タグ

2022年7月30日のブックマーク (3件)

  • 久住英二医師「一晩で熱下がった方に検査…医療的価値ない」 コロナ感染で検査結果求める企業に理解促す:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    久住英二医師「一晩で熱下がった方に検査…医療的価値ない」 コロナ感染で検査結果求める企業に理解促す 2022年7月30日 11時10分 コロナ禍の中、テレビなどでコメンテーターを務めるナビタスクリニックの久住英二医師が30日、自身のツイッターを更新。第7波の感染拡大で、勤務する企業に提出するPCR検査結果や診断書を求める新型コロナ陽性者で病院が混雑している状況について「コロナに罹患したら10日も休むから、証拠出せ、という企業側の気持ちもわかる。だけど、一晩で熱が下がった、というような方に検査する医療的価値はない。社会的コロナ検査は、医療の外側でやってもらえないだろうか?」と理解を求めた。 久住医師は25日に書いた意見文章もツイートに添付。「ナビタスクリニックでも、熱はあるし、陽性は出たけれど、普段この程度なら風邪薬を飲んで家で寝ている、というような患者さんが大多数を占める。話を聞けば、勤め

    久住英二医師「一晩で熱下がった方に検査…医療的価値ない」 コロナ感染で検査結果求める企業に理解促す:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    tarodja3
    tarodja3 2022/07/30
    …、、まったくね、、、、
  • またバイデンがやらかした…「三度目の失言」で判明した米中「軍事衝突」の可能性(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    これで三度目の失言 ジョー・バイデン米大統領がまた、やらかした。中国の習近平総書記(国家主席)との電話会談を前に、軍事衝突のリスクをにじませる「失言」をしたのだ。大統領は米下院議長の台湾訪問に「米軍が反対している」と明らかにした。いったい、何が起きているのか。 それは、7月20日のことだった。バイデン大統領はナンシー・ペロシ下院議長の台湾訪問計画について、記者団に問われて「米軍は、それがいい考えだとは思っていない、と思う。だが、私は状況がどうなっているか、知らない」と語った。 この答えを聞いただけで、怪訝に思う読者もいるだろう。記者団もそうだったはずだ。なぜ、下院議長の訪台問題に米軍が口を出すのか。それは、この問題が単なる議員外交の問題ではなく、軍事衝突に発展する可能性を秘めているからにほかならない。 どういうことか。話は4月に遡る。 かねて台湾の自由と民主主義を強く支持する姿勢を示してい

    またバイデンがやらかした…「三度目の失言」で判明した米中「軍事衝突」の可能性(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • エネルギー逼迫と不景気に耐えかねて、ドイツ政府が「対ロシア制裁」を外す可能性(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    エネルギー逼迫と不景気に耐えかねて、ドイツ政府が「対ロシア制裁」を外す可能性 方向転換のきっかけは意外と早く訪れる ドイツ新政府の7ヵ月 12月に発足したドイツのSPD(社会民主党)政権だが、この7ヵ月間、これといった成果はあまり思いつかない。 まずは、7月に国会を通った、性別変更を簡易化する法律。これにより、14歳以上であれば、自分が男と思えば男、女と思えば女に、随時、性別を変えられるようになった。ただし、18歳未満の場合は保護者の同意が必要で、保護者が同意しない場合は、人の意見を尊重しつつ、裁判所が決める。なお、性別は何度でも変えられるらしい。 これまでの法律では、性別は体の形状で決めていたために時代遅れで、しかも、変更の手続きの際にいろいろな質問があり「屈辱的」だったそうだ。つまり、同法の制定は差別をなくすと言う意味で、現政権の大きな成果とされている。ただ、一般の国民もこれを大きな

    エネルギー逼迫と不景気に耐えかねて、ドイツ政府が「対ロシア制裁」を外す可能性(川口 マーン 惠美) @gendai_biz