タグ

2011年8月2日のブックマーク (52件)

  • 特集:原子力政策 対ソ戦略、米「平和利用」 正力・中曽根氏、旗振り - 毎日jp(毎日新聞)

    原発依存度を高め続けてきた日。その歴史は、政治の動きを抜きにしては語れない。  「原子力はかつては猛獣だったが、今日は家畜になっている。原子力で日の水準を上げて、国際的にも正当なる地位を得るように努力する」 1955年12月の衆院科学技術振興対策特別委員会で、原子力基法案の提案理由説明に立った若き日の中曽根康弘元首相は、原発の安全性と必要性を強調した。 日が原発導入に踏み切る契機となったのはその2年前、53年12月の国連総会でアイゼンハワー米大統領が行った「原子力の平和利用」演説だった。旧ソ連が水爆実験に成功した直後、米国は原子力技術の他国への供与で西側陣営の強化、拡大を模索。敗戦後、原子力開発を禁じられていた日も、供与対象になった。 被爆国・日で、原発への国民の理解を得ようと、「原子力の平和利用」の旗振り役を担ったのが読売新聞社主から政界に転身し、原子力委員会初代委員長をつと

  • このままでは再エネ法は失敗する:日経ビジネスオンライン

    山根 小雪 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経エコロジーを経て、2010年1月から日経ビジネス記者。エネルギーを中心に、自動車や素材など製造業を担当する。 この著者の記事を見る

    このままでは再エネ法は失敗する:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com(朝日新聞社):汚染水処理施設に淡水化装置新設 再利用率8割めざす - 社会

    印刷 関連トピックス東京電力東芝汚染水を蒸発させて真水を取り出す東芝製の淡水化装置=東京電力提供  東京電力は2日から高濃度の汚染水を浄化する処理施設に新たな淡水化装置を組み入れて試運転を始めると発表した。今の淡水化装置だと汚染水を4割しか再利用できていなかった。新たな装置と2段階で淡水化すれば、再利用率が8割まで上がるという。  2日から試運転を始めるのは東芝製の「蒸発濃縮装置」2台。1週間、試運転して問題なければ格運転に移る。仏アレバ社製も含めて10月までにあと5台を増設する計画で、淡水を1日計1千トン作れるようになるという。  汚染水は放射性物質だけでなく、海水が混じり塩分が含まれている。このまま冷却に使うと原子炉を腐させかねないので真水にする必要があった。

  • 河北新報 東北のニュース/放射性物質コメに影響は 日本土壌肥料学会会長に聞く

    放射性物質コメに影響は 日土壌肥料学会会長に聞く なんじょう・まさみ 東北大大学院農学研究科修士課程修了。農業技術研究所(現農業環境技術研究所)の研究員、東北大農学部助教授を経て教授。2010年4月から日土壌肥料学会会長。専門は土壌立地学。大崎市出身。58歳。 放射性物質によるコメへの汚染について、農林水産省は1日、収穫時の検査方法を今週中に関係自治体に指示する方針を示した。コメ汚染対策の一環として、今春、国の作付け制限基準作りに協力したのが日土壌肥料学会。会長を務める東北大大学院農学研究科の南條正巳教授は「コメへの影響が現実にどう出るのかは、よく分からない。収穫時検査の徹底が必要だ」と指摘している。(聞き手は編集委員・長谷川武裕)  ―農水省は4月、それまで行った水田の土壌調査で放射性セシウム濃度が土1キログラム当たり5000ベクレルを超える可能性が高い地域と、福島第1原発から30

  • 「乗り心地が最悪」という常識を打ち破る

    SIM-LEIはタイヤの内部にインホイールモーターを備えたことで、333kmという走行距離を実現できた一方で、タイヤが重くなってしまった。一般にはタイヤまわりが重い車は乗り心地が悪くなるといわれている。この問題をどう解決したのだろうか。 1充電で333kmを走行するために、「SIM-LEI」にはさまざまな技術が詰め込まれている。効率が良く回生能力にも優れたモーターを採用し、車体の空気抵抗を減らしたことなどだ。 だが、無理に走行距離を伸ばそうとすると、快適性や安全性、さらには車体の量産性が悪くなる可能性がある。例えば、大陸横断が可能なレース用ソーラーカーは、燃費という観点では素晴らしい性能を発揮するが、快適性は最悪ともいえる。 第4回では、SIM-LEIのシャーシの設計について触れ、走行距離を伸ばしながら、どのように快適性などの課題を解決したのかを解説する。 インホイールは乗り心地が悪くなる

    「乗り心地が最悪」という常識を打ち破る
  • 三菱重工、英国で巨大洋上風車を開発 VB買収し技術導入 - 日本経済新聞

    英国で巨大な洋上風力発電計画が動き出している。風力や太陽光など再生可能エネルギーへのシフトを急ぐ欧州の中でも、屈指の大型プロジェクトとなる。ここでは三菱重工業が英国の有力ベンチャー、アルテミス社(エディンバラ市)の買収をテコに、洋上の大型風力発電設備の開発を加速している。アルテミスは風車の回転を、電力に変えるための特殊な油圧駆動部品の開発企業として知られる。従来のように歯車を使う必要がなくなるた

