タグ

2023年3月21日のブックマーク (4件)

  • ロシア訪問の習近平氏、プーチン氏と会談 「親愛なる友人」と呼び掛け

    (CNN) 中国の習近平(シーチンピン)国家主席がロシアを訪問し、プーチン大統領と会談した。中国国営新華社通信は両首脳がウクライナ問題をめぐり、「掘り下げた意見を交換した」と発表した。 習氏は20日から3日間の予定でロシアを訪れている。ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから、習氏が同国を訪問したのは初めて。 習氏は首都モスクワのブヌコボ空港でチェルニシェンコ副首相と軍の楽隊に迎えられ、初日の午後から大統領府でプーチン氏と対面した。 プーチン氏は会談の冒頭で、「中国はこの数年で飛躍的な前進を遂げ、全世界から関心と羨望(せんぼう)を集めている」と述べた。 習氏はプーチン氏を「親愛なる友人」と呼び、「ロシアの発展はあなたの指導下で大きく進んだ」と称賛した。 中国で2012年に習政権が発足してから、両首脳の会談は40回目。これまで多くの場面で親密ぶりをアピールしてきた。 習氏は今回の訪問を、ウク

    ロシア訪問の習近平氏、プーチン氏と会談 「親愛なる友人」と呼び掛け
    softboild
    softboild 2023/03/21
    "大多数の国は緊張緩和を支持し、(略)火に油を注ぐことには反対している" 後半は欧米の軍事支援やめろって意味だろうが、前半の緊張緩和はロシアに向けたものか? NATOに向けたものか?
  • 世界の海運を変えうる「グリーンメタノール」の製造競争が急加速している | 急激に需要が高まるクリーンな「eメタノール」

    火山帯に位置する北欧の島国アイスランドは、地熱発電が盛んなことで知られる。同国には、豊富な再生可能エネルギーを使い、新たな燃料「グリーンメタノール」を製造するパイオニア企業がある。世界の海運業を変える、このクリーンな燃料の最前線を、米メディア「ブルームバーグ・ビジネスウィーク」が追った。 アイスランドのパイオニア アイスランド南西部のレイキャネス半島の細い道沿いには、電解槽やコンプレッサー、パイプが並んでいる。これらは海運業界を脱炭素化するソリューションだ。 2006年に創業された、アイスランドの「カーボン・リサイクル・インターナショナル」(CRI)は、同国の豊富な地熱を活用し、クリーンな「電化」メタノールを製造する。これは化石燃料に取って代わりうるものだ。同工場はスヴァルスエインギ地熱発電所の近くに位置するが、同発電所は、観光名所の人口温泉ブルーラグーンに流れ込む温水も加熱する。

    世界の海運を変えうる「グリーンメタノール」の製造競争が急加速している | 急激に需要が高まるクリーンな「eメタノール」
    softboild
    softboild 2023/03/21
    "地熱を利用して水から水素を分離し、地熱発電所から回収した二酸化炭素を再利用" 最後まで読んだが仕組みが良く判らない。地熱発電で電気分解? 地熱発電所から回収した二酸化炭素?
  • 山下達郎 CDの経年劣化・再生不良問題への対処法を語る

    山下達郎さんが2023年3月19日放送のTOKYO FM『サンデー・ソングブック』の中でCDが経年劣化によって再生不良を起こす問題について話していました。 (山下達郎)先週、CDの再生不良のお便りをご紹介しましたら、千葉県茂原市の超常連の方から「リスナーの方のお便りに応えて『年月が経ったCDは保管の仕方などによっては再生不良を起こす。そうなったら諦めるしかない』というようなことをおっしゃっていましたが、僕は現役30年以上のCDがたくさんあるのです。よい保管の仕方はあるのでしょうか? また技術が進歩しても、この欠点は改善されないのでしょうか?」という。 あの、先週も申し上げましたけども。CDはアルミ蒸着でありますので、アルミが腐します。ポリカーボネートと呼ばれる透明の、あれには通気性があるので。そこからアルミが酸化して腐しますと、レーザー読み取りができなくなって、再生不良を起こすという問

    山下達郎 CDの経年劣化・再生不良問題への対処法を語る
    softboild
    softboild 2023/03/21
    「デジタルだから」で思考停止してオカルトだと思い込むこと自体オカルトなんですわ。
  • ヤフーで"クソコメ"する人は半減したが…居場所を失いつつある「誹謗中傷したい人」の避難先 悪質ユーザーとの「イタチごっこ」を終わらせる方法

    ネット上の誹謗中傷に対する規制が強まっている。成蹊大学客員教授の高橋暁子さんは「悪質な書き込みへの対策として、ヤフーのように人確認を導入するのが一番効果的だ。しかし、主要プラットフォームの足並みがそろっていないと、対策の行き届いていないところに悪質なユーザーが流れることになる」という――。 ヤフコメ赤文字の記事はヒットか炎上か 「ヤフコメは無法地帯でひどいコメントばかり」 Yahoo!ニュースの公式コメンテーターを務めていることもあり、公式コメントの下に表示される匿名コメント欄(通称ヤフコメ)について、こんな声をたびたび耳にする。ヤフコメには、建設的な良いコメントも少なくないのだが、炎上した時は確かにひどい。 Yahoo!ニュースは、新聞・通信社やウェブメディアなどが配信した記事を掲載するポータルサイトであり、ここに記事が転載されると驚くほど読まれる。特にトップページ上部にある「Yaho

    ヤフーで"クソコメ"する人は半減したが…居場所を失いつつある「誹謗中傷したい人」の避難先 悪質ユーザーとの「イタチごっこ」を終わらせる方法
    softboild
    softboild 2023/03/21
    "「通報数が半減」だったら悪質コメントも半減だろうけど"ってコメが良く判らない。通報数と悪質コメント数が1対1で対応してるわけじゃないのに。