている「ハンディキャップ」 JR北海道では事故、トラブルの頻発を受け2014年6月12日、外部の視点から助言を得るべく有識者による「JR北海道再生推進会議」を設置。その再生へ向けて歩みを進めています。 そうしたなか2015年2月5日に行われた第5回の会議では、「JR北海道は他のJR各社と比べ大変なハンディキャップを背負っている」という意見が出ました。理由は「冬」です。 雪がこびりついたJR北海道、宗谷線の列車(2007年12月、恵 知仁撮影)。 会議前日の深夜、委員によって札幌運転所と手稲駅構内における除雪作業の視察が行われました。それを受け

    北海道の冬、その厳しさを道外へ伝えるべき JR北海道再生推進会議 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/02/19
    学生の時、論文審査を終えるたびに北海道へ鉄道で通い、お世話になった。就職してから初めて夏に稚内を尋ねたのが新鮮だった / 雪がこびりついたJR北海道、宗谷本線の列車
  • The Snowbound NYC Subway Map

    nw_wind
    nw_wind 2015/02/03
    丸ノ内線を思う。しかし、途中が外に出る線は東京では少ないか / WYNC has formulated a plan to close off the overground sections of the subway system during future snowstorms so that the underground parts could continue to run.
  • 1月25日(日曜日) - 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄!

    毎日毎日 黙々と 快適に駅が使えるようにと 雪を投げる。 マイナス16℃まで冷え込んだ空気の中 とても神々しい風景に見えました。 (秋田内陸縦貫鉄道/上桧木内駅)

    1月25日(日曜日) - 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄!
    nw_wind
    nw_wind 2015/01/26
    この瞬間を見たことがなかった / 黙々と 快適に駅が使えるようにと 雪を投げる
  • Frosty Slopes on Mars - NASA

    nw_wind
    nw_wind 2014/12/26
    Chocolate cake ;-) / This image of an area on the surface of Mars, approximately 1.5 by 3 kilometers in size, shows frosted gullies on a south-facing slope within a crater.
  • 大雪の新千歳空港 上空で円を描く航空機 | 乗りものニュース

    大雪に見舞われ、遅延や欠航が相次いでいる新千歳空港発着便。その上空ではいくつもの円が描かれていました。 青森県や太平洋で 2014年12月7日、大雪の影響で北海道の新千歳空港発着便では欠航や遅延が相次いでいます。同空港付近では着陸できず上空で旋回する航空機が多数見られたほか、目的地を変更して別の空港へ着陸した便もありました。15時現在、72便が欠航したと伝えられています。 滑走路の除雪待ちのため、上空でいくつもの円を描いたキャセイ・パシフィック580便(「Flightradar24」より)。 運行、着陸ができた便でも、香港発のキャセイ・パシフィック580便は定刻であれば14時50分に新千歳空港へ到着する予定でしたが、新千歳空港の滑走路除雪作業が終了するまで青森県と太平洋上空で旋回して待機。およそ30分遅れの15時21分に到着しています。 【了】 Writer: 恵 知仁(鉄道ライター) 鉄

    大雪の新千歳空港 上空で円を描く航空機 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/07
    うわ、大変。40 年近く前の羽田では、何周もして待ったものだったけれど / 滑走路の除雪待ちのため、上空でいくつもの円を描いたキャセイ・パシフィック580便
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    nw_wind
    nw_wind 2014/12/06
    積雪地の鉄道信号は、電球の時代から長い防雪カバーが付いていたけれど / 札幌だと考えてあって若干下向きのフラットだったり全体をカバーで覆ったりしてますからねー
  • 冬将軍来襲を前に北陸新幹線へ除雪車の配備が完了 東海道の教訓から強くなった新幹線 | 乗りものニュース

