タグ

2010年3月7日のブックマーク (27件)

  • リフレーションに関連する海外記事および論文集

    ここはリフレーションに関連する海外の記事や論文を日語に翻訳し紹介することを目的としています。リフレーションへの理解を深めるために様々な活動がなされており、すでにかなりの分量の翻訳があちこちに蓄積されています。これらを一カ所にまとめて置くことで、利用価値をさらに高めたいと思います。

    リフレーションに関連する海外記事および論文集
  • 森毅の火傷にざまぁみろと思う

    昨年の今頃、森毅という京都大学名誉教授が事故に遭った。料理中にコンロの火が服に燃え移り、腕に火傷の重傷を負ったという。 ざまぁみろ、と思った。気分がすっとした。このときの感情は、さすがに倫理にもとると感じて封印していた。だが一年たって、正しい感情の発露だったと思い返した。ために、ここで打ち明けてみようと思う。 今から20年ほど前、高校生だった私は森毅のエッセイをむさぼるように読んでいた。進学校に通っていたが、地頭はそれほどよくなかったし、学校の雰囲気や、教育熱心な母の重圧に少々参っていた。 そんなときに、森が著書の中で「ええかげんでいいんや。大学では勉強なんてしなくていい。エリートは勝手に育つもんだ」と主張していたのに、救われた気がした。 それまでは頑張ろう。そして、大学では遊ぼう。そう考えて頑張った結果、大学では、早慶クラスの、名の通った大学に入った。 大学では、遊びほうけていた。とはい

  • asahi.com(朝日新聞社):バイオ燃料、ガソリンよりCO2多い場合も 経産省調査 - ビジネス・経済

    植物などからつくるバイオ燃料は、ガソリンに比べ必ずしも二酸化炭素(CO2)の排出量が少ないとはいえない――。経済産業省の検討会がこんな調査をまとめた。燃焼の際だけでなく、育成や製造の過程まで含め比較した結果という。  国内で利用されているブラジル産や国産のバイオ燃料を対象に調査した。  ブラジル産のサトウキビを原料にした製品の場合、多くのCO2を吸収していた森林を畑に変え、栽培したものがある。森林が吸収していた分を考慮すると、増えるCO2は同じ量のガソリンの2.3倍に達するという。畑だった場所を利用した製品は、ガソリンよりCO2排出量が60%少なかった。  国産の場合、コメからつくる製品の一部に、ガソリンより12%排出量が多いものがあった。栽培時に使う機械の燃料がCO2を多く出すことなどが理由だ。原料がテンサイの製品は52%、建築廃材の製品は90%それぞれ排出量が少なかった。  昨年成立し

  • 【閲覧注意】バンキシャが児童虐待の現場を盗撮→通報していた:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「バンキシャが児童虐待の現場を盗撮→通報していた」 1 真空ポンプ(東京都) :2010/03/07(日) 18:39:45.56 ID:i13mM1OA● ?PLT(12000) ポイント特典

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/07
    バンキシャGJ! / 児童相談所という存在が、虐待を黙って見過ごす存在でしかないのなら下等動物の知能なら子を虐待しても問題なしと判断するのは当然。児童相談所・警察は殺人幇助で自らを逮捕しろよ
  • テレビ局が次世代携帯を殺す : 池田信夫 blog

    2010年03月04日13:35 カテゴリIT テレビ局が次世代携帯を殺す テクニカルな話で恐縮だが、マスメディアではまったく取り上げられない問題なので、繰り返し指摘しておきたい。ASCII.jpでも書いたが、アナログ放送終了後に移動体通信に割り当てられる予定の700MHz帯について論争が起こっている。ここでおかしな割り当てを行なうと、日IT産業は致命的な打撃を受けるおそれが強い。 総務省の案では700/900MHz帯をペアで割り当てる方針だが、これは図のように国際的な割り当てとまったく違うため、欧州やアジアで使える通信チップが使えない。この原因は、710~730MHzをITSに渡し、770~806MHzをテレビ局のFPUが占拠しているため、移動体通信に使える周波数が730~770MHzの40MHzしかないことだ。770~800MHz帯はAWFのView1~4でもアップリンクに使われて

