タグ

2007年4月10日のブックマーク (5件)

  • 「貞操義務」をふりかざす長勢法務大臣

    「民法772条=300日問題」(離婚後300日以内に生まれた子は前夫の子と推定規定)の見直し問題で、自民・公明両党のプロジェクトチームで議員立法を目指す動きに対して、政府・与党内の「伝統的保守派」から冷水が浴びせられた。長勢甚遠法務大臣の発言にはわが耳を疑った。4月6日の記者会見で、「性道徳や貞操義務についても考えないとならない」と述べたと報道された。法務省民事局は、一部見直しをする民事局長通達案を正式発表し。議員立法は不要としている。 「民事局長通達案は「離婚後に懐胎したことが証明できた場合」に限って「現夫の子」と認める案。対するPTの特例新法案は、前夫との離婚が成立する前に懐胎した場合でもDNA鑑定などで現夫の子と認められ、救済範囲が広い。 長勢法相はPT案を「民法の根幹を真っ向から違う仕組みにするもの」と批判。「再婚禁止期間短縮」問題も含めて「日の家族をつくり変えようという国民の理

    ajita
    ajita 2007/04/10
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    ajita
    ajita 2007/04/10
  • 「勉強しなさい」といわないで

    小学生くらいのお子さんの勉強嫌いで悩んでいる方には、何度でもいいたい。「勉強しなさい」なんて、いくらいっても無駄です。塾に送り込んだって、教室にいる間しか勉強しない。ゼロよりはマシだとしても、週に数時間お勉強させるためだけに数万円を投じるのって、どうなんでしょうか。 「一緒にお勉強しようね」大切なのは、この一言。親が子どもに勉強を教える必要はありません。勉強している子どものそばについて何かをしているだけで、全然違うのです。 「お父さん、宿題おわったよー」「そうか、よく頑張ったなあ。偉いぞー」頭をなでる。 私の両親は、子どもを叱るなんて嫌なこと、なるべくしたくないと思っていた。「やりなさい」といっても「やらない」から、叱りつけることになってしまう。そこで発想を変えて、「やらせる」ことにした。そのためには、巻き込み型の仕掛けが一番。まず親が勉強してみせ、「ともに頑張ろう」と持ちかけるのです。

    ajita
    ajita 2007/04/10
  • 『長勢甚遠法相の思惑』

    ここから書くことはフィクションだから当たらずとも遠からずだけどね。 長勢甚遠法相が 長勢法相は6日午前の記者会見で、女性が離婚後300日以内に出産した子の扱いをめぐって与党が検討している特例法案について「貞操義務、性道徳の問題は考えなければいけない」と述べ、反対した。 法案は、DNA鑑定書があれば、女性が再婚後に出産した子を「再婚相手の子」と認める議員立法だ。長勢法相は「民法の根幹は婚姻中に懐妊した場合は『前夫の子』としている。真っ向から違う仕組みを導入するのは問題が大きい」と語った。 再婚禁止期間の短縮についても、「家族、婚姻制度を作り変えることに国民の理解があるとは思えない」と述べた。 この発言の真意なんだけどどこにあるのかというと 「DNA鑑定業者」 にあるんだ。 長勢甚遠法相が考えたのは、 法律を変える事でDNA鑑定が飛躍的に増える。 これは政治的に大きな利権になるわけで仮に年間1

    『長勢甚遠法相の思惑』
    ajita
    ajita 2007/04/10
    『「俺が法律を変えると儲かるのに俺に金を持ってこないのはけしからん」が、長勢甚遠法相発言の真意で「貞操義務、性道徳の問題」など考えてない。』DNA利権ねぇ……。
  • 4/9 ハーメルンの笛吹幹事長 - きょうも歩く

    知事選挙では負けが多かった負け惜しみみたいなせりふになってしまうが、マスコミは都知事選挙のことばかり伝えてあたかも自民党が勝っているかのようなウソを流している。時には民主党幹部の責任問題まで書いたりしているが、全国の都道府県議会議員選挙では、自民党が惨敗していて、そちらの方が政治の地殻変動を示しているのではないかと思う。 中川秀直自民党幹事長もマスコミ報道に悪のりして「この勢いで参議院選挙で勝利を掴みたい」とコメントしたが、全国各地で地域で自民党の県議候補を応援していた人たちにとって、「この勢い」とは、自民党の敗北を意味しているのではないだろうか。 民主党の鳩山氏は、都知事選挙の敗北について幹部の責任を問わなくてはならない、というような発言をしているが、選挙の責任は、選対と幹事長と党首にあるわけで自分の責任になるということか。 鳩山氏の発言で大事なことは続く後半で、都道府県議選の勝利で参議

    4/9 ハーメルンの笛吹幹事長 - きょうも歩く
    ajita
    ajita 2007/04/10
    「都道府県議会議員選挙では、自民党が惨敗していて、そちらの方が政治の地殻変動を示しているのではないかと思う。」また、都知事選で東京都内のレッドステーツとブルーステーツが浮き彫りに。