    三菱重工、英国で巨大洋上風車を開発 VB買収し技術導入 - 日本経済新聞
  • 結婚適齢期はないかも知れませんが、出産適齢期は確実にあります - ぐり研ブログ

    ぐり研会則 一. 当会は 「ぐり研究会」 略称 「ぐり研」 と呼称する。 一. 会員は 「ぐり」 に対する理解と研鑽に努めなければならない。 一. 会員は相互に 「ぐり」 情報の共有に努めなければならない。 一. 研究会は適宜開催する。研究会は全員参加をもって原則とする。 一. 研究会において供された品は残さずべなければならない。 一. 新規入会の申請については会員相互の賛同をもってこれを認可する。 最近では婚活というものがちょっとした流行り言葉のようになっていますが、もはや婚活では遅すぎるとばかりに「妊活」なるものまで登場したそうです。 妊娠学ぶ“妊活”のイベント(2011年7月31日NHK結婚や出産する年齢が高齢化する中で妊娠についての正しい知識を身につけてもらおうと、“婚活”ならぬ“妊活”と銘打ったイベントが東京で開かれました。 このイベントは出版社などが開いたもので、東京・

    結婚適齢期はないかも知れませんが、出産適齢期は確実にあります - ぐり研ブログ
    ruletheworld
    ruletheworld 2011/08/02
    『野田聖子氏なども30代後半以降妊娠が難しくなることを「そんなこと、学校でも教えないから、私は気がつかなかった。」と言い』
  • 保安院元課長、動員要請認める…四国電シンポ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省原子力安全・保安院が、国が主催したシンポジウムで電力会社にやらせや動員を指示したとされる問題で、当時の保安院の課長が2日、四国電力の幹部に対して社員の動員を要請していたことを認めた。 当時の課長によると、シンポの開催前、四国電の東京支社の副社長に会い「参加して意見があるなら、活発に主張してほしい」という趣旨を伝えた。 課長は取材に対し、「シンポ開催の周知活動の一つとして電力会社だけでなく、幅広く参加を呼びかけた」と話した。シンポは2006年6月、伊方原発3号機へのプルサーマル導入をテーマに愛媛県伊方町で開かれ、四国電は、シンポに参加した社員らに意見を表明させていた。

  • 安愚楽牧場、賠償の可能性ある…細野原発相 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    「和牛オーナー制度」で知られる畜産会社「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県那須塩原市)が経営悪化した問題について、細野原発相は2日午前の閣議後記者会見で「牧場の場所からいっても、牛に関する問題ということからいっても、賠償スキーム(枠組み)に乗る可能性は十分ある」と述べ、同社が東京電力から損害賠償を受けられる可能性があることを示唆した。

    ruletheworld
    ruletheworld 2011/08/02
    便乗倒産?
  • 中間財の完成品における「CO2削減貢献量」算定コンサルティングサービス

    みずほ情報総研は2011年8月1日から、中間財のCO2削減貢献量算定コンサルティングサービスを開始した。 資材・部品などの中間財のCO2排出量算定のほか、最終製品のライフサイクル全体でのCO2排出量に占めるCO2削減貢献量も提示する。 製品のライフサイクルアセスメント評価を行う際、中間財メーカーでは一般的に、自社の製造工程内だけの評価が行われることが多い。この場合、自社製品が組み込まれた最終製品の出荷、利用、廃棄に至る製品ライフサイクル全体に対する貢献度が明確にならない。 同サービスは、中間財メーカーであっても、完成品の製品ライフサイクル全体におけるCO2排出量を推計し、これに占める自社製品の貢献量を算出するというもの。中間財メーカーにとっては、納品先製品への貢献度が明示できる利点がある。

    中間財の完成品における「CO2削減貢献量」算定コンサルティングサービス
  • 日立が環境技術を開放、エコ・パテントコモンズに参加

    日立製作所がエコ・パテントコモンズに参加。製造プロセスとリサイクルプロセスの連携などの情報技術を公開した。 「持続可能な開発のための世界経済人会議」(WBCSD)は2011年7月25日、日立製作所がエコ・パテントコモンズに参加したと発表した。 日立製作所ではエコ・パテントコモンズ参加に際して、日・米国・ドイツで同社が保有する「使用済み製品に含まれている再利用可能な部品のコスト効率の高いリサイクル手法について」の特許を公開した。 製品生産プロセスでは、企画~設計~製品化~廃棄に至る製品ライフサイクルのうち、廃棄フェーズの効率化を考慮しない設計になっていることが多く、リサイクル工程のコスト増加の要因となっているが、日立製作所が提供した特許は、こうした課題を解消すべく、生産を担う工場と、リサイクル向けの回収工場、再生工場の間で情報共有を実現しているもの。解体手順書の自動生成による解体作業負荷低

