タグ

関連タグで絞り込む (109)

タグの絞り込みを解除

ニッポンオワタ\(^oに関するruletheworldのブックマーク (171)

  • 工学部での違和感

    某国立大学工学部所属の21歳。電気系の学科に所属。 父親が某大手電機企業の保守、整備を担当する人間だったもんで 現場を知らない人間が作った製品の欠陥に関する話や、 それをなんとか解決した武勇伝を子守歌のように聞いて育ってきた。 父曰く、「工学部出身のやつはダメだ。パートのおばちゃんの方がよっぽど使える。」と。 (ちなみに父は工業高校卒。) 大学に入るまではそんなのあり得ないだろうと思っていたが、年を重ね、研究室に入ってその言葉を少し実感している。 事例をいくつか挙げてみる。 ・シミュレーションばかりする教授。実際の製作はどうするか聞いたら、学会誌に載せると誰かが追実験してくれるからしなくていいそうな。 ・院生が作った学生実験用電源が使い出してから3回ですべて故障。調べてみたらコンデンサの選定が非常にまずい。半田付けも芋半田だらけで非常に汚い。 ・パソコンのメモリとHDDの区別が付かない先輩

    工学部での違和感
  • ニュース速報++ アジアで一番豊かな国はシンガポール…1人当たりGDPで日本抜く

    アジアで一番豊かな国はシンガポール…1人当たりGDPで日抜く 2008-07-05-Sat  CATEGORY: 海外ニュース 1 名前: ラディッツ(京都府)[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 14:36:02.78 ID:RuUR0d/X0 ?PLT(12062) ポイント特典 アジア一豊かな国はシンガポール――。国際通貨基金(IMF)の調査で、2007年のシンガポールの1人当たり国内総生産(GDP)が3万 5000ドルを超え、日の約3万4300ドルを抜くことが明らかになった。 資源に乏しいシンガポールは積極的な外資・外国人の誘致策で経済の活性化に取り組んでおり、市場開放が後手に回った日との違いが鮮明になった格好だ。 シンガポールの1人当たりGDPは6年連続の増加。同国は07年課税分から法人税率を2%引き下げ18%に低減。 所得税も最高税率20%で相続税もない。太陽

  • 数学の定期試験で別解がバツにされるようになった理由 - 地下生活者の手遊び

    昨日のエントリを別の角度から 飲み仲間のひとりに、数学の個人塾をやっている高校の先輩がいますにゃ。この間、ひさしぶりにこの先輩と飲んだおりに、ちょっとびっくりする話を聞きましたにゃ。 「高校の数学の試験で、授業で教えていない解答をすると×にするようになった」 「はあ!? 別解はご法度ということですかにゃ?」 「そうだ。中学ではあったんだけど、高校でもそうなった」 「高校って、もしかしてA高(僕らの母校で、いわゆる進学校)でそうなんですかにゃ!!??」 「そうなんだよ。まあ受験生になれば何でもアリになるようだが、1〜2年の定期テストでは別解が認められなくなった」 「工工工工工工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェェェェェェ(゚Д゚;│」 「俺だって信じられねえよ」 「数学って自由なものではなかったのですかにゃ?」 「俺だってそう思いてえよ」 「別解って誉められるものではなかったのですかにゃ

    数学の定期試験で別解がバツにされるようになった理由 - 地下生活者の手遊び
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/05
    はっはっは、またまたご冗談を! 
  • 薄情な医者についてについて - REV's blog

    http://blogs.yahoo.co.jp/muuko1972/6606629.html 当事者の間に、知識など、様々なミスマッチがあり、そこが不幸の原因になっている模様。 で、知識を教える責任がどこにあるのか、知識がない人の「負担」は、誰が支出するのか、そういう話になり、結局、デカルトデリダフーコーの叩きあいになって終了かな。 市民で医療組合を結成し、組合病院で、小児神経外科を24時間常駐させれば解決するので、組合員は頑張ってね。

