タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (830)

  • 蔵王山で火山性微動、「御釜」の湖面で白濁確認 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    仙台管区気象台は9日、宮城・山形両県にまたがる蔵王山で同日午前5時5分頃、やや小さな火山性微動が発生したと発表した。 同気象台によると、山形大による8日の調査で、火口湖の「御釜(おかま)」の湖面に白濁が確認されたという。同気象台は「現時点で、それ以上の異常は認められていない」としている。 蔵王山では昨年1月、火山性微動が2010年9月の観測開始以来初めて確認された。今年9月30日以降も火山性地震や微動が相次いでおり、同気象台は、9日の微動もこの活動の一環とみている。 蔵王山は1940年の小規模噴火を最後に噴火していないが、同気象台は警戒を呼びかけている。

  • 桜島の隣、無人になった島…最後の3人移住で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島市・桜島の沖にあり、錦江湾で唯一の有人離島だった新島(しんじま)(燃島(もえじま))が、昨年6月以降、無人島になっている。 住民3人が島外に移住したためで、錦江湾に人が住む離島はなくなった。 新島は桜島の北東約1・5キロに浮かぶ小島。広さは0・13平方キロ・メートルで、県立鴨池球場の約10個分だ。1779年(安永8年)に始まった桜島の安永噴火に伴い、海底が隆起して出現。1800年、桜島から25人が移住した。 島の周囲はタイやカマスなどの豊かな漁場で、住民の大半は漁業で生計を立てた。島ではサツマイモ、ムギなどを栽培。1900年には桜洲小新島分校(後の桜峰小新島分校)が設けられ、釣りや海水浴客などでにぎわった。 新島で生まれ、戦後、桜島に移住した●瀬(しゃくせ)綾子さん(80)は「各地に集落があり、子どもたちは地引き網でキビナゴを捕まえて遊んだ」と懐かしむ。新島へ嫁いで約30年暮らした竹

    桜島の隣、無人になった島…最後の3人移住で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • カルデラ湖の十和田湖、1日で地震800回 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仙台管区気象台は、十和田湖で27日に地震活動が活発となり、800回以上の地震が発生したが、28日には減ったと発表した。 同気象台は「付近の地殻変動に変化は見られず、火山性微動も観測されず、火山活動に特段の変化はない。噴火の兆候も見られないが、今後も注意深く監視する」としている。 同気象台火山監視・情報センターによると、十和田湖は火山噴火でできたカルデラ湖。27日午前10時頃から、十和田湖のうち、中湖(なかのうみ)付近の深さ4~7キロ・メートルを震源とする地震が増え始め、午後5~7時には1時間あたり100回以上を観測した。周辺住民への聞き取り調査では、体に感じる震度1~2相当の揺れがあった。地震の発生は徐々に落ち着き、28日には1時間あたり1~10回ほどに減った。

  • 「おなかすいた」JR北車掌、乗務中にパン : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「おなかがすいたからべてしまった」と話しているという。同社の就業規則では、乗務中は飲み物の摂取を認めているが、喉あめなどを除き、べ物を取ることは禁じられている。同社は「厳重に指導した」としている。 同社によると、車掌は旭川車掌所(旭川市)所属で、今月26日に函館線岩見沢発小樽行き普通列車に乗務し、途中の森林公園―厚別間を走行中に乗務員室でパンをべた。乗客が同社に指摘して発覚した。車掌は定年後に再雇用されているエルダースタッフ。