  • なぜスマートハウスが必要なのか

    電力事情が不安定になっているなか、電力を自給できるスマートハウスに注目が集まっている。住宅の屋根に太陽電池を取り付けること以外に何ができるのか、なぜスマートハウスがなかなか立ち上がらないのか、どのような技術が重要なのかを2回にわたって紹介する。 太陽電池以外に何が必要なのか かなりの電力を自給できる住宅──スマートハウス──に関心が集まっている。地震や停電、原子炉の事故と運転停止、「強制」節電など、電力をめぐる不安がますます高まっているからだ。 スマートハウスを実現するには何が必要だろうか。建物の屋根に太陽電池を載せて「創エネ」を進め、大容量二次電池やEVで「蓄エネ」を実現し、家電の運転を制御する「省エネ」の技術が必要だ(図1)。では、どの技術が最も重要なのだろうか。太陽電池だろうか、二次電池だろうか、制御用のHEMS(Home Energy Management System)だろうか。

    なぜスマートハウスが必要なのか
  • 太陽電池の製造規格をSEMIが発表

    Si太陽電池にはSi(シリコン)が必要不可欠だ。Si精製時にはさまざまな化学物質を利用し、得られるSiインゴットの品質もさまざまである。太陽電池の製造量が飛躍的に増すにつれて、標準的な製造規格が必要になった。 半導体関連の業界団体であるSEMI(Semiconductor Equipment and Materials International)は、太陽電池の製造に関する最新の規格「SEMI PV17-0611」を発表した。この規格が追加されたことで、太陽電池に関するSEMIの規格は全部で17になった。SEMIはこの他にも、太陽電池に関する25以上の規格の策定に向けた取り組みを進めているという。 SEMI PV17-0611は、Si(シリコン)インゴットの製造*1)に使用する原材料について規定している。 *1)編注 多結晶シリコンの製造ステップを単純化すると、(1)珪石や珪砂から、二酸化

    太陽電池の製造規格をSEMIが発表
  • 国内最大規模の太陽電池工場がフル稼働へ

    イタリア最大の工場や米国最大の工場が立ち上がるなど、太陽電池増産の動きが加速している。国内では、2011年7月にソーラーフロンティアがCIS太陽電池工場の年産規模を900MWまで高めた。 太陽電池の増産が相次いでいる。2011年7月には、3Sun*1)が、イタリア最大の太陽電池工場をシチリア州カターニア市に開所した。2011年下期からSi(シリコン)薄膜太陽電池を年産規模160MWで立ち上げ、2012年には年産480MWまで増強する。生産した太陽電池は欧州や中東、アフリカ市場に向ける。 *1)3Sunは、シャープとイタリアEnel Green Power、スイスSTMicro Electronicsの3社がそれぞれ33.33%ずつ出資した合弁会社である。出力135W、変換効率9.6%のタンデム接合型Si薄膜太陽電池を製造する。 米General Electricは、米国最大の薄膜太陽電池工

    国内最大規模の太陽電池工場がフル稼働へ
    ruletheworld
    ruletheworld 2011/08/02
    『工場を新規に建造せず、日立製作所からPDP…工場を購入したことだ。次に、同工場の従業員400人を再雇用したことだ。「PDPと薄膜太陽電池はどちらも大面積のガラス基板を利用しており、共通する工程も多い』
  • SJN News 再生可能エネルギー最新情報 » Maintenance Mode

  • SJN News 再生可能エネルギー最新情報 » Maintenance Mode

  • 2.「革新的エネルギー・環境戦略」策定に向けた中間的な整理

  • 1.当面のエネルギー需給安定策

    資料1-1 当面のエネルギー需給安定策 ~エネルギー構造改革の先行実施~ (案) 平成23年7月29日 エネルギー・環境会議決定 当面のエネルギー需給安定策(案) 目次 ~エネルギー構造改革の先行実施~ はじめに 1.当面の電力需給動向とピーク時の電力不足、電力コスト上昇の見通し (1)来夏に約1弱のピーク時の電力不足のリスク (2)電力コストの約2割上昇のリスク 2.基的な対処方針 5原則 …1 …1 …4 …6 (1) 原子力発電所の停止が広範に生じた場合でもピーク時の電力不足とコスト上 昇を最小化する (2)計画停電、電力使用制限、コストの安易な転嫁を極力回避する。 (3) 政策支援や規制 制度改革で持続的かつ合理的な国民行動を全面的に支援し、 ・ エネルギー構造改革を先行的に実施する。ピークカットとコストカットが持 続的に進む経済や社会の仕組みを早急に築く (4)経済

