タグ

2015年3月22日のブックマーク (11件)

  • 鍋敷き

    ステンレス丸棒をロール(押し潰)加工することで出来る、縁が丸まるまったオーバル断面の板材(ラウンドバー材)材料を使用した鍋敷き。

    鍋敷き
    riddim_m
    riddim_m 2015/03/22
    ヨシタ手工業デザイン室 Y字型
  • 雑貨と家具の道具屋(岩手県盛岡市)

    岩手県盛岡市青山で生活の道具となる雑貨や家具を扱っています。

  • 中国人留学生が見た日本、大学図書館の廃棄書籍の処理方法―中国メディア (Record China) - Yahoo!ニュース

    中国人留学生が見た日、大学図書館の廃棄書籍の処理方法―中国メディア Record China 3月21日(土)21時36分配信 2015年3月18日、東京大学駒場キャンパスの図書館の入り口に、棚が3つ置かれている。そこには、書籍や刊行物、雑誌などが置かれている。(筆者・撮影:東京大学博士課程、廖栄発氏) 【その他の写真】 これは、図書館で不要になった書籍だ。図書館の入り口の棚に置かれ、必要な人がいれば勝手に持って帰っていい。棚の上にも何カ所か、「ご自由にお持ちください」という表示が貼られている。 私も、図書館で不要となったを何冊か持ち帰ったことがある。を開いてみると、最初のページに「東京大学図書」という朱の蔵書印が押されていて、その上から「東京大学消印」という黒の長方形の印が押されている。ページの下の方に押されている図書登録番号の印の上にも、「東京大学消印」の印が押されている。

    中国人留学生が見た日本、大学図書館の廃棄書籍の処理方法―中国メディア (Record China) - Yahoo!ニュース
    riddim_m
    riddim_m 2015/03/22
    "日本のこういった細部に至る配慮は、外国人の私を常に惹きつける"
  • 日本ルーテル神学校、「神学基礎コース」開設 教会未所属者も受講可能

    ルーテル神学校は、今年度から「神学基礎コース」を設置することを発表した。同神学校とルーテル学院大学におけるキリスト教と神学研究・教育に関わるカリキュラムとリソースの一部が提供されることになる。 日ルーテル神学校(東京都三鷹市)は、今年度から新たに「神学基礎コース」を設置すると発表した。同コースは、教派に関係なく、また教会に属していない人にも、キリスト教と神学の学びの場を提供するもの。同神学校とルーテル学院大学におけるキリスト教と神学研究・教育に関わるカリキュラムおよびリソースの一部が提供される。 同校の学生は、ルーテル教会の教職となることを目的としているが、神学基礎コースの対象者は、1)キリスト教関連の施設や仕事に従事する者、あるいはそれを希望する人で、キリスト教・キリスト教人間理解を深めたい人、2)将来、牧師や教会での奉仕職を考えている人、3)いずれかの教会の会員で、信徒として聖書

    日本ルーテル神学校、「神学基礎コース」開設 教会未所属者も受講可能
    riddim_m
    riddim_m 2015/03/22
    "同コースは、教派に関係なく、また教会に属していない人にも、キリスト教と神学の学びの場を提供するもの"
  • Suemitsu & The Suemith - 100 Stawberries

    riddim_m
    riddim_m 2015/03/22
    復活うれしいなー。あのいかついルックスでこんなにかわいらしいうた作っちゃうとこがすき。
  • SUEMITSU & THE SUEMITH復活!細美武士迎え新曲リリース

    SUEMITSU & THE SUEMITHは末光篤がサポートメンバーを率いて活動を行っていたソロユニット。同名義での音源発表は2008年に発売されたベストアルバム「Best Angle for the Pianist - SUEMITSU & THE SUEMITH 05-08 -」以来となる。「Appassionata」のレコーディングには柏倉隆史(Dr / toe、 the HIATUS)、ミト(B / クラムボン)、鈴木俊介(G)という旧知のメンバーのほか、ゲストボーカルとして細美武士が参加。リリースは春頃を予定しており、詳細は後日発表される。 なおSUEMITSU & THE SUEMITHは今週末3月7日に東京・WWWにてイベント「末光篤 a.k.a. SUEMITSU & THE SUEMITH Grind Piano Recital 015 ~This Merry-Go-R

    SUEMITSU & THE SUEMITH復活!細美武士迎え新曲リリース
    riddim_m
    riddim_m 2015/03/22
    わあ、復活!うれしい!
  • 17歳のポップマエストロ現る、シンリズム1stに豪華プレイヤー参加

    1997年生まれで現在高校2年生のシンリズムは作詞、作曲、編曲はもちろん、ボーカル、ギター、ベース、鍵盤、ドラム、トロンボーン、プログラミングまでを1人でこなすシンガーソングライターで、高校1年生のときに中学時代から作りためた音源を自主制作CD-R「Shin Rizumu」として発表。その完成度の高さが耳の早いリスナーやアーティストの間で話題となり、今年1月には初のアナログ盤「superfine」をリリースした。ニューウェーブやインディーロック、ルーツロック、ソウル、ファンク、R&B、ポップスなどさまざまな音楽のエッセンスを吸収し、10代とは思えない洗練された楽曲を生み出している。 「Shin Rizumu」はシンリズム人が全パートを演奏した宅録音源だったが、今作は学校が休みの週末を利用して東京のスタジオに約半年間通い、全楽器を生演奏で録音したもの。ギター、ベース、鍵盤といったベーシック

