タグ

google calendarに関するshig-iのブックマーク (6)

  • 笠間書院・イベントスケジュール表 | 笠間書院

    このブログで公開しているイベント情報を、Googleカレンダーに登録いたしました。 このアドレスをブックマークするか、 下に記載したURLを登録いただければ、イベント情報を時系列で確認することが出来ます。 ぜひご活用ください。 ical形式のアドレス=(1行につなげて使って下さい) http://www.google.com/calendar/ical/ fq3b1clfdon920isrifb5uvri0%40group.calendar.google.com/public/basic.ics xml形式のアドレス=(1行につなげて使って下さい) http://www.google.com/calendar/feeds/ fq3b1clfdon920isrifb5uvri0%40group.calendar.google.com/public/basic html形式のアドレス=(1行に

    shig-i
    shig-i 2008/03/24
    googleカレンダー
  • 「Google Calendar」で隔週の予定を入力する方法 - ネタフル

    Google Calendarで隔週予定を入力するというエントリーより。 例えば隔週なら 「繰り返し」を「毎週」にする 「間隔」を「2週間」にする これでOK。 「Google Calendar」を便利に使う7つのTipsというエントリーで、 試しに予定を入力していて気付いたのですが、「Google Calendar」は繰り返しのスケジュールに弱いのですかね。隔週火曜日、隔週金曜日といった予定が入力できないのですね。ちと困った。 と書いたところ、早速トラックバックで方法を教えて頂きました! ありがとうございます! なるほど、毎週を選んでみればよかったって訳ですね。うーむ、素晴らしい。 さらに、 同様に「毎日/2日」にすれば1日置きになるし、「毎月/3ヶ月/繰り返しの基準:曜日(月曜日)」にすれば四半期毎の第一月曜日に決算会議を行うとか。 など、かなり細かい設定も可能のようです。これなら使え

    「Google Calendar」で隔週の予定を入力する方法 - ネタフル
  • Googleカレンダーのリマインダー機能を活用しよう

    満を持して日語化されたGoogleカレンダー。多彩なリマインダー機能も魅力の1つだ。基設定から携帯メール宛の通知設定のやり方をご紹介しよう。 以前、ご紹介したリマインダーを使った遅刻防止のスケジュール管理術(6月27日の記事参照)。当時は、Googleカレンダーが日語化されていなかったため、Yahoo!カレンダーとlivedoorカレンダーでのリマインダー活用法をご紹介した。今回、晴れて日語化されたGoogleカレンダーのリマインダー機能に絞って見てみよう。 →もっと便利にGoogleカレンダーを使う方法はこちら →Googleカレンダーを初めて使う方はこちら なお、Google カレンダーはInternet Explorer 6.0、Firefox 1.0.7以降、Safari 2.0.3といったブラウザをサポート。利用するには事前にGoogleアカウントを登録する必要がある。

    Googleカレンダーのリマインダー機能を活用しよう
  • 日本語化されたGoogleカレンダーを使ってみました

    無料のスケジューラ「Googleカレンダー」が日語化された。他人のスケジュールをオーバーレイできるのが特徴で、グループでスケジュールを共有するようなときにうってつけだ。 2006年4月からベータ提供している無料のオンラインスケジューラ「Googleカレンダー」が日語化された。さっそく使ってみたのでご紹介したい。なお、Google カレンダーは、Internet Explorer 6.0、Firefox 1.0.7、Safari 2.0.3といったブラウザで利用できる。 Googleカレンダーを利用するにはまずGoogleアカウントを登録する必要がある。登録すればGoogleの各種サービスが利用できるし、無料なので気軽に登録してみよう。まずは、 ログイン方法 カレンダーの入力方法 公開カレンダーの参照方法 の3点をご紹介する。 →もっと便利にGoogleカレンダーを使う方法はこちら →リ

    日本語化されたGoogleカレンダーを使ってみました
  • カイ氏伝: Google Calendarの共有を楽しもう

    【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します Safari対応と個人的な布教活動によって、地道に身の回りで利用者が増えているGoogle Calendar。今回は更に利用率を高めるべく、手持ちのカレンダーを1つ公開してみることにしました。 製品・サービススケジュール タイトルがうまくおもいつかないんですが、要は気になる新製品の発売日、新サービスの開始日なんかを備忘録代わりに入れておくカレンダー。クラブニンテンドーの新プレゼント受付開始とか、新作ゲームソフト発売日とか、そういうことです。Google Calendarをお使いの方であれば上記カレンダーのアイコンをクリックすれば自分のカレンダーに登録できます。登録してねっていうよりは、こういう使い方でき

  • http://www.abn.jp/blog/2006/04/googlecalendar_1.php

  • 1