    t298ra
    t298ra 2013/12/30
    乗客に指摘された以上は仕方ない部分もあるが、それぐらいは許してやれよ…。客から見える場所での飲食は控えたほうがいいとは思うが、報道の必要は感じられない。
  • 日本の防災力ノウハウ、途上国に…キム世銀総裁 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=安江邦彦】世界銀行のキム総裁は22日、日の防災ノウハウを途上国の防災に役立てる考えを明らかにした。 12月上旬に日韓国を訪問するのに先立ち、読売新聞など日韓主要メディアの共同インタビューに答えた。 キム氏は、世銀と日が東日大震災の教訓を研究してきたことを踏まえて、「日の高度な防災体制や建築基準制度などを、(他国での)自然災害に強い社会作りに役立てたい」と述べた。具体的には、日のノウハウを途上国からの要請に応じて提供する。 安倍政権の経済政策「アベノミクス」については、金融緩和と財政政策が「輸出や投資を増やす有益な効果があった」と評価。その上で「中長期的に経済成長を支える構造改革が必要だ」と述べ、「第3の矢」となる成長戦略では、女性の社会進出を促すなどの政策を求めた。キム氏は韓国系米国人で、昨年7月にアジア系で初の世銀総裁となった。

    t298ra
    t298ra 2013/11/26
    「防災・カノウハウ」に見えた
  • 共産市議が離党届「毎月の上納金で生活に支障」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    共産党相模原市議団(4人)の大田浩氏(37)が、党への多額の寄付やカンパを事実上強制され、生活に支障をきたしているとして、離党、離団届を出したことが13日、分かった。 取材に対し大田氏は「年間約300万円も上納させられ、公認時にそんな話は聞いていない」と主張。党神奈川北部地区委員会は「詳細を説明している。党公認で当選した以上、役目を果たすべきだ」としている。 大田氏は2011年4月の市議選で初当選。8日に離団届を提出し、10日に離党届を党に郵送した。離団届は現在、市議団長預かりになっている。 大田氏によると、納付金は、月約48万円(税引き後)の市議報酬のうち、党費と党への寄付金として毎月約16万円。8月と12月には「夏季・冬季カンパ」として各約17万円、年2回の期末手当(ボーナス)時にも各約40万円を納めており、年間総額は約306万円に上る。 市議会局によると、議長、副議長を除く相模原

    t298ra
    t298ra 2013/11/14
    金持ちでないと共産党員やれないっていうのも滑稽だな…。
  • JR北の特急、ガラスにひび…テープ貼り運転 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    4日午後3時50分頃、北海道のJR函館線砂川―滝川駅間で、札幌発旭川行き特急スーパーカムイ25号(5両編成、乗客240人)の走行中、運転席のフロントガラスにひびが入っているのを運転士が発見した。 運転士は、最寄りの停車駅だった滝川駅で停車したが、そのまま出発した後、指令センターにひび割れを連絡した。次の停車駅の深川駅でガラスにテープを貼り、5分遅れで運転を再開した。 JR北海道によると、ひびは長さ約15~20センチの線状。この影響で、5日午前8時25分旭川発札幌行き特急スーパーカムイ12号など、特急2の運休が決まった。

    t298ra
    t298ra 2013/11/05
    ガムテープ補修なら國鐡廣島もやってるから特に騒ぐほどのことでもない。
  • 高校駅伝、列車止める「聞いたことない」高体連 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山形県長井市で26日に行われた全国高校駅伝競走大会県予選会の主催者が、9月下旬に山形鉄道(社・長井市)に依頼し、コース上の踏切を通過する当日の列車1を区間運休させていたことが、同鉄道などへの取材で分かった。 コース設定を変更したのに、ダイヤとのすり合わせをせず、走者と列車が踏切を通過する予定時刻が重なった。全国高校駅伝を主催する全国高体連は「大会で列車を止める措置は聞いたことがない」としている。 山形鉄道によると、県高体連など主催者側から9月下旬、長井市台町の踏切で、駅伝走者と普通列車が通過する時刻が重なるとして、「列車を止めてほしい」と要請があった。「公共性が高く、止めることはできない」といったん拒否したが、スケジュール調整が困難などと伝えられたため、区間運休に応じ、一部区間での代替輸送を決めたという。乗客約20人の代替輸送費用は主催者側が負担する。