  • エネルギー・環境会議 - 化学業界の話題

    前提 ①最大電力需要は、昨年実績 or 各社の今後の見通し (需給調整契約によるカットを折り込まず)   →対策余地あり ②定期検査に入った原子力発電所について再起動なしの場合 ③火力発電所等は、7月27日時点の見通し →電力会社による供給力の積み増し、自家発による供給力積み増しを期待 原発を再稼働させない場合の電力コストアップは3.16兆円(経産省試算) 原発発電量 x (火力燃料費 ー 原発燃料費) 原発発電量 2745億kwh(2009年実績稼働率) 火力燃料費 12.5円/kwh (LNG 11円、石油 16円) 原発燃料費 1円/kwh LNG価格上昇など、折り込まず。 基的な対処方針5原則 (1)原子力発電所の停止が広範に生じた場合でもピーク時の電力不足とコスト上昇を最小化する (2)計画停電、電力使用制限、コストの安易な転嫁を極力回避する。 (3)政策支援や規制・制度改革で

  • 昭和シェル子会社、太陽電池に性能保証 独再保険大手から20年 - 日本経済新聞

    昭和シェル石油の太陽電池事業子会社、ソーラーフロンティア(東京・港)は28日、再保険大手の独ミュンヘン再保険から太陽電池の20年間の性能保証を受けたと発表した。想定より発電しなかった場合、損失分が補償される仕組み。ソーラー社製の太陽電池を使う大規模太陽光発電所(メガソーラー)の信用力が高まり、発電事業者が長期資金の調達をしやすくなる利点がある。ソーラーフロンティアが損害保険会社を介して、ミュン

    昭和シェル子会社、太陽電池に性能保証 独再保険大手から20年 - 日本経済新聞
  • Microsoft Word - PressReleaseFullProduction_JPN REV AY.doc

  • 太陽電池の効率向上、First SolarがCdTeで新記録

    CdTe(カドミウムテルル)薄膜太陽電池は全ての太陽電池の中で、最も製造コストが低い太陽電池だ。量産規模も大きい。このため、変換効率向上が特に大きな意味を持つ。 米国の薄膜太陽電池モジュールメーカーであるFirst Solarは、CdTe(カドミウムテルル)薄膜太陽電池の最大変換効率を、2001年に達成した16.7%から、17.3%*1)に高めたと発表した(図1)。 *1)米国のNREL(National Renewable Energy Laboratory、米国立再生可能エネルギー研究所)が変換効率を測定した。 太陽電池の変換効率競争のなかでも、CdTe太陽電池の効率改善は大きな意味を持つ。なぜならCdTe太陽電池は安く、量産規模も大きいからだ。同社は太陽電池の出力1W当たりの製造コストを、他のメーカーに先駆けてはじめて1米ドル以下に引き下げた。 さらに同社は世界太陽電池市場におけるシ

    太陽電池の効率向上、First SolarがCdTeで新記録
  • ソーラーパネルと震災 | レスポンス(Response.jp)

    東日大震災により、太陽光発電システムを設置した家はどのような被害にあったのか。災害時の停電などで太陽光発電はどう役立ったのか。太陽光発電のユーザーグループであるNPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-NET)と東京工業大学ソリューション研究機構の黒川康輔 特任教授は、共同で被災実態調査を実施し、このたび中間報告を行った。 ■ソーラー・パネルの設置で、家屋の強度はむしろ高まる可能性 かねてより日では、「屋根を軽くして家屋の重心を低くするほど、地震の揺れに強い」といわれてきた。この点ソーラー・パネルは、全体で300~400kgの重量があり、搭載によって家屋の重心が高くなり、地震の影響をより強く受けてしまうのではという懸念があった。しかし実際に被災地を調査してみると、瓦などの屋根材は破損していても、ソーラー・パネルを設置した部分は健在であるなど、むしろ家屋の構造強化につながっている可能性

    ソーラーパネルと震災 | レスポンス(Response.jp)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

  • 「楽園」伊丹空港、絶滅危惧種のチョウ大繁殖 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    航空機が年間13万回離着陸する大阪(伊丹)空港が、絶滅危惧種の小型チョウ「シルビアシジミ」の「楽園」になっていることが、大阪府立大の研究グループの調査でわかった。 安全運行のため草刈りが欠かせない滑走路脇の草地が、背丈の低い草を好む特性に合い、大量繁殖したとみられる。種の保存のため、主の草を替えた「進化」も確認されており、専門家は「空港という人工的な空間が生態に合致した珍しいケース」と注目する。 シルビアシジミは、州以西の土手や農地など人為的に維持された草地に広く生息していたが、1980年代から激減した。里山や田畑の荒廃で、産卵場所だったマメ科の多年草ミヤコグサ(草丈約20~30センチ)が、草丈のある外来種に日光を奪われ、自然淘汰(とうた)されたことが原因とされる。 2000年には旧環境庁がレッドデータブックで「絶滅危惧1類」に指定。近畿圏でも都市部ではほぼ絶滅したとされていた。ところ

