タグ

鈴木さくらに関するtomato_1のブックマーク (37)

  • 無印良品のフライパンでつくるナンはむしろスイーツ

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:静岡銘菓 又一庵の笹麩はおいしすぎて150個べたい できたてのナンがべたい カレー屋でべるできたてのナンが好きだ。 外はパリパリ、中はもちもち、窯に貼り付き焼かれる姿さえ愛おしい。 あのナンが家でべられたら…そんな願いを叶えてくれる商品が無印良品にあった。 フライパンでつくるナン 税込190円 フライパンで当にナンが作れるのか?しかも材料はこの粉と水・油だけでOK。 材料が少ない料理、とても好き… 手軽さと写真に惹かれて即購入。はたして家であのナンが再現できるのか。

    無印良品のフライパンでつくるナンはむしろスイーツ
  • 住んでる人しかわからない!仙台・静岡クイズ

    地元の人には常識、それ以外の人には「そんなの知るか!」と思う超ローカルクイズです。 はげます会限定で出身地にちなんだクイズの生配信を行っておりましたが、その問題だけを選りすぐって再構成しました。 クイズの舞台は宮城県仙台(出題:JUNERAY)、静岡県(出題:鈴木さくら)です。

    住んでる人しかわからない!仙台・静岡クイズ
  • 静岡銘菓 又一庵の笹麩餅はおいしすぎて150個食べたい

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンドはキッチンも心も整える きんつばの店として知られる又一庵 又一庵は、静岡県磐田市に総店を構える老舗和菓子店。 磐田市のほか、近隣の浜松市や袋井市、掛川市にも店舗があり、静岡県西部地域では“きんつばの店”としてよく知られている。 今回訪れた掛川店 磐田市にある総店前では、巨大きんつばと一緒に記念撮影ができる。なにと写真を撮られているのかわからず佇む娘 又一庵は一昨年創業150周年を迎え、上品なイメージとは裏腹に応募者1名に蒸しきんつばが150個も当たるという奇策を行い、わたしはさらに又一庵ファンとなった。 応募したはい

    静岡銘菓 又一庵の笹麩餅はおいしすぎて150個食べたい
  • ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンドはキッチンも心も整える

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:夏の家茶を格段にうまくするフィルターインボトルが最高 ごちゃつきがちなあのスペース キッチンで最も煩雑になる場所…それは、ざるや鍋などの大物調理器具を置くスペース。 毎日の調理で使う器具なのに、出し入れが実に面倒くさい。 フライパンを取るには上の鍋類を一旦出さないといけないという 仕事&家事育児に追われるわたしにとって、キッチンでのロスタイムはかなりのストレス。 1秒でも多く手が空く時間がほしい。そんなわたしの元に降臨した神アイテムがこちら… 名前も機能も最高! ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンド(税込1,790円) まず、名前がいい。 商品名を見ただけ

    ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンドはキッチンも心も整える
  • 静岡はさわやかだけじゃなく缶詰もアツい

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:近未来わさび「わさビーズ」開発秘話を開発担当者に聞いてきた サービスエリアに現れた「缶詰王国静岡」 まずはこちらを見てほしい。 きれいに並べられた缶詰 ここにも缶詰… 大量の缶詰ーーー!!! どこもかしこも缶詰だらけのこの場所は、新東名高速道路・静岡サービスエリアのお土産コーナー「しずおかマルシェ」の一角。 缶詰以外のお土産も並ぶが、缶詰が占める割合がすごい。 近所のスーパーのお総菜コーナーと同じくらいの広さ あまりの量に圧倒された。缶詰に圧倒されたのは初めてだ。 これは「缶詰王国静岡」という展示販売コーナー。調べると、一般社団法人 静岡缶詰協会という団体が開