    薄情な医者についてについて - REV's blog
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/06/30
    無知・DQNモンペの対策コストを、病院に負わせろと唱えて本当の社会的弱者のコスト増を促進させようとする扇動者から(自粛)していくしかない気がする今日この頃
  • ブームだったのに… 「バイオポスドク」に受難の季節 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大学院で博士号を取得後、定職を得ずに不安定な身分で研究を続ける「ポストドクター(ポスドク、博士研究員)」。その数は国内で1万5000人以上にのぼるとされ、うち生物学や農学などライフサイエンスを専門とする“バイオポスドク”の割合が4割も占める。1990年代のいわゆる「バイオブーム」に乗って、関連する大学の学部・学科の新設が相次いだが、“出口”や“受け皿”に関しては、未整備の状態が続いている。「末は博士か…」といわれた立身出世物語も今や昔。博士の受難を追った。(信藤敦子) ブームに踊らされる 「バイオブームに踊らされたのが、われわれバイオポスドクです」 大阪大学先端イノベーションセンターの特任研究員、吉岡宏幸さん(32)は農学の博士号を持つバイオポスドクだ。大学、大学院と農学一筋に歩み、カナダへの留学後の平成18年に阪大の研究員に。雇用期間は3年。給料も時給制で、契約時に決められた上限分しか支

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/06/29
    土木工事乞食に自立促進+生活保護にしたら、研究者雇用補助金など楽に捻出できるだろ
  • 神戸新聞|経済|肥料価格6割アップ 農業にも高騰の連鎖

    全国農業協同組合連合会(JA全農)は二十七日、全国の農協などに卸す化学肥料の二〇〇八年度(〇八年七月-〇九年六月)販売価格を前年度に比べ平均約60%値上げすることを決めた。窒素などの主要原料が世界的に高騰しているためで、値上げ幅は過去最大。生産コストの約一割を占める肥料の大幅値上げに、兵庫県内の農家からは「負担増に耐えきれない」などと悲鳴が上がっている。これを受け、JA全農兵庫は肥料の効率的使用など経費削減策の検討に乗り出した。(桜井和雄) 化学肥料の主要原料となる窒素、リン酸、カリウムは昨年ごろから価格が急騰し、前年の二-三倍に。中国など新興国の料需要増加や、バイオ燃料の増産を受け、世界的に穀物などの作付面積が増えたことが背景。原料生産国の中国が国内供給を優先し、輸出に高関税を課したことも、高騰に拍車を掛けた。 値上げ決定に、タマネギなどを栽培する南あわじ市の伊吹均さん(60)は「これ

  • JNSK OFFICIAL DIARY 急いでる時は副都心線に乗ってはいけない

    副都心線開通しました。 ほぼ毎日乗っています。 しっかしまぁ、酷い、一日たりともダイヤ通り運行してない。 渋谷→和光市が、急行で22分!がウリなんですが、 今日は、 渋谷→和光市が、急行で1時間20分かかりました。 これ凄いよね、1時間20分地下鉄にはなかなか乗らないでしょ。 アゴラからキラリ富士見に向っていたんだけども、 渋谷では「通勤急行川越市行き」の表示に、渋谷から鶴瀬まで一だよ!と盛り上がったんですけども、渋谷を出発する前に「行き先を確認しております。」とアナウンス。 いやいや、そこを今確認か。 で、結局「この電車は急行川越市行きに変わります。」 行き先は変わらず、行き方が変わった。 渋谷を出たら、小竹向原までは順調に、途中停車は一回で済んだ。 んで、小竹着いてからが、まず、ホームのアナウンスで、「この電車は通勤急行です、次の停車駅は~氷川台に止まります。」と言ってるときに、なぜ

  • 早いうちに自分の能力・立ち位置を正確に見極めさせるべきなのに 痛いニュース(ノ∀`):「日本のモンスター親の圧力で学芸会で白雪姫25人登場」記事、英米でも反響 …「アメリカみたい��

    「日のモンスター親の圧力で学芸会で白雪姫25人登場」記事、英米でも反響 …「アメリカみたい」「共産主義だ」 1 名前:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚)→ネットナンパ師φ ★ 2008/06/15(日) 11:08:54 イギリスのタイムズ紙が日のモンスターペアレントを記事にしたところ、アメリカなどから同紙サイトに共感のコメント書き込みが相次いでいる。英米両国は早くからモンスター親に悩まされていただけに、他人事とは思えない、ということらしい。 日のある郊外の小学校で、ヒロインの白雪姫がなんと25人も現れる学芸会が行われた。 そこには、原作に出てくるコビトや魔法使いのおばあさんの姿はまったくない。舞台作りをし たのが、モンスターペアレントと呼ばれる日の父母たち。ヒロインに1人の女の子を選ぶ のは不当だとして、教師たちを脅し、迷惑電話をかけて降参させたというのだ。記事では、 「

    早いうちに自分の能力・立ち位置を正確に見極めさせるべきなのに 痛いニュース(ノ∀`):「日本のモンスター親の圧力で学芸会で白雪姫25人登場」記事、英米でも反響 …「アメリカみたい��
  • なぜなら、給料が安いから - 思索の副作用 - Tech-On!

