タグ

2010年6月9日のブックマーク (10件)

  • 法人向けモバイルSaaSとiPhone:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    クラウドコンピューティングが進むと、パソコンよりもむしろ機能に制限のある携帯端末の利用価値が高まってくると考えています。 先日、「iPhone 3G 企業に1000台規模の初の大口契約、法人市場への普及は?」のブログを書かせていただきましたが、法人市場への導入も始まっています。 ITmediaの『「モバイルSaaSはiPhoneなしに考えられない」――ソフトバンクの中山氏 』の記事を読むと、中山氏は以下のようにコメントをされています。 iPhone 3Gには、GPSや無線LAN、8Gバイト/16Gバイトという豊富な内蔵メモリ、PC向けサイトをストレスなく閲覧できるWebブラウザ (Safari)など多彩な機能が備わっているが、中でもOSのアップデートで“端末が陳腐化しない”点や、App Storeでさまざまなアプリが提供される点が、法人端末としてのメリットになるという。法人端末はコンシュー

    法人向けモバイルSaaSとiPhone:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
  • 会社からサーバーがなくなる日:てくてくテクネコ:オルタナティブ・ブログ

    私は、サーバーと言えばUnixかNetWareだった頃から、IT業界で働いています。 一般的な企業がサーバーを買う目的は、NetWareの頃から変わっていないように思います。当時、NetWareは、以下の目的で企業に導入されていました。 ・ファイルサーバー 複数のパソコンでファイルを共有したいという用途は、今でもサーバー導入の主たる目的です。 ・プリントサーバー 複数のパソコンでプリンターを共有するための機能です。コピー複合機やプリンターにプリントサーバー機能が内蔵されたネットワークプリンターになって、専用のサーバーを別に用意することはなくなりました。 ・CD-ROMサーバー CD-ROMドライブが1台数万円で、すべてのパソコンに内蔵させるわけにいかなかった頃は、サーバーのCD-ROMドライブをネットワークで共有できることは、便利な機能でした。CD-ROMドライブが安価になって普及したため

    会社からサーバーがなくなる日:てくてくテクネコ:オルタナティブ・ブログ
  • 不況に強いSNS

    不況の影響はIT産業にも及び、アップルなどの株価が大幅に下がっている。他方、Economist誌は「不況に強いSNS」としてLinkedInをあげている。特に最近、メンバーが急増し、3000万人と1年で倍増した。Facebookの1億1000万人にはとても及ばないが、Facebookが赤字なのに対して、LinkedInはすでに黒字だ。 その理由は、LinkedInが仮想人材バンクだからである。私も5年前からアカウントをもっているが、くわしく経歴を書いて自分を売り込み、職を求めているときは希望する企業にリンクを張ってレジュメを送る。ただ普通のサラリーマンは公然と「職をさがしている」とは書けないから、アカウントを隠すこともできる。他方、人材を探している企業は特別の料金を払えば、そういう隠れた求職者にもアクセスでき、求める専門技能とのマッチングもできる。この法人料金でもうけているのだ。 同じ

  • Appleが殺してきたもの:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど MacBookラインからFireWireが消えました。正確にはMacBook ProにはFireWire 800が残っているので消えたのはFireWire 400ですが、われわれから見たら、FireWire≒FireWire 400なわけです。 この件について、スラドに面白い記事へのリンクがありました。 ・FireWire Isn't Alone: A Brief History of Features Apple Has Killed Appleはかなり早い時期に「レガシー認定」してますね。 この記事でリストアップされている、Appleが殺したテクノロジーは、 ・フロッピードライブ ・SCSI ・RS-232Cシリアルポート ・ADB ・モデム ・FireWire(iPod) このリ

    Appleが殺してきたもの:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • クラウドが企業に広がるための要素:クラウド的な世界へ:オルタナティブ・ブログ

    ここ一週間や一ヶ月でも、ものすごい勢いでクラウドの記事やらイベントが増えていますね。このテーマで書き始めたのを後悔させるくらい・・・ こういうときこそ冷静に考えていきたいです。 クラウドが騒がれるほど、特に企業では爆発的には増えていない現状を考える上で、考える要素を整理したいと思いました。クラウドに限らず普通の新しいサービスや製品が企業ユーザーに大きく広がるための要素です。こんな感じでしょうか。 - クラウドのニーズ - サービスとしての成熟度 - 業界におけるエコシステム(連携する企業群) - サービスの信頼度 ここ数年、大学に講義に行く機会が多いのですが、企業ではないにしろ大学生に電子メールは何を使っていますかという質問を必ずして手をあげさせています。以前はパラパラとしか手があがらなかったGoogleのGmailですが、今年はそれぞれの大学で50%を超えるくらいで手があがりました。去年

