タグ

2020年5月11日のブックマーク (17件)

  • 緊急提言「藤原正彦」コロナ後の世界 今こそ読書文化で日本復活 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    緊急提言「藤原正彦」コロナ後の世界 今こそ読書文化で日本復活 | デイリー新潮
    tarodja3
    tarodja3 2020/05/11
    ...国際情勢のことなどは別にして..日本の「読書文化」の再興には、率直に賛成ですね!..危機に直面して、学校教育などに IT 導入でドタバタするより大事なことだろう、、、、
  • 学校で「オンライン授業」が始まるもトラブル報告相次ぐ--Classiはアクセス集中でエラーに

    5月11日から「オンライン授業」が開始された大学や高校が多いようだ。Twitterでは同日の午前中から「オンライン授業」「Zoom」などがトレンド入りしている。多くの学生がその体験内容を投稿しているが、配信環境が十分に整っていない状態で開始した学校や生徒も多いためか、トラブル報告が相次いでいる。 配信ツールについては、ビデオ会議サービス「Zoom」や「Google Meet」などを活用しているようだが、視聴した学生から多くみられる投稿が、自宅のWi-Fiが弱く画質が悪かったり、そもそも学校側のカメラの設定でピントが合っておらず、「先生が書いている文字が読めない」というもの。また、先生の声が聞き取りにくい、先生がマイクをオフにしたままで無音だったといった投稿も見られ、初回のオンライン授業には課題が残る学校もあったようだ。 そして「オンライン授業」とともにTwitterトレンドで上位に入ってい

    学校で「オンライン授業」が始まるもトラブル報告相次ぐ--Classiはアクセス集中でエラーに
    tarodja3
    tarodja3 2020/05/11
    ...そりゃまあ..押っ取り刀のやっつけ仕事では、こんなもんだろう、、、
  • 検察庁法改正案 日弁連が臨時会見「法案成立急ぐ理由は皆無」 | NHKニュース

    検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案について日弁連=日弁護士連合会が11日、臨時の記者会見を開き「三権分立を揺るがすおそれのある法案の成立を急ぐ理由は皆無だ」として国会で拙速に審議を行うべきではないと強く抗議しました。 これについて日弁連=日弁護士連合会は11日、臨時の記者会見を開き「内閣と法務大臣の裁量で定年延長が行われることで不偏不党が求められる検察の独立性が侵害されることを強く危惧する」と訴えました。 そのうえで「緊急事態宣言が継続する中、三権分立を揺るがすおそれがある法案の成立を急ぐ理由は皆無だ」として国会で拙速に審議を行うべきではないと強く抗議しました。 会見した日弁連の大川哲也副会長は「新型コロナウイルスへの対策が急がれる中、国民に熟慮の機会を与えず性急にことを進めることは断じてありえない」と批判しました。 検察庁法の改正案や東京高等検察庁の黒川検事長の定年延長をめ

    検察庁法改正案 日弁連が臨時会見「法案成立急ぐ理由は皆無」 | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2020/05/11
    相変わらずの 左翼日弁連じゃのう!‥何が問題なの? 三権分立を揺るがすだと?‥国の制度は国・政府国会(国民の代表!)によって決められ予定に従って改訂正される‥検察が国権の上にあって良い訳ないだろう!?。
  • 中国外務省「日本漁船が違法操業」 尖閣沖追尾を正当化:時事ドットコム

  • 尖閣沖 中国側に厳重抗議 領海侵入し日本漁船を追尾 官房長官 | NHKニュース

    沖縄県の尖閣諸島の沖合で日の領海に侵入した中国海警局の船が日の漁船を追尾したことに対し、菅官房長官は中国側に厳重に抗議するとともに、新型コロナウイルスの感染拡大防止への連携に影響を与えないために前向きな対応を強く求めていく考えを示しました。 今月8日、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、日の領海に侵入した中国海警局の船が、日の漁船に接近して追尾したことに対し、海上保安庁の巡視船が領海から退去するよう警告したほか、日漁船の安全確保を図るため周囲に巡視船を配備するなど、現場は一時、緊張状態になりました。 これについて、菅官房長官は午前の記者会見で、「発生当初から累次にわたり報告を受けている」としたうえで、発生当日から10日にかけて、中国側に外交ルートで厳重に抗議を行ったことを明らかにしました。 そのうえで、菅官房長官は「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、日中を含む国際社会の緊密な連携が

    尖閣沖 中国側に厳重抗議 領海侵入し日本漁船を追尾 官房長官 | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2020/05/11
    …火事場泥棒にやられんようにしっかり頼むで~!、、、
  • 中国、新型コロナ「第2波」懸念 集団感染増加:時事ドットコム

  • 韓国のクラブ集団感染、客ら86人感染 釜山などに拡大:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    韓国のクラブ集団感染、客ら86人感染 釜山などに拡大:朝日新聞デジタル
  • 実際の感染者数、報告の何十倍かはわからず=尾身・専門家会議副座長

