タグ

2009年1月9日のブックマーク (28件)

  • asahi.com(朝日新聞社):1兆ドル規模の財政赤字「数年続く」 オバマ次期大統領 - 国際

    1兆ドル規模の財政赤字「数年続く」 オバマ次期大統領2009年1月7日10時4分印刷ソーシャルブックマーク 【ワシントン=西崎香】オバマ米次期大統領は6日、景気対策や財政方針などを詰める経済政策チームと会議を開き、景気悪化を背景に過去最高水準を更新中の財政赤字について「今後数年間は1兆ドル(約92兆円)規模が続く可能性がある」との見通しを明らかにした。 財政赤字は前年度(08年9月までの1年間)は過去最悪の4548億ドルに急増。不況で税収が落ち込む一方、景気や金融危機対策などで歳出が膨らんでいる。20日に発足するオバマ次期政権は8千億ドル(約74兆円)近い景気刺激策を検討しており、今年度の赤字は「1兆ドルが視野に入っている」(オバマ氏)という。 オバマ氏は財政改革が「絶対に必要」と強調し、無駄な歳出を防ぐ省庁横断的な「監視委員会」を政府内に立ち上げる計画だ。 アサヒ・コムトップへニュースト

  • Motorola,カーボン・ニュートラル端末とタッチパッド/トラック・ボール搭載端末

    米Motorolaは米国時間2009年1月6日,ペットボトル再生樹脂を使って100%リサイクル可能かつカーボン・ニュートラルとうたう携帯電話機「MOTO W233 Renew」と,タッチパッド/トラック・ボール搭載の携帯電話機「MOTOSURF A3100」を発表した。MOTO W233 Renewは,米T-Mobile USAが2009年第1四半期中に販売を開始する。MOTOSURF A3100は,アジア/中南米などで2009年第1四半期に利用可能となる。 MOTO W233 Renewは,飲料水用ペットボトルから再生した樹脂を使った世界初の携帯電話機という。きょう体だけでなくすべての部品の再利用が可能としている。梱包箱のサイズを22%小さくしたほか,マニュアルなどの印刷物で100%再生紙を使用するといった取り組みも行った。使用済み携帯電話機を手数料/送料無料で回収するための専用封筒も添

    Motorola,カーボン・ニュートラル端末とタッチパッド/トラック・ボール搭載端末
  • 石炭消費急増に温暖化研究の泰斗が警鐘!「地中にCO2を封じ込めないと地球が危ない」

    読者のなかに、石炭という言葉を耳にして、なにをいまさらと感じた人がいたならば、今その認識を改めてほしい。 2007年に、科学者らで構成されるIPCC(気候変動に関する政府間パネル)が、平均気温の上昇など気候変化の原因を、人間活動による二酸化炭素(CO2)など温暖化ガスの排出であると、初めて断定したことは記憶に新しい。この人間活動を第一次エネルギー源という視点で見た場合、石油や天然ガス以上に問題なのがじつは石炭なのである。 石炭が石油や天然ガスに取って代わられたとのイメージは正しくない。世界で使用されている電気の4割は依然、石炭火力でつくられている。米国では5割。日のような“省エネルギー”先進国でも依存度は2割に達する。中国に至っては、8割という高水準だ。 産出地域が中東などに偏り政情不安の影響を被りやすい石油に対して、石炭は世界各地に広く分布しており埋蔵量も豊富で値段も安い。経済活動を支

  • 環境技術へのベンチャーキャピタル投資、2008年は約40%増

    Cleantech Groupが米国時間1月6日に発表した統計の速報値によると、2008年に環境技術投資されたベンチャーキャピタル投資総額は、薄膜型太陽電池メーカーへの大型投資が追い風となり、大きく伸びたという。 同レポートによると投資総額は前年比38%増の84億ドルだった。 成長を担ったのは太陽エネルギー関連の投資で、総投資額の40%を占めた。中でも、薄膜型太陽電池への投資は多く、NanoSolarが3億ドル、Solyndraが2億1900万ドル、SoloPowerが2億ドルと投資額上位3件を独占した。 Cleantech GroupのシニアリサーチディレクターBrian Fan氏は声明で次のように述べている。 2008年にクリーン技術投資されたベンチャー投資資金のうち40%は太陽エネルギー関連だった。薄膜型太陽電池、集光型太陽熱発電、太陽エネルギーサービスを提供する企業に対する大型

