タグ

道徳に関するyuigon_infoのブックマーク (8)

  • 【正論】「己を責めて他を責めぬ」矜持を 元駐タイ大使・岡崎久彦+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    安倍晋三内閣による戦後レジーム脱却の一つとして、道徳教育が論じられている。戦後教育のどこが戦前と違うのだろうか。私自身は最後の旧制高校生で大学も途中から海外に行ったので、偏向教育の実感が殆(ほとん)どない最後の世代である。今でも戦後教育世代に接するごとに違和感を禁じ得ない。 ≪声を大にした非難に違和感≫ 戦後教育の淵源は知っている。まずは米国の占領初期政策だ。あれほどの大戦を戦い抜いた日人から未来永劫(えいごう)、精神的な戦闘能力を奪おうと、日歴史や伝統を徹底的に否定しようとした。 この政策は、冷戦が始まり最大の脅威が共産圏となるともう不要となった。その後、教育、出版、新聞労組による左翼偏向路線がそれを引き継いだ。共産側が日を取り易(やす)くしておくには日の潜在的戦闘能力、特に歴史と伝統を否定し精神的能力を完全に奪っておく必要があったからである。 ただ、戦後教育世代に違和感を持つ

    【正論】「己を責めて他を責めぬ」矜持を 元駐タイ大使・岡崎久彦+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
  • われわれはどうしたら良くなるか : ウィーン発 『コンフィデンシャル』

    2013年10月09日06:00 カテゴリその他 われわれはどうしたら良くなるか 古代ギリシャで民主主義の産声が生まれ、そしてローマで法治国家体制の原型が構築された。そして人類の救済という名目で宗教が世界各地で生まれた。それらは今日、いずれも危機に瀕している。ギリシャは欧州財政危機の震源となり、イタリアではベルルスコー二元首相が有罪判決を受けるなど、法体制は政府関係者トップの腐敗で大揺れとなっている。一方、人類の救済を提唱してきた宗教界もこの世の煩悩に囚われ、その神性はその残光のみとなってきた。 北アフリカ・中東諸国の民主化運動に直面した欧米諸国は、「民主社会の確立」をそれらの国々に求めるが、「民主主義の限界」を薄々感じているから、その要求ももうひとつ迫力に欠ける。法治体制では、組織犯罪からインターネット犯罪まで、法を潜り抜けようとする者は後を絶たない。新しい犯罪が生まれる度にそれに関連し

  • 人間は根っからの「意地悪」ではない、オランダの生物学者が研究発表

    フィリピンの首都マニラ(Manila)近郊の墓地で凧あげをする子どもたち(2010年4月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/NOEL CELIS 【2月22日 AFP】生物学の世界では、人類を「競争好き、攻撃的、野蛮」とする見方が誤りであることが証明されつつある――。カナダ・バンクーバー(Vancouver)で開催中の米国科学振興協会(American Association for the Advancement of Science、AAAS)のカンファレンスで20日、霊長類行動学の第一人者がこのような研究発表を行った。 米エモリー大(Emory University)のオランダ人生物学者で著書『The Age of Empathy: Nature's Lessons for a Kinder Society(共感の時代:親切な社会に向けた人間性のレッスン)』でもおなじみのフラン・デ・

    人間は根っからの「意地悪」ではない、オランダの生物学者が研究発表
  • TEGELOG

    yuigon_info
    yuigon_info 2011/02/03
    保守の立場での、新手の(?)TPP懐疑論。自分は道徳教育重視には賛成だけど、佐藤氏の意見には賛成しかねる。
  • 政治問題は道徳問題 - ラディカルな経済学

    世の中には二種類のルールがある。政治の場で決まるルールと、政治以外の場で決まるルールだ。前者の代表は法律であり、後者の代表は道徳だらう。 法律上の合法違法と道徳上の善惡は必ずしも一致しない。たとへば自動車で日の道路の右側を走つたら違法だが、右側通行そのものが道徳的に惡いわけではない。米國に行けば逆に左側通行が違法になることからもわかるやうに、左右のどちらを合法、どちらを違法とするかは、たんなる便宜上の問題にすぎない。 だが一方で、法律上の合法違法と道徳上の善惡が一致する場合も少なくない。たとへば他人の財産を盜むことは、法律上は竊盜罪となり違法だが、道徳上も惡とされる。日でもアメリカでも、その他どの國でも、生活に困つた者がやむを得ず盜みを働き、同情されることはあつても、盜みそのものが道徳的に立派な行ひとしてほめられることはない。 もし私が總理大臣だつたとして、刑法改正の議論の場で「物を盜

