タグ

2011年7月11日のブックマーク (19件)

  • 牛全頭分の食肉検査を検討 福島県、出荷自粛を要請 - 日本経済新聞

    福島県南相馬市の肉用牛から放射性セシウムが検出された問題で、県は9日、県内施設で処理した牛全頭分の肉を検査する検討を始めた。他県で処理した肉も、農林水産省と厚生労働省と協議した上で、出荷先の自治体に検査協力を求めるとみられる。県は同日、肉用牛の出荷を南相馬市全域で自粛するよう市に要請した。問題の牛の出荷元は、南相馬市の緊急時避難準備区域にある農場。東京都はこの日、都の芝浦と場で肉処理した

    牛全頭分の食肉検査を検討 福島県、出荷自粛を要請 - 日本経済新聞
    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
  • 福島全域で肉用牛飼育調査へ 県、260戸緊急立ち入り - 日本経済新聞

    福島県南相馬市の農家が今月7日に出荷した11頭の肉用牛から放射性セシウムが検出された問題で、福島県は11日、出荷元である農家の飼料のわらから1キログラム当たり7万5千ベクレルのセシウムを検出したことを明らかにした。わらを乾燥前の状態に水分量を補正し飼料の暫定規制値(1キログラム当たり300ベクレル)と比較すると、基準の約56倍に相当するという。 政府や福島県はこれまで、家畜の餌などの取り扱いに注意するよう農家に要請してきたが、十分徹底していなかったことが浮かび上がった。 これを受け農林水産省は、福島県と隣接する宮城、山形、茨城、栃木、群馬、新潟の6県の牛肉検査を強化する、と発表した。検査する牛肉の数や検査回数を増やし、安全確認を徹底する。 同省は、福島県の計画的避難区域と緊急時避難準備区域にあるすべての肉用牛農家約260戸から出荷された牛を対象に、牛肉の安全確認検査を実施する。福島県も同日

    福島全域で肉用牛飼育調査へ 県、260戸緊急立ち入り - 日本経済新聞
    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
    原因もはっきりしたのだから,全頭検査よりは適正な飼育管理の方向へ向かって欲しいところ。
  • 静岡流通の肉から放射性物質 NHKニュース

    静岡流通の肉から放射性物質 7月11日 20時30分 福島県南相馬市の牧場から出荷された肉牛11頭から国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出された問題で、この牧場で飼育され、静岡県内に流通した別の牛の肉の一部からも国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されました。また、店頭で販売されるなど、すでに消費された肉もあるということです。 この問題は、福島県南相馬市の牧場で飼育され、東京都の肉処理場に搬入された11頭の牛から国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたものです。静岡市などによりますと、この牧場で飼育された別の牛1頭の肩ロース2分、合わせて27キロ余りを先月10日、静岡市の肉加工業者が仕入れていたということです。このうちの1、13キロ余りについては静岡市内の飲店に販売されていて、静岡市が、冷凍保存されていた肉を検査したところ、国の暫定基準値を4倍近く上回る1キロ

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
    こうして芋づる式に情報が出てくるところに牛肉トレーサビリティ法が円滑に運用されていることが垣間見れる。信頼回復のためのインフラの一つ
  • フォロワー300人以下は強制退会 SNS化を徹底

    短文投稿サイト「ツイッター」社は10日(現地時間9日)、サービスを利用している会員で、他の会員との提携人数(フォロワー)が300人に満たないアカウントについて、今月末をめどに強制退会させることを発表した。ツイッター来の目的であるソーシャルネットワークの精神に反する、つながりが貧弱なユーザーを排除することで、より会員間の結びつきを密にしたいとしている。 同社代表のライ・フォルス(Lie False)氏は自身のブログのなかで「もともとツイッターは会員間のソーシャル・ネットワーク・システム(SNS)を構築することが目的だった。だが最近ではフォローしない/されない個人が独り言を垂れ流すばかりの利用も目に付きだしている。いま改めて立ち上げ当初の原点に帰ることにした」とのコメントを発表した。 現在、ツイッターの利用者は全世界で1億5千万人以上。この内2千万人はフォロワー数が0人で「独り言状態」だ。さ

    フォロワー300人以下は強制退会 SNS化を徹底
    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
    強制退会は悲しいなって
  • 「飼料から牛肉へ移行する放射性物質濃度の算定方法」に関する試算など

