12月16日、BNPパリバ証券の河野龍太郎・経済調査本部長は、日本も戦後の英国同様、金融抑圧の先に高率のインフレに陥るリスクはあると指摘。提供写真(2013年 ロイター)
韓国で外資系金融機関の事業縮小、撤退が相次いでいる。英金融大手HSBCが小口金融(リテール)から撤退するほか、シティバンクは20店舗以上を閉鎖するなど、まるで韓国から逃げ出すような撤退ラッシュが続く。「金融市場に影響を与えることはない」(シンクタンク)と平静を装うが、韓国経済が劇的に上向く要素は乏しく、撤退の動きは収まりそうもない。店舗閉鎖、事業縮小、希望退職… 英HSBCは7月、リテール業務の新規顧客の受け入れを停止。韓国国内の店舗の大半を閉鎖し、現在は法人営業に軸足を置いている。韓国シティバンクは業績不振を理由に昨年末から店舗削減に乗り出し、今年9月末までに20店舗以上を閉鎖。さらに子会社において希望退職、一部のサービスからの撤退などリストラを進めているという。 英スタンダード・チャータード銀行は8月、業績不振に陥った韓国スタンダード・チャータード銀行が支店数を約100店舗削減するとと
菅義偉官房長官は16日の記者会見で、安倍晋三首相が日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国との特別首脳会議で中国による防空識別圏設定を批判し、中国側が反発していることに反論した。「中国は国際社会の多くの国々が防空圏に懸念を有している現実を重視し、重く受け止めるべきだ」と述べた。 同時に「防空圏は国際法上の一般原則である公海上空の飛行の自由を不当に侵害するものだ」と指摘。一方で「(首脳会議では)紛争の平和的手段による解決の重要性を認識したが、特定の国を対象にしたものではない」とも述べた。 特別首脳会議の中国防空圏に対する批判に対し、中国外務省の洪磊副報道局長は「国際的な場所を利用し、中国を悪意で中傷した言論に強烈な不満を表明する」との談話を発表していた。
読売新聞社と米ギャラップ社が11月18~24日に実施した日米共同世論調査(電話方式)で、現在の日米関係が「良い」との答えは、日本で55%(前回2013年1月は50%)に上昇し、電話調査になった00年以降で最高となった。 「悪い」は21%(前回27%)に下がった。米国で「良い」は48%(同52%)、「悪い」は13%(同9%)。「良い」は00年以降で初めて、日本が米国を上回った。 日本で「良い」が上昇したのは、安倍内閣が日米同盟を強化していることや、沖縄県の尖閣諸島を巡る中国との対立で、安全保障面で米国の存在感が高まったことなどが要因とみられる。 調査は、中国が尖閣諸島を含む東シナ海に防空識別圏を設定した11月23日に相前後して実施した。 日本で日中関係が「悪い」とする人は87%(前回85%)で、00年以降で最も高くなったのに対し、米国で米中関係が「悪い」との答えは21%(同20%)にとどまっ
12月16日、日銀が発表した12月日銀短観では、大企業からか中小企業まで幅広く業況が改善、製造業・非製造業ともにプラスとなった。写真は10月、都内で撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino) [東京 16日 ロイター] - 日銀が16日発表した12月日銀短観では、大企業からか中小企業まで幅広く業況が改善、製造業・非製造業ともにプラスとなった。大企業は製造業・非製造業とも4四半期連続の改善。 注目されるのは、中小企業非製造業の景況感がバブル期の1992年以来のプラス浮上となり、景気回復が末端まで浸透しつつある点。円安が再び進行しており輸出企業を中心に業績が上方修正されたほか、公共事業や個人消費の好調などが背景。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く