タグ

2010年1月14日のブックマーク (7件)

  • Googleは撤退し百度はクラックされる──混迷する中国検索サイト事情

    Google中国政府に反旗を翻した。中国で強化されるインターネット検閲と、Gmailを通じた中国人権活動家へのサイバー攻撃が相次いだことを理由に、Google中国からの完全撤退を検討していると同社のオフィシャルブログで発表した。13日の朝9時にGoogle中国で行われた全体ビデオ会議では、Google創業者のセルゲイ・ブリン氏から、中国政府と協議して検閲体制が変わらなければGoogle中国市場から撤退するという考えをスタッフに対して明言している。 その会議でセルゲイ・ブリン氏は「今まで4年間にわたり、中国政府とうまく交渉を重ねてくれて感謝している」とGoogle中国のスタッフをねぎらうコメントをしたと伝えられている。ただ、オフィシャルブログでの発表から数時間後に、Google中国から“NGな”コンテンツが検索できるようになったことが確認された。1月14日16時(現地時間)も、この状況

    Googleは撤退し百度はクラックされる──混迷する中国検索サイト事情
  • グーグルへのサイバー攻撃は「中国の情報活動の一環」、専門家

    中国・北京(Beijing)のグーグル中国法人のオフィス前(2010年1月13日撮影)。(c)AFP/GOH CHAI HIN 【1月14日 AFP】米インターネット検索大手グーグルGoogle)が中国事業からの撤退を検討する事態となった同サイトに対するサイバー攻撃は、コンピュータープログラムのソースコードといった知的財産や、人権活動家に関する情報を収集する中国の活動の一環だったという見解を、米国のコンピューター・セキュリティの専門家が示した。 コンピューター・セキュリティ関連の国際会議「ブラックハット(Black Hat)」やイベント「デフコン(DefCon)」の創始者で、米国土安全保障諮問会議(US Homeland Security Advisory Council)のメンバーでもあるジェフ・モス(Jeff Moss)氏は13日、「中国は自分の国益になるあらゆる情報を吸い上げようと

    グーグルへのサイバー攻撃は「中国の情報活動の一環」、専門家
  • グーグル検閲停止、中国で党批判サイトも公開に : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=関泰晴】中国外務省の姜瑜・副報道局長は14日の定例記者会見で、インターネット検索世界最大手の米グーグル社が中国当局による検閲受け入れを拒否したことに関し、「中国のネットは開放的だ。国際的なネット企業が中国で法律に基づき、事業を展開することを歓迎する」と述べ、当局の意向に沿って検閲に協力するよう促した。 姜副局長は、「中国の法律は、いかなる形式のハッカー行為も禁じている。中国政府は、他国と同様に法律に基づいてネットを管理している」と語り、同社が中国国内からサイバー攻撃を受けたと主張していることにも反論した。 一方、中国国内では14日、グーグル中国版サイトを通じれば共産党独裁を批判する民主活動家の文章や天安門事件の写真など、これまで見られなかった情報が閲覧できる異例の状態となっている。 同社が、「言論の自由に反する」として、検索結果の検閲受け入れを停止した結果とみられ、中国当局の対応

  • 最終戦争―東京地検が小沢氏の「陸山会」に再び強制捜査

    押収した資料を積んだ東京地検特捜部の車両(13日午後10時40分頃。陸山会が入るマンション=港区赤坂=。写真=筆者撮影) 小沢一郎・民主党幹事長の政治資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐって、東京地検特捜部は13日夕、陸山会事務所(東京・赤坂)や大手ゼネコン鹿島建設などを一斉に家宅捜索した。家宅捜索礼状は、小沢氏の元秘書・石川智弘衆院議員が土地を購入した代金4億円を収支報告書に記載していなかったことによる政治資金規正法違反。 「小沢城」の丸とも言われる「陸山会」事務所の家宅捜索は7時間余りにも及んだ。午後5時前に「陸山会」の入居する赤坂のマンションに踏み込んだ東京地検の係官が、マンションから出てきた時、時計の針は零時を回り14日になっていた。 「陸山会」が家宅捜索を受けるのは、昨年3月の「西松建設事件」に続いて2度目だ。西松建設事件では小沢氏の地元事務所や母親の自宅が東京地検による家宅

    最終戦争―東京地検が小沢氏の「陸山会」に再び強制捜査
  • CNN.co.jp:中国のグーグル検索に「天安門事件」登場、オフィスは厳戒

    北京(CNN) 「ネットの検閲はもう続けない」と宣言した米検索大手のグーグルが13日、中国の検索サイト「Google.cn」に天安門事件やダライラマ、法輪功など従来は出て来なかった検索結果を表示するようになった。 これまでは同サイトで「天安門」を検索しても、天安門の写真が出てくるだけだったが、13日以降は1989年の天安門事件について解説したサイトへのリンクが表示されるようになった。ただし部分的に検閲された状態と検閲されていない状態が入れ替わるなど、不安定な表示が続いている。 グーグルは同日、中国でサイバー攻撃の被害に遭い、何者かが人権活動家の電子メールに不正アクセスしようとした痕跡があると発表し、「検索の検閲をこれ以上続けるつもりはない」と言明。今後の成り行きによってはGoogle.cnのサイト閉鎖や同社の中国からの撤退もあり得ると表明した。 ただし今回のサイバー攻撃について中国政府の関

  • グーグル「抵抗」中国衝撃、言論統制さらに : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=佐伯聡士】中国の胡錦濤政権は、インターネット検索世界最大手の米グーグル社が12日、中国語サイトの検索結果の検閲受け入れを停止し、中国事業からの撤退の検討を発表したことに衝撃を受けている。 「巨大市場」を武器に外国の検索企業を検閲に従わせることに自信を深めてきたが、初の「抵抗」の影響が広がれば、政権の言論統制のほころびにつながるだけに、一層締め付けを強める構えだ。 胡政権はこれまで、共産党による情報独占を突き崩し、「社会の安定」を揺るがしかねない「有害情報」を発信するネットの統制に全力を挙げてきた。だが、世界最高水準の「網絡警察」(サイバー・ポリス)を抱える政権にとっても、チベットやウイグルなどの民族分裂や「台湾独立」、民主化要求など、一党独裁を脅かす恐れのある「有害情報」を根絶するのは容易でない。 このため、政権は、グーグル中国の「百度」など、国内外の検索企業に対し、「協力」とい

  • 常に若い娘の体にかけたい!…23歳男逮捕 - 社会 - SANSPO.COM

    路上で女子高生2人に下半身を露出し数秒で“発射”、逃走した男(23)が13日までに、警視庁蒲田署に迷惑防止条例違反と器物損壊の疑いで逮捕された。 逮捕されたのは大田区南六郷の雑貨店店員、小口寛記容疑者。昨年12月8日午前2時20分ごろ、同容疑者宅から約250メートル離れた路上で話し込んでいた女子高生2人に、下半身を露出してイチモツをしごきながら接近。数秒で“発射”し、1人のコート左腕に浴びせ、そのまま逃げた疑い。 同容疑者は昨年8月にも強制わいせつ事件を起こし、この時のものとDNAが一致した。「常に若い娘の体にかけたい。嫌がる顔が無上の喜び」などと供述している。

    softboild
    softboild 2010/01/14
    痴漢記事で誌面を盛り上げるのがこの記者の無上の喜びらしい。