    「飼料から牛肉への放射性物質の移行の考え方」の解説 平成23年6月8日(水)付けで、農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課 より「飼料から牛肉への放射性物質の移行の考え方」という事務連絡が発出さ れています。この事務連絡に基づき、①粗飼料中の放射性セシウム濃度から牛 肉中へ移行するセシウム濃度を算定する方法、②牛肉に蓄積した放射性セシウ ム濃度が品の暫定規制値を下回るまでの期間を算定する方法及び③収穫した 牧草の放射性物質の濃度及び生牧草への換算について、実例を挙げながら分か りやすく解説します。 解説は、理解を深めるため上記 事務連絡の考え方を解説 したものです。実 際には、放射性物質を含む牧草等の給与・放牧の可否及び放射性物質を含む牧 草をべさせた家畜から生産された畜産物の出荷等については、 国や都道府県 の指導等に従って下さい 。畜産物の風評被害を起こす可能性もありますので、

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
  • asahi.com(朝日新聞社):稲わらから高濃度セシウム 南相馬の汚染牛のえさ - 社会

    印刷 関連トピックス地震原子力発電所問題となった牛を出荷した畜産農家。牛がえさをべていた=11日午前、福島県南相馬市、林敏行撮影放射性セシウムが検出された牛を出荷した畜産農家でえさや水の管理状況などを調べる福島県職員ら=10日、福島県南相馬市、田村隆撮影  福島県南相馬市の畜産農家が出荷した牛11頭から基準を超す放射性セシウムが検出された問題で、同県がこの農家から提出を受けたえさなどを検査した結果、稲わらから高濃度の放射性セシウムが検出されたことが、関係者への取材でわかった。農家は県の聞き取りに、東京電力福島第一原発が爆発した際に屋外に置いていたわらを牛に与えていた、と説明したという。  県と農林水産省は、原発事故で汚染されたわらで内部被曝(ひばく)した可能性が高いと判断。農家は出荷時の県側の聞き取りには正しく申告していなかったとみられ、点検のあり方について改善できないか検討を進める。

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
    きちんと管理された水と飼料で適切に飼育すれば問題ないことは他の検査データからも明らかなので二度とこのようなことの無いように願いたい。
  • これはすごい:生活クラブの真摯なリスコミ - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    生活クラブのリスクコミュニケーションの文章があまりに真摯なのでメモ。調査・情報公開と運営方針について逃げずに丁寧に説明。この姿勢には頭が下がります。 生活クラブ:福島第一原子力発電所事故に関する見解 生活クラブ:第22回総会で決定した「原発対応」について ニュース&トピックスの項には最新の放射線測定結果がずらり*1: 生活クラブ:ニュース&トピックス 結論:「生活クラブだけはガチ」 *追記:パルシステムの汚染状況のグラフも見やすかったので追記メモ(こちら)。情報の見せ方として勉強になる。 *1:データに添えられた注などの説明も適切なんだよなぁ

    これはすごい:生活クラブの真摯なリスコミ - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
    一方で遺伝子組換えについての対応は賛同できないなぁ http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000002456.html
  • 福島第1原発:「原発差別で歴史繰り返すな」 熊本・水俣市長が訴え - 毎日jp(毎日新聞)

    県水俣市の宮勝彬市長は26日、福島第1原発事故の避難者への偏見や差別について、「水俣病の経験と重なり合う部分が多く、心配でならない」として正確な情報の共有を訴える国内外向けのメッセージを発表した。 1956年に公式確認された水俣病は健康被害にとどまらず、被害者や水俣市民すべてが強い偏見や差別にさらされた。当初は「奇病」と呼ばれ、就職を断られたり婚約を解消されたりした。 メッセージは「避難者への差別や偏見を知り、水俣市民は心を痛めている。放射線は怖いものだが、事実に基づかない差別や中傷はもっと怖く悲しい。水俣病のような経験を繰り返してはならない」と訴えた。【西貴晴】

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
    「避難者への差別や偏見を知り、水俣市民は心を痛めている。放射線は怖いものだが、事実に基づかない差別や中傷はもっと怖く悲しい。水俣病のような経験を繰り返してはならない」
  • 流通段階における牛乳・乳製品及び牛肉の安全・安心の確保 pdf

