タグ

spaceに関するshig-iのブックマーク (6)

  • 最期を迎えた宇宙探査機たちのラストショットまとめ

    最期を迎えた宇宙探査機たちのラストショットまとめ2023.10.15 22:0051,959 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( たもり ) これまでにいくつもの宇宙探査機が、人類の期待を背負って宇宙空間へと送り出されてきました。 彼らは「科学のため」という大義名分のもとに、役目を終えると地球の遥か彼方で壮絶な最期を迎えます。そんな探査機たちが目にした最後の景色を振り返りましょう。 DART探査機が最後に見た小惑星の地表2022年9月26日、小惑星にぶつかるDART探査機から送られてきた最後から2枚目の画像Image: NASA/Johns Hopkins APLNASAの二重小惑星進路変更実験(DART)探査機は初めから消える運命にありました。小惑星に体当たりするよう、開発者たちが設計していたからです。 2022年9月に任務完了したDARTミッションの目的

    最期を迎えた宇宙探査機たちのラストショットまとめ
    shig-i
    shig-i 2023/10/16
    擬人化してしまう
  • 建礼門院 (小惑星) - Wikipedia

    建礼門院(けんれいもんいん、5242 Kenreimonin)は、小惑星帯にある小惑星である。 1991年1月18日、伊野田繁と浦田武が栃木県烏山町(現・那須烏山市)で発見した。 命名[編集] 名称は、平安時代末期の高倉天皇の中宮で、平清盛の娘である平徳子(1155年 - 1214年)の院号にちなむ[1]。 浦田は多くの小惑星に『平家物語』に登場する平安時代末期(保元・平治の乱から源平合戦にかけて)の歴史人物の名を付けている。建礼門院関連の人物では (4375) 清盛:父 (4959) 二位尼:母 (3585) 後白河:義父 (5578) Takakura(高倉):夫 (3686) 安徳:子 (5565) 右京大夫:女官 がある。また、門院号を持つ人物では、鳥羽上皇の皇后である (5683) 美福門院がある。 なお、1992年11月10日付の小惑星回報では Kenreimon と誤って公表

    shig-i
    shig-i 2021/09/04
    星になっていた建礼門院
  • カシオペヤ座方向に「新星」 明るさ当初の50倍 肉眼でも観測 | NHKニュース

    のアマチュアの天文家が見つけた新しい星が、およそ2か月にわたって徐々に明るさを増して肉眼でも観測できるようになり、珍しい現象だとして関係者の間で話題になっています。 三重県亀山市のアマチュア天文家、中村祐二さんがことし3月18日にカシオペヤ座の方向に見つけた新しい星は、およそ2か月にわたって徐々に明るさを増し、今月9日には当初よりもおよそ50倍の明るさとなって肉眼で観測できる5等級程度になりました。 新しい星は年間、数個から十数個程度見つかっていますが、数日間、明るさを増してその後、暗くなるケースが多く、数か月にわたって明るさを増して肉眼でも見えるようになるのは珍しいということです。 国立天文台などが分析を行ったところ、これまで暗かった星の表面で、大きな爆発的な現象が起きたと考えられ、急激に明るさを増す、「新星」の一種とみられるということです。 国立天文台の山岡均准教授は「とても珍しい

    カシオペヤ座方向に「新星」 明るさ当初の50倍 肉眼でも観測 | NHKニュース
  • アポロ計画 コリンズさん死去「歴史上最も孤独だった人」 | NHKニュース

    人類初の月面着陸に成功したアポロ11号の乗組員の1人、マイケル・コリンズさんが28日亡くなりました。90歳でした。 「歴史上最も孤独だった人」 マイケル・コリンズさんは1952年にアメリカ陸軍士官学校を卒業後空軍に入隊し、戦闘機のパイロットなどを経て1963年に宇宙飛行士に選ばれました。

    アポロ計画 コリンズさん死去「歴史上最も孤独だった人」 | NHKニュース
  • 「ボイジャー2号」太陽圏の最外部を抜け星間空間に到達

    NASAは、2018年11月5日に無人宇宙探査機ボイジャー2号が、太陽圏外の星間空間に到達した発表しました。2012年のボイジャー1号に続き、人類史上2つ目の人工物が太陽圏外に達したことになります。 「太陽圏(heliosphere)」は太陽風の及ぶ範囲。同年10月にはボイジャー2号が「太陽圏の最外部(heliosheath)」を飛行中であり太陽系離脱目前であることも報道されていました。 この報道に関して「太陽系を離脱」「太陽圏を離脱」という2つの見方の違う報道があります。それは、太陽系の範囲に関して、今回のボイジャー2号が到達した太陽風の影響を受けない星間空間という考え方と、太陽圏から1000倍離れた場所に位置する太陽の重力を受けている小天体群「オールトの雲」を含んだ範囲を太陽系という考え方によるものです。また「オールトの雲」の外側に到達するまでは、これから数万年の時間がかかる計算と、ボ

    「ボイジャー2号」太陽圏の最外部を抜け星間空間に到達
    shig-i
    shig-i 2018/12/12
    木星や土星の探査にワクワクした子ども時代
  • asahi.com(朝日新聞社):大修理終えたハッブル望遠鏡、まずは木星の衝突痕を撮影 - サイエンス

    ハッブル宇宙望遠鏡が23日に撮影した木星の南半球にある衝突痕=米航空宇宙局、欧州宇宙機関など提供  【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)は24日、約9億ドル(約850億円)かけて修理したハッブル宇宙望遠鏡が撮影した木星の表面の写真を、修理後初めて公表した。彗星(すいせい)か小惑星とみられる天体が衝突してできた痕跡が鮮明に写っている。  スペースシャトル・アトランティスの乗組員7人が取り付けた「広視野カメラ3」でとらえた。このカメラはまだ調整中で設計上の性能はまだ出ていないが、木星に天体衝突があったことから、初めて科学観測を行った。  今回とらえられた衝突は19日にあり、豪州のアマチュア天文家が地上の望遠鏡で発見していた。ぶつかった天体の大きさはサッカー場の数倍程度と考えられている。

  • 1