    静岡はさわやかだけじゃなく缶詰もアツい
  • 夏の家茶を格段にうまくするフィルターインボトルが最高

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:電動鼻吸い器は大人が使ってもすごくいい フィルターインボトルに出会うまで フィルターインボトルは、耐熱ガラスを用いた製品をメイン商材としているHARIOというメーカーが販売している商品。 わたしが住む静岡県は、土地柄茶葉からお茶を淹れて飲むことが多い。冬は急須で、夏も茶葉から淹れたお茶を飲みたい時は、わざわざ一旦温かいお茶を淹れてそれを冷やして飲んでいた。 しかし、この方法はいかんせん面倒くさい。 もちろん手間をかけた分、お茶来の風味が味わえるおいしい冷茶ができあがるのは間違いない。 が、冷えるまで時間がかかる、一度にたくさんは作れない、急須を洗わなければな

    夏の家茶を格段にうまくするフィルターインボトルが最高
  • 鈴木さくらさんインタビュー・やきいも専門店で目ん玉飛び出た理由

    ――12月掲載記事「やきいも専門店に行ったら品種が多すぎて目ん玉飛びた」が、好評でした。 鈴木 記事を読んだらやきいもがべたくなったというコメントをたくさんいただいて、皆さんの芋欲を掻き立てられてよかったです! ――予想をうわまる「いも」のラインナップでした。 いもの話をする前に、タイトルの「目ん玉飛び出た」について伺いたいのですが、記事のなかで目ん玉飛び出なかったですよね!? というのも、鈴木さんは若いのに「なかなかいい古い表現を使うよね」と編集部で話題になったんです。 鈴木 話題にあげていただき光栄です…! 好きなアーティストやカラオケで歌う歌もズレがあるようで、よく年齢作業疑惑が持ち上がります。 当に1988年生まれ(現在30歳)です。 ――会うと見かけは若いのに、たまに30歳とは思えないでんですよ。 鈴木 ちなみに江ノ島さんと同い年です。 同じ年齢仲間ライターの江ノ島君 ――昭

    鈴木さくらさんインタビュー・やきいも専門店で目ん玉飛び出た理由
  • やきいも専門店に行ったら品種が多すぎて目ん玉飛び出た

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:Aバッチ、草履、マラソンタオル~ローカルスクールアイテム投稿発表~ 「へきなんし」と読む 碧南市は三河湾に面した自然豊かな地。名鉄に乗れば名古屋駅から約1時間で行くことができる。 初めて訪れる碧南市がどんな街か楽しみにしていたが、冷え冷えした外とは対照的な暖房がきいた車内がとても心地よく道中爆睡してしまい、気がついたらお店に到着していた。 愛知県の解説図 碧南市は「へきなんし」と読む。 最近は子どもの名前に「碧」という字を使い「あい」「あおい」などとも読むらしいが、答えを知るまでは読めず勝手に「いわなんし」だと思っていた。ジュビロ磐田の「磐」に似てるから。 我

    やきいも専門店に行ったら品種が多すぎて目ん玉飛び出た
  • 初生町にはヤシの木が生えてる家がある

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:原島町にある看板屋が超ファンシー 思わず立ち寄りたくなる絶景 まず長池市民ふれあい農園がどこのなんなんだという話だが、静岡県浜松市の北区初生町というところにある貸し農園である。 数年前まで祖父母が借りていた農園としてお馴染みだ。わたしの中で。 一見するとなんの変哲のない農園。 緑の多い、のどかな風景 しかし、写真右側に注目すると ん? 生えてる〜〜〜!!! 生えてる生えてる!!!ヤシの木が家から生えてる〜〜〜!!! 屋根の中央からひょっこり生えてる感じがめちゃくちゃかわいい。 和風建築の民家がヤシの木のおかげで急にファンキーに。 この家を見て「頭からヤシの木が