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
  • 71対0…高校野球、兵庫大会で最多得点記録 : 地方大会 : 高校野球2011 : 高校野球 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    姫路工-氷上西戦のスコアボード。1イニングの得点が19点以下しか表示できないため、4回の33点は「19」となり、総得点も「57」に 全国高校野球選手権の兵庫大会1回戦が10日行われ、姫路工が56長短打を放ち71―0で氷上西を下した。 71得点は兵庫大会の最多得点記録。 姫路工は四回に33点を挙げたが、電光スコアボードには、1イニング20点以上を表示できないため、得点が表示されないハプニングもあった。 氷上西ナインは「気持ちが切れそうになったが、『最後まで諦めるな』というスタンドの声援に支えられた」と戦い抜いた。 過去には1998年の青森大会で、東奥義塾が122点を挙げた試合などがある。

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
    100点差をつけられれば男球を身につけて逆転できたかもしれないのに。/っていうかコールドは?5回になってないから?
  • 武田邦彦 (中部大学): 誠実な社会を取り戻したい・・・牛乳と柏市の放射線

    チェルノブイリでは原発から少し遠いところの牛乳を飲んだ子供たちから大量の甲状腺がんがでました。 このことがあるので、私も牛乳については慎重に調査をしていましたが、どうも危険なようです。 事故直後は、北海道産の牛乳は北海道産でしたが、今では、福島、茨城、千葉の牛乳は大量に西日に送り、そこで、「汚染された牛乳」と「綺麗な牛乳」をまぜて、ベクレルを規制値以内に納めていることも分かってきました。 つまり、政府が「規制値を下回ったものを拒否するのは風評」と言い、それにのって業者が「混ぜてベクレルを下げる」ということをしているのです。 もちろん、政府も業者も「罪の意識」がありますから、発表しませんし、マスコミの調査も隠されているようです。悪いことをしているという気持ちはあるのです。 牛乳は産地が限定された少し高めの牛乳を買ってください。 ・・・・・・・・・ 【業者の方へ】 原発近くの牛乳を西日に運

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
    これは業界団体から抗議をしてもいいレベル。
  • 「ユッケ食中毒事件」なんて忘却の彼方へ ひとり焼き肉で女子力を高める「猛牛女子」がアツい!! (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「ユッケ中毒事件」なんて忘却の彼方へ ひとり焼き肉で女子力を高める「猛牛女子」がアツい!! ダイヤモンド・オンライン 7月11日(月)5時30分配信 節電の夏、暑さもひとしおだが、夏バテ防止のためにガツンとスタミナを補給するなら、なんといっても焼き肉だろう。 一時期、某焼き肉チェーン店の集団中毒事件の影響で、全国的にがぜん焼き肉離れが進んだ感はあったが、肉好きの心理というのは気まぐれなものである。あの「あー、肉をたらふくべた〜!」という満足感(というか達成感)は、何ものにも代えがたく、件の騒動の記憶が徐々に薄れつつあるのではないか。 男性諸氏にとっては意外に映るかもしれないが、実は焼き肉を好む女性は非常に多い。たとえば著名人であれば、今や若手トップ女優の1人となった北川景子氏も「一生焼き肉をべ続けたい」と肉好きを公言して憚らないし、ある国民的大物女優も、美容のために朝からステー

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
    この記事にユッケを絡める必要ありますか?
  • 餌のわら 放射性セシウム検出 NHKニュース

    餌のわら 放射性セシウム検出 7月11日 11時58分 福島県南相馬市から出荷された肉牛から国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出された問題で、福島県が農家から採取した餌のわらから、国の目安を大きく超える高い濃度の放射性セシウムが検出されたことが分かりました。原発事故のあと、屋外にあったわらとみられ、県が引き続き調査しています。 この問題は、福島県南相馬市で飼育され、東京都の肉処理場に搬入された11頭の肉牛から国の暫定基準値の3倍を超える1キログラム当たり1530から3200ベクレルの放射性セシウムが検出されたもので、福島県は、南相馬市に対して肉牛の出荷の自粛を要請しています。福島県は、原因を探るため10日、飼育していた農家から餌や井戸水を採取し、専門機関で分析しました。県の複数の幹部によりますと、分析の結果、餌のわらから国の目安となる1キログラム当たり300ベクレルを大きく超える高

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
    3月にはこの案内( http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/pdf/110321_tikusan_minasama.pdf )が出ていたのだが守られていなかったということか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
    じゅうおん!
  • 小出裕章氏に何度も講演等をしてもらえば「業績」が増えて教授にせざるえなくなる(その後、本人に教授になる気がないと指摘されました) - メルセゲルのブログ