    t298ra
    t298ra 2013/10/28
    まあローカル線だし、輸送への影響は小さいにしても、主催者が準備不足すぎとは思う。//箱根駅伝の京急みたいに列車を遅らせるのはともかく、「運休させた」のは「聞いたことない」ということなのかな。
  • 箱根駅伝予選会、東農大・中大など13校が切符 : ニュース : 箱根駅伝2014 : 箱根駅伝 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    第90回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝=関東学生陸上競技連盟主催、読売新聞社共催)の予選会が19日、東京都立川市の陸上自衛隊立川駐屯地をスタート、国営昭和記念公園にゴールする20キロのコースで行われ、13校が予選を突破した。 これで来年1月2、3日の大会へ出場する23校が出そろった。 第90回は記念大会として大会の出場枠が20から23に拡大。前回大会で10位以内に入り、すでに大会へのシード権を持つ日体大など10校に加え、この日の予選会で13位までに入った東農大、山梨学院大などが出場権を獲得した。 大会出場校は次の通り。 【シード校】 〈1〉日体大〈2〉東洋大〈3〉駒大〈4〉帝京大〈5〉早大〈6〉順大〈7〉明大〈8〉青学大〈9〉法大〈10〉中央学院大(括弧内の数字は第89回大会の総合成績) 【予選勝ち上がり】 〈1〉東農大〈2〉山梨学院大〈3〉東海大〈4〉神奈川大〈5〉国学院大

    箱根駅伝予選会、東農大・中大など13校が切符 : ニュース : 箱根駅伝2014 : 箱根駅伝 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    t298ra
    t298ra 2013/10/19
    中大が5年前の順大と似た軌跡を描いているんだが大丈夫か…。
  • 日航「不当に不均衡、国益損なう」…羽田発着枠 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    航空は4日、来年3月末から拡充する羽田空港の国際線発着枠について、国土交通省に対して、日航に5便、全日空輸に11便を配分するとの決定を見直し、改めて両社に均等に割り当てるよう求める文書を提出したと発表した。 併せて、傾斜配分を決定した理由や経緯を検証するため、詳細な説明や、検討の過程が記された議事録など行政文書の開示を求めた。 太田国交相と国交省航空局長に宛てた文書で、日航は「配分は不当に不均衡で、利用者利便および国益を著しく損なう」と批判した。 日航の植木義晴社長は4日の記者会見で、「お客様の選択を狭め、不利益が生じる。政策的プロセスにも合理性が見いだせない」と述べ、国交省に明確な説明を求めた。

  • 宮藤官九郎さん、河村市長に「まず人の話を…」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    28日から東宝系で公開される映画「謝罪の王様」で主演した阿部サダヲさんや脚を担当した宮藤官九郎さんらが19日、撮影に使った名古屋市役所で河村たかし市長を表敬訪問した。 身内の不祥事で謝罪続きの河村市長に、宮藤さんは「まず人の話を聞いた方がいい」とアドバイスしていた。 「謝罪の王様」は阿部さんふんする「謝罪師」が、降りかかる難題を謝ることで解決していく姿を描く娯楽作品。作中では市役所貴賓室が総理官邸、同市東区の市政資料館の中央階段が架空の「マンタン王国」の迎賓館の設定になっている。 河村市長は代表を務める地域政党・減税日の市議らが政務調査費の不正受給を指摘されるなど謝罪を重ねている。この日は阿部さんらに「人生謝ってばっかり」と嘆き、「給与800万円でやっとる。やけくそですわ」とぼやきが止まらなかった。 その後の記者会見で宮藤さんは「あんなに人の話を聞かない人だとは思わなかった。まず人の話

    t298ra
    t298ra 2013/09/21
    そうだな、次はこれをみているやつらにも付き合ってもらうよ。
  • 女子中学生、男にポニーテールを切られる…千葉 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    3日午前7時50分頃、千葉県船橋市大穴北の路上で、登校中だった市立中学2年の女子生徒(14)が、道ばたに立っていた男に、ポニーテールで結んだ髪を約7センチ切られた。 男はそのまま逃走した。船橋東署は暴行事件として調べている。 発表によると、生徒が男の横を通り過ぎた後、ハサミで何かを切ったような音に気づき、振り向くと自分の髪の毛が落ちていたという。男は20~40歳くらい。身長約1メートル70で、白の半袖シャツに短パン姿で、黒のサングラスをかけていたという。生徒が父親と一緒に同署に被害を届け出た。