  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
  • 福島第1原発:別の場所でも10シーベルト超 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島第1原発1、2号機原子炉建屋西側の排気塔下部の配管付近で、10シーベルト超の放射線量を計測した作業員=東京電力提供 東京電力福島第1原発1、2号機の原子炉建屋の西側にある排気塔下部の配管付近で事故後最高値の毎時10シーベルト(1万ミリシーベルト)以上の高い放射線量が計測された問題で、東電は2日、近くに同様に10シーベルトを超える可能性がある高線量の場所があると明らかにした。東電は2日、現場付近の写真を公開した。 東電は7月31日、がれきの撤去をした後の線量を確認するため、ガンマカメラと呼ばれる、空間の放射線の強弱を判定する機器で排気塔周辺を撮影した。 その結果、排気塔底部の配管付近と、高さ約10メートルの配管付近で同程度の高線量を示した。 底部は1日に作業員が線量測定した結果、測定上限の毎時10シーベルトを超えた。 もう一方の地点は、1号機の非常用ガス処理系の配管とみられる。実際の線量

  • 阿武隈裏日記

    バトンを落とさないのも実力のうち。よかったよかった。 塚原のインタビューのとき、後ろからぼこっと頭を殴っていた末續。ハイライトではカットされていたけど、ああいうのがいいシーンなのにね。 野口はスタートラインに立てず、土佐は途中棄権。中村は一度もスピードを見せつける場面がないままずるずると後退。 優勝したのは38歳のトメスク。 こんなつまらん女子マラソンレースは珍しいのでは。 土佐はそもそも出場できる状態ではなかったみたいで、先に野口が不出場を宣言してしまったので、とにかく出るだけ出てみたという感じ。 土佐は、たとえ完調であっても、中村のほうが力は上だと思っていた。でも、事実上、オリンピックでもっともメダルを期待されている女子マラソンの出場者が、マラソンを1レースしか走ったことのない自分ひとりになってしまったんだから、いくら強い心臓でも、押しつぶされちゃうのは無理ない。可哀想だっ

  • 児玉龍彦国会発表概要

    Akihiko KodamaFounder, Director, Designer - Atomos Design Co., Ltd. at Atomos Design Co., Ltd.

    児玉龍彦国会発表概要
  • 東電を厳重注意…原発事故作業員184人不明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力が福島第一原子力発電所の事故現場で働いた作業員の一部と連絡が取れていない問題で、経済産業省原子力安全・保安院は1日、東電を厳重注意し、8日までに改善策を提出するよう求めた。 原子炉等規制法はテロ対策などの観点から、電力会社に対して原発を出入りする作業員の人確認を十分に行うよう定めている。 東電は事故後、確認が不十分なまま作業員を採用し、7月29日現在、計184人の所在が不明になっている。

  • https://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/f1-sv-20110802-j.pdf

  • 福島第1原発:大津波警報中、点検で犠牲 東電2社員死亡 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発で3月11日の地震発生後に行方不明になり、約3週間後に遺体で見つかった東電男性社員2人が、当直長の指示を受けて大津波警報発令後に4号機タービン建屋地下で水漏れを点検中、津波にのまれていたことが分かった。東電は6月公表の事故対応調査結果で「当直員の安否確認を行い、地震発生と津波について周知」したとしているが、実際には津波の周知が徹底していなかった疑いが強まった。 2人の死亡の詳しい経緯が明らかになったのは初めて。4号機は当時、定期検査中で、核燃料棒も取り出し済み。東電の安全管理体制と説明責任が問われそうだ。 亡くなったのは第1原発第1運転管理部の小久保和彦さん(24)と寺島祥希(よしき)さん(21)。東電などによると、2人は地震発生時、4号機の電源操作や弁の開閉の検査員として中央制御室にいた。地震発生後、4号機タービン建屋の冷却水系のタンクで水位の低下を示す警報が鳴ったた

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「広島駅で殺人」予告がネットで拡散、一部店舗が休業 広島県警が捜査、専門家「調べれば投稿者すぐに分かる」

    47NEWS(よんななニュース)
  • リトアニアの市長、違法駐車にブチ切れ自ら装甲車で実力行使に及ぶ

    自転車専用レーンに違法駐車している自動車は邪魔なだけでなく危険ですらあります。各国様々な方法で違法駐車を摘発していますが、今回リトアニア・ヴィリニュス市の市長が「言うことをきかないヤツは軍事力をもって制圧する」という旧ソ連伝統のパフォーマンスを行ないました。 今回、BTR-60装甲車を持ち出したのはリトアニアのヴィリニュス市長、アーチュラス・ズオカス氏。市内の自転車専用レーンに違法駐車しないよう呼びかけるため今回の実力行使に至ったそうです。 ぶっつぶされたメルセデス・ベンツ社の旧フラッグシップ・W140。 いわゆる交通安全キャンペーンの一環なのか気でキレたのかは定かではありませんが、市役所広報は市長のメッセージとして以下のように伝えています。 自動車とカネを持っているからといってどこにでも駐車していいというわけではない、ということを忘れてはならない。最近、そういうケースが増えているがもう