    技術力には自信があるんだけど、どうもカネ儲けがヘタでねぇ」 メーカー在籍時代、さらには記者として多くのメーカーで経営者や技術者にお話をうかがうたびに、耳にタコができるほど聞いたフレーズである。文字で書けば自嘲、反省の弁ともとれるが、実際に生でうかがうとそうでもない。ほとんどの場合、笑顔で、ときに誇らしげに語られるのである。 私も多少は常識をわきまえた社会人なので、そのような場面に遭遇すれば微妙な笑顔で「そうですかぁ」などとあいまいに受け流す。だが、責任ある立場の人からこのような発言が飛び出すと、かつて技術者であった私はそのたびにイラっとしたものだ。発言は「技術者は頑張っていい技術を開発してくれるけど、会社はその成果を利益に結びつけることができない」ことを白状したもので、誇らしげにそれを言うということは「それに関して責任はぜんぜん感じていない」ということだろう。少なくとも私には、そう聞こえ

    なぜなら、給料が安いから - 思索の副作用 - Tech-On!
  • 何のエネルギーも使わずに水を燃料化?高校の物理化学から出直して来い。

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    何のエネルギーも使わずに水を燃料化?高校の物理化学から出直して来い。
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/06/13
    TechOn!に載っててオワタ\(^o^)/と思ってたけど、昨日WBSでも紹介されてたらしい。まぁ垂れ流してもみんなで笑えるほどリテラシーがある国だったら問題はないんだが
  • 菓子口移しの脇見死亡事故 男に禁固1年6月求刑 - MSN産経ニュース

    昨年12月、青森県野辺地町で運転中に、助手席の20代女性から菓子を口移しされ、脇見運転により歩行者を死亡させたとして、自動車運転過失致死罪に問われた会社員、大山浩美被告(48)の初公判が12日、青森地裁(福家康史裁判官)で開かれ、大山被告は起訴事実を認めた。 検察側は「口移しは非常識極まりなく過失は重大」として禁固1年6月を求刑。弁護側は「強く反省し報道で社会的制裁も受けた」と執行猶予付きの判決を求め、即日結審した。判決は23日に言い渡される。 被告が事故当初、女性は第3者の通行人だったなどとうそをついた理由を弁護側が尋ねると、被告は「頭が真っ白になった」と説明した。 論告によると、大山被告は昨年12月28日、町道を運転中、助手席の女性からチョコレートを口移しされ、脇見をして、同町の無職男性=当時(69)=をはね、死亡させた。女性は重過失致死罪で略式起訴されて罰金50万円の略式命令を受け、

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/06/13
    刃物や銃など目じゃない凶器で殺人事件を起こしておきながら、過失致死だの事故だの求刑が1年6月だの意味がわからない
  • 官僚がタクシーから接待 デパート商品券もらえる不自然

    少なくとも6省庁の官僚が深夜利用したタクシーの運転手から、缶ビールなどの接待を受けていたことが分かった。財務省では、職員2人が3000円分のデパート商品券を受け取っていたといい、運賃の割戻しを禁じた道路運送法違反に当たる可能性も浮上している。 110回乗って、110回ともビールやつまみ提供 「接待には、ビールやおつまみが多いですね。実態はまだ把握できていませんが、不自然な例があります。もし不正があったとすれば、問題だと思います」 官僚の深夜タクシー利用状況を各省庁に照会している民主党の長昭衆院議員の政策秘書は、こう話す。 2008年5月下旬からの照会結果によると、接待を受けた職員がいると答えたのは、財務省、総務省、経産省、内閣府、内閣官房、人事院の計6省庁。うち件数を明らかにしたのは、内閣府が40件、内閣官房が23件、人事院が2件だった。このうち、長議員が直接聞いた結果、財務省主計局の

    官僚がタクシーから接待 デパート商品券もらえる不自然
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/06/04
    霞ヶ関の5000万払うべき優秀な人材ってのは、国民から金をくすねる才能に長けている事なんですね、よーくわかります
  • 全米が泣いた!「アリバイより商売を」 | isologue