    環境技術へのベンチャーキャピタル投資、2008年は約40%増
  • asahi.com(朝日新聞社):家電製品の「待機電力」減らせ 「省エネ回路」各社競う - 環境

    家電製品の「待機電力」減らせ 「省エネ回路」各社競う2009年1月8日5時59分 印刷 ソーシャルブックマーク NECが開発した待機電力をゼロにする「エコ回路」が搭載されたシリコンウエハー 家電製品を使用していない時に必要な「待機電力」を減らす技術開発が進んでいる。待機電力の大半は、心臓部である半導体のLSI(大規模集積回路)の記憶を残すために使われている。そこで電機各社は、電源を切ってもデータを残す技術を開発。省エネへの貢献を目指している。 家電の待機電力は、平均的な家庭の消費電力全体の5〜10%を占める。従来のLSIは記憶したデータは電源を切ると消えてしまうため、常に微量の電力を流しておく必要があった。例えば、電源を切ったテレビやレコーダーも、リモコン操作や予約動作に瞬時に対応できるようデータをLSIに一時記憶している。 NECは、「MRAM」と呼ばれる半導体メモリーの技術を応用して、

  • 焦点:米国3年債の海外需要に陰り、バブル崩壊の兆しか | Reuters

  • サントリーの環境保全活動について 2009.1.8 ニュースリリース サントリー

    No.10308   (2009.1.8) サントリーの環境保全活動について ― 水源涵養面積・CO2排出削減量の中期目標を設定 ― サントリー(株)は、「人と自然と響きあう」という企業理念のもと、従来から環境保全のためにさまざまな活動を続けてきました。とりわけ商品づくりに欠かせない水については、「水と生きる SUNTORY」をコーポレートメッセージに掲げ、水および水を育む自然環境との共生を目指した企業活動を推進しています。今後も、持続可能な地球環境の実現に寄与するため、「環境」という視点を改めて経営の柱の一つと捉え、このたび、水源涵養面積およびCO2排出削減量の中期目標を、下記のとおり設定しました。 (1)2011年までに水源涵養面積を7,000haに 2003年に開始した「天然水の森」は、水源涵養林として高い機能を持つ森に育てるとともに、生物多様性を保全し、人々が自然と接

  • asahi.com(朝日新聞社):電気自動車普及へ補助金 東京都、来年度予算案で1.6億円 - 愛車

    電気自動車普及へ補助金 東京都、来年度予算案で1.6億円2009年1月8日9時56分印刷ソーシャルブックマーク 来年度の東京都予算案の知事査定が7日あり、中小企業が電気自動車や家庭用コンセントで充電できるプラグインハイブリッド車を購入した際の補助金に1億6千万円を盛ることを決めた。年250台の普及を見込んでいる。 都によると、電気自動車を購入する場合、購入費から普通車の価格と想定した120万円を引いた差額分の半分を国、4分の1を都が補助する。例えば、420万円の電気自動車を買う場合、国が150万円、都が75万円を助成し、購入者負担は195万円となる。 このほか、雇用情勢の悪化を受け、都の臨時職員の増員に2億円を計上。雇用人数は現在調整中という。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    ruletheworld
    ruletheworld 2009/01/09
    『420万円の電気自動車を買う場合、国が150万円、都が75万円を助成し、購入者負担は195万円となる』
  • X

    ruletheworld
    ruletheworld 2009/01/09
    『向こう3年間で代替エネルギー生産を倍増』
  • バナナはおやつに入りますか

    小泉総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 小泉「あなたが入ると思えば入るし、入らないと思えば入らない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 小泉「あなたね、おやつかどうかは心の問題ですよ。あなたはどうなんですか」 安倍総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 安倍「入るかどうかは大事な問題で、適切に判断しなければならない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 安倍「入るかどうかで八百屋と駄菓子屋のどちらかに迷惑がかかるので慎重にならざるを得ない」 福田総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 福田「バナナですか?あれ黄色いですね」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 福田「そんなこと知りませんよ。あなたが考えてください」 麻生総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 麻生「なんで、そんなこときくの?」 民

