タグ

ツールに関するshig-iのブックマーク (6)

  • PDFファイルを編集できる5つのフリーツール

    自分のPC上で、PDFファイルを閲覧することはできても編集することはできない――こんな人は案外多いのではないだろうか。突然、PDFファイルを編集しなければならなくなった時に困らないよう、米国の技術サイト「Make Tech Easier」で、取り上げているPDFファイルが編集できる無償のツールを5つ紹介しよう。 CutePDF Editor 「CutePDF Editor」はクラウドベースのPDF編集ツールだ。編集機能としては、ファイルの編集、コピー、拡大、縮小、削除、ページの並べ替え、空白ページの挿入などが行える。 ユーティリティとして、セキュリティ、マージ機能、ヘッダーとフッターを付加する機能がある。セキュリティでは、パスワードの設定、印刷・編集・コピーの制限などが行える。 Foxit J-Reader Make Tech Easierでは英語版を紹介しているが、ここでは日語版「Fo

    PDFファイルを編集できる5つのフリーツール
  • KeePass Password Safe - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    高機能かつセキュアなパスワード管理ソフト。 各種サービス上で使用しているユーザー ID / パスワード 等々のログイン情報を、強力に暗号化されたデータベースに一括保存しておけるようにしてくれます。 登録した ID / パスワード をクリップボードにコピーする機能や、登録情報をログイン画面に一発入力する機能、TAN を管理する機能、セキュアなパスワードを生成する機能... なども付いています。 「KeePass Password Safe」は、高機能なパスワードマネージャーです。 リモートデスクトップ / 各種 Web サービス / FTP... 等々、様々な場面で使っている ID & パスワード を、強固に暗号化されたデータベース※1 に一括保存しておけるようにする... というパスワード管理ツールです。 1 データベースは、パスワードやキーファイルによって暗号化される。 暗号化の際には、

    KeePass Password Safe - k本的に無料ソフト・フリーソフト
  • 最強の文献管理ソフトはこれだ! | Chem-Station (ケムステ)

    いままでこの「化学者のつぶやき」においてもいくつかの”研究活動に役立つソフトウェア、Web“を紹介してきました。そこでも毎回述べている通り、昨今のそれらは化学研究ライフハックとして十二分に利用できるもので、最近では多くの方が様々な自分にあったソフトウェア、Webを活用しているものと思います。 ところでこれは完全に著者の独断意見ですが、Evernoteは化学研究、特に文献やスクラップの管理として質、価格ともに最高のソフトウェアであると思っています。ところが、最近仕事中に 「Mendeleyって文献管理ソフト恐ろしく使えるらしいよ」 というツイートが流れていきました。いつもならあまり気にも留めないのですが、最近はEvernote以外の文献管理法を知らなかったので少しだけ気になって、現存する人気文献管理ソフトを比較調査してみる事にしました。できれば一番よいものを使いたいですよね! 題して、 「最

    shig-i
    shig-i 2010/04/13
    evernoteで文献管理など
  • すべての情報を一括管理できる!「Evernote」 [フリーソフト・シェアウェア] All About

    すべての情報を一括管理できる!「Evernote」テキストファイルはもちろん、手書きメモや画像など、あらゆる形態のメモを一挙にスクラップして保存しておける「Evernote」。来はWebベースで動作するアプリケーションですが、クライアント版をインストールしておけばメモの保存・整理がさらにスムーズになります!ここではその機能紹介と、「Evernote」のセットアップ~基的な使い方までをガイドします。 PCを使った作業のなかで発生する、ちょっとしたメモ書きや保存しておきたいWebページ、画像……ありますよね。そういう場合、「テキストファイル新規作成→メモを入力→デスクトップに保存」とメモを保存したり、画像をいちいちファイルとして保存する人が多いのではないでしょうか。でも、気が付いたらデスクトップがファイルアイコンでいっぱい……そんな事態になっていませんか? そういった方におすすめしたいのが

    すべての情報を一括管理できる!「Evernote」 [フリーソフト・シェアウェア] All About
    shig-i
    shig-i 2010/03/14
    あとでためす
  • Tomblooを使えばたった1秒で「はてなブックマーク」できる*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Tombloo」というFirefoxアドオンがあります。 これを使えば、簡単に「Tumblr」や「Twitter」その他Webサービスに投稿することができます。 いろんなサイトに対応していて、設定次第では手放せないツールになります。 そんな「Tombloo」を利用して,「はてブ」をする方法を以下にのせておきます。 (2009/03/07/14:24 キーボードだけでブクマする設定を追記しました) はてなブックマークレットを使っても簡単にブックマークすることができます。 しかし、ブックマークレットの仕様で多少使いづらいなあと思うところがあります。 一番気になるのは、ブックマークレットを押したとき!多分リロードしていますよね。 普通のウェブページだと大丈夫なんですが、 YouTubeやニコ動などの動画サイトでやると動画が再ロードされちゃいます。 あと、タグ付で、[はてな]みたいに [ と ]

    shig-i
    shig-i 2009/03/09
    tumblerでしか使っていなかった。はてなでも便利
  • Dropbox - Home - Secure backup, sync and sharing made easy.

    DropboxStore, share, and access files across devices

    Dropbox - Home - Secure backup, sync and sharing made easy.
  • 1