タグ

横浜に関するshig-iのブックマーク (4)

  • 神奈川県内唯一 古代製鉄遺跡 横浜市、発掘調査報告書 作成せず 市民団体「開発優先で歴史遺産軽んじた」:東京新聞 TOKYO Web

    横浜市栄区上郷町の都市計画道路「舞岡上郷線」の地下に存在した県内唯一の古代製鉄遺跡「上郷深田遺跡」について、市が埋蔵文化財の記録保存に必要な発掘調査報告書を作成していないことが分かった。市の担当者は取材に「調査報告書を作成する必要性と将来の検討課題であることは認識している」としたが、具体的な対応への言及は避けた。(阿部博行) 上郷町は古くから鉱滓(こうさい)が出土する地域として知られ、市は道路建設に先だって横浜市埋蔵文化財調査委員会(当時)に委託して一九八六年九月から九カ月かけて発掘調査を実施。飛鳥時代の七世紀半ばから平安時代の九世紀前半にかけて約二百年間、砂鉄を使った「たたら製鉄」が営まれた遺跡を発掘した。

    神奈川県内唯一 古代製鉄遺跡 横浜市、発掘調査報告書 作成せず 市民団体「開発優先で歴史遺産軽んじた」:東京新聞 TOKYO Web
    shig-i
    shig-i 2022/09/17
    80年代の調査
  • 横浜駅SF

    柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais 小説で生計を立てている。『横浜SF』『人間たちの話』『まず牛を球とします。』など。お仕事の連絡は Gmail: yubaiscariot まで。 yubais.net 柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais 横浜駅は「完成しない」のではなく「絶え間ない生成と分解を続ける定常状態こそが横浜駅の完成形であり、つまり横浜駅はひとつの生命体である」と何度言ったら 2015-01-04 13:05:29 柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais 西暦30XX年。度重なる工事の末にとうとう自己複製の能力を獲得した横浜駅はやがて州を覆い尽くしていた。三浦半島でレジスタンス活動を続ける主人公は、謎の老人から託されたディスクを手に西へ向かう。 「横浜駅16777216番出口(長野~岐阜県境付近)へ行け、そこに全ての答えがある」 2015-01-04 13

    横浜駅SF
  • 横浜 三溪園 - Yokohama Sankeien Garden - | お知らせ

    公益財団法人 三溪園保勝会 〒231-0824 横浜市中区牧三之谷58-1 Tel 045-621-0634(代表) Fax 045-621-6343 Copyright (c) Sankeien Hoshoukai Foundation All rights reserved.

    shig-i
    shig-i 2009/08/12
    「園内すべての建物を一同に公開」
  • 横浜港最古の写真…中華街も元町も150年前は田んぼ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜開港資料館(横浜市中区)は8日、幕末の1859年に開港した当時の横浜港の写真を発表した。 イギリスの古写真研究家が見つけたもので、「確認された横浜港の写真では最古」(同館)という。同館では、22日から7月26日まで一般に公開する。 同館によると、撮影者は開港直後に横浜を訪れたスイス人カメラマンのピエール・ジョセフ・ロシエ(1829~72年)で、ロシエの研究者でロンドン在住のテリー・ベネット氏が2007年に見つけた。発見先は明らかにされていない。 写真は縦横約8センチの正方形で、ほぼ同じ構図の写真2枚が左右に並んで台紙に張り付けられていた。当時、欧州で普及していた「ステレオ写真」で、特殊な器具で写真2枚を見ると、立体的に見える。 当時の横浜は「横浜村」と呼ばれ、約100戸の小さな村だった。撮影場所は現在、観光客でにぎわう中華街や、ブランド店が並ぶ元町などの一帯で、10戸余りの農家の周辺に

    shig-i
    shig-i 2009/04/08
    「ロシエは1859年の開港直後に横浜に来ており、同年末から造られた川が写っていないことから、開港直後に撮影されたと確認できた。」
  • 1