    初生町にはヤシの木が生えてる家がある
  • 原島町にある看板屋が超ファンシー

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:佐鳴台第二公園はタイヤが生え過ぎ 初めて見た時はきれいに二度見 看板は通行人にお店の存在を知ってもらい、サービスに興味を持ってもらうのが最大の目的だ。 昨今はSNSとの相乗効果を狙ってあえて奇抜な内容を載せる看板も多いが、ここの看板はそういった意図とは別に目を引く効果が抜群にある。 まずはとにかく見てほしい。 超ファンシー!!! 看板ピンク、屋根もピンク、窓枠もピンク、そしてところどころに散りばめられたバラととネコまでしっかりピンク!!! こんなん絶対見ちゃうでしょ… この看板屋の前はちょうど信号のある交差点で、初めて止まった時きれいに二度見してしまった。 懐

    原島町にある看板屋が超ファンシー
  • 佐鳴台第二公園はタイヤが生え過ぎ

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:エストニアのポテチは長い 佐鳴台といったら、浜松市内では高級住宅地として知られる場所である。高級住宅地にある公園はタイヤも贅沢に使われているということか。 こちらがそのタイヤ群である。 めちゃくちゃ生えてる〜〜〜!!! なぜこんなにタイヤを生えさせたのか、経緯が気になる。 公園を作る時、ちょうど廃タイヤが大量に出たのだろうか。はたまた、公園の企画構成に携わった人の中にタイヤマニアがいたとか。 いずれにせよ、圧巻の光景だ。 ちなみに、佐鳴台第二公園は砂場も広い。 縁があるところまでぜ〜んぶ砂場 見た感じ25mプールくらいある。 お山や泥だんご、作り放題!砂鉄も取

    佐鳴台第二公園はタイヤが生え過ぎ
  • 食べかけみたいな検査メロン

    検査メロンの存在を知ったのは、さくらごはんの記事を書くため林さんが静岡へ来た時だった。 公園のベンチでさくらごはんをべ、地元のスーパーでさわやかのげんこつハンバーグにそっくりのタネを買い、掛川駅へ見送りに行ったその時、土産売り場で林さんが興奮しながら何かを撮っていたのだ。 そこにあったのが 初めて見た時、チーズインハンバーグの品サンプルみたいなかたちだなと思った(メロンの記事なのにハンバーグの話ばっかりしててすみません) 近くに貼られていたポップを見てみると、糖度検査のため一部カットしたメロンを格安で販売しているとのこと。 確かに、クラウンメロンはメロンの中でもかなり高級なブランドで1玉5,000円以上は平気でしたような…それが一部カットされているというだけで1,000円代で買えるなんてかなりお得なんじゃ? その存在を知ってから、検査メロンがお店に並ぶ前どんな過程を経てここに来るのか、

    食べかけみたいな検査メロン
  • 源氏パイがあれば平家パイもある

    ハート型のパイ「源氏パイ」は全国的にも有名だが、その姉妹品で「平家パイ」というパイがあるらしい。 源氏パイを販売している三立製菓は、静岡県浜松市に社を置く菓子メーカーだ。 しかし、毎日浜松市に通っている筆者は、この平家パイを見たことがない。 幻の平家パイを入手すべく、菓子売り場を巡った。

    源氏パイがあれば平家パイもある
  • エストニアのポテチは長い

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:EXPASA浜名湖で買えるうなぎの刺身が美味 最近インパクトのでかいポテトチップスを発見した。 エストニアの品メーカー・バルスナックが販売している「グランドポテトチップス」という商品で、どこがインパクト大かというと、とにかく長い。 わたしたちが普段べているポテトチップスは大体直径6cmなのに対して、グランドポテトチップスは17cmもあるそうだ。長過ぎやしないか。 知人に教えてもらい、実際にべてみたくなったわたしは、販売していると情報を得た酒のやまやを訪れた。しかし、他のポテトチップスが並ぶおつまみコーナーには見当たらず、店員さんに聞いたところ、やまやでの