    リトアニアの市長、違法駐車にブチ切れ自ら装甲車で実力行使に及ぶ
  • 東日本大震災:惨事招いた大渋滞 宮城県名取市閖上地区 - 毎日jp(毎日新聞)

    台湾沿いに平野が広がる宮城県名取市。3月11日の震災で、多くの住民は付近に高台がないため、避難に車を使った。海辺の閖上(ゆりあげ)地区では人口の1割を超える約600人が遺体で見つかった。助かった住民が津波の直前に見ていたのは、避難する車の大渋滞だった。多くの住民が車ごと波にのまれた惨事は、二つの要因が重なって広がった。【安高晋】 ■渦を巻く車 「歩道橋へ急げ」。閖上郵便局を飛び出した局長の小平利則さん(52)は周りの人に絶叫した。午後3時50分過ぎ。約1キロ離れた閖上港を襲った津波が迫っていた。歩道橋が架かる500メートル先の五差路へ夢中で走った。車道では車が渋滞。車を捨てて逃げようとする人たちが目に入る。子供を抱えて転倒する母親もいた。だが助けられなかった。歩道橋に上った2、3秒後、津波は五差路を一気にのみ込んだ。「まるで洗濯機だ」。渋滞は五差路の先にも延びていた。身動きできなかった多

  • 震災後のLNG価格、日本向け2割上昇 電気料金上げ懸念 - 日本経済新聞

    の液化天然ガス(LNG)の輸入価格が上昇し、6月は震災前に比べ2割高くなった。停止中の原子力発電所の再稼働が見込めず火力発電による代替が続く中で、電気料金が一段と上昇する懸念が強まりそうだ。日は世界のLNG輸入量の3分の1を占める最大の輸入国。国際通貨基金(IMF)のまとめによると、日の6月のLNGの輸入価格は震災前の2月に比べ2割も高い。同じ時期に欧州は1割程度の上昇。市場取引が中心

    震災後のLNG価格、日本向け2割上昇 電気料金上げ懸念 - 日本経済新聞
  • 量産工場にLED照明を導入したIDEC【第2回】

    LED照明を工場に導入すると、何か副作用はあるのか・・・。IDECによると、滝野事業所の生産ラインへのLED照明導入に際して懸念事項であった、生産性への影響はみられないという。当初、蛍光灯からLEDに光源を切り替えると、明るさ感や光源のギラツキ感、色温度の違いなどによって生産する部品などの見え方が変わることで目視検査に影響する、従業員に対して精神的や肉体的に負担を与えるといったリスクが心配された。だが、2010年12月から順次LED照明に切り替えを始め、その影響を検証していった結果、当初懸念されたような問題は見られないとい

    量産工場にLED照明を導入したIDEC【第2回】
  • 関西電力、外部購入分の78万kWの電力を受電できず ~8月の供給がさらに逼迫

  • 決算説明会資料

  • 【社会部オンデマンド 大震災編】核燃料のメルトスルー放っておくと…地下水まで突き抜けず固まる+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「東京電力福島第1原発は核燃料が溶け出す『メルトスルー』が起きたと報じられていますが、それでも冷却水を掛けているのはなぜ? メルトスルーを放っておくとどうなるのか。また冷却水の水蒸気は汚染されていないのでしょうか」=東京都江戸川区の自営業、有川克之さん(50)音もなく滴る赤い雨 原子炉の中心にあり、炉心を納めた圧力容器の内側は通常、水で満たされ、核燃料の過熱を防いでいる。しかし、政府や東京電力によると、今回の震災で、福島第1原発の1~3号機では、注水装置が停止。燃料の熱で水がどんどん蒸発して燃料が露出した。 冷やされなくなった核燃料はさらに過熱し、2800度に達すると、圧力容器の底に溶け落ちる。これが「メルトダウン」(炉心溶融)だ。 「メルトスルー」(溶融貫通)はより深刻で、鋼鉄製の圧力容器も1500度を超えると溶けてしまうため、核燃料が圧力容器の底を突き破って下に落ちて堆積する状態をいう

