タグ

2023年1月12日のブックマーク (13件)

  • 国内での拡大は衛生研「時間の問題だと思う」 海外ではオミクロン株の新たな派生型「XBB.1.5」が猛威 | 東海テレビNEWS

    第8波で感染拡大が続く中、世界ではオミクロン株の新たな派生型が確認されています。名古屋ではどうなっているのか、ウイルスの解析現場を取材しました。 名古屋市守山区にある名古屋市衛生研究所。市内の医療機関から持ち込まれた感染者の検体からウイルスを解析しています。 11月には9割を超えていた主流の「BA.5」の割合が、12月ごろから8割ほどに減りましたが、そこから派生した「BQ.1.1(ビーキューワンワン)」通称・ケルベロスが1割ほどに増えていました。 BA.5もBQ.1.1も同じオミクロン株ですが、違いがあるといいます。 名古屋市衛生研究所の柴田微生物部長: 「重症度とかはたぶんあまり変わらないだろうと。免疫をすり抜ける能力が、従来のBA.5よりは強いだろうと。実際に少しずつ増えているので」 免疫をすり抜ける新たな変異株が増えているといいます。 大村愛知県知事: 「BQ.1系統が国内でも増えて

    国内での拡大は衛生研「時間の問題だと思う」 海外ではオミクロン株の新たな派生型「XBB.1.5」が猛威 | 東海テレビNEWS
    tarodja3
    tarodja3 2023/01/12
    。。。
  • 小池知事「救急出動件数が増加」 新たな変異ウイルス「XBB.1.5」都内で15件確認 医療体制への影響深刻化 | TBS NEWS DIG

    東京都は新型コロナウイルスについて、最新の感染状況を分析するモニタリング会議を開き、オミクロン株の新たな変異ウイルスでアメリカで急増しているXBB.1.5が都内で15件確認されたと明らかにしました。会議では…

    小池知事「救急出動件数が増加」 新たな変異ウイルス「XBB.1.5」都内で15件確認 医療体制への影響深刻化 | TBS NEWS DIG
  • 米消費者物価、12月6.5%上昇 1年1カ月ぶり7%割れ - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    米消費者物価、12月6.5%上昇 1年1カ月ぶり7%割れ - 日本経済新聞
  • 厳しい局面迎えるウクライナ 東部戦線の戦況は膠着状態(AP通信) - Yahoo!ニュース

    ドネツク州、ウクライナ、1月12日 (AP) ― ウクライナ東部ドネツク州の東部戦線は、ロシア軍の砲爆撃が日を増して激化しており、ウクライナ陸軍第28独立機械化旅団の将兵は、連日厳しい局面を迎えている。 東部の戦略的要衝バフムートの最前線では、ロシア軍の無差別砲撃に対して、ウクライナ軍は、フィンランドから供与された120ミリ迫撃砲で目標を厳選して応戦。 バフムートもそうだが、すぐ北に位置する塩鉱山の町ソレダルを巡る戦いも、11カ月に及ぶこの侵略戦争で、最も激しく、また最も犠牲を払った地上戦の一つといえよう。 ロシア軍はソレダルに対して、連日容赦ない砲爆撃を続行しているが、最初は民間の軍事会社「ワグネル」の傭兵部隊を送り込んだ。それがウクライナ軍の猛反撃で多大な損害を被ってから、高度に訓練された歩兵や降下兵、特殊部隊などの精鋭部隊を投入するに至って、ウクライナ側も消耗、損害が出始め、現段階で

    厳しい局面迎えるウクライナ 東部戦線の戦況は膠着状態(AP通信) - Yahoo!ニュース
  • 反撃能力運用へ「協力深化」 共同計画の協議加速―宇宙も対日防衛義務・日米2プラス2:時事ドットコム

    反撃能力運用へ「協力深化」 共同計画の協議加速―宇宙も対日防衛義務・日米2プラス2 2023年01月12日11時15分 日米安全保障協議委員会(2プラス2)に臨む(左から)浜田靖一防衛相、林芳正外相、ブリンケン国務長官、オースティン国防長官=11日午後、米ワシントンの国務省(外務省提供) 【ワシントン時事】日米両政府は11日(日時間12日未明)、外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)をワシントンで開いた。日側が防衛費増額や敵のミサイル発射拠点などをたたく「反撃能力」(敵基地攻撃能力)保有など、安保関連3文書見直しで示した防衛力強化の内容を説明。米側は「強い支持」を表明した。両政府は「反撃能力の効果的な運用に向けて、協力を深化させる」ことを決めた。 米の対日防衛義務、宇宙も適用 2プラス2で確認へ 日米は「2プラス2共同発表」を取りまとめ、一体的な部隊運用などに関して「