    17歳のポップマエストロ現る、シンリズム1stに豪華プレイヤー参加
    riddim_m
    riddim_m 2015/03/22
    高校2年生かあ。すごいなあ。。しかし音楽もビジュアルもかわゆい。
  • 髭、ファンが嫌いな曲をたっぷりお届けする投票制ライブ

    髭が歴代レパートリーの中からファンの間で不評な曲を演奏するライブ「髭 HiGE Golden Raspberry Award 2015」を開催。4月18日に東京・三軒茶屋HEAVEN'S DOORにて行われる。 このライブは、インターネットを通じて“嫌いな曲”のファン投票を行い、上位に選ばれた不人気曲を中心としたセットリストが組まれるというもの。昨年4月にも同趣旨のライブが実験的に実施されたが、この春ついに格開催となる。投票受付は特設サイトにて日3月14日より4月4日正午まで。100曲を超えるレパートリーからどのような楽曲が選ばれるのか、ファンは楽しみにしておこう。 また11月13日に開催が決定していた髭の“13日の金曜日”恒例仮装パーティ「CLUB JASON」の会場が明らかになった。昨日3月13日に東京・WWWで「CLUB JASON」を行った髭は、このステージ上で次回公演の会場が

    髭、ファンが嫌いな曲をたっぷりお届けする投票制ライブ
    riddim_m
    riddim_m 2015/03/22
    その発想はなかった
  • 怒髪天“酒曲”コンピに酒豪アーティスト40名集結

    怒髪天の“酒”にまつわるナンバーばかりを集めたコンピレーションアルバム「怒髪天 酒唄傑作選 ~オヤジだョ!全員酒豪~」が、5月13日にリリースされる。 このアルバムには「酒燃料爆進曲」「ビール・オア・ダイ」「あたし、SUPERツラい…」などファンに人気の“酒曲”を8曲と新曲「宜しく候」、さらにバラクーダのカバー曲「日全国酒飲み音頭」が収録される。このカバーには家バラクーダのメンバーや、怒髪天と親交の深いアーティスト40名が“「日全国酒飲み音頭」ご当地全員酒豪(下戸&雰囲気酒豪&元酒豪含む)合唱団”として参加している。 なお怒髪天はアルバムリリース直後の5月17日に、東京・TSUTAYA O-EASTおよびTSUTAYA O-WESTにてライブイベント「大怒髪展2015“歌の歓楽街”」を開催。振る舞い酒付きのこのイベントでは怒髪天のライブに客演として八代亜紀が参加するほか、SA、SCO

    怒髪天“酒曲”コンピに酒豪アーティスト40名集結
    riddim_m
    riddim_m 2015/03/22
    しかしこのジャケ写。雰囲気酒豪てなにw / リーマンの悲哀をこれ以上見事に表現したうたはないのではないか >「あたし、SUPERツラい…」
  • レキシ「大 関ヶ原展」にテーマ曲書き下ろし

    3月28日より、東京都江戸東京博物館にて特別展「大 関ヶ原展」が開催。この展覧会のオフィシャルテーマソングをレキシが書き下ろしたことが明らかになった。 「大 関ヶ原展」は、今年が徳川家康の没後400年にあたることから開催される特別展。関ヶ原の戦いという歴史上の一大合戦の真実を、家康をはじめとした各大名家の武具や絵画、古文書の展示、さらにジオラマプロジェクションマッピングを使用した映像などを通じて描き出す。 特別展を主催するテレビ朝日はテーマソングを手がけるアーティストを探す中で、「その音楽性やコンセプトがとても気になっているアーティスト」としてレキシの曲を聴いたとのこと。その結果、企画内容にぴったりだとしてスタッフ全員一致でオファーを決定した。 一方、レキシは今回のオファーについて「戦いに行く、とかじゃなくて、今キミに逢いに関ヶ原に行きます、みたいなイメージで作りました」とコメント。血なま

    レキシ「大 関ヶ原展」にテーマ曲書き下ろし
    riddim_m
    riddim_m 2015/03/22
    すばらしいですね池田さん / 「戦いに行く、とかじゃなくて、今キミに逢いに関ヶ原に行きます、みたいなイメージで作りました」
  • 【ETV特集】「細野晴臣 音楽の軌跡~ミュージシャンが向き合った「3.11」~」5/29(日)夜10時

    のロック・ポップス文化の先端を走ってきた63歳の音楽家、細野晴臣の軌跡と、今、彼がどのように音楽に向き合おうとしているのか、震災からの2か月を追う。 細野晴臣63歳。東京生まれで東京育ち。彼の音楽活動の軌跡、その特徴は、すべてを「先取り」してきたことにある。1970年、「はっぴいえんど」で始めた日語のロック、松任谷由実(荒井由実)と創り出したニューミュージック、80年代に世界を席巻したYMOのテクノポップ、そして90年代以降のアンビエント・エレクトロニカと、戦後日のロック・ポップスはさまざまに形を変えて流行を作ってきたが、その先頭には常に細野の音楽があった。細野が創り出してきた音楽は、時代の空気を敏感に感じ取ることから生み出され、その音楽は人々に変化を予感させる「サイン」の役割を、これまで果たしてきた。細野の創作の軌跡を通して、この半世紀の日音楽シーンの変化をみつめていく。 番

    riddim_m
    riddim_m 2015/03/22
    再放送を見た。YMO散開後エレクトロからアンビエントに移行する過程が興味深かった。音がなくても音楽であって。「音楽」の概念の多様さに衝撃を受けた。小山田くんとの対談もあり。永久保存版。