タグ

snsに関するchatarow0506のブックマーク (27)

  • Stravaとは何ぞや: Life is like a bike

    とはバイカー(主にローディー)のためのSNS機能を持った、走行記録管理サービスのこと。 一般的なSNSはつぶやきや記事を投稿するのに対して、ここではライドのGPSデータを 投稿する。すると、走行ルート、走行時間、走行距離、獲得標高などの記録(=Activity)が 自動でアップされる。タイムラインにはフォローした人のActivityが流れていく。 そう、バイカーは自らのActivityを通じて他者と対話するのだ。 もちろんActivityに対してコメントをしたり、facebookの「いいね!」の代わりに、 Give Kudos(称賛を贈る)をクリックして、相手のライドを讃えたりすることができる。 利用するにはアカウントを作り、GarminなどGPS付きサイクルコンピュータのデータ (.gpx, .tcxなど)をアップすればよい。データをメールに添付してまとめてアップする ことも可能だ。 i

  • 障遊会始めます(^_^)v

    高齢者や障害者が暮らしやすい街造り楽しく遊べる街造りの会、略して障遊会のメンバー募集始めます(^_^)v 他府県だって気にしない、皆さんご自身の老後のために、真剣に考えてみませんか(?_?) とりあえずは、みんカラ内のクラブですが、 地方議員さんと言えど、政治家さんとも、直結しました(^_^)v 良いか悪いかはわかりませんが、とにかく、福祉が破壊されかかっていることをは明らかですので、社会保護社会福祉を守らないとエラいことになりそうですので、皆さん、ご意見ご要望等、お寄せ下さいm(_ _)m よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    障遊会始めます(^_^)v
  • Facebookの勝敗の分かれ目 - michikaifu’s diary

    Facebookが来年あたり上場する予定として、その財務が一部公開されたらしい。9ヶ月の数字なので、2010年年間にすると、ざっと売上$2bil.、純利益$500mil.といったあたりになりそう。 Facebook could go public by April 2012 - SFGate 最近騒ぎになったゴールドマン・サックスによる私募で$50bil.の値がついたのは、「やっぱり高い、バブルだ」という友人と、ちょっと議論になった。もちろん、現時点での財務から見れば当然高いわけで、問題はこの先どこまで成長するか、どこまで儲かるようになるか、どこまで地位は安泰か、といった点になる。 当初からSNSは流行り廃りが激しく*1、FBもそのうち別に新しいのが出てきて廃れる・・と言われてはや3年。例えば第一次ネットバブル時に死ぬほどeコマースのサイトが出てきて、激戦の末アマゾンが勝ち残って今も健在、

    Facebookの勝敗の分かれ目 - michikaifu’s diary
  • こんな電話が欲しい-携帯電話とソーシャルメディアが合体したやつ

    TwitterやFacebookなどソーシャルメディアを中心に、3年後のインターネットの姿を考えるブログです。私たちのライフスタイルやワークスタイルの未来を先取りしましょう。 友人の連絡先はどこに格納していますか。私はパソコンのメールソフトやGmailにあるアドレス帳や携帯電話の電話帳で管理している。管理しているといっても、携帯電話には電話をかける相手くらいなのでそれほど多くはない。パソコンのメールソフトには、オフィスのパソコンであれば仕事で連絡を取る相手が記録されているし、Gmailだったら仕事関係も友人もすべてまとめて登録してある。 そして、最近はSNSでつながっている人の連絡先も重要になってきた。SNSの中でしかコンタクトしない人は、メールアドレスも知らないし、電話番号も知らない。へたをすると名さえ知らない場合もある。デジタルネイティブではない私のようなデジタルイミグラント(デジタ

    こんな電話が欲しい-携帯電話とソーシャルメディアが合体したやつ
    chatarow0506
    chatarow0506 2010/12/02
    ということで、Ripplexを搭載した携帯電話があると便利だなと、INQ1を見て思いました。まあ、これもiPhone用のRipplexアプリがあれば十分のような気がするのだが、
  • 心理学から設計、新ソーシャルアプリ『Path』 - WIRED VISION