    t298ra
    t298ra 2013/09/04
    普通に「髪」と書けばいいのになぜ「ポニーテール」などと細かくタイトルに書いてあるんだ…。
  • 女性駅員が背負い投げ、暴行容疑の34歳を御用 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    柔道経験のある女性駅員(21)が、殴りかかってきた蛯名容疑者を背負い投げし、倒れたところを駅員らが取り押さえたという。 発表によると、蛯名容疑者は同日午後11時頃、同市西区の京急横浜駅の改札口で、女性駅員の顔を数回殴る暴行を加えた疑い。蛯名容疑者が乗り越し精算を行わずに改札を通過しようとしたため、女性駅員が声をかけた。蛯名容疑者は「帽子を払っただけで、殴っていない」と容疑を否認しているという。

    t298ra
    t298ra 2013/08/28
    KQはじまったな
  • キリンラーメン全国人気、レトロな袋・昭和の味 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県西三河地方で売られ、一時は生産中止の憂き目にあった小笠原製粉(愛知県碧南市)の即席ラーメン「キリンラーメン」の人気が、全国的に高まっている。 6入り500円と他社製品よりやや高めだが、昔ながらのレトロなパッケージと素朴な「昭和の味」が幅広い世代を引きつけ、過去最多だった昨年1年分の売り上げ130万を今年は4月までに達成した。勢いは止まらない。 「これほど売れるとは。一番驚いているのが社員です」と専務の小笠原充勇(みつお)さん(36)。袋詰め作業が追いつかず、昨年夏からパート約20人を雇ったという。 同社は1907年、小笠原さんの曽祖父が創業し、祖父の時代の65年、しょうゆ味のキリンラーメンを発売。「キリンの首のように長く親しまれるように」との思いを込めた。70年代半ばには年間120万が売れたが、80年代以降、大手との競争激化で販売不振となり、95年に生産中止に追い込まれた。 と

    t298ra
    t298ra 2013/08/14
    地元人なので知っていたが、全国規模でブームきてたのか。
  • 海底の「ミステリーサークル」…作ったのはフグ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県・奄美大島の海底の砂地に時々現れ、地元で「ミステリーサークル」と呼ばれる美しい模様は、フグが産卵のために作った巣だったという研究論文を、千葉県の研究者や地元ダイバーらがまとめ、英科学誌サイエンティフィック・リポーツで発表した。 ミステリーサークルの謎を解いたのは、千葉県立中央博物館の川瀬裕司(ひろし)主任上席研究員(47)や、地元のダイビングガイド、伊藤公昭さん(39)ら。水深18~28メートルにビデオカメラを設置し、巣作りの一部始終を撮影することに成功した。 それによると、体長約10センチのオスのフグが、胸びれや尾びれを使って砂地を掘り進め、7~9日かけて直径約2メートルの美しい円形の模様を作った。完成するとメスが円の中心部で産卵し、オスは孵化(ふか)するまでの数日、近くで卵を守っていた。

  • 人為的に「誤った記憶」利根川氏ら初の実験成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】脳を刺激して実際と違う誤った記憶(過誤記憶)を作り出すことに、ノーベル賞受賞者の利根川進・米マサチューセッツ工科大教授と理化学研究所のチームがマウスの実験で成功したと、26日付の米サイエンス誌に発表する。 過誤記憶を人為的に作り出したのは世界で初めて。 人間はしばしば記憶違いを起こすほか、妄想を抱く病気もある。これらの原因はわかっておらず、今回の成果をきっかけに解明が期待される。 利根川教授らは、マウスの脳の奥にある「海馬(かいば)」と呼ばれる部分に光を当て、実験を行った。海馬は記憶に関係すると考えられる。マウスの脳細胞には特殊な遺伝子が組み込まれ、光を当てると活性化、直前の記憶が再生されるようになっている。 このマウスをまず、何もしない安全な部屋に置いた後、形の違う別の部屋に移し、脳に光を当てながら、マウスの嫌いな電気を足に流した。このマウスを安全な部屋に戻すと、