    バナナはおやつに入りますか
  • 不便の谷というものがある - レジデント初期研修用資料

    お手伝いロボット話の続き。 「便利」を目指して道具が進歩していく過程において、恐らくは最初のうちは、 道具に投じられた技術だとか、複雑さに比例して、ユーザーは便利を実感する。 ところが投じられた複雑さが、ある一定の閾値を超えると、今度はたぶん、 道具が複雑になるほどに、ユーザーの生活は不便になっていく。 ゴールは見えているのに、そこに到達する手前に「谷」があって、技術はしばしば、 不便の谷に落ち込んでしまう。 ゴールは人間に回帰する そもそも人権なんて言葉がなかった昔、当時の家政婦さんという存在は、 たぶん「人間」というよりは、今で言う「電化製品」みたいな立場であったのだと思う。 「人間という製品」は、掃除から洗濯、事の世話から庭掃除まで、もちろん人間だから万能であって、 大昔の、人種差別ありありの上流階級の人が、ハイテク電化製品に囲まれた現代人の暮らしを見ても、 「どうしてメイドにやら

  • 経済学の超重要な前提 - こら!たまには研究しろ!!

    今年の個人的bic issueのひとつは社会学者の芹沢一也氏の知遇を得たことです.そんなわけでセミナー参加以降経済屋としては場違いな評論系のメルマガ(αシノドス)にエッセイを書いたりしています.いままでと読者層が全く異なるので反応も新鮮です. そのなかで,これはまじめにとりあげにゃあなぁと思ったのが, 経済学S1/自由貿易−−「現状をよりマシにすること」と「正しさ」の違い 交換と強盗のはなし です.エントリそのものは少し前に読んでいたんですが,その後中谷巌氏の例のを呼んで変な意味で重要さを再確認. まず,細かいところとして, ここでわたしが注目するのは、どうして「従属論」は間違っているのかという部分ではなく、逆に飯田さんが「従属論にもある程度の根拠があるといっていえないことはない」とした部分だ。正直言って、どうしてこれが「従属論にもある程度の根拠があるといっていえないことはない」例になる

    経済学の超重要な前提 - こら!たまには研究しろ!!
  • 日刊工業新聞 電子版

    人口減少が地域経済に与える影響が懸念される中、企業の技術力や事業の成長性など企業価値を担保に融資する事業性融資が注目されている。鈴木俊一金融担当相は事業性融資について「不動産担保や... マイクリップ登録する

  • 米国で薄型テレビの“投げ売り” 迫り来る日本勢撤退のXデー|週刊ダイヤモンド ITBizNews|ダイヤモンド・オンライン

    【第21回】 2009年01月05日 米国で薄型テレビの“投げ売り” 迫り来る日勢撤退のXデー シャープの32型液晶テレビが398ドル(約3万6000円)、ソニーのそれが498ドル(約4万5000円)――。 クリスマス商戦の真っただ中にある米国の家電売り場には、目を疑うような安値で薄型テレビが並び、まさに“投げ売り”の様相を呈している。 発端は、米国最大の商戦期“ブラックフライデー”(感謝祭翌日の金曜日。2008年は11月28日)だった。韓サムスン電子が、599ドルが最低価格帯だった32型液晶テレビを499ドルまで値下げして仕掛けた。これに対し、サムスンの攻勢には劣るが、パナソニックやシャープといった日系メーカーも破格の値づけで臨んだ。 例年では、ブラックフライデーの目玉はノンブランド商品が中心だったが、08年は大手メーカーが先を競うように安売りになだれ込んだ。ブラックフライデー

  • daily-ondanka.com is Expired or Suspended.