    反原発で有名な小出裕章氏の業績について調べてみたが、以下の情報しか出てこない。 http://anond.hatelabo.jp/20110514230514 小出裕章はまともな査読付き論文も書いてないし、ほとんど研究者としての業績はないらしいが、 反原発の人に言わせると、御用学者に干されたせいでまともな業績を残せなかったらし... 研究者の世界というのは業績=「査読付き論文の数」とかいうもので評価が決まるようになっているそうだ。詳しくはインパクトファクターというキーワードで検索してみると分かる。しかし「査読付き論文の数」を決めるあまり知られていないシステムがある。それは「コネ」だ。 実は私も査読付き論文とかいうものを過去に書いて投稿してみたことがある。結果は編集者によくわからない理由で「査読しないから」と言われて突っ返されただけだった。ちなみに、ほとんどの研究者は全ての論文は査読されるも

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
    ししゃかもを思い出しました。
  • Dropboxのデータを暗号化してセキュリティを高めましょう | ライフハッカー・ジャパン

    Dropboxのデータを暗号化してセキュリティを高めましょう。 最近、どのアカウントにもアクセスできるという事故でセキュリティと個人情報の漏洩が心配された『Dropbox』ですが、もしこの事故の影響で利用するのをやめるとお考えでしたら、簡単にセキュリティを強化する方法があります。それは、ファイルの暗号化です。 ライフハッカーがどれだけDropboxを愛用しているかは皆様もご存じだと思いますし、データ暗号化ツールには「TrueCrypt」を推奨していますが、この2つを合わせた活用法は少しだけしか説明していないのでこの機会に詳しくご説明します。 ■何が問題なのか? Dropboxは、ここ最近個人情報の漏洩とセキュリティの問題が目立っています。最近では認証システムのバグにより、4時間ほどいかなるアカウントでも簡単に入れるようになってしまいました。4月には「Business Insider」が、D

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
  • 『適食情報 -コラム- 2つの雑誌』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『適食情報 -コラム- 2つの雑誌』へのコメント
    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
    "グルタミン酸ソーダはがんの原因であると指摘のある寄生虫汚染も広めます。">日本語でOK?
  • 適食情報 -コラム- 2つの雑誌

    ■「近ごろ気になること」を書きとめました 「生活」や「健康・医療」に関して、「近ごろ気になったこと」を書きとめました。「健康情報」ページとは異なり、執筆者(最下段に示す)の意見が反映されています。 『ア○ヒ芸能』と『ク○ワッサン』 3月の末から4月にかけて、編集方針も誌面も月とスッポンほどに異なる(どちらが月でどちらがスッポンであるのかはわからないが)2つの雑誌の取材を受けた。 1つは『ア○ヒ芸能』。知る人ぞ知る男性雑誌で、カラーページのほとんどは女性の裸の写真(しかもかなりえげつないもの)ばかり。駅の売店で購入しても、子どもにはもちろんにも見られたくないので、網棚に置いて帰る確率の高い雑誌(統計はとってないが)である。 もう1つは『ク○ワッサン』。知的な暮らし方を提案する雑誌で、おそらくは高学歴で向上心が豊か、前向きで積極的な生活を好みまた実践する女性(30歳代~50歳代?)を主たる

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11
    雑誌 クロワッサン の食に関する記事における編集部の対応について。
  • 遺伝子組み換え技術解説  16日 埼玉大で市民講座 : 埼玉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉大学と読売新聞さいたま支局が共催する連続市民講座「埼玉学のすすめpart2―世界がわかる、人間がわかる」の第7回講座が16日、さいたま市桜区の同大学で開かれる。 大学院理工学研究科の川合真紀准教授(43)=写真=が「環境問題にバイオテクノロジーで迫る」をテーマに、植物の遺伝子組み換え技術について解説する。 川合准教授の専門は植物分子生物学。植物を遺伝子レベルで分析し、環境適応能力を高める研究などに取り組んでいる。 講義では、遺伝子組み換え技術で作られた腐りにくいトマト、害虫を殺すトウモロコシ、除草剤に耐性を持つ大豆などを紹介。さらに、▽植物の光合成能力を引き上げて地球温暖化の原因となる二酸化炭素を大量に吸収させる▽土壌の放射性物質を植物で取り除く――といった、遺伝子組み換え技術の環境問題への応用についても分かりやすく説明する。 日では遺伝子組み換え作物の栽培は厳しく規制されている。一

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/11