    t298ra
    t298ra 2013/07/26
    我々がその気になれば、10年後、20年後ということも可能だろう
  • 中学に侵入し窓に体重・身長・趣味を書いた教諭 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県警東海署は22日、大府市立大府南中教諭吉川祐正被告(26)(器物損壊罪で起訴)を窃盗と器物損壊などの疑いで再逮捕した。 発表によると、吉川被告は先月1日夜から2日早朝の間に、同市立大府中に侵入し、校舎の窓ガラスに自分の体重や身長、趣味などを落書きし、さらに校舎に設置してあったライトを盗んだ疑い。 吉川被告は先月、同中学校に侵入し、校舎の窓ガラスにサッカー日本代表選手の名前を落書きしたとして、器物損壊容疑で逮捕、起訴された。

    t298ra
    t298ra 2013/07/24
    「自己紹介しとこう。俺は…」
  • 車両押して女性救出、ホームの乗客から拍手が… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電車とホームの間に足を挟まれた女性を救出するため、車両を押して傾ける乗客や駅員ら(22日午前9時19分、JR南浦和駅で)=繁田統央撮影 22日午前9時15分頃、さいたま市南区のJR南浦和駅京浜東北線ホームで、女性乗客がホームと車両の間に落ちて両足が挟まれた。 車内やホームにいた乗客と駅員が協力し、車両を押して隙間を作って女性を救出。女性は病院に運ばれたが、目立ったけがはないという。 居合わせた乗客らによると、ホームに「人が挟まれました」というアナウンスが入り、それを聞いた乗客が自主的に電車から降りて、車両を押していた駅員の作業を手伝ったという。 JR東日によると、この影響で京浜東北線に一時、8分の遅れが出た。

  • Suica履歴、販売していた…乗客に説明せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    約4300万人が利用するICカード乗車券「Suica(スイカ)」の乗降履歴が、今月からJR東日によって市場調査用データとして販売され始めた。 JR東は「名前などは匿名化している」として、利用者に販売の事実を説明していなかった。国土交通省は個人情報保護法に抵触する可能性がないかJR東から事情を聞く一方、「事前に利用者に説明すべきだった」と注意した。企業の熱い視線がビッグデータに注がれる一方、プライバシー保護については明確なルールがない状態だ。 提供データは、私鉄を含む首都圏約1800駅の利用者の性別、年齢、乗降日時。定期券として使う客の場合も氏名や住所は除き、IDで個々のデータを識別する。日立製作所が購入し、駅ごとの集客力や客層を分析の上で販売。情報料は最低で年500万円になるが、「企業のマーケティング戦略に役立ち、需要は大きい」と説明する。

  • 29歳駅長、男児を列車内に誘いズボン脱がせる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    紀州鉄道紀伊御坊駅に保管中の列車内で男児にわいせつな行為をしたとして、和歌山県警御坊署は18日、同駅駅長斉藤昭容疑者(29)(同県御坊市藤田町藤井)を強制わいせつ容疑で逮捕した。 斉藤容疑者は容疑を認めているという。 発表によると、斉藤容疑者は6月9日午後4時頃、御坊市薗の同駅で保管中の列車内に男子児童(10)を誘い込み、ズボンを脱がせた疑い。 当時、同市内では祭りが開かれており、同駅は会場の一つとして、使わなくなった列車を開放していた。児童は母親と同駅に一緒に来ていたが、斉藤容疑者が「列車を見せてあげる」と児童だけを車内に誘ったという。 紀州鉄道は「あってはならないことで申し訳ない」とコメントしている。