  • ようこそ2009年、こんにちは社会主義(前篇) | WIRED VISION

    ようこそ2009年、こんにちは社会主義(前篇) 2009年1月 5日 経済・ビジネス社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) 新年明けましておめでとうございます。 年も「CSRの質」発奮奮闘執筆いたします。引き続きご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 さて、読者の皆様にとって2009年、どんな年になりそうでしょうか。 小生、業のWTO交渉が再起動。「ルール」と呼ばれる分野です。内容を語ろうとするととりあえず「アンチダンピング協定」と「補助金協定」の改訂交渉ってことになります。でも「一見さんお断り」的に聞こえて感じ悪い。省内でさえ我が「ルールチーム」は密教的呪文(“normal value”とか“benefit pass through”とか(注1))を操る秘密結社かなんかみたいに思われてる節があって。「幸福のダンピング価額」ってな感じ? いっそ魔法の壺でも

  • 米初の商用流体タービン設置へ | インフラあれこれ

    2009年初のInfrascapeはどんな記事を紹介しようかと少し考え、経済+環境+ニッチ系というのが面白いでしょうということでこの記事に。 これはAlternative Energy Info というサイトに上がったFirst commercial hydrokinetic turbine installed in Mississippi Riverと題された記事です。 要約するとHydro Green Energy社がミネソタ州Hastings近郊を流れるミシシッピ川に、商用利用として初の流体タービンを設置したというものです。この流体タービンですが、「水中の風力タービン」といったもので、現行の水力発電・ダムの下流に設置され、今後さらに1台が設置されることで、水力発電プラントの出力が5%超あがるということです。 写真でみると「水中の風力タービン」というのが良く分ります。 この手のタービン

    米初の商用流体タービン設置へ | インフラあれこれ
  • 世界天文年:特異点から400年目 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    遅くなりましたが年始の挨拶を申し上げます。 2005年は国際物理年、2008年は国際惑星地球年ときて、今年2009年は国際天文年だそうだ。 今から400年前の1609年、イタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイは自作の天体望遠鏡による世界初の天体観測を行った。 現代の天文学において天体望遠鏡が担っている役割の重さを考えるだけでも、この年がどれほどの重量を帯びているか容易に理解できることだろう。まさに、1609年は天文学の歴史をまっぷたつに切断する大ナタであった。 天体観測の歴史は記録に残っているものだけで3万年前の洞窟*1、文明のはるか以前の氷河期までさかのぼる。それから1609年にいたるまでの数万年間、暦法や航海術あるいは占術・宗教儀礼といった様々な用途で天体観測は行われてきた。 しかし、それらはもっぱら人間の裸眼視力に頼ったものであった。原動力の歴史でいうなら、水車や家畜どころかテコや車輪

    世界天文年:特異点から400年目 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 最新の環境技術10選 | WIRED VISION

    最新の環境技術10選 2009年1月 8日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 2008年は環境技術が熱かった。Barack Obama氏は、米国中西部・北東部を中心とする斜陽の工業地帯の労働者に環境分野の仕事を約束し、米大統領選挙に勝利した。投資家たちは、1月〜9月の期間でこの分野に50億ドルを投じた。T. Boone Pickens氏のようなテキサス州の石油王でさえ、石油や石炭、天然ガスに代わるエネルギーに力を入れ始めた。 しかし、問題も浮上している。景気後退は環境技術にとって最高の時期とは言い難い。経済が病的な状態に陥るなか、消費者や企業は「倫理的な価値」への出費を抑えるため、環境技術の諸企業が2008年はじめに提案していたような大規模な計画への出資は、2009年にははるかに実現しにくくなる可能性がある。 それでも、環境技術とそれに付随するインフ

  • ips細胞研究を「再生」するために必要な3つの処方箋 - 赤の女王とお茶を

    昨年2008年はiPS細胞の発見でバイオも世の中も大いに沸いたわけですが、大方の予想通り日のiPS研究は先行き多難な模様。 iPSの山中さんが「今年は1勝10敗だった」 「大方の予想通り」と書いたのは別に皮肉ではなく、研究プロジェクトが動いた当初からバイオ系の関係者の多くが心配していたことだからです。 問題は大きく三つ。 1.予算の問題 2.周縁専門家の育成不足 3.雇用不安 1.予算の問題 単純に予算規模だけ比較しても、アメリカではカリフォルニア州だけでも10年で3000億円、マサチューセッツでは1200億円投入するのに対し、日では5年で100億円。 知恵で対抗するにしても、ちょっと物量が違いすぎます。 しかも、この100億円は国の科学研究費従来の枠内で都合するもの。つまり他の研究者に配分する予算を取り上げてこちらに回しているのです。伝聞では、すでに確定したはずの予算も削られていると