  • 「預金課税」についてのQ&A - 磯崎 哲也

    銀行預金に課税して「金利がマイナス」になるようにしてはどうかというアイデアを以前のAGORAの記事(「マイナス金利」政策はいかが? )に書いて以来、いろいろご質問やご意見をいただいたので、今回はQ&A形式でそれらにお答えしたいと思います。 (超長文なので、興味のある項目だけご覧頂ければと思います。) Q1.預金課税とは何か? A1.週刊エコノミスト誌2002年2月5日号に預金課税の構想を発表したものが当初。 http://www.tez.com/papers/p_2.htm (跡田直澄教授のコメントはこちら。) http://www.tez.com/blog/archives/000544/atoda_shinzei.html 前述のアゴラの記事もご参照のこと。 https://agora-web.jp/archives/799199.html その後、いただいた意見を元にテクニカルな面の

    「預金課税」についてのQ&A - 磯崎 哲也
  • 自滅する地方 静岡編 その3 - シートン俗物記

    静岡県では現在第二東名の建設が進められています。総事業費は10兆円以上。付随する事業も含めたら、どれほど巨大なのか。静岡市でもIC建設とアクセス道路の建設が進んでいます。 ここは静岡市の北側、麻機地域です。この地域一帯は湿地帯で、かつては蓮根の産地でもあったのですが、七夕豪雨以降、遊水池整備が進められて同時に宅地開発も行われました。それでも、まだ多くの田園風景が広がっています。 そこを貫くように第二東名のアクセス道路建設が進んでいます。第二東名自体、どう考えてもコストアップを最優先に考えたような道路としか思えないのですが、それはいずれ詳述しましょう。 静岡市がなぜ浜松のように中心市街が失われなかったのか?それは、郊外開発がなかなかに進まなかったからです。道路を造る事も揉めがちでしたし、区域開発も進みませんでした。 面白いことに、その揉めた典型例、静清バイパスですが、揉め具合が少なく先に開通

    自滅する地方 静岡編 その3 - シートン俗物記
  • NPOの人材不足は電通が救う? 社会貢献に触手を伸ばす、広告マンたちのホンネ | 『社会貢献』を買う人たち | ダイヤモンド・オンライン

    ここ数年、社会貢献に関するセミナー、シンポジウム、勉強会、飲み会などのイベントが異常に増えている。刺激的なテーマが多いし、社会貢献のキーマンにまとめて会えるのでなるべく参加しているのだが、去年あたりから、ある“変化”に気づいた。冗談半分、気半分でよく言ってるのだが、 「2~3年前までは、社会貢献系のイベントに行っても、どこにも電通はいなかった。いまはどこに行っても電通がいる」 もちろん、ここでいう「電通」とは「大手広告代理店」の象徴として使っているのだが、昨年くらいから当に広告マンの参加が増えていると感じる。 「ブーム」は 当に罪なのか? 広告代理店というのはトレンド商売だから、広告マンが押し寄せているということは、そこが次なるトレンドの場所だということだ。このような状況に対して、社会セクターの側からは批判的な意見も聞こえてくる。 「広告代理店の人間は社会貢献をブームにしようと企んで