    政治問題は道徳問題 - ラディカルな経済学
    yuigon_info
    yuigon_info 2010/05/12
    税金、それは「合法的」窃盗。
  • 6か月の赤ちゃんでも物事の善悪が分かる? 米大学研究者らが検証。

    赤ちゃんは6か月の時点でも、物事の善悪を理解している――。そんな研究結果を米エール大学の研究者らが発表した。赤ちゃん自身がまだ言葉を話せないだけでなく、その頃を振り返っても鮮明な記憶が残っているという大人がほとんどいない中、なぜそのような結論を導くことができたのだろうか。 この実験は、エール大学で心理学を研究しているポール・ブルーム教授らのグループが行い、米紙ニューヨーク・タイムスが掲載したもの。ブルーム教授らは、6か月から1歳までの赤ちゃんを対象に、幾何学的なアニメのビデオを見せる実験を行った。 ビデオは丘を登ろうとする赤い円を、後ろから黄色の四角形(善)が助け、緑の三角形(悪)は下げようと邪魔をするという内容。その後、四角形(善)、三角形(悪)それぞれに円が接近する別のビデオを見せ、赤ちゃんの様子を観察した。すると、9か月と12か月の赤ちゃんは、円が四角形(善)よりも三角形(悪)に接近

    6か月の赤ちゃんでも物事の善悪が分かる? 米大学研究者らが検証。
    yuigon_info
    yuigon_info 2010/05/12
    結論づけるのは尚早だが、興味深い研究。孟子を思い出したw
  • 「不公正」は「腐った食べ物」:表情から「道徳的感覚」を研究 | WIRED VISION

    前の記事 『YouTube』で巨大音楽ライブラリを作る無料アプリ、15歳が開発 飛行機の「ブラックボックス」:現状と未来 次の記事 「不公正」は「腐ったべ物」:表情から「道徳的感覚」を研究 2009年3月10日 Brandon Keim 反道徳的行為は、文字通り「反吐が出そうな」ものらしい。こうした行為は、腐ったべ物を回避するために原始から備わった脳の部位を刺激しているらしいことが、研究によって明らかになった。 金銭を山分けするゲームで不公平な配分を持ちかけたところ、被験者らは文字通り「鼻が曲がる」ような表情を見せ、不快感をあらわにした。この反応は、腐った味のする飲み物や、不快な図像に対するものと同じだった。 研究の共著者の1人である、トロント大学のAdam Anderson助教授(心理学)は次のように語る。「われわれの仮説は、道徳心は古くからの心理的反応を基に形成されているというもの

  • 【集う】「道徳教育をすすめる有識者の会」発足記念の集い(8日、東京都港区の虎ノ門パストラルホテル) - MSN産経ニュース

    「道徳教育をすすめる有識者の会」発足記念の集いで講演する義家弘介氏。(右端から市田ひろみ氏、松平康隆氏、左端は渡部昇一氏)=8日午後、東京都港区虎ノ門(撮影・荻窪佳) 日人は何を失ってしまったのかを確認する2時間だった。 「感動できる美しい話を子供に伝え、『徳目』を教えることが道徳教育だ」。会の代表世話人である渡部昇一・上智大名誉教授は、会場を埋めた約500人の参加者にそう呼びかけた。 子供を一人前に育てるには何が必要か。現在の道徳教育にはしつけや人生訓、生きる指針が欠けていると訴えた。だからこそ、平成22年秋をめどに中学生向けの道徳教科書を作成し市販すると意気込みをみせた。 会には保守系の有識者約160人が世話人や賛同者に名を連ねる。この日も、岡崎久彦・元駐タイ大使や中山成彬・前国土交通相、石井公一郎・元ブリヂストンサイクル社長、漫画家のさかもと未明さんと多士済々がそろった。安倍晋三元

  • 1