タグ

2021年9月12日のブックマーク (7件)

  • 後退するアメリカーー米中首脳電話会談で「一つの中国」を認め、ウイグル問題を避けたバイデン(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    9月9日、バイデンは習近平に電話を掛けて「衝突を避けたい」旨の意向を伝えたと日では報道されているが、バイデン当は何と言ったのか、何を言わなかったのか。米中双方の公式報道から読み解く。 ◆日での報道 日での報道は、たとえば9月10日の時事通信社の「衝突回避で双方に責任 中国主席と電話会談 米大統領」などが一般的で、【ワシントン、北京時事】という米中双方の情報から書かれているので読み解きやすい。 それによれば、ホワイトハウスは、米中間の競争を紛争に転じさせないための「両国の責任」について議論し、両首脳は利益が重なる分野と、利益や価値観、視点の異なる分野について「広範な戦略的議論」を行ったとのこと。また、バイデンは習近平に対し、インド太平洋地域と世界の平和や安定、繁栄に関する米国の揺るぎない利益を強調したともある。 一方、中国共産党機関紙・人民日報(電子版)によると、習近平は「一時期か

    後退するアメリカーー米中首脳電話会談で「一つの中国」を認め、ウイグル問題を避けたバイデン(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tarodja3
    tarodja3 2021/09/12
    …西側の言う「対中包囲網」は単に中国を牽制する為の口実であり、その実体は無く現実には日米共に対中融和(親中)なのだ…世界政治の枠組みは既に大きく転換して、中露と新興国が台頭、発展する新時代に入っている…
  • コロナ帝国と日本

    2021年9月5日 田中 宇 2020年の初め以来、「コロナ帝国」が隠然と世界を支配し続けている。「帝国」とは、国家を超えた国際的な支配のことだ。その国の政府でなく、帝国の中心地の当局が、その国の政策を支配しているのが帝国の体制だ。顕然とした支配を「帝国」、隠然とした支配を「覇権」と呼ぶので、コロナ帝国というより「コロナ覇権」と呼ぶべきかもしれない(わかりにくくなるので題名はコロナ帝国にした)。コロナ(新型コロナウイルス)は表向き、世界的な伝染病・感染症だ。WHOや国連など「世界的な上の方」は、世界の人々がおそろしい感染症にならないよう、各国政府に都市閉鎖や外出禁止、マスク義務、ワクチン接種の義務化、店舗の強制休業などの政策をとらせている、というのが建前だ。しかし実際、コロナの「おそろしさ」は誇張されたものであり、コロナ危機が延々と続くような仕組みが作られている。おそろしさを誇張して義務を

    tarodja3
    tarodja3 2021/09/12
    …帝国の世界多極化・戦覇権移行戦略と地政学の逆転に対応する21世紀日本の戦略は如何に、、、、
  • 財務省北陸財務局からの講演依頼があり得ないくらい失礼だった件|沢渡あまね

    #財務省北陸財務局 ふざけるな。働き方改革の講演依頼、しぶしぶ破格(赤字レベル)で受け、日程調整も事前の細かな質問対応したにもかかわらず、一方的にまん防延長の可能性があるから中止だと。オンラインでやれ。民間が稼ぐ邪魔するな。そういう根性変えるところが働き方改革だろが。つける薬ナシ。 — 沢渡あまね新刊 #バリューサイクルマネジメント #組織変革Lab 主宰 (@amane_sawatari) September 10, 2021 通常、私がこのように団体名を公にした発信をすることはありません。 ですが、税金で運営されている公の機関から受けた迷惑行為ですし、それくらいこの件はあまりに酷い。「アンチパターン」として、かつ今後同様の被害者(民間企業の経営者や個人事業主など)を増やしたくない思いで敢えて公にします。 1.背景2021年6月20日頃、私と一緒に仕事をしているA氏からチャット、「財務省

    財務省北陸財務局からの講演依頼があり得ないくらい失礼だった件|沢渡あまね
    tarodja3
    tarodja3 2021/09/12
    …www、、罪務省罪務局からの御仕事‥ご苦労様でした、、
  • ワクチン2回接種「国内人口の5割超す」 西村氏 - 日本経済新聞