    想定外だった東海道新幹線 新幹線が雪で遅れるという事態はしばしば発生しますが、ほとんどが東海道新幹線で、寒冷地を走る東北新幹線や上越新幹線、長野新幹線でそうなることは、首都圏が豪雪に見舞われたりしない限り、ほぼ耳にしません。北陸新幹線も東北や上越と同様でしょう。 この違いは、設備の差にあります。 雪を貯めることができる北陸新幹線の線路(資料:JR西日)。 北陸新幹線の場合、高架になっている線路脇やその下に雪を貯めるスペースが備えられているため、除雪車を使ってそこへ雪を排除することができます。先述の北陸新幹線に導入された除雪作業車には、そうして線路脇の貯雪スペースに貯められた雪を掘り下げ、整備する機能を搭載した車両もあります。 貯雪スペースには、温水を循環させて融雪するパネルが設置されている場所もあります。またスプリンクラーで水を大量にまき、雪が積もる前に溶かしてしまう区間もあります。 し

    冬将軍来襲を前に北陸新幹線へ除雪車の配備が完了 東海道の教訓から強くなった新幹線 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2014/11/19
    東海道の有限の積雪区間の路盤を置き換えることも、半世紀かかってもできない大変な工事なのか / 線路が北陸新幹線などのコンクリートではなく土の上に石を敷いた構造になっているため、線路が弱くなることから、大量
  • http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/6/5/6510.html?id=ml

    nw_wind
    nw_wind 2014/07/12
    当日、地下の横浜駅でも、大規模な過走があったとの情報を頂いた。地上を走っている間に雪と油を巻き込んだ可能性はある。列車本数が直接効くのではなく、先行列車との間隔を地理的に開けることが必要なのでは?
  • ぜんぶ雪のせい……ではなかった? 東横線追突事故

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP、誠Styleで「杉山淳一の +R Style」を連載している。 東急電鉄東横線の元住吉駅は、地域の人々にも鉄道ファンにも居心地の良い駅だ。駅構内は島式ホーム(ホームの両面を列車の発着に使用する形

    ぜんぶ雪のせい……ではなかった? 東横線追突事故
    nw_wind
    nw_wind 2014/04/21
    2月の東横線追突、この後がわからない。耐雪ブレーキ使っていたかどうかを知りたい / 雪が入り込まないよう車輪にブレーキパッドを押しつける対策を取っていたにもかかわらず事故が起きていたとすれば、想定を越える
  • 除雪

    nw_wind
    nw_wind 2014/02/27
    山中湖の行ったことのあるペンション。除雪は要望されてからか “1週間閉じ込められて、ついに村役場に電話して除雪を依頼したら、最新型の大型除雪機がやってきて道路の除雪をしてくれた。モット早く頼めば良かっ
  • 英語虎の穴 買ってよかった&カナダ人がすすめる雪対策グッズ

    今年は関東甲信越でも雪が多い模様ですが、以下以前買ってよかったグッズや、家人とカナダ人友人オススメの雪対策グッズをまとめました。家人はイギリス北部出身で、スコットランドの奥地(超寒冷地)に住んでいたことがあります。ちなみに、私もニューヨーク州の奥地、マイナス20度になる豪雪地帯に住んでいた事があります。 日で買ったのですが、防水なので全く水が入ってきまんので、雨の日に大活躍しています。足底のクッションも最高なので長距離歩いても平気です。しかもグリップが強いので石畳も全然滑りません(これヨーロッパでは超重要)キルティングが厚いので雪の日には長よりも良いです。日では売っているのにイギリスや大陸ヨーロッパには入ってきてません(涙) 雪の時の服装は以下がお勧めです。まず最初のはにかませるスタッドで、ゴムのが伸びるのでお勧めです。イギリスでも買ってる人多いです。道路が凍るからです。スタッドな

    nw_wind
    nw_wind 2014/02/23
    実用的な話だと思ったが、空白ばかりで意味が通らず Adblock を解除した。効いているなあ / バイクとか車にこれ必須です。玄関の取っ手とか、窓枠にも必須であります。車につんでおきましょう
  • 2月15日(土曜日) - 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄!