    前の記事 『iTunes』への不満と提案 「超能力を実証」:性的対象だと特に発揮 次の記事 心理学から設計、新ソーシャルアプリ『Path』 2010年11月17日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Steven Levy 11月15日(米国時間)にiPhoneアプリとして登場した新しいソーシャルサービス『Path』は、3つの発想に基づいている。 最高経営責任者(CEO)であるDave Morin氏の説明によると、発想のうち最初の2つは、科学研究の成果から来ている。(Morin氏は、米Facebook社の元幹部で、この2010年に同社を退社した人物だ。また、Napsterを創設したShawn Fanning氏が共同設立者兼会長となっている。) 第1の発想は、進化人類学者であるRobin Dunbar(ロビン・ダンバー)氏の研究に基づくものだ。霊長類の大脳新皮質に

    chatarow0506
    chatarow0506 2010/11/20
    第1の発想は、進化人類学者であるRobin Dunbar(ロビン・ダンバー)氏の研究に基づくものだ。霊長類の大脳新皮質に関するDunbar氏の研究は、「親密な繋がりの数」が脳のサイズに制約されることを示唆していた――グルーミン。
  • <sns>パーソナルネットワーク(実際の知り合い50人限定)の Pathは成功するか?: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●<sns>パーソナルネットワーク(実際の知り合い50人限定)の Pathは成功するか? マーシャブルの記事ですがニューヨークタイムスも取り上げていました。Pathはソーシャルネットワークではなく、パーソナルネットワークだそうです。PathはどうやらiPhoneから立ち上がった見たいです。 フェースブックなどとは性格が違いますね。 ここで言うPathのパーソナルネットワークとは家族や実際の知り合いとのコミュニュケーションです。50人と言う数はダンバー数から取ったそうです。 スマートフォン(iPhone)などモバイルのネットワークですが、ツイッター型のフォロウを認めています。(Twitter (Twitter)’s follower model)でも相手は実際の知り合いです。ダンバー数に基づくパーソナルネットワークサービス=Pathはかっこいいですね。果たして流行るでしょうか。 注)ダンバ

    chatarow0506
    chatarow0506 2010/11/20
     ここで言うPathのパーソナルネットワークとは家族や実際の知り合いとのコミュニュケーションです。50人と言う数はダンバー数から取ったそうです。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    chatarow0506
    chatarow0506 2010/10/25
    ビジネスSNSの要件としては、「ビジネスパーソンが使い続ける理由があること」「 実名登録の必要性があること」「上司・取引先ともつながれること」と3条件を上げた。
  • Histy

    Q. IPointerEnterHandlerは親要素より子要素の方がサイズが大きい場合、子要素に乗るだけで、反応するのか? A. 反応する。 IPointerEnterHandlerは ...

    Histy
  • みんなで作る年表サービス「Histy」の発表会に行ってきた:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    加藤恭子さんの紹介でDMが送られてきたので(株)スマイルメディアの年表作成SNS「Histy」の新サービスの発表会を見に行ってきた。 「Histy」はサービス的にはソーシャルタイムラインとというカテゴリになる。米国だとDipityが有名だし日ではNiftyが先行してニフティタイムラインというサービスを立ち上げ先行しているし、自分史作成サービスも既にいくつかある。あるいははてなブックマークでのブックマーク獲得数の時間的遷移をグラフ表示するlongflyt.comなんてのも大きく括れば仲間かもしれない。 「Histy」ではいろいろなテーマの年表を見比べながら自分史を作成したり、コミュニティで皆で協力しながらひとつの年表を作成することができる。ログオンしたときに表示される画面はmixiライクで非常にSNSチックになっている。「Histy」自体は今年の1月21日から既にサービスインしている。 自

    みんなで作る年表サービス「Histy」の発表会に行ってきた:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • Last.fmが聴けなくなった日

    Last.fm、米・英・独以外で月額3ユーロの有料制に移行 INTERNET Watchより ちょうどお昼過ぎの午後2時ころに、Last.fmアプリケーションからの音楽が止まり、 Sorry, the playlist service is not responding. Please try again later. というエラーメッセージのウィンドウを出した。 メッセージの通り、何度も再生を繰り返すもダメ。そこで、Last.fmの公式ブログを覗いてみると、 Last.fm – the Blog · Last.fm Radio Announcement というエントリがあり、要するに日でLast.fmを聴く場合は月3ユーロ(日円で400円くらい)払ってくれないと聴けなくなるよ、今日から!!!って内容。 まぁ、ある程度予想はしてたものの、いきなりってのはショック。しょうがないので、iT