    反撃能力運用へ「協力深化」 共同計画の協議加速―宇宙も対日防衛義務・日米2プラス2:時事ドットコム
  • ファーストリテ、成長へ人材確保 賃上げ、大手に波及へ:時事ドットコム

    ファーストリテ、成長へ人材確保 賃上げ、大手に波及へ 2023年01月11日20時29分 カジュアル衣料品販売店「ユニクロ」の看板=2022年1月、東京都中央区 カジュアル衣料の「ユニクロ」などを展開するファーストリテイリングが3月、国内正社員ら約8400人の賃金引き上げに踏み切る。上げ幅は年収で最大4割。賃金を底上げしないと人材確保で劣勢に立たされ、グローバル企業として持続的な成長が困難になるとの危機感がある。物価高が社員の生活に与える影響も考慮した。同社の決断は同じ環境にある大手企業に影響を与えそうだ。 ファーストリテ、年収最大4割増 人材獲得強化、初任給30万円 ファーストリテは、世界でグループ従業員の賃上げを進めている。国内では2022年9月、パートやアルバイトの時給を平均2割上げた。地域正社員らの賃上げも実施する方針で、最終的には国内全体の約5万6000人まで広がる見通しだ。 今

    ファーストリテ、成長へ人材確保 賃上げ、大手に波及へ:時事ドットコム
  • 電力不足、原発活用…転機迎えたエネルギー政策の背景は? 橘川武郎国際大副学長に聞く【けいざい百景】:時事ドットコム

    2022年、日のエネルギー政策は大きな転換期を迎えた。 電力自由化を受けた電力会社による経営効率化や脱炭素化を背景に火力発電所の休廃止が進む中、3月には地震による火力発電所の停止と想定以上の気温低下で、東京電力と東北電力管内で電力需給が逼迫(ひっぱく)。経済産業省は両管内で初の「電力需給逼迫警報」を発令した。火力発電の供給力は、21年度までの5年間で714万キロワット低下。22~26年度は原発15基に相当する1494万キロワットの供給力が減る見込みで、今年も電力需給は厳しい状況が予想される。 福井県高浜町の音海地区から見える関西電力高浜原発3、4号機=2022年12月19日、同町【時事通信社】 一方、ロシアウクライナ侵攻を受け、電力やガスの原燃料となる液化天然ガス(LNG)供給途絶への危機感も高まった。燃料価格は高騰し、電力自由化で新たに参入した「新電力」の倒産も相次いだ。政府は電力の

    電力不足、原発活用…転機迎えたエネルギー政策の背景は? 橘川武郎国際大副学長に聞く【けいざい百景】:時事ドットコム
  • 経常黒字1兆8036億円 配当伸び、過去最大―昨年11月:時事ドットコム

    経常黒字1兆8036億円 配当伸び、過去最大―昨年11月 2023年01月12日11時41分 【図解】経常収支の推移 財務省が12日発表した2022年11月の国際収支速報によると、海外とのモノやサービスの取引、投資収益の状況を示す経常収支の黒字は、前年同月比16.4%増の1兆8036億円となった。黒字は2カ月ぶりで、11月の黒字額としては過去最大を記録した。 海外での海運業の業績が好調だった上、海外子会社から受け取る配当金や利子収入などを示す第1次所得収支の黒字が、円安効果で53.9%増の3兆7245億円と大幅に拡大した。 経済 コメントをする

    経常黒字1兆8036億円 配当伸び、過去最大―昨年11月:時事ドットコム
  • 古川飛行士を戒告処分 「信頼損ねた」と謝罪―研究データ捏造・JAXA:時事ドットコム

    古川飛行士を戒告処分 「信頼損ねた」と謝罪―研究データ捏造・JAXA 2023年01月12日18時48分 記者会見で謝罪する宇宙飛行士の古川聡氏(手前)ら=12日午後、東京都千代田区 宇宙医学研究を巡る実験データの捏造(ねつぞう)問題で、研究実施責任者を務めた宇宙飛行士で医師の古川聡氏(58)が12日、東京都内で記者会見し、「不適切な研究行為とマネジメントにより、国民の皆さまの信頼を損ねたことをおわび申し上げる」と謝罪した。また、10日付で戒告処分を受けたことを明らかにした。JAXAによると、宇宙飛行士の懲戒処分は初めて。 理事長らを厳重注意処分 宇宙医学研究のデータ捏造―JAXA 会見で古川氏は、捏造などへの直接関与や指示を否定。年内にも予定されている国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在について、「与えられた任務をしっかり行うことが責務と思っており、それにより信頼を回復したい」と述べた