    ips細胞研究を「再生」するために必要な3つの処方箋 - 赤の女王とお茶を
  • 日本の住宅ローンは世界から見れば変則です:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 前回の記事「日の今の住宅は、80年前の米国に及ばない」では、私が想像していた以上に反響があり、正直驚きました。コメントをお寄せいただいたおかげで、日経ビジネス オンライン読者の関心分野を少しは理解できたかと思いますので、今後もできるだけ、皆さんの疑問に答えるような形で、コラムをお届けしていきたいと思っています。 さて今回は、前回の最後で触れた「住宅ローンの日米の差異」について話を進めてまいります。 日の新築住宅の多くは、購入した途端に、その価格価値が1割も2割も下がってしまいます。生涯賃金の数割もの巨額の長期ローンを組んで思い切って購入したのに、なぜそんなことになるのか、納得いかない方も多いはずです。これは、日住宅ローン住宅価格の決め方が、世界から見れば特異で変則的な仕組みとなっている点が大きく影響しています。 長期の住宅ローン誕生は世界大恐慌の後 そもそも、「

    日本の住宅ローンは世界から見れば変則です:日経ビジネスオンライン
  • 産官学で切り開く科学の未来 LEDで省エネ漁、失明から回復… (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    産官学で切り開く科学の未来 LEDで省エネ漁、失明から回復… (1/4ページ) 2009.1.1 19:21 かつて「大学は企業の下請けではない」などとして研究者から抵抗が強かった「産学連携」。現在では新時代の科学を切り開くため、あるいは学生たちの好奇心を満たすため、両者の連携は欠かせないほど活発になった。最前線の現場を追った。LED、省エネ漁法の救世主 発光ダイオード(LED)を利用したイカやサンマの省エネ漁法の実証研究が産官学の連携で進んでいる。当初は半信半疑だった漁船操業者らも、研究が進むに連れ、燃油削減効果を認め始めた。昨年は全国の漁船が一斉休漁するなど、原油高による燃料費高騰の問題は深刻。環境の視点からも省エネは重要で、研究を進める東京海洋大学の稲田博史准教授は「漁業の抱える深刻な問題解決につながる」と話している。 「あの変な光はなんだ」 2年前のサンマ漁期、1隻の漁船を見た周

    ruletheworld
    ruletheworld 2009/01/09
    一方はてサたちはカイゼンを呪詛していた http://tinyurl.com/9zvo8m
  • 真冬も省エネしながら暖かく 使い方にも工夫が必要…外出15分前に暖房切る (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    真冬も省エネしながら暖かく 使い方にも工夫が必要…外出15分前に暖房切る (1/2ページ) 2009.1.8 08:01 扇風機で空気を循環…室内の「温度差」を解消 小寒も過ぎ、寒さはこれからが番。部屋の中を暖かくして、快適に暮らしたいものだ。二酸化炭素(CO2)を削減するための省エネルギーを実践しながら、真冬の室内でなるべく暖かく生活する方法を紹介する。(平沢裕子) 財団法人省エネルギーセンター(東京都中央区)がまとめた「家庭の省エネ大辞典」によると、暖房器具を1日9時間使用すると想定し、外気温6度のとき、室内の設定温度を21度から20度に1度下げることにより、年間のCO2排出量は、エアコンで21・8キログラム、ガスファンヒーターで19・0キログラム、石油ファンヒーターで25・4キログラム減らすことができ、暖房費はそれぞれ1170円、1220円、820円の節約になるという。 ただ、「

  • 1600×768ドット液晶/588グラムの“ポケットスタイルPC”――「VAIO type P」

    ソニーは1月8日、VAIOの新シリーズとなる薄型軽量のミニノートPCVAIO type P」を発表した。店頭販売向けにワイヤレスWAN搭載モデル「VGN-P80H/W」と、3色展開のワンセグ搭載モデル「VGN-P70H/R」「VGN-P70H/G」「VGN-P70H/W」を用意する。VGN-P80H/Wは近日、それ以外の3モデルは1月16日に発売する予定だ。価格はオープンで、実売価格はいずれも10万円前後と予想される。 VAIO type Pは、2008年12月24日からVAIOのホームページにティーザー広告が掲載された新型のモバイルPCだ。“ポケットスタイルPC”という新コンセプトを掲げ、高機能化した携帯電話とともにPCを持ち出してもらうため、薄型・軽量化に注力しつつ、PCの強みである「キー入力のしやすさ」と「情報表示能力の高さ」を重視して設計したという。 ボディは同社が“ジャストKe

