タグ

ブックマーク / tanakaryusaku.seesaa.net (3)

  • 「アフガンからの撤退」~英首相が同盟国に促す

    「オバマのベトナム戦争」ともいわれる泥沼のアフガン戦争アメリカの最大の同盟国である英国のブラウン首相が撤退を促す演説をした。 同首相は16日、ビジネス街で行った演説で「(現在、ISAF=国際治安支援部隊=が担っている)治安維持権限をアフガン政府に移譲していくためのタイムテーブルを設定するNATO会議を来年1月にもイギリスで持ちたい」と述べた。 首相のの治安権限移譲計画は次のようなものだ― ・幾つかの地域ではすでに移譲の準備ができている。 ・一地域、一地域、漸次行っていき、最終的には全土で移譲する。 ・上記を実現するためのタイムテーブルを設定し、2010年に開始する。 ・ただし(タリバーンが圧倒的に強い)ヘルマンド州のような地区は数年を要する。 英国内での最新世論調査で70%近くが「撤退を望む」と答えたことが、ブラウン首相の背中を押した。欧州全体を覆う厭戦感も大きい。旧東欧も含めて32カ国

    「アフガンからの撤退」~英首相が同盟国に促す
    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/21
    DNA→魂の遍歴、かな。ジブンの用語としては。父祖から孫へ、そのまた父祖から孫へ、の/ ココ同感→>評論家や政治家は「タリバーンも入れた和平構築を…」などとしたり顔で言うが>/
  • 東京発・沖縄報道と現地のギャップ

    オバマ米大統領の来日で沖縄の基地問題が改めてクローズアップされている。テレビNHKも民放も8日の県民大会を中心に伝えた。県民大会は日米政府が合意した「普天間基地の辺野古移設」などに反対する集会だった。 東京からクルーを送り込んだ局は、現地取材なども加えて「特集」風に制作した。辺野古の基地計画を名護市民はどう捉えているのかをリポートした局もあった。 沖縄北部は景気の冷え込みが厳しい。名護市の商店街は、全国の地方都市と同じようにシャッター通りと化していた。「基地が来れば、地元に金が落ちると歓迎」「事件事故や騒音が心配」…・テレビは賛否両論を伝えた。基地をめぐる賛成、反対の意見は確かに存在する。決して間違いではない。 ところがここに落とし穴がある。市役所や商店街などがあり、人口が圧倒的に集中しているのは名護市の西海岸だ。辺野古は東海岸。両岸は山で仕切られている。 独断と偏見で言えば大半の名護市

    東京発・沖縄報道と現地のギャップ
    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/14
     好エントリ。現地発"報道"は本当に有難い。ひょっこり「東京(若しくは那覇でも)から来ました」でたいした取材になるわけでなし。
  • パレスチナ人に水が行き渡らない3つの理由

    爆撃で破壊されたビル跡には水道管も吹き出す水も見当たらなかった(ガザ市のハマス政府庁舎跡。写真=筆者撮影) 映画「アラビアのロレンス」で他民族の井戸水を断りなく飲んでいた男が撃ち殺されるシーンがある。身を焦がすような強烈な陽射しと行けども行けども続く砂漠の中で暮らす民族にとって、水は命そのものだ。 イスラエル優位のパレスチナ情勢を作った第3次中東戦争(1967年)の原因の一つは、ヨルダン川の水源問題だった。ヨルダンとイスラエルを分かつヨルダン川は、京都の鴨川程度の水量しかない。この水を奪い合って戦争が起きるのだから、パレスチナの地にあって水は、どれほど貴重品かがわかる。 パレスチナの水をめぐってアムネスティ・インターナショナルが27日、報告書を発表した。112ページから成る報告書は大筋で「イスラエルはパレスチナ人が十分な水の供給を受けることを妨げている」という内容だ。 報告書によると――

    パレスチナ人に水が行き渡らない3つの理由
  • 1