  • 後期高齢者医療制度たとえ話 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「♪ぼうやー、良い子だネンネしなー……♪」 むかーしむかし、あるところに、それはそれはお酒の好きな人たちが住む村がありました。 その村の真ん中には一軒の居酒屋。村人は一日働いたあと、毎日のようにその居酒屋に集まり、飲み、語るのでした。 また居酒屋の店主はとても気前のいい人。村人がどんなに飲んでもツケ。「あとでいいよ」が口癖のおっとりとした人。村人も安心して飲んでいました。 ある日、いつものように飲んでいると、年輩の村人が居酒屋の店主に言いました。 「おーい、オヤジー、お金払うよ。今日は払っていくよ」 「なんだなんだ急に。どうしたんだい?」 「いや、もう来れなくなるんだ。60になるだろ。隠居するんだよ、隠居」 「そうかそうか。そりゃ今までご苦労さん。じゃ会計だが……よし、1万円でいいよ」 「え?そんなに安くていいのか?」 「いいよいいよ。足りなければ他のヤツらからとるさ」 「ありがとな、ここ

    後期高齢者医療制度たとえ話 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • ネットカフェ難民「食費4万、携帯代2万、ゲーム・雑誌代に1万…毎月ぎりぎりの生活。貯蓄もない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ネットカフェ難民「費4万、携帯代2万、ゲーム・雑誌代に1万…毎月ぎりぎりの生活。貯蓄もない」 1 名前:依頼所403 投稿日:2008/06/01(日) 00:01:06.77 ID:8YxwIEHF0 ?2BP ネットカフェ難民が“住居”を失った理由 例えば日雇派遣で働く、ある20代後半男性の場合。彼は現在、家賃3万8000円のワンルームマンションを借りているが、昨年の12月末ごろから家には帰らず、ネットカフェでの生活になったという。 彼が仕事で得られる日給は6000〜7000円、月に約20日勤務しており、月の収入は 約13万円。支出は、家賃が3万8000円、費が約4万円、ネットカフェの宿泊費が 約1万円、携帯電話代が約2万円、その他ゲーム・雑誌代が約1万円。毎月ぎりぎり の生活をしており、貯蓄もほとんどない。 彼がネットカフェ生活を始めた理由は、奈良・京都方面の仕事が増えて家まで帰

    ネットカフェ難民「食費4万、携帯代2万、ゲーム・雑誌代に1万…毎月ぎりぎりの生活。貯蓄もない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/06/02
    本宅持ちで外泊を繰り返し、食費4万、携帯2万で「毎月ぎりぎりの生活」
  • 環境CSRを訴求する前に店員教育を~ヤマダ電機の事例より~

    東証でも「環境」株価指数の算出の方向性があるなど、温暖化への問題意識から、ビジネスシーンの中での「環境」の扱われ方が、ここ1・2年でそれ以前よりもかなり高まってきたような感を受けます。 環境への知識・意識・行動の変化を大学時代からずっと眺め続け、そして「自分のとる道」として教育を選んだ1人の人間として、環境CSRを訴えるヤマダ電機、その店員に見た行動を題材に、想いをー ◆投稿記事は、毎日更新中のブログ http://www.zkaiblog.com/histaff/ の話題を元に、サイトの読者層に合わせた形で修正しております。 家電を買いにヤマダ電機へ行きました。 ヤマダ電機のホームページ http://www.yamada-denki.jp/ を開くと 「ヤマダ電機は環境問題への取り組みを積極的に進めています!」 という文字が飛び込んできます。 余り、というか、ほとんどTVを見ない僕

    環境CSRを訴求する前に店員教育を~ヤマダ電機の事例より~
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/06/02
    アホってレベルじゃねぇぞ。人間としての脳を持ってない
  • 日本贔屓の欧州の学生と県議会議員やってる叔父が出会った