  • 呆れた言論封殺に、姑息な見出し変更 日本の新聞に未来などない! | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    3月1日、3回目の総務省ICTにおける国民の権利保障フォーラムが開催された。前2回のアジェンダセッティングを受けて、この日からヒアリングが開始された。 この日、構成員でもある筆者は、ある組織の説明中、怒りの退席を行なった。抗議の意味を込めてである。理由は、言論の自由を話し合うはずのこの会合で言論封殺とも受け取れる指示があったからだ。 記者クラブ議論を封殺 これでも言論機関か? この日のフォーラムでは、原口一博大臣の発言の後、音好宏構成員、NHK、民放連(TBS、テレビ朝日、石川テレビ放送)、日新聞協会の順にヒアリング説明が行われるはずだった。その後に出席者からの質疑応答が予定されていた。 問題は、日新聞協会の説明の冒頭に発生した。大久保好男新聞協会メディア開発委員会委員長(読売)の発言直前、突如、浜田純一座長がメモを読み上げたのだ。 「日新聞協会からのメモを代読します。今回のヒアリン

  • asahi.com(朝日新聞社):「売れると思ったのに売れぬ本」フェア 作者は衝撃? - 社会

    ジュンク堂書店の「意外に売れない」フェア=福岡市中央区天神1丁目  福岡・天神のジュンク堂書店で、店員が「売れると思ったのに、なぜ売れぬ」と思ったを100点集めた、意外に売れないフェアが開かれている。  並ぶのは、「恋と股間」という刺激的な題で出版された中学生向けの生き方指南書や50年以上前のミリオンセラーの復刻、10年おいて重版された町歩きエッセーなど。  九州最大規模の店内で埋没していたが、2階エスカレーター横の「一等地」で真価を問う。企画した店員は「応援したい良書ばかりだが、作者が見たらショックかも」。フェアは今月中旬まで。

  • La vraie consommation de 73 cartes graphiques - HardWare.fr

    Depuis le mois de juin 2005 et la publication de notre test de la GeForce 7800 GTX de NVIDIA, nous mesurions systématiquement, en sus bien entendu des performances, la consommation des nouvelles cartes graphiques proposées les fabricants. A l’époque comme jusqu’à ce jour, il s’agissait d’une mesure relativement simple puisqu’au lieu de mesurer la consommation de la carte graphique seule, nous mesu

  • やる夫で学ぶインテリジェントデザイン(1)

    インテリジェントデザインの問題は、宗教国家アメリカの縮図ともいえる、政治と宗教と科学を巻き込んだ、古くから存在する、そして、今そこにある問題だ。いろいろ知ろうとすれば、キリがない。でも、それを、あえて今日は「やる夫」で学んでみたい..... ____ /       \        創造論者クリオだお。 /  ⌒   ⌒  \       進化論は間違ってるお。 /  (●) (●)  \     創世記に書かれてることは事実だお。 l    ⌒(__人__)⌒    l \     `⌒´     / /              \ クリオはとっても変わり者...というわけじゃない。 ∩_ 〈〈〈 ヽ  ________________ ____   〈⊃  }  | 神は人間を現在の形態で    45% | /⌒  ⌒\   |   |  | 1万年以内に創造した。        

    やる夫で学ぶインテリジェントデザイン(1)
  • 必要なのは「日本企業」ではなく「日本人を雇ってくれる企業」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    読んでいて心が痛くなってきた。 「正社員採用、10年度なし」47.5% 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww 若者たちの阿鼻叫喚が聞こえる。�なぜ自分たちがこんな目に遭わなければならないのか、と。生まれてからこの方いい事など何もないと。彼らは私が歩んできた人生よりよほどつらい道をたどっているのかもしれない。私に偉そうなことを言う資格はないのかもしれない。 私は1989年4月に東京の大学に入った。バブルが頂点に達していた当時、日経済はこの世の春を謳歌していた。東京の大学生には割のよいアルバイトがそれこそ掃いて捨てるほどあった。当時の大学生のカップルたちは、そうやって稼いだカネで、クリスマスイブは高級レストランで事をしたり、高級ホテルに泊まったりした。日経済が歴史的絶頂期にあるときに、経済学を学ぶことができるとは、なんてすばらしいのだろう、と思った。自分の人生が未来に向かって