    クラウドが企業に広がるための要素:クラウド的な世界へ:オルタナティブ・ブログ
  • iPhone 3G 利用3ヶ月後のレビュー(不満編):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    2008年7月11日、つまり発売と同時に入手したiPhone 3Gだが、僕自身は非常に気に入って使っている。そのうえで(僕の環境での)利用上の不満・不足なところを挙げると以下のようになる。 Google Mapsの経路検索が日ではまだできないこと。ただしこれはソフトウェアアップデートで進化が期待できる、近い将来には改善されるはずポイント。 絵文字が打てないこと。これもiPhone2.2以降のアップデートで改善されると期待されている。 動画撮影が出来ない(実はそんなに不満でもないが) iPhotoにつながない限り、撮影した写真などをフォルダに整理できない(これは結構問題だ) MobileMeが不安定でシンクがよくこける。特に連絡先がうまくシンクしないのには閉口する MobileMeにアップした画像や情報をiPhoneから閲覧できない iPod機能を使うと、メモリをいすぎて他のアプリを使え

    iPhone 3G 利用3ヶ月後のレビュー(不満編):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    chatarow0506
    chatarow0506 2010/06/09
    不満
  • なぜベルリン・フィルは野外でコンサートを開くのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    『オーケストラの経営学 』を読了。これまた書店で平積みになっているのを買ってきただったのですが、なかなか楽しめました。タイトルにある通り、オーケストラを経営という側面から捉えてみようという。1回のコンサートのコスト/収益構造、指揮者から楽団員までのギャラ、音大に通うのにかかるコストなど、具体的な数字が上げられていて興味深いです。ただ注釈が各ページ下部について200ページ弱、というボリュームなので、所々で議論の掘り下げを甘く感じる部分が目に付きました。とはいえオーケストラ経営の様々な要素を網羅していますので、全体像を把握するのに適した一冊だと思います。 (※ちょっと余談になりますが、さらに突っ込んだ議論をしたいという方は『芸術の売り方――劇場を満員にするマーケティング 』も合わせて読むことをお勧めします。『オーケストラの経営学』でサラッと触れられている、定期会員に依存することのメリットと

    なぜベルリン・フィルは野外でコンサートを開くのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • iPhone 3G 利用3ヶ月後のレビュー(応援編):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    2008年7月11日、つまり発売と同時に入手したiPhone 3G。不満を持っている点については前のエントリーのとおり。 じゃあ使うのをやめろよ、と言われたら? それはもう、もちろん使い続けますよ(笑) 僕は現状のiPhone 3Gが多くの問題点を抱えながらも、やはり革新的なガジェットであり、近未来の携帯電話のあり方を定義するものであると依然確信している。iPhone 3Gが示したさまざまな重要なポイントのうち、もっとも分かりやすく重要なことは以下の二点だ。 大画面・タッチパネル搭載 これは何よりもWeb対応のためだ。日のケータイのWebはインターネットじゃない。インターネットもどきのクローズドなネットワーク上のサービスに過ぎない。そして、そのケータイのハードウェア上の制限によって進化を歪められたネットワークでもある。(悪いとは言っていない、特殊だといいたいのである) PCと同じWebの

    iPhone 3G 利用3ヶ月後のレビュー(応援編):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • おいしい企業ネットワーク作りのポイント,知っていますか?

    9月の終わり,急に思い立って嫁さんと京都へ行った。今年の秋はどこへ行こうかと思案していたのだが,嫁さんが川床(かわゆか)を経験したことがないので夏が終わる前に行くことにした。川床は納涼床ともいい,鴨川の右岸に並ぶ料亭が座敷を川の上まで張り出してオープンエアーで料理を楽しめるようにしたものだ。 筆者がよく利用するのは,四条大橋西詰めにある「出雲屋」だ。四条大橋を行き来する人や対岸にライトアップされた南座が見えるのが気に入っている(写真1)。料理は,夏の名物であるハモやうなぎなど旬の素材を生かした懐石料理だ。真夏の京都は夜でも暑いのだが,さすがに9月の終わりともなると川風がひんやりしていた。 さて,企業ネットワークを料理に例えると,その素材として使える回線サービスは実に多様化し可能性が広がった。さらにキャリアが素材を組み合わせて作ったコンビニ弁当のようなサービスも現れている。今回は豊富な素材を

    おいしい企業ネットワーク作りのポイント,知っていますか?
  • 内部不明の“塩漬け”ホストを撤去 帳票なくし見積もり11億円を半減:ITpro

    積水化学工業は2008年1月、メインフレームを撤廃した。1999年から進めてきたオープン化で取り残されたシステムを2年弱かけて移行した結果だ。対象は、仕様書などのドキュメントがなくブラックボックス化しながらも、通常業務の核となっていたもの。移行リスクの高さから手を付けなかったが、“再構築しないリスク”が高まったと判断した。帳票削減に関して現場を説得し、構築コストを抑えた。 アセンブラで実装した通信機能はプロトコル仕様のドキュメントが存在せず、詳細が分からない。たび重なる機能追加・変更で70万行のプログラムがスパゲティ状態。40年前のコードが残っていてブラックボックス化――。 これらが、基幹システムのうち「通信機能」「販売や会計の一部」「マスター管理」が最後までメインフレームに残ってしまった理由である(図1)。もちろん、コストと時間をかければオープン化は可能だ。しかし、直近では大きな機能変更

    内部不明の“塩漬け”ホストを撤去 帳票なくし見積もり11億円を半減:ITpro