    5月11日、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の副座長、尾身茂・地域医療機能推進機構理事長(写真左)は参院予算委員会集中審議で、軽症者や無症状の人が多くいるため現在行われている検査システムでは全ての感染者数を把握するのは難しいとし、「報告されているより(感染者の)数が多いのは間違いないが、それが10倍か20倍か30倍かは誰もわからない」と指摘した。写真は4月都内での代表撮影(2020年/ロイター) [東京 11日 ロイター] - 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の副座長、尾身茂・地域医療機能推進機構理事長は11日の参院予算委員会集中審議で、軽症者や無症状の人が多くいるため現在行われている検査システムでは全ての感染者数を把握するのは難しいとし、「報告されているより(感染者の)数が多いのは間違いないが、それが10倍か20倍か30倍かは誰もわからない」と指摘した。福山哲郎委員(立憲・国

    実際の感染者数、報告の何十倍かはわからず=尾身・専門家会議副座長
    tarodja3
    tarodja3 2020/05/11
    …その通りだろう!‥だったら、どうなの?…それに、日本の潜在感染者は既に 500万~1000万人とも言われている…共存しかないだろう、先は長い‥今からバタバタしてどうするの?!、、、
  • 実際の感染者数、いまだ不明 「10倍か、20倍か…」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスをめぐり国内で計1万5千人超の感染者が確認されている中、政府の専門家会議の尾身茂副座長は参院予算委員会で「感染者すべてを捕捉しているわけではない」と説明した。確認された感染者数に比べ、実際の感染者数がどれだけ多いかについて、「実は10倍か、15倍か、20倍かというのは、今の段階では誰も分からない」と語った。 【写真】新宿ゴールデン街が一変 立憲民主党の福山哲郎幹事長への答弁。安倍晋三首相も「現在の感染者が、PCR検査で確定している感染者数よりも多いだろうと考えているが、どれぐらいいるかは申し上げられない」と答えた。 福山氏が「世界中は無症状・軽症の方も含めて検査して感染者を出し、実態を把握する中で議論している」と主張すると、首相は「世界各国でも、無症状の方をどんどんPCR検査をしているわけではない」と反論した。 問い詰められた尾身氏の答弁をめぐり、首相が何らかアドバイスを

    実際の感染者数、いまだ不明 「10倍か、20倍か…」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    tarodja3
    tarodja3 2020/05/11
    …その通りだろう‥何か問題なの??、、、
  • 東証大引け 3日続伸し2カ月ぶり高値 緊急事態解除の期待で「半値戻し」 - 日本経済新聞

    11日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前週末比211円57銭(1.05%)高の2万0390円66銭と3月6日以来およそ2カ月ぶりの高値水準で終えた。年初来高値から安値までの下げ幅の半値戻しの水準(2万0318円)を終値で上回った。国内でまもなく段階的に緊急事態宣言の解除が進むとの期待が買いを誘った。前週末の米国株が経済活動再開への期待から大幅上昇したのも支えに、海外の短期筋が先物の買

    東証大引け 3日続伸し2カ月ぶり高値 緊急事態解除の期待で「半値戻し」 - 日本経済新聞
  • 検察庁法改正、立憲・枝野氏「火事場泥棒だ」⇒安倍首相、今国会での成立が必要と反論

    Twitter上で「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグが話題となっている検察庁法改正をめぐり、安倍晋三首相が今国会での法案成立の必要性があるという認識を示した。

    検察庁法改正、立憲・枝野氏「火事場泥棒だ」⇒安倍首相、今国会での成立が必要と反論
    tarodja3
    tarodja3 2020/05/11
    ...「どさくさ紛れの火事場泥棒」だと? 火事騒ぎを煽動しているのは、どっちの方だ!?..政治案件は余談を排して進めるべき、、、
  • コロナで廃業… 「老舗」「飲食店」が語る無念 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    コロナで廃業… 「老舗」「飲食店」が語る無念 | デイリー新潮
    tarodja3
    tarodja3 2020/05/11
    ...人災??..花に嵐の例えもあるし..致し方ない..こういう時にポンと引き受ける様な懐の深い篤志家・資産家が今の日本にはいないものかなあ、、、、、
  • ドイツで新型コロナ感染が再拡大、再生産数1.1に上昇

    新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けた外出制限措置が緩和されたドイツで、感染が再拡大する様相を見せている。写真は5月8日、ベルリンで撮影(2020年 ロイタ/Fabrizio Bensch) [ベルリン 10日 ロイター] - 新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けた外出制限措置が緩和されたドイツで、感染が再拡大する様相を見せている。

    ドイツで新型コロナ感染が再拡大、再生産数1.1に上昇
  • 吉村知事、検察庁法案改正反対の声は「あるべき姿」も「人事権は内閣が持つべき」/デイリースポーツ online