    必要なのは「日本企業」ではなく「日本人を雇ってくれる企業」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/07
    この前提は同意するが、若者への雇用移転という日本の社会構造の大問題を、生き残りのための局所解としてこの方法を採用しただけの一零細企業に三角帽を被らせ糾弾した所で、官僚はほくそ笑んでるんじゃね?とは思う
  • らき☆速(`・ω・´)ラッキー速報VIPブログ : 【社説】韓日サイバー戦争、我々は寛大な心で日本人を許そう 彼らは金メダルゼロが悲しくてあんな行動に出るのだから-中央日報★5 - livedoor Blog(ブログ)

    2010年03月03日20:31 カテゴリニュース 【社説】韓日サイバー戦争、我々は寛大な心で日人を許そう 彼らは金メダルゼロが悲しくてあんな行動に出るのだから-中央日報★5 1 名前:出世ウホφ ★ 2010/03/03(水) 20:12:55 ID:???0 抗日独立運動を称える3・1節に韓国ネチズンたちが日のホームページに大々的なサイバーテロを敢行した。 攻撃対象になった先は日内嫌韓世論の拡散地である「2ちゃんねる」だ。ネチズンたちはリセットボタン(F5)を 連続して押すなどの方法で、数十分以内にこのサイトの掲示板大部分をまひさせてしまったという。怒った 日のネットユーザーが韓国の民間サイバー外交使節団であるバンクと青瓦台ホームページを 反撃したことから、これらサイトがアクセス不能状態になった。 韓日間にサイバー戦争が勃発したのは昨日や今日のことではない。独島(トクト、日

  • 「竹島問題の根拠を」北教組に公開質問状 拓大・下條教授 - MSN産経ニュース

    北海道教職員組合(北教組)が平成20年に作成した機関誌兼学習資料で、竹島問題は「韓国の主張が事実にのっとっている」としていることについて、拓殖大学国際学部の下條正男教授(59)は6日、札幌市中央区で開かれた「北海道青年フォーラム」で、「竹島が韓国の領土だとする北教組の主張は誤りだ」として、北教組に対し見解を求める公開質問状を示した。 フォーラムには約100人が出席。下條教授は歴史的経緯を示したうえで、「竹島が日の領土であることは明白」と強調。北教組に対し「竹島が韓国領で、日領ではないとする根拠はどこにあるのか、歴史的根拠を示せ」など4点の質問を示した。 下條教授は集まった人々に、北教組に対し、さまざまな形で質問の回答を求めていくよう呼びかけた。

  • 経済危機がブルガリアのクマを救う?!

    ブルガリアのリラ(Rila)山中のクマ保護区であくびをするヒグマ(2004年6月5日撮影)。(c)AFP/VALENTINA PETROVA 【3月6日 AFP】経済危機がブルガリアのヒグマたちを救っている、との話題が4日付の同国日刊紙「24時間(24 Hours)」に掲載された。ブルガリアを襲った経済危機により、猟師たちが高額なハンティング費用を支払えなくなっているのが原因だという。 24時間紙によると、ブルガリア南部で、フランス人猟師が巨大なクマをわざと見逃すという出来事があった。猟師は、このサイズのクマを仕留めた際に支払う1万9000ユーロ(約234万円)を出せないので見逃したのだという。 猟師が支払う代金はクマの大きさにより計算されている。同紙は「ハンターたちよ、発砲の前に計算を!」と冗談めかしてこの出来事を報じた。 ブルガリア南部のRakitovo狩猟地区で狩猟をしていたこの猟師