    複雑な事情から、俺んちでEU圏某国の学生の滞在を引き受けることになった。彼は20代前半で、子供の頃から日のアニメや漫画にどっぷりはまって、それが興じて日語が達者になったという典型的な経歴の持ち主。滞在中、所用で俺んちに県議会議員をやってる叔父がやってきて、俺を含めた三人で世間話をする機会があった。 とにかく彼は、あこがれの秋葉原に繰り出して早朝から夜まで堪能するなど大満足の日々で、このまま日に帰化しようかなどと半分気で言い出すくらいの常時ハイテンション。当然ながらそのすばらしさを叔父にも力説し、日が自分にとっていかに魅力的な国なのかを喜色満面に語るのだが、そんなコンテンツを数多く抱える日は素晴らしいという彼に対して、叔父の一言で彼のテンションは急激に下がった。 「アニメとか漫画とかゲームとか、そういったものは所詮はサブカルチャーだ。君が熱中した何とかというゲームソフト(メタルギ

    日本贔屓の欧州の学生と県議会議員やってる叔父が出会った
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/06/01
    政治で活躍??政策重視の効率的な優秀な政治家になれる素質の人間が、その程度の認識しか出来ないバカ政治家が居座ってる所に、わざわざドブ板選挙してまで飛び込む訳ないだろJK。さっさと退け
  • ZAKZAK

    止まらぬ血税の無駄遣い…国交省関東「道の相談室」 民主党の菅直人代表代行も無駄遣い追及のため訪れた国交省関東地方整備局。ヤミは深い 国交省関東地方整備局にある「道の相談室」の平均受付件数(2007年度)が、1日あたり14.8件しかないことが31日、分かった。単純計算すると、日中担当者1人当たりの処理件数はわずか2件にも満たない。ほとんど利用者がいなかった関西地区の相談室は世論の批判にさらされ3月に閉鎖しているが、関東では庁舎内に相談室を“温存”。今年度も道路特定財源の血税を使って、業務を継続しているのだ。 「道の相談室」は道路に関する苦情や意見を聴取するために設置。 電話、ファクス、電子メールで年中無休24時間体制で対応しているが、関東地方整備局によると07年度の相談件数は計5418件で1日平均約14.8件だった。 【国交省OBが役員】 この業務は国交省OBが役員を務める建設コンサルタント

  • 36歳生活保護男性「月10万…うどんでしのぐ」、39歳介護職女性「月給13万 …子供2人で大変」…食品値上げ、弱者直撃 : 痛いニュース(ノ∀`)

    36歳生活保護男性「月10万…うどんでしのぐ」、39歳介護職女性「月給13万 …子供2人で大変」…品値上げ、弱者直撃 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/05/30(金) 17:02:53 ID:???0 この春、さまざまな料品と光熱費の値上げが相次ぎ、経済弱者の人たちの暮らしを直撃している。 「育ち盛りの男の子二人だから、費は当に苦しい」。小学六年と三年の息子二人を一人で育てる首都圏の介護職員の女性(39)は悲痛な声で話す。特別養護老人ホームで、契約社員として働く。月給は十三万円。子供と触れ合える休日にはパンを焼いてだんらんに彩りを添えていたが、小麦粉の高騰で楽しみが失われたという。事の量を増やすため、サツマイモをフライ にしていたが、値上がりでパン粉を買うのもやめた。 「朝はおにぎり、夜は簡単ないため物を作るのが精いっぱい。せめ

    36歳生活保護男性「月10万…うどんでしのぐ」、39歳介護職女性「月給13万 …子供2人で大変」…食品値上げ、弱者直撃 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/31
    「安売りスーパー」という名前の高給食材専門店があるのか
  • 日本の備蓄米放出の話: 極東ブログ

    多少時期を逸したけど今日のワシントンポストの社説を読んで思い出した。簡単に糧危機と日のコメ問題をメモしておきたい。話はまずニューズウィーク日版5・21「真犯人は愚かな農業政策だ(It's the Stupid Politics)」がよいだろう。英語版は無料で読める(参照)。全体の概要はリードでわかるだろう。つまり、「先進国の農業補助と途上国政府の無策がこの危機を招いた」と。英語のほうのリードは"The world's poor are paying the pirce for years of bad goverment policy in agriculture.(世界の貧困は歴年の悪農政の対価を払っている)"。冒頭が面白い。 コメを輸入する必要などないと、多くの日政治家は考えている。実際、昨年の国内の収穫高は国内の需要を大幅に上回った。コメ生産農家を国際競争から守るのは、自民

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/27
    ポチが「気が狂ってる」で、とうもろこしエタノールやってる国が押し付けたMA米の転用の許可を与えただけの飼い主は賞賛か。選挙権のない51番目の州はつらいですな、あれか次は負けないって奴しかないのか