    Last.fmが聴けなくなった日
  • 定額制音楽サービスがあぶりだすコンテンツ配信の課題

    ナップスター、リアルネットワークスが相次いで日音楽配信サービスを発表した。実際には定額制での楽曲聴き放題(会員制)サービスは著作権料という点で、現時点では正式な合意が成立していないままの見切り発表となっている。いずれにしても、Apple ComputerのiTunes Music Storeに引き続き「黒船襲来」による結果的な門戸開放となる公算が大きい。このような状態が続く限り、このまま日はコンテンツ提供サービスでは世界の後塵を拝し続けることになる。 無料ネットラジオや楽曲ダウンロード販売は普及しているが 会費を払えば楽曲聴き放題というサービス「RealMusic」を、日国内では他社に先駆けて5月31日からスタートしたリアルネットワークスだが、北米では同社が唯一の存在ではない。すでにマイクロソフトが同社のベータ版のWindows Media Player 11を用い、バイアコム傘下

    定額制音楽サービスがあぶりだすコンテンツ配信の課題
  • “最後のFM局”Last.fmがついに日本上陸--ラジオサービスは秋開始に

    「(ユーザーに必要な)最後のFM局」という名を持つ音楽サービスが、ついに日に上陸した。ユーザーに新しい音楽との出会いを提供するというコンセプトを武器に、レコードレーベルを巻き込んでサービスを展開する考えだ。 エキサイトは7月25日、英Last.fmと協力し、音楽コミュニティサイト「Last.fm」の日語版を開始した。ユーザーがPC上で再生した楽曲を自動的に学習し、似た楽曲や同じような趣味を持つユーザーを紹介する。 Last.fmは英国で2003年に始まったサービス。現在世界中で約200万人の会員がおり、月間ページビューは1億PVにのぼる。Last.fmでは1日に約1000万の楽曲が再生されているという。 日語版のLast.fmは、英語版をエキサイトが日向けにアレンジしたものだ。基機能は変わらないが、エキサイトのオンライン名刺サービス「エキサイトネームカード」などと連携している点が

    “最後のFM局”Last.fmがついに日本上陸--ラジオサービスは秋開始に
  • Last.fmラジオ有料化について

    エキサイトが日版の運営をスタートしたときから使いはじめて ラジオ機能が利用できるようになってからはお気に入りになってたのに…。 Yahoo!やmixiのラジオ機能なんてこれと比べたらクズだ。 たしかに日でこの機能が無料ってこと自体最初は驚いたけど。 無料だからこそ価値があったんじゃないの? また、有料メンバーになっても無料で利用できる国(米・英・独)と まったく同じサービスが提供されるという訳ではないようです。 具体的には 上記3ヶ国ではフルで聴けるのにこちらでは一部しか聴けない曲がある などとの事。 詳しくは下記のお知らせや【関連サイト】をご覧下さい。 Last.fmラジオに関するお知らせ - Last.fm http://www.lastfm.jp/about/subscriptionradio 【関連サイト】 last.fmの迷走――有料化延期と「値上げ」 - TNFUK[tod

  • Last.fm - Wikipedia

    2002年 - イギリスで、現在のCEO、COOが出逢い、Last.fmの構想を思い付く。 2003年 - サービス開始。 2005年 - 性格の近かったAudioScrobblerと経営統合。 2006年 - 日で開始。 2007年5月 - CBSコーポレーションに買収される。 2008年7月 - JASRACとの契約成立により、日語版でも音楽の試聴が合法なサービスとして開始される。 2013年1月15日 - 日など殆どの国と地域でのラジオサービスが終了。 2013年11月21日 - ラジオサービスが終了した国で、Youtubeに依存した形でラジオ機能がベータ版として復活。 Home それまでに聴いた曲(Scrobbleされた曲)を元に、ユーザーにおすすめの曲、アルバム、アーティストなどを表示する。聴いている曲に類似する曲、聴いているアーティストの別のアルバム、過去に聴いていたもの

  • AudioScrobbler Plugin Crashes iTunes on a Macintosh – Last.fm Client Support – Last.fm

    Last.fm takes the privacy of its users very seriously and towards the end of the month we will be introducing changes to how we handle your personal information. More details about this will be posted nearer the time. One change is that we are going to have to remove all legacy pages of the old Last.fm as these pages are read-only snapshots (like cached pages on Google or the Wayback Machine) and

    AudioScrobbler Plugin Crashes iTunes on a Macintosh – Last.fm Client Support – Last.fm
  • 音楽SNS「Last.fm」ラジオ機能が有料化(ただし英米独は無料のまま) : matsu & take

