タグ

2022年12月27日のブックマーク (7件)

  • 北朝鮮無人機、南北境界線越えソウル近くを飛行-韓国は威嚇射撃

    北朝鮮無人機、南北境界線越えソウル近くを飛行-韓国は威嚇射撃 Sangmi Cha、Heejin Kim 北朝鮮の無人機が26日に南北境界線を越えたことを受け、韓国は民間航空機のフライトを一部停止し、無人機を撃墜するために緊急軍事体制を敷いた。 韓国軍合同参謀部は現地時間午前10時25分(日時間同)から、複数の「未確認物体」を領空内に探知。無人機が境界線を越えて京畿道に飛来したとみている。 韓国軍は戦闘機と軍用ヘリコプターを発進させ、これらの物体に向けて威嚇射撃を行ったという。撃墜したかどうかについては明らかにされていない。政府関係者を引用した聯合ニュースの報道によれば、無人機は韓国住宅地の上空を経て首都ソウル近辺を飛行し、韓国軍はそれらの撃墜を試みた。 聯合によると、北朝鮮の無人機が南北境界線を越えたのは2017年6月以来、約5年半ぶり。23日には短距離弾道ミサイルと推定されるもの

    北朝鮮無人機、南北境界線越えソウル近くを飛行-韓国は威嚇射撃
  • 中国からの渡航者、入国時コロナ検査義務付け 30日から - 日本経済新聞

    岸田文雄首相は27日、中国からの渡航者について新型コロナウイルスの水際対策を強化すると発表した。30日から入国時に感染検査を義務付け、陽性で症状がある場合は待機施設で原則7日間の隔離措置をとる。中国での感染急拡大が日へ波及するのを抑える。 検査を義務付けるのは中国からの渡航者と7日以内の渡航歴がある人。現在は入国時検査が原則不要で、新型コロナの3回目ワクチン接種証明か出国前72時間以内の陰性証明を求めている。 接種証明の対象は世界保健機関(WHO)の緊急使用リストに掲載されているワクチンで、中国のシノファーム製やシノバック製も含む。30日以降はワクチンの種類や接種の有無にかかわらず全員、入国時の検査が必要になる。 検査での陽性者は全てゲノム解析の対象にして変異型などの把握につなげる。航空会社には中国と往来する便を増やさないよう要請する。直行便の到着は成田、羽田、関西、中部の4国際空港に限

    中国からの渡航者、入国時コロナ検査義務付け 30日から - 日本経済新聞
  • 佐川急便やデンソーなど13社公表 価格転嫁協議せず - 日本経済新聞

    13社・団体はほかに▽三協立山▽大和物流▽東急コミュニティー▽豊田自動織機▽トランコム▽ドン・キホーテ▽日アクセス▽丸和運輸機関▽三菱品▽三菱電機ロジスティクス。公取委は法令違反を認定したわけではないと説明している。 独禁法の運用方針は①受注企業と発注企業の価格交渉の場で価格転嫁の必要性について協議しない、または②価格転嫁の要請があったのに拒否し、その理由を回答しない――のいずれかの場合で取引価格を据え置けば「優越的地位の乱用」に該当する恐れがあると明記する。 13社・団体は①に該当すると判断した。このほか①または②に該当する4030社に対し懸念事項を示した注意喚起文書を送付した。 調査は2021年9月~22年8月、受注者側の8万社、発注者側の3万社を対象に実施。取引価格の引きあげを要請したのに応じなかった企業として受注者側から名前があがった企業は4573社あった。名前があがる回数の多

    佐川急便やデンソーなど13社公表 価格転嫁協議せず - 日本経済新聞
  • Appleに130億円追徴課税 消費税免税、制度悪用見抜けず - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    Appleに130億円追徴課税 消費税免税、制度悪用見抜けず - 日本経済新聞
  • 投機家が円のショートポジション減らす-約4カ月ぶり低水準に

    Japanese 10,000 yen banknotes are arranged for a photograph on July 7, 2018. Photographer: Akio Kon/Bloomberg 円はキャリートレードのために調達される低金利通貨としての魅力を失いつつある様子だ。日銀行が20日に予想外のイールドカーブコントロール(YCC)修正を発表したことを受け、投機家は円に弱気なポジションを約4カ月ぶりの低水準に減らした。 米商品先物取引委員会(CFTC)のデータによれば、レバレッジドファンドは20日までの1週間にネットの円ショートポジションを8274枚減らして1万3207枚と、8月末以来の低水準に圧縮した。日銀の発表があった同日に円は一時5%近く上昇した。 円相場はその後、幾分軟化したものの、23日遅くの時点でなおも前週比2.8%高で取引された。日銀が超緩和的政

    投機家が円のショートポジション減らす-約4カ月ぶり低水準に
    tarodja3
    tarodja3 2022/12/27
    。。。
  • 【ウクライナ】対話用意あるとプーチン氏-ローマ教皇は戦争終結訴え

    A rescuer extinguishes a fire in a burning shop after Russian shelling to Ukrainian city of Kherson on December 24, 2022. Photographer: DIMITAR DILKOFF/AFP ロシアのプーチン大統領は、戦争終結に向けた対話が行われていないのはロシアのせいではないとの見解を示した。テレビのインタビューで「交渉を拒んでいるのはわれわれではない、彼らの方だ」と発言。ロシアは「容認可能な成果」について協議する用意があると付け加えた。ロシアによるウクライナ侵攻は11カ月目に入っている。 25日にはベラルーシの空軍基地2カ所からロシアの戦闘機が発進し、ウクライナ全土で空襲警報が鳴り響いた。発進した戦闘機には極超音速ミサイルの搭載能力を持つものも含まれる。ウクライナへの

    【ウクライナ】対話用意あるとプーチン氏-ローマ教皇は戦争終結訴え
  • 中国、米国との関係再構築を目指す-2023年の主要な外交課題と王外相

    President Biden and President Xi at the G-20 Summit in Indonesia in 2022. Photographer: SAUL LOEB/AFP 中国は来年の主要な外交課題の概要を示す中で、米国との関係を「再調整」し、欧州とのコミュニケーションを増やすよう努力する意向を示した。王毅外相が25日、外交に関するシンポジウムで述べた。 王外相は「我々は中米の首脳間で合意された共通の理解を実行に移し」、二国間関係を正しい方向に戻すよう取り組むと語った。 中国の習近平国家主席は先月、インドネシアのバリ島でバイデン米大統領と初めて対面で会談。米国およびその同盟国との間で悪化した関係の修復を模索している。習政権の10年間で中国の外交は強硬姿勢を増し、先進諸国では中国に対する世論の肯定的な見方が著しく低下する要因になった。 米国は日韓国、オラン

    中国、米国との関係再構築を目指す-2023年の主要な外交課題と王外相