    西村康稔経済財政・再生相は12日のNHK番組で、新型コロナウイルスのワクチン接種について「2回目接種はもう今の時点で(国民の)5割を超えている。半数以上の方が2回目接種を終えていると思う」と指摘した。現状のペースなら9月末には6割を超え、今の欧州並みの水準になるとの見通しも明らかにした。日は医療従事者の接種が2月、高齢者の接種が4月に始まった。ワクチンの治験に時間がかかり欧米に比べて出遅れた

    ワクチン2回接種「国内人口の5割超す」 西村氏 - 日本経済新聞
  • 英空母「クイーン・エリザベス」が東京湾・浦賀水道で護衛艦「いせ」と並進、『防衛百景』の現場を見に行く:英海軍・海上自衛隊

    横須賀港を出た英空母「クイーン・エリザベス」。艦橋構造物が2分割されているのが外観上の特徴。前方(写真右側)が航海艦橋、後方が航空機管制用の艦橋だ。艦首のスキージャンプ方式の甲板も目立つ。 NATO(北大西洋条約機構)加盟国の艦船で打撃群を組んだイギリス海軍の航空母艦「クイーン・エリザベス」は2021年5月に国を出発。長い航海のあと横須賀の米海軍基地へ入港した。日米を始めとする太平洋沿岸諸国と欧州諸国は共同訓練を行ない、中国を睨む。英空母の出港を観音崎から見送った。 TEXT&PHOTO◎貝方士英樹(KAIHOSHI Hideki) 2021年9月4日、英空母「クイーン・エリザベス」が初来航し、横須賀の米海軍基地へ入港したのはご存知のとおり。同空母は欧州からインド洋、南シナ海、東シナ海と「不安定の弧」と呼ばれたユーラシア大陸辺縁海域・地域を西から辿り、日へ到達した。 長い航海の目的はイ

    英空母「クイーン・エリザベス」が東京湾・浦賀水道で護衛艦「いせ」と並進、『防衛百景』の現場を見に行く:英海軍・海上自衛隊
    tarodja3
    tarodja3 2021/09/12
    ...英空母が寄港、、、、
  • コロナワクチン、年内「3回目接種」も視野 「頭打ち」米は地団駄 秘密兵器「ノババックス製」9割の発症予防効果確認(1/2ページ)

    国内の新型コロナウイルスワクチン接種は9日時点で国民の61・9%が1回目、49・8%が2回目の接種を終え、先行して始まった米国にほぼ並んだ。さらに「ブースター」と呼ばれる3回目の接種について年内の接種開始も視野に議論する。そこでは「第4のワクチン」が秘密兵器となりそうだ。 ◇ 国内の接種回数は累計1億4143万回に達した。政府は11月初めごろまでに希望する人への接種終了を見込んでいる。米国では接種が頭打ちとなり、バイデン大統領が従業員100人以上の企業に接種を義務付けると発表。「我慢にも程がある」と接種拒否者を批判したのと対照的だ。 国内では3回目接種の議論も具体化してきた。現在、国内で接種できる米ファイザー、米モデルナ、英アストラゼネカのワクチンは2回の接種が必要だが、ウイルスの増殖を防ぐ抗体の量が半年後には下がっていたとの分析結果が出ている。 重症化する確率は低いが、接種完了後の「ブレ

    コロナワクチン、年内「3回目接種」も視野 「頭打ち」米は地団駄 秘密兵器「ノババックス製」9割の発症予防効果確認(1/2ページ)
    tarodja3
    tarodja3 2021/09/12
    …ワクチン3回目接種へ、、、
  • 「次の自民総裁」河野氏27%、石破氏17%、岸田氏14%、高市氏7% 本社世論調査 野田氏は2% - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京は菅義偉首相の退陣表明を受けて9~11日に緊急世論調査を実施した。事実上の次の首相となる自民党総裁に「ふさわしい人」を聞くと河野太郎規制改革相が27%で首位だった。2位は石破茂氏の17%、3位は岸田文雄氏の14%で、高市早苗氏は7%の5位だった。総裁選は17日告示―29日投開票の日程だ。河野、岸田、高市の3氏が出馬表明した。石破氏は対応を検討中だ。小泉進次郎環境相は1

    「次の自民総裁」河野氏27%、石破氏17%、岸田氏14%、高市氏7% 本社世論調査 野田氏は2% - 日本経済新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/09/12