    吉村知事、検察庁法案改正反対の声は「あるべき姿」も「人事権は内閣が持つべき」 拡大 大阪府の吉村洋文知事が11日、大阪府で会見を行い、著名人や有名人が検察庁法案改正に反対する意見をSNSで発信していることに「どんどん(意見を)挙げるべき」とコメント。ただ吉村知事自身は、検察庁の人事権については「選挙で選んだ人が持つというのが民主国家として有るべき姿」と内閣が持つべきだとの考えを示した。 囲み会見の最後に、多くの著名人がSNSで反対の声を上げている検察庁法案改正について質問された吉村知事は「権力サイドに対し批判、意見していくのは、著名人、有名人が賛成、反対を発信していくのは民主国家としてあるべき姿」と歓迎した。 ただ吉村知事は、同法については「定年延長法案ですから、延長法案そのものには反対はしていない」とコメント。 黒川検事長を検事総長にするための法案などと批判を受けていることには「突き詰め

    吉村知事、検察庁法案改正反対の声は「あるべき姿」も「人事権は内閣が持つべき」/デイリースポーツ online
    tarodja3
    tarodja3 2020/05/11
    ...ハイ!..常識ですね、さすが...皆な(大衆)に媚びることはない、、、、
  • 「批評するならやってみな」 ビートたけしの大正論 | デイリー新潮

    みんな「批評家」になった 先日終了が伝えられた「とんねるずのみなさんのおかげでした」には、最近、同性愛者を笑い者にしたのではないか、という批判が寄せられ、フジテレビの社長が謝罪するまでの事態に発展した。 茂木健一郎氏のように、外野から「テレビはオワコン」と言うのは自由だけれども、現場の状況がどれだけわかっているのか。予算不足以外にも、現場を苦しめているのが、「一億総批評家」とも言うべき風潮だ――前回に続いて、ビートたけしのテレビ論を『バカ論』からご紹介しよう(以下、引用は『バカ論』第4章「バカがテレビを語っている」より)。... 記事全文を読む

    「批評するならやってみな」 ビートたけしの大正論 | デイリー新潮
    tarodja3
    tarodja3 2020/05/11
     ~いや、大笑い!...「批評」ってなあ「やってみる」ことではねえぞ!!..ヒートたかしの「大小論」の一席でした..ハイ! お後がよろしいようで、、、、
  • 高橋洋一教授、検察庁法改正抗議に一石「公務員全体の話」/デイリースポーツ online

    高橋洋一教授、検察庁法改正抗議に一石「公務員全体の話」 嘉悦大の高橋洋一教授が10日、自身のツイッターを更新し、抗議ツイートが250万件を超え、盛り上がる「#検察庁法改正に抗議します」ムーブメントに一石を投じた。 一連のムーブメントの中で、小泉今日子、俳優の井浦新、浅野忠信、いきものがかりの水野良樹、きゃりーぱみゅぱみゅらが次々と抗議している。高橋教授は「どれだけの著名人が実際に法案を見たのか知りたい笑」とツイート。続けて「法案を読めば、検察官だけではなく公務員全体の定年延長の話。公務員の定年は年金支給開始年令に連動したもので、定年引き上げは20年くらいからの既定路線。というと、法務省人事の問題という声もあるが、法案には人事なんてどこにも書いてない」と解説した。 さらに2時間後のツイートでは「検察官だけ定年延長に反対。今は検察官などは国家公務員法ではなく特別な法律で定年が決まっているけど、

    高橋洋一教授、検察庁法改正抗議に一石「公務員全体の話」/デイリースポーツ online
    tarodja3
    tarodja3 2020/05/11
    ...そうだね、、、、
  • いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|結城東輝(とんふぃ)

    【2020.05.12[21:34] 改正案の内容について整理表を追加しました。また勤務延長の読み替えへの言及がわかりにくいということでその点も整理表とともに説明を加えました。】 【2020.05.10[23:05] 附則について末尾に追記しました】 昨晩からものすごい勢いで、「#検察庁法改正案に抗議します」タグが伸び、ずっとトレンドに入っているのですが、法曹の端くれとしましては、正確に何に抗議をしているのかを確認したい。同時に、政府の考えも確認したい。 そういうわけで、端的ではありますが、いろいろな誤解を解くと同時に、できるだけ冷静に事の質を考えてみたいとおもいます。 1.前提の認識共有①検察庁及び検察官には高度な独立性が必要 検察庁は行政府を構成する一組織であり、検察官は国家公務員です。 しかし、ご存知のとおり、検察官は政治家を含めて刑事訴追をする権限を持っており、したがって極めて高

    いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|結城東輝(とんふぃ)
    tarodja3
    tarodja3 2020/05/11
    カンチガイとキチガイは何処にもある?…今から60年ほど昔‥ある評論家の 「一億総白痴化」 と言う言葉が流行ったらしいが…今の 「一億総白痴評論家」 の状態など 夢にも思わなかっただろうね、、、、