    一難去って、また一難。 ■ Last.fmラジオに関するお知らせ(Last.fm) 日、Last.fmラジオのご利用方法が一部の国で近く変更になることを発表致します。米国/英国/ドイツでのご利用について変更はありません。これ以外の国では間もなくLast.fmラジオ再生時に3ユーロの月会費が必要となります。この変更にあたり対象国のユーザーの皆さまには、Last.fmラジオで30曲の無料試聴をご提供致しますので、引き続きラジオをお楽しみいただき、有料メンバー登録をご検討くださるようよろしくお願い致します。Last.fm のその他機能(Scrobble、おすすめ情報、チャート、バイオ、イベント、動画等)につきましては従来通り全世界無料です。 自分が活用している数少ないソーシャルネットサービスのひとつLast.fm。Last.fmのサイト名は「Last FM Station you ever n

  • プッシュ型社内SNS「UGUISU Ver.1.1」の派遣会社事例を公開しました:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 皆様、こんばんは。 先日プッシュ型社内SNSの事例を公開しました。(といっても社内事例ですがw) ただ、この社内事例(派遣会社であるアールラーニング様の事例)に記載されているUGUISUの採用理由というのは他の派遣会社でも言える、非常に重要なポイントになっていると私は考えます。 派遣会社で勤務された方はよくご存じの話ですが、多くの派遣社員を抱える派遣会社にとって、派遣先の社員のケアをすることは非常に重要です。このケアがしっかりできるかどうかで派遣社員の成果や評価が高くなったりも低くなったりもします。結局派遣社員はお客様のオフィスで働いていますが、お客様の社員ではないため、モチベーションの維持が結構難しいのです。そこで、担当営業が訪問し個別にケアをしていたりするのですが、どう

    プッシュ型社内SNS「UGUISU Ver.1.1」の派遣会社事例を公開しました:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
  • アメリカで浸透するSNSのビジネス利用—Part4 | IT Leaders

    サービス品質を高め、新規顧客も開拓 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は2003年ごろから若者の間で爆発的に普及してきた。この動きにビジネス界は当初、「SNSは若者たちの社交の場」と高をくくっていた。ところが近年、SNSを業務に利用する企業が急激に増えてきた。狙いは、顧客サービスの品質向上や新規顧客の開拓だ。 利用実態 ビジネスパーソンの5割が高い頻度でSNSを業務に利用 Network World誌は2009年1月、アメリカのビジネスパーソン583人を対象に、SNSの利用調査を実施した。それによると業務目的で「毎日」利用している人は20%に達し、「週に数回」使っている人の30%を加えると、回答者の実に半数が高い頻度でSNSを使い込んでいる実態が浮き彫りになった。 同じ調査から、どのSNSがビジネスパーソンに浸透しているかも明らかになった。週に数回以上SNSを使っているヘビー

  • SNSのスペシャリスト、Beat Communication ビートコミュニケーション|Beat Office1.4ビートオフィス

    『Beat Office1.4』は社内向けに特化したSNSパッケージ。 多数の社内SNSユーザの意見をもとに様々な機能を搭載。多くの機能を1つのツールとしてワンストップで使うことができ 、社内Web 2.0空間を作ることが可能。 主な機能は、基的なSNS機能の他、Wiki機能、スケジュール管理、多機能 Q&A、携帯電話での閲覧・投稿、アンケート、ブログ、動画タグの埋め込み、共 有ファイル、ソーシャルブックマーク、ターゲットを絞ったメディア配信、グー グルマップ機能、ポイント機能、ガジェット機能、つぶやき機能等。 従来の機能をさらに改善するとともに、今回大きくはイベント通知機能 友人紹介機能などの新機能を装備。 メッセージ機能、ブログ(日記)機能、コミュニティ機能、アクセス履歴(足あと)機能、オススメ商品(アフィリエート)機能、紹介文機能、メルマガ機能、Q&A機能、RSS機能、携帯機能、オ

  • 不況に強いSNS

    不況の影響はIT産業にも及び、アップルなどの株価が大幅に下がっている。他方、Economist誌は「不況に強いSNS」としてLinkedInをあげている。特に最近、メンバーが急増し、3000万人と1年で倍増した。Facebookの1億1000万人にはとても及ばないが、Facebookが赤字なのに対して、LinkedInはすでに黒字だ。 その理由は、LinkedInが仮想人材バンクだからである。私も5年前からアカウントをもっているが、くわしく経歴を書いて自分を売り込み、職を求めているときは希望する企業にリンクを張ってレジュメを送る。ただ普通のサラリーマンは公然と「職をさがしている」とは書けないから、アカウントを隠すこともできる。他方、人材を探している企業は特別の料金を払えば、そういう隠れた求職者にもアクセスでき、求める専門技能とのマッチングもできる。この法人料金でもうけているのだ。 同じ