「都道府県地価調査」は、毎年7月1日時点の全国の土地の価格を都道府県が調べるものです。 国土交通省は2万1300あまりの地点の結果をまとめ、20日、その全地点のデータを公表しました。 今回、NHKが地価の変化を「可視化」した地図がこちらです。 この日本地図、東京・大阪・福岡などの大都市部では「赤」の地域が、その他は「青」や「白」の地域が広がっています。 地図上の点は地価調査の地点です。 前の年と比べて地価が上昇した地点は「赤」、下落した地点は「青」で示しています。 「白」は変化なしです。 地価が上昇した「赤」の地点は全体の43.3%にあたる9246か所にのぼります。