    1600×768ドット液晶/588グラムの“ポケットスタイルPC”――「VAIO type P」
  • 【技術フロンティア】廉価版“ハイブリッド車”:日経ビジネスオンライン

    停車時にエンジンを止めて燃料を節約。再始動はモーターで補助する。 従来のハイブリッド車よりも追加コストが安く、導入のハードルは低い。 燃費は1~2割改善する。環境対策車の有力技術として期待が集まる。 ハイブリッド車よりも安上がりで、燃費も確実に改善できる乗用車――。少しでも自家用車のガソリン代を節約したい消費者の注目を集めそうな新しい技術の開発が進んでいる。 それは、アイドリングストップ機構。着想はシンプルだ。クルマの停止時にエンジンを自動的に止め、ブレーキを解除した時、素早く再始動させる。エンジン停止の間は燃料を消費しないため、一時停止が多い市街地走行では、機構を搭載していないクルマに比べて1割近く燃費が改善される。 追加コストは数万円 エンジンは燃費が向上するように改良すると、出力が低下するなど走行性能が犠牲になることが多い。しかし、「アイドリングストップは走りに関係ない停車時の燃費を

    【技術フロンティア】廉価版“ハイブリッド車”:日経ビジネスオンライン
  • レンタカーのCO2、植樹で埋め合わせを 1本2000円で代行サービス-北海道新聞(環境・自然・科学)

    シーニックバイウェイ支援センター(札幌)は、レンタカー利用者が排出する二酸化炭素(CO2)を植樹で相殺する「カーボン・オフセット」の取り組みについて、利用者に代わって行うサービスを始めた。 サービス名は「あなたの代わりに木を植えます~シーニックバイウェイ カーボン・オフセット~」。申込先はトヨタレンタリース札幌とニッポンレンタカー北海道の主要店舗。植樹は留萌管内遠別町の森で同センターや地元住民が代行する。 レンタカーとは別料金で、証明書が付いて一二千円から。トドマツ一当たり、三十年間で三一・七キログラム(ガソリン換算で約一三・六リットル分)のCO2を吸収できるという。 代行植樹サービスは、環境省のカーボン・オフセットモデル事業設計調査の一環。サービス実施期間は三月末までだが、アンケート結果などを踏まえて継続したい考えだ。問い合わせは同センター(電)011・204・7107へ。

    ruletheworld
    ruletheworld 2009/01/09
    いくらなんでもぼったくり価格だろ
  • 就職してはいけない企業〜主に関西編〜:モンテローザ、「派遣切り」された元派遣社員の雇用に意欲(^_^;)。 - livedoor Blog(ブログ)

    日経ネット 居酒屋最大手で「白木屋」などを運営するモンテローザ(東京都武蔵野市)は今月末から来年3月末にかけて、最大で500人の正社員を中途採用する。外を取り巻く経営環境は厳しいが、慢性的な人手不足が続いているため、失業者を中心に店長候補の人材などを受け入れる。 年齢や経験など応募資格は特に設定しない。全国で募集し、27日から雇用調整が目立つ地域を中心に説明会を順次開催する予定だ。同社は1470店を運営し、11月末の正社員数は2500人。今年はすでに300人を中途採用。来春入社の新卒者は今春実績の146人を上回る160人を予定している。ただ店舗で人材を十分に確保できていないため、雇用調整の受け皿となる 2ちゃんねるの就職板・転職板ではブラック企業でも別格と超有名なモンテローザです(^_^;)。 2ちゃんねる 48 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/22(月)

  • https://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aUy2hRcEFAGs

    ruletheworld
    ruletheworld 2009/01/09
    『「すべての市場をはぐくむ母であり、21世紀最大のビジネスチャンスである可能性が高い」と指摘。適切な政策とリーダーシップがあれば、産業を構築し数百万人の新規雇用を創出する米国のエネルギー技術革命が実現』