タグ

2011年6月4日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):大阪駅、残ったままの屋根を透明化 景観と雨よけ確保 - 社会

    JR西日は大屋根を設置した大阪駅で、構内に雨が吹き込むため撤去を見合わせている各ホームの屋根について、一部を透明なものに改装する。景観と雨よけの両面に配慮したもので、佐々木隆之社長が20日、会見で明らかにした。  同駅はホーム上に古い屋根が残り、開放感のある眺望が妨げられている。雨が吹き込む場所を梅雨の時期に見極め、今年度内にも改装を完了させる方針。  佐々木社長はまた、踏切に侵入した車が遮断機の棒を壊して列車の遅れを招く被害を防止するため、約5400カ所の踏切のうち1800カ所に、折れにくい素材の遮断棒を導入する対策に乗り出すとした。昨年度で1856件にのぼった被害を3割程度まで減らし、ダイヤの乱れをなくしていきたいという。

  • JR石勝線トンネル脱線火災事故の電車が黒焦げでやべぇ : 2のまとめR

    2011年05月30日 ➥ JR石勝線トンネル脱線火災事故の電車が黒焦げでやべぇ 30 comments ツイート 関連記事: JR石勝線特急火災 「指示従っていたら、死んでいた」 鈍い判断怒る乗客-北海道新聞[道内]50:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/05/29(日) 20:03:00.98 ID:T1gpbViA0 見事な燻製 http://zephyrus.jpn.ph/tv/s/test1306648984374.jpg 102:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/05/29(日) 20:13:07.69 ID:WXCBw/ML0 >>50 すげええええええええええええええええ 176:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/05/29(日) 20:26:57.96 ID:sMcggwdk0 これで避難させないってどういうことだよw

    JR石勝線トンネル脱線火災事故の電車が黒焦げでやべぇ : 2のまとめR
  • 485系「あかべぇ」編成が国鉄特急色に|鉄道ニュース|2011年6月3日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    仙台車両センター所属の485系A1・A2編成(もと「あかべぇ」編成)が,国鉄特急色に塗装変更のうえ,2011(平成23)年6月1日(水)に郡山総合車両センターから出場し,郡山—仙台間で試運転を行ないました.その後,同日中に仙台から会津若松まで回送されています.

    485系「あかべぇ」編成が国鉄特急色に|鉄道ニュース|2011年6月3日掲載|鉄道ファン・railf.jp
    t298ra
    t298ra 2011/06/04
    個人的にはあかべぇも結構好きだったんだけどな(国鉄色も好きだけど)。
  • ここ一年で旅ブロガーを通り過ぎた7つの水族館たち - 沙東すず

    ▲八景島シーパラダイスにて 写真を整理していて「そういえば2010年度はそこそこ水族館に行ったなー…水族館にはあまり年は関係ないだろうしましてや会計年度で紹介する意味はゼロだが、それぞれ特色豊かな水族館たちの写真をデジタル虫干ししたい!」と思い、水族館の思い出をまとめてみることにしました。 旅ブロガーを通り過ぎていった水族館たち(カッコ内は所在地) うみたまご(大分) いおワールド(鹿児島) 葛西臨海水族園(東京*1) 八景島シーパラダイス(神奈川) エプソン品川アクアスタジアム(東京) サイアム水族館(タイ・バンコク) 京大白浜水族館(和歌山・白浜) この他には5月にかの有名な美ら海水族館にも行きましたが、沖縄旅行記の一環として別記事で詳しく述べたいと思います。なお、白浜水族館に行ったのは2009年になりますが、わりとアクが強くて楽しいので死蔵するにはもったいない…とあわせて紹介すること

    ここ一年で旅ブロガーを通り過ぎた7つの水族館たち - 沙東すず
  • 初期人類も、女性が男性に嫁いでいた 米研究 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News

    アフリカ・スタークフォンテイン(Sterkfontein)洞くつで発見されたアウストラピテクスの化石「ミセス・プレス(Mrs. Ples)」(2011年5月31日提供)。(c)AFP/NIVERSITY OF COLORADO AT BOULDER/DARRYL DE RUITER 【6月2日 AFP】洞くつに住んでいたアウストラピテクスなどの初期人類は、男性が終生生まれた場所の近辺にとどまるのに対し、女性は遠くから男性のもとに「嫁いでくる」傾向があったとする論文が、1日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 研究は、約200万年前にアフリカ南部に生息していた猿人のアウストラピテクスについて、謎に包まれていた社会構造の一端を垣間見せてくれる。 米コロラド大学ボルダー校(University of Colorado at Boulder)のマット・スポンハイマー(Matt Sp

    初期人類も、女性が男性に嫁いでいた 米研究 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News
  • 【特集】2011年6月16日 明け方の皆既月食

    6月16日の明け方、月全体が地球の影に隠れる「皆既月」が見られます。低空の現象で、月は欠けたままの状態で沈んでいきます。 月はなぜ見える 月は太陽・地球・月が一直線に並ぶ満月の際、地球が月に対して太陽の光をさえぎる場合に起こります。満月はおよそ1か月に1度起こりますが、毎回月になるわけではなく、また起こっていても地球の反対側では見られないことを考慮すると、月は1年に2回ほど観察できることになります。2011年は今回のほか、12月10日の深夜から11日にかけても皆既月が見られます。 太陽に照らされる地球の後方(太陽の反対側)には、長い影が伸びています。この影には、太陽の光が地球に完全にさえぎられる「影」と、一部が届く「半影」の2種類があります。地上から見ると、ちょうど太陽から180°反対のところに影と半影が二重円になって位置しています。 月の一部が影をかすめれば部分月、月

  • 木星に新しい衛星を2個発見 65個に

    【2011年6月3日 CBET 2734】 カナダの研究者らによって木星に新しい衛星が2個発見された。これで木星の衛星は合計65個となった。 国際天文学連合 (IAU) によると、木星に新しい衛星が2個発見され、それぞれに「S/2010 J 1」「S/2010 J 2」という仮符号が付けられた。昨年9月に発見され、その後確認観測を行っていたものだ。 「S/2010 J 1」は2010年9月7日(世界時。以下同)に、カナダ・ブリティッシュコロンビア大学のBrett Gladman氏、R. Jacobson氏、M. Brozovic氏、M. Alexandersen氏が、米パロマー天文台の5mヘール望遠鏡で発見した。公転周期は約2年。 米ハワイ・マウナケアの3.5mCFH望遠鏡で「S/2010 J 1」の確認観測を行ったフランスのC. Veillet氏が翌日の9月8日、もう一つの衛星を発見し、

  • 博多で鉄分補給 :: デイリーポータルZ

    最近、なんとなくだるい、倦怠感、集中力の低下、疲れやすい…鉄分不足だ そういえば、しばらく鉄道旅行に行ってない。 具合が悪いのはそのせいじゃないだろうか? というわけで、鉄度が高いとウワサの博多駅に行って来た。 (T・斎藤) 長崎 ⇒ 博多 九州新幹線が全線開通し、博多から鹿児島中央駅まで1時間半で行けるようになった。 それに伴い、今まで「リレーつばめ」として博多~八代間を走っていた特急車両(787系)が、長崎線にやって来た。 こういう車両の配置換えはよくあることだろうが、換えた直後って名前の部分とかどうなってるんだろう?と思って見ると…