  • asahi.com(朝日新聞社):マチュピチュ劣化深刻 日本の研究者に保存・修復依頼 - 文化トピックス - 文化

    印刷 メール マチュピチュ劣化深刻 日の研究者に保存・修復依頼 隙間が目立つようになったマチュピチュ遺跡の「太陽の神殿」(西浦忠輝さん提供) 標高約2400メートルの尾根上に築かれていることから、「空中都市」とも呼ばれる南米・ペルーのマチュピチュ遺跡。世界遺産にも登録されているこの遺跡の建造物遺構の劣化が進み、一部は立ち入り制限も考慮するレベルに至っていることが明らかになった。ペルー政府の要請を受け、日の研究者たちが保存・修復に乗り出した。 マチュピチュ遺跡は長さ約700メートル。15〜16世紀に築かれたインカ帝国の離宮跡と言われており、200以上の建物から構成される。1911年、アメリカ歴史学者ハイラム・ビンガムによって発見された。 傷みがひどいのは、遺跡の中でも中心的建物とされる「太陽の神殿」。墓とその上にある円筒状の神殿から構成されており、冬至と夏至の日に、それぞれ太陽が差し込

    asahi.com(朝日新聞社):マチュピチュ劣化深刻 日本の研究者に保存・修復依頼 - 文化トピックス - 文化
  • KEK | 高エネルギー加速器研究機構

    Sorry... We couldn't find the page... The page is temporarily unavailable or might have been moved or deleted.

  • asahi.com(朝日新聞社):節電歓迎、冷え症の女性たち 電車など「寒い」苦情激減 - 社会

    印刷   車内の設定温度を2度上げた近鉄電車の乗降客。「冷房対策」の上着やショールを手にした客は見あたらない=大阪市天王寺区の大阪町駅  節電の夏。がまん一色と思いきや、むしろ「歓迎」という人たちがいる。去年まで冷房の利きすぎで体調を崩していた冷え症の女性たちだ。昨年より1〜2度設定温度を上げた私鉄や公共施設は、「そういえば、今年は『寒い』という苦情がありませんね」。これまでが冷えすぎだったのかも?  学生時代から冷え症に悩んできた大阪市のケアマネジャーの女性(46)はこの夏、久しぶりに素足にサンダル、半袖で出かけて外を楽しんでいる。去年までは、冷房の利いた会議室やレストランで寒さにふるえ、外出時は長手袋、下、長袖の上着を手放せなかった。「エネルギーの無駄遣い。こんなに冷やす必要があるの?」と腹立たしい思いをしてきたが、この夏は「当に過ごしやすい」。27〜28度に保たれた電車内や

    ruletheworld
    ruletheworld 2011/08/02
    夏にビジネスマナーだの訳のわからん理由をつけて長袖服を着用しておいて暑いだの喚くメンヘラーどもはまず病院にいけ
  • ノルウェーテロ犯、ゲームで練習していたため全51タイトルが販売中止に : はちま起稿

    1 名前: 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/08/01(月) 03:37:37.55 ID:eRJnEe6B0 ノルウェーの大手小売店Coop Norwayは、7月22日にウトヤ島で発生した死者68名以上に 上る銃乱射事件を受け、容疑者の青年がプレイしていたと言われるテレビゲームソフトの 販売を中止したと発表したそうです。 地元メディアの報道によると、店頭から撤去されたのは容疑者アンネシュ・ブレイビク(32)が 犯行の“トレーニングツール”としてプレイしていたという『Call of Duty 4: Modern Warfare』をはじめ、 『Homefront』、『Counter-Strike Source』、『Sniper: Ghost Warrior』などのミリタリー系シューター、 そしてMMORPGの『World of Warcraft』など全51タ

    ruletheworld
    ruletheworld 2011/08/02
    犯人はパンを食って(ry
  • 東京新聞:水田除塩 急ぐ 国交省、各県に指示:経済(TOKYO Web)

    東日大震災の津波で大規模な塩害が発生した被災地の水田復旧に向け、秋や冬も除塩作業が継続できるよう、河川法を所管する国土交通省が河川の水の延長利用を認める方針を固めたことが一日、分かった。通常、田植えから収穫期までとなっている農家の水利権について、国交省は収穫期以降も柔軟に対応するよう各県に指示。来春の作付け再開を後押しする。

  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
  • 車窓をタッチスクリーンに:トヨタのARコンセプト

    ruletheworld
    ruletheworld 2011/08/02
    カーオーディオに始まり車内の快適性追求を安全性より優先させたなれの果て。側面だろうが窓は安全確保のために余計な事をさせない事は鉄則だろ。
  • 災害時にも活躍? 「発電機になる電動アシスト自転車」があった! - 日経トレンディネット

    震災の日、直接は被災しなかった首都圏エリアで、突如として売れ行きをのばしたものがいくつかある。 その一つは自転車だ。首都圏の交通網が麻痺したことを受け、徒歩での帰宅にたえかね、手近な店で自転車を購入して帰る人が続出した。また、非常時の自転車の有用性を思い知り、これを機に格的な自転車通通勤に切り替えた人も多い。 また、コンビニの店頭から姿を消したものの一つに、ケータイ用の充電器がある。想定外の“帰宅難民化”によって、手持ちのモバイル機器のバッテリーに不安を感じた人が多かった。もしものときのリスクに備えて、モバイルバッテリーを新たに持ち始めた人も多いだろう。 今回紹介するのは、この2つのニーズを同時に満たすアイテムだ。つまり、「モバイル機器の充電に使える自転車」である。東部というメーカーが販売する電動アシスト自転車「エアロアシスタント アンジーN」という商品がそれだ。 充電に使える自転車とは