    経済危機がブルガリアのクマを救う?!
  • 風船が一瞬で破裂…出回る違法「レーザーポインター」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    発射された光線は、風船を一瞬で割るほどの威力だった−。国の安全基準に適合しないレーザーポインターを販売したとして、大阪市の輸入雑貨販売会社の経営者(35)ら2人が、消費生活用製品安全法違反容疑で大阪府警阿倍野署に逮捕された。レーザーポインターは会議などで指示棒代わりに活用される一方、光線が目に入って負傷するケースが頻発。事態を重くみた国は規制を強めてきたが、今回の事件は危険な製品が堂々と売られている現状を明らかにした。「儲けることだけで危険性なんて考えていない」。捜査員が憤る違法販売の実態とは…。(山祐太郎) ■捜査員が落札 「インターネットのヤフーオークションで違法なレーザーポインターが売られている」 大阪府警に情報が寄せられたのは、昨年5月。捜査員が検索すると、すぐにそれらしき製品がいくつもヒットした。 捜査員は、そのうちの1つを落札。1円から始まった入札額は、最終的に7千円

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/07
    『経営者ら2人は、それぞれ50万円の罰金を納付し、現在も中国からの雑貨の輸入、販売を続けているという』 どうしてこいつらを断頭台に乗せられないのか全く理解できないんだが
  • 無駄な「ブラック会社探し」はもうやめよう

    就職を控えた学生の間で、ブラック企業探しが流行し、中には流されてしまう人もいるらしい。残業の多い会社や満足に休暇も取れない会社のことを指しているようだ。 僕自身、「残業の多い会社はどこですか?」なんて質問はよく受ける。まあ、いまどき残業なんてやりたくないという気持ちはわからんでもない。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 すべては終身雇用を守るための副産物だ だが、はっきりいってみんな甘い。甘すぎる。そんなのブラックでもなんでもなくて、日企業なら当たり前の話なのだ。 「フランスやドイツより年間300時間程度は長時間労働で、有給休暇も消費せず、辞令一枚で全国転勤」 というのは、日が世界に誇るカルチャーである。 というわけで、就職するなら「どこがブラックなのかな?」なんて心配なんてせず、むしろブラックぶりを楽しむくらいの覚悟でいるといい。というか、そうじゃないと出世なんてできませんから。 とは

    無駄な「ブラック会社探し」はもうやめよう
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 告別式が営まれた曙太郎さんの祭壇 [記事へ]

    日刊スポーツ
  • Twitter / 岩屋たけし: 「自民党が徴兵制を検討!」はガセだが、一定期間を国家社会のために費やす仕組み「徴用制」なら、検討の価値はあるかも。

    自民党が徴兵制を検討!」なんていうニュースはガセだが、「徴用制」なら検討の価値はあるかも。つまり、一定期間を国家社会のために費やす仕組みを設けるという案だ。介護でも森林整備でも海外協力隊でもいい。現政権の政策は国民をいたずらにスポイルし、腑抜けにしてしまうような気がしている。 約4時間前 via web

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/07
    よし、ではまず自民党の60才以上の議員を引退させシニア海外ボランティアへの参加を義務付けろ。話はそれからだ。
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/07
    棺おけから間違って出てきたような老害にすら鉄の凶器を振り回すライセンスを与えているキチガイ国家ニッポン
  • 外国人参政権に反対!なら… - シートン俗物記

    外国人参政権が問題になってますね。亀井大臣なんか職を賭して反対しております。 法案提出なら「連立解消」 亀井氏、外国人参政権で答弁 http://www.asahi.com/politics/update/0303/TKY201003030417.html 亀井静香金融担当相は3日の参院予算委員会で、永住外国人に地方参政権を与える法案について「党としては反対という立場を取っている。(首相が法案を)国会に出す方が、国民新党と組んでいることより優先すると思われるのであれば、連立は解消になる」と述べた。大江康弘氏(改革クラブ)の質問に答えた。 その真摯な反対の理由にはいかなるものがあるのでしょう。 外国人の選挙権導入は憲法に違反する 長尾 一紘/中央大学法学部教授 http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20100215.htm 数年前から、韓国におい

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/07
    参政権を要求するアメリカ人なるわら人形でシャドーボクシングしてるのはどうでもいいが、自国製品を保護するためにより優秀な外国製品をバッシングするしか脳の無いブタ国家と一戦交えるなら一声かけてくれ
  • 本音で語り合いましょう その2