    今日は大雪のため CP+が中止になってしまいました。 この日のために一生懸命準備してきたので 残念でなりません。 まぁ、この雪だとしかたないけど。 というわけで時間ができたので ランドマークタワーに撮影に行きました。 雪景色になった横浜の街は いちだんと素敵に見えました。 明日は予定通り開催予定ですので みなさまふるってお越しくださいね。 今日のぶんも、テンションあげて行きますよ。 (根岸線/桜木町付近) せっかくご準備されたのに中止は残念でしたね・・・ 私は金曜日の大雪の中、先生の講演を楽しみにして行って参りました。 二回目の講演では初めて連れて行った友達はずっと先生の写真とお話を聞きながら涙しておりました。 最後は記念撮影にも応じて下さりありがとうございました! また何かイベントあるときは積極的に伺わせて頂きます! そして遅くなりましたが独立おめでとうございます! 益々のパワーアップを

    2月15日(土曜日) - 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄!
    nw_wind
    nw_wind 2014/02/23
    一週間も前になるか。白い横浜 / ランドマークタワーに撮影に行きました。 雪景色になった横浜の街は いちだんと素敵に見えました。
  • 雪が降ったら自家用車を「にわか除雪車」に変身!

    (Creative Commons: by Sue Clark) 毎年、除雪用のプラウを付けた四輪駆動車が街中で走り始めると、冬が来たなと感じる。 日でもあちこちで使用されている筈だが、スノープラウというのは、雪を押す弯曲した板のような器具のことで、四輪駆動車や軽トラックの前方に付けたり外したり出来る。アメリカは、大工や庭師は勿論のこと、特別な職業でなくても四輪駆動車を乗り回している者が多く、冬場になると自分の車にプラウを取り付けて「にわか除雪者」に変身して副収入を得る人がかなりいる。雇い主は、自治体や、ご近所の家庭。シャベルで掘ると3時間くらいかかるような雪を、一挙に3分足らずで押しのけてしまえるのが魅力だ。ドライブウェーの除雪が欠かせないアメリカでは、料金を払ってでもスノープラウに来てもらう価値はある。 自治体は、必要な重機は揃えてあるが、大嵐の時に自前で全てやれるほど沢山の除雪器具

    雪が降ったら自家用車を「にわか除雪車」に変身!
    nw_wind
    nw_wind 2014/02/23
    四半世紀前に北海道を旅した時には見た記憶がない @bostonmind“スノープラウというのは、雪を押す弯曲した板のような器具のことで、四輪駆動車や軽トラックの前方に付けたり外したり出来る。アメリカは、大工や庭師は勿
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nw_wind
    nw_wind 2014/02/18
    水が溜まるのは仕方ないが、なぜその状況で車を入れているのだろう? 長らく足止めされていたのを抜けたところ?
  • JR初のラッセル車新型導入、JR西 - 鉄道コム

    JR西日は14日、線路上の除雪に使う新型のラッセル車両「キヤ143形」を導入すると発表した。ラッセル車の新造は1987年のJR発足以来、JR各社で初めて。 キヤ143形は、事業用の気動車で、車両両端に除雪装置を付けてラッセル車として使用する。除雪装置の「ラッセル翼」は運転室から操作可能で、単線と複線の両方に対応。運転室は両端に設け、前方や車両側面後方の除雪状態を映す確認用カメラも搭載する。 ラッセル車として使用しない期間は、除雪用ラッセル翼を取り外し、けん引車両として使うこともできる。車両が衝突した際に衝撃を低減する構造とするほか、ATS(自動列車停止装置)やEB装置(緊急列車停止装置)の電源が入っていない場合などに警報を発する装置、運転状況や映像音声を記録する装置を設置し、安全性を高める。機関室にはエンジンと変速機を各2台搭載し、安定性を確保。自動消火装置も機関室に設ける。 車体外観は

    JR初のラッセル車新型導入、JR西 - 鉄道コム
    nw_wind
    nw_wind 2014/02/17
    西日本全体では複数いたのだろうか。なぜ金沢で切る?“北陸本線の金沢以西では、敦賀地域鉄道部にDD15形ラッセル車が1両在籍している”