    エストニアのポテチは長い
  • エストニアのポテチは長い :: デイリーポータルZ

    エストニアの品メーカー・バルスナックが販売している「グランドポテトチップス」は長さが17cmもあってインパクト大なので紹介します。

    エストニアのポテチは長い :: デイリーポータルZ
  • うなぎうどんがひっくり返るぐらいうまい

    うなぎの蒲焼といえば、白飯に乗せてべるうなぎ丼やうなぎ重が一般的なべ方だろう。 しかしこの度、うなぎの蒲焼を温かいうどんに乗せてべる【うなぎうどん】なるものを発見した。 インパクト勝負のメニューでは?と内心疑いつつも、うなぎうどんを提供しているうなぎ屋がある静岡県湖西市へ向かった。

    うなぎうどんがひっくり返るぐらいうまい
  • EXPASA浜名湖で買えるうなぎの刺身が美味

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:アンパンマンパンの中身はチョコクリームが7割超え 地元民も寄っちゃうEXPASA浜名湖 景色がよく、さまざまなグルメが楽しめるEXPASA浜名湖。 浜松市民のわたしからすると、東名高速道路に乗ってすぐ、もしくは降りるすぐ手前にあるサービスエリアにあたるが、その施設の素晴らしさから毎度つい寄ってしまう。 めっちゃいい天気! 屋台が立ち並ぶ感じ、何度来てもワクワクする 浜松らしく、うなぎや… 餃子の専門店も入っている 『ラーメン・餃子館』でなく『餃子・ラーメン館』と餃子を先に持ってくるあたり、浜松のプライドを感じさせる。 ちなみに、スタバやサーティーワンが入ってい

    EXPASA浜名湖で買えるうなぎの刺身が美味
    tomato_1
    tomato_1 2022/03/16
    うなぎの刺身は初めて見た。薄切りにしないと硬い系か。
  • 魅惑のご当地グルメ たまごふわふわ

    静岡県袋井市に「たまごふわふわ」というご当地グルメがある。 名前も見た目も癒し系のたまごふわふわは“日最古のたまご料理”と言われているほど歴史が深く、江戸時代には徳川家の接待料理として提供されていたそうだ。 当時は武士や豪商がす高級料理だったが、今回は袋井市の銭湯内にあるお事処で気軽にいただいてきた。

    魅惑のご当地グルメ たまごふわふわ
  • アンパンマンパンの中身はチョコクリームが7割超え

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:春巻きの皮はそのままべるとうまい 気づかないふりをしていただけかもしれない アンパンマンパンの中身は、チョコクリームやカスタードクリームの方が多いのでは… この疑問を抱いたのは、娘と近所のパン屋に行った時のできごとがきっかけだ。 わたしには1歳の娘がいる。ほかの多くの子と同じく、アンパンマンが大好きだ。 お店や遊び場でアンパンマンを見つけると、「パン!パン!パン!」と、熱いパンコールが止まらない。 こどもがアンパンマンを見つける力を見くびってはならない。どんなに遠くにいても、アンパンマンが視界に入ると100%その姿を捉える。パンコールを浴び、よくよく探すと必

    アンパンマンパンの中身はチョコクリームが7割超え
  • 春巻きの皮はそのまま食べるとうまい

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:8の字巻きをマスターしたい 『そのままべられる』と書いてある 先日、母とスーパーで買い物をしていた時、春巻きの皮コーナーの前で母が突然立ち止まりこう言った。 「春巻きの皮って、そのままべられるだに」 ほ、気ですかお母さん。春巻きの皮なんて、どこからどう見ても「火を通さんとべられんよ」と言わんばかりの風貌をしているじゃない。 なぜそのままべられると気づいたのか聞いてみると、パッケージに書いてあるという。 書いてあった。表にめちゃめちゃ書いてあった 『そのままでもべられます』 こんな目立つ場所に、こんなはっきり『そのままべられる』と書いてあったなんて

    春巻きの皮はそのまま食べるとうまい