    災害時にも活躍? 「発電機になる電動アシスト自転車」があった! - 日経トレンディネット
  • 牛肉だけじゃない 「いま福島県で起きていること」 新聞・テレビがパニックを恐れて 報道を自粛する  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

    「福島のい物なんて誰も買わんよ。俺だって、自分の子にはわせないもん」福島県内のある農家の男性が、ふと漏らした言葉だ。表立っては語れない、生産者だからこそ知っている真実に迫った。 市民が作った放射能測定所 「こっちだって、危ない牛の肉は誰にもべてほしくないし、出荷したくない。県のほうで検査して、大丈夫だって言うから売ったんだ。でも、一頭でも放射能にやられた牛が出たら終わり。この前、県の職員たちがうちで飼料に使っている稲わらを調べに来て、『基準値以下だから大丈夫です』って言ってたけど、結局、出荷できねぇんだろ。福島牛はこれで全滅かもな」 福島県相馬市の肥育牛農家の男性は、あきらめた表情でそう呟いた。 国が定めた放射能汚染の基準値を超える稲わらをべた、いわゆる「セシウム汚染牛」問題は、あっという間に全国に広がった。7月8日に東京・芝浦と場で第1例が見つかって以降、10日余で、汚染牛の流通

    牛肉だけじゃない 「いま福島県で起きていること」 新聞・テレビがパニックを恐れて 報道を自粛する  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
  • 牛肉の出荷制限は弥縫策 | コラム | JAcom 農業協同組合新聞

    【森島 賢】 牛肉の出荷制限は弥縫策 政府は福島に続いて、宮城の牛にも出荷制限を指示した。栃木と岩手にも出荷制限を検討しているという。いったい、出荷を制限した牛を、どうするのだろうか。そして、いつまで続けるのだろうか。それらを示さないままでの出荷制限は、その場しのぎの弥縫策(びほうさく)というしかない。 価格の大暴落を防ぎ、風評被害の拡大を止めるつもりだろう。その点では評価できる。が、しかし、出荷制限をした牛をどうするのか。その対策を、あらかじめ用意しておかねばならない。そうしなければ、問題を先送りするだけで、解決にはならない。それだけではない。日が経つにつれて、出荷を制限された牛が増え、問題は、ますます深刻になる。 いま、現地では、出荷を制限された出荷適期の多くの牛が、農家で待機している。これに宮城の牛が加わる。さらに、栃木と岩手の牛が加わるとすれば、いったい、これらの大量の牛をどうする

    ruletheworld
    ruletheworld 2011/08/02
    全頭検査なんかできる訳ねーよ。『消費者は、このひと月の間に牛肉の購入金額を半分に減らし』糞原発行政を放置した国民全員で牛に詫びて食え。ましてや推進派で国産牛忌避してるクズなんていねーよな?
  • 現場が語る牛肉の全頭検査の現実

    牛肉へのセシウム汚染を受け,自治体は全頭検査を行う方針を打ち出しています。しかし,同じ全頭検査といってもBSEの全頭検査とは検査方法が異なり,実施するのは不可能に近いと思われます。そのあたりの事情を実際に現場で検査も行っているHornet_Bさんが語ったものをまとめました。 なお,全頭検査についてはこちらも参考に 続きを読む

    現場が語る牛肉の全頭検査の現実
  • 全頭検査より全戸検査 - 食の安全情報blog

    汚染稲わらによる牛肉へのセシウム汚染を受けて,牛肉に関して全頭検査を行おうという自治体が増加しています。 広がる全頭検査、茨城・栃木も…機器確保が課題 この記事によると,岩手・宮城・秋田・山形・茨城・栃木・群馬・静岡・新潟・岐阜の各県もしくはJAが全頭検査を行う方針のようです。しかし,分析機器の数は少なく時間もかかるため,実効にあたっては相当困難であることも予想されます。放射性物質の分析を精密に行うには1つのサンプルについて1時間ほどの時間を要します(前処理などは除く)。検査機器は全国で120台ほどあるようですが,1日10検体検査したとしても全国で1200頭,1月で24000頭が限界です。実際には牛肉以外の品の検査も必要となりますし,牛肉の生産量は和牛だけでも毎月40000頭にもなりますから,無理な話です。そのため,厚生労働省ではスクリーニング検査も併せて行えるように文書を発信しました*

    ruletheworld
    ruletheworld 2011/08/02
    むしろ常識で考えるなら全戸検査になるはず。全戸検査を飛ばして全頭検査のような遅延が自明な検査を導入させた連中は食料供給をサボタージュするテロリストとして逮捕するべき