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/07
    元からこれは雇用問題じゃない。趣味でミニ鉄道を敷いて遊んでるような金持ちが現物を運転する充足感を得る事と、社会貢献を兼ね備えた迷案。それに関わる余裕のない貧困者・ワープアは最初からお呼びでない。
  • いすみ鉄道 社長ブログ | 自社養成運転士の採用について(本音で語り合いましょう)

    New Entries 自社養成運転士の採用について(音で語り合いましょう) (03/05) 大原駅に看板ができました。 (03/04) いすみ鉄道で駅弁を販売開始します。 (03/02) 沿線菜の花情報 (03/01) 今日はたいへんでしたね。 (02/28) Categories Yes ! 国吉 (14) いすみ鉄道 商品 (17) いすみ鉄道社長 (10) オンラインショップ (5) ムーミン谷の人々 (3) ムーミン列車 (34) 駅の話 (18) 沿線情報 (25) 成田空港時代 (1) 鉄道情報 (4) 鉄分補給コーナー (13) Archives March 2010 (4) February 2010 (25) January 2010 (19) December 2009 (29) November 2009 (23) October 2009 (24) Septem

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/07
    原稿料貰って書く作家と自費出版があるのと同じだろ。これを歪だというならその原因は政府の公共交通大虐殺のせいだろ。まさか、コンビニ弁当食べながら[これはひどい]とか言ってる奴はおらんだろうな?
  • ネットで医師暴走、医療被害者に暴言・中傷(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    医療事故の被害者や支援者への個人攻撃、品位のない中傷、カルテの無断転載など、インターネット上で発信する医師たちの“暴走”が目立ち、遺族が精神的な二次被害を受ける例も相次いでいる。 状況を憂慮した日医師会(日医)の生命倫理懇談会(座長、高久史麿・日医学会会長)は2月、こうしたネット上の加害行為を「専門職として不適切だ」と、強く戒める報告書をまとめた。 ネット上の攻撃的発言は数年前から激しくなった。 2006年に奈良県の妊婦が19病院に転院を断られた末、搬送先で死亡した問題では、カルテの内容が医師専用掲示板に勝手に書き込まれ、医師らの公開ブログにも転載された。警察が捜査を始めると、書いた医師が遺族に謝罪した。同じ掲示板に「脳出血を生じた母体も助かって当然、と思っている夫に妊娠させる資格はない」と投稿した横浜市の医師は、侮辱罪で略式命令を受けた。 同じ年に産婦人科医が逮捕された福

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/07
    ネットで読売暴走、医療関係者に暴言・中傷(読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「私たちは奴隷じゃない」 中国人研修生裁判、熊本地裁で完全勝訴判決

    「私たちは奴隷じゃない」 中国人研修生裁判、熊地裁で完全勝訴判決 全労連の熊ローカルユニオンに加盟し、2007年に裁判に立ち上がった中国人研修生ら4人(22~25歳)が、熊県天草市でワコールの女性用下着の縫製会社2社(共に廃業)と受け入れ機関などを相手取り、未払い賃金や慰謝料の支払いなどを求めた訴訟の判決が1月29日、出された。 熊地裁の判決は完全勝訴となった。裁判長は、2社と受け入れ機関に計約1,730万円の支払いを命じた。同様の訴訟で受け入れ機関の責任を認めたのは全国初。賠償を命じられたのは、縫製会社と研修生受け入れのため事業者が設立した「プラスパアパレル協同組合」で、財団法人国際研修協力機構(JITCO)に対する訴えは棄却された。 4人は中国・山東省出身で06年4月と7月に来日したが、1日約13時間働き、休日は月1日程度で、給料は最低賃金以下だった。判決は、「『研修』とは名ば

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/03/07
    法律を遵守できない国辱的ブラック企業はさっさと転出しろ