タグ

ベトナムに関するshig-iのブックマーク (6)

  • 九州国立博物館 | エラー error

    ファイルが見つかりません 指定されたファイルまたはディレクトリはこのサーバーには存在しません。 ファイルまたはディレクトリの指定が合っているかどうかもう一度確認してください。 お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい 九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。 九州国立博物館の所在地や開館時間といった基情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。 【NTTハローダイヤル】 050-5542-8600 ご案内時間 8時00分〜22時00分/年中無休 NTTハローダイヤル応答内容 基情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等) 交通アクセス 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など) 特別展について(会期

    九州国立博物館 | エラー error
    shig-i
    shig-i 2013/04/15
    4月16日から6月9日、九州国立博物館で大ベトナム展。行きたい
  • 桃山時代の日本国王とは?ベトナム安南国が親書 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    桃山時代の1591年に、ベトナムの安南(あんなん)国が「日国国王」に宛てた親書が発見された。 記録に残る徳川家康宛ての親書を10年さかのぼる最古の安南国書で、日との通交を求めていたことを物語る貴重な史料だ。 九州国立博物館(福岡県太宰府市)が昨年、京都の古書店から購入したが、それまで存在は知られていなかった。16日に開幕する「大ベトナム展」で公開する。 文書は縦33・3センチ、横34・9センチ。全文漢文で墨書され、朱印と花押のような黒印がある。光興14年というベトナムの年号が記され、差出人の「安南国副都堂福義侯阮」は、ベトナム中部を支配していた阮(グェン)ホアンという人物の関係者とみられる。 内容は「昨年、陳梁山(ちんりょうざん)という使節に象牙などを託しました。今年来航した(使節の)隆巌(りゅうげん)は陳という人物を知らないというので、改めて珍しい品々を贈ります」とつづり、日

    shig-i
    shig-i 2013/04/15
    大ベトナム展
  • 九州国立博物館、ホイアンの考古遺物を展示、日越交易の歴史を紹介 [日系] - VIETJOベトナムニュース

    shig-i
    shig-i 2012/04/18
    「ホイアン市クーラオチャム島のバイラン遺跡から出土した考古遺物や、同市グエンティミンカイ通りの民家で発見された肥前陶器など」
  • 巨大ナナフシから蝶の幻想的な乱舞まで!雨季のベトナムの森に泊まる - 沙東すず

    ↑巨大ナナフシと遊ぶブロッガー 雨季のハノイでハスのつぼみを摘んで蓮茶を作っているところを見たり、道端でフォーをべたり、ベトナム雑貨を買いあさったりと命のかぎり楽しんできました。中でも印象に残っているのは、ハノイ郊外の国立公園に一泊して一生分の蝶を見たことです。上の写真のように巨大ナナフシを頭にのせたり、やはり熱帯は虫天国でした…! ハノイに着いた日の夜、ホテルで「明日ハノイに台風が直撃するらしいんですがどうしましょう…」という電話を受けて当にどうしましょう…死にたい…と思ったが翌日はきれいに晴れました。生きててよかった!夢をあきらめない! ハノイ市内は歩き回ったりタクシーで観光できますが、これから行くクックフーン国立公園というテンション高めの場所には車で三時間半ほどかかるので現地ツアーをお願いしています。ホテルが朝つきのプランなので、朝のお弁当を持たせてくれました。ただのサンドイッ

    巨大ナナフシから蝶の幻想的な乱舞まで!雨季のベトナムの森に泊まる - 沙東すず
    shig-i
    shig-i 2010/08/05
    ベトナム行きたかったけど虫苦手だから難しいかもしれない
  • 大越国報告-2  南郊殿を訪ねるの条 - yaaさんの宮都研究

    考古学を歪曲する戦前回帰の教育思想を拒否し、日・東アジアの最新の考古学情報・研究・遺跡を紹介。考古学の魅力を伝える。 ここをクリックしてランキング登録にご協力下さいよろしくお願いします。 12月30日には1490年作成(黎朝期)ハノイ地図にも明記されている南郊殿跡を訪ねました。往きは案内してくれた西野さんと一緒にタクシーでしたので、車を降りてびっくり!突然、大阪や名古屋のツインタワーのような(さすがにあそこまで高くはないんですけれど)、ビルの前でした。彼女によるとハノイ一の「高級」百貨店の入っているビルだということです(ちなみにこの百貨店に入っているスーパーでいつもの生春巻きの皮になるライスぺーパーを大量に買い込みました)。 (こんな近代的ビルの真横が現場なんです。) このツインタワーの乗っている方形の建物が百貨店。そこから現場を見るとこんな感じです。 (昼べたレストランからは現場

    大越国報告-2  南郊殿を訪ねるの条 - yaaさんの宮都研究
  • 大越国報告-1  社稷壇を歩くの条 - yaaさんの宮都研究

    考古学を歪曲する戦前回帰の教育思想を拒否し、日・東アジアの最新の考古学情報・研究・遺跡を紹介。考古学の魅力を伝える。 新年明けましておめでとうございます今年もよろしくお願い申し上げます ここをクリックしてランキング登録にご協力下さいよろしくお願いします。 年末に突然思い立ってベトナムに行って参りました。ハノイで見学した社稷壇と南郊殿はいずれも工事に伴う事前調査であり、いつまで見ることができるか不明ということで、やむなく新年を跨いで飛んでいきました。 (「社稷径」(Ngo(径) Xa(社) Dan(壇))の名の残る細い道を、現在幅50mに拡張する工事中なんです。それにしても背後の道のもうもうたる砂塵?排ガス!たまりませんね。) わずか5日足らずの滞在でしたが、とても充実した日を過ごすことができました。社稷壇や南郊殿もさることながら、急な旅立ちで通訳の手配もままならず、丸二日分は一人で初めて

    大越国報告-1  社稷壇を歩くの条 - yaaさんの宮都研究
  • 1