    古川飛行士を戒告処分 「信頼損ねた」と謝罪―研究データ捏造・JAXA:時事ドットコム
    tarodja3
    tarodja3 2023/01/12
    ...
  • 【中国ウオッチ】不満噴出相次ぐ中国─「白紙運動」後も各地で騒ぎ:時事ドットコム

    習近平政権が異例の3期目に入った中国で、極端なゼロコロナ政策に抗議する「白紙運動」の後も市民の不満が噴出する騒ぎが相次いでいる。政権指導部は習派で固められて、トップの個人独裁色が濃くなったにもかかわらず、政治的統制力はかえって緩んでいるように見える。(時事通信解説委員・西村哲也) 謎の「孫文」デモ 中国河南省周口市のデモで破壊されたとみられるパトカーの上に立つ若者(インターネット上の映像から、時事) 河南省周口市で1月2日夜、地元住民と警官隊が衝突する事件があった。インターネット上に流れた映像や情報によると、一部の住民が市当局の規制を無視して花火・爆竹で新年を祝ったためで、パトカーが破壊されるなどの騒動になり、6人が拘束された。 ネット上では、若者がパトカーの上に乗っている映像が広まっており、警察側が一時、事態をコントロールできなくなっていたことが分かる。 中国では昔から、祝賀のために大量

    【中国ウオッチ】不満噴出相次ぐ中国─「白紙運動」後も各地で騒ぎ:時事ドットコム
  • 日銀、突然の“利上げ” その背景と家計への影響は【解説委員室から】:時事ドットコム

    日銀が昨年12月の金融政策決定会合で、長期金利の変動幅拡大を決定した。日銀は従来の大規模緩和は「現状維持である」(黒田東彦総裁)と強調するが、変動幅の拡大で長期金利は上昇。住宅ローンの金利が上がるなど、「事実上の利上げ」(大手邦銀アナリスト)に等しい影響が出ている。日銀が突然“利上げ”した背景と、今後、家計に及ぶ影響を読み解いてみたい。(時事通信解説委員 窪園博俊) 金融政策決定会合後に記者会見する日銀の黒田東彦総裁=2022年12月20日、東京・日石町の同店【時事通信社】 【目次】 ◇「現状維持」と言い張っても ◇効果続かなかった黒田バズーカ ◇YCCの欠陥と安倍氏の死 ◇住宅ローン金利は、預金金利は 「現状維持」と言い張っても 昨年12月19、20日開催の金融政策決定会合は、事前には「無風で終わる」(銀行系証券アナリスト)とみられた。足元で消費者物価は上昇し、目標である2%を超

    日銀、突然の“利上げ” その背景と家計への影響は【解説委員室から】:時事ドットコム
  • 【電気代7万円】オール電化が裏目に…「隠れ豪雪日本一」の町 暖房費高騰

    今シーズンは、北海道や東北は記録的な大雪となっているが、青森県の酸ケ湯を1メートル以上、積雪量で上回る、大雪の“隠れ日一”と呼ばれる町を取材した。また、暖房費の高騰も深刻で、北国では、夫婦2人暮らしで電気代が10万円となった人もいた。 ■“積雪380センチ”自販機が凍る&埋まる 山形県の山間部にある西川町の「志津温泉」。うず高く積もった雪の壁に囲まれた温泉街で、11日に取材した午前8時の時点での積雪は380センチだった。 青森・酸ケ湯の250センチを、なんと1メートル以上、上回っている。 しかし、西川町の「志津地区」は気象庁の観測地点がないため、こう呼ばれている。 宿泊客:「隠れ日一って聞きました」 先月、取材した時には、宿泊客の車の上に、こんもりと雪の塊が積もっている。 さらに、自販機は…小銭入れが完全に凍っていて入らない。入ったとしてもおつりが出ない、凍っててボタンも押せないところ

    【電気代7万円】オール電化が裏目に…「隠れ豪雪日本一」の町 暖房費高騰
  • “一時金”アップで出産費用「便乗値上げ」……医療機関「このタイミングなら」「全て値上げで苦しい」 国は費用“見える化”へ

    4月からの「出産育児一時金」増額を受け、出産費用を引き上げるクリニックがあります。ネット上では「便乗値上げでは」という声が相次ぎます。これまでを振り返ると、一時金も費用も上がり続け、いたちごっこの様相です。この背景や国の対策を考えます。 有働由美子キャスター 「ネット上で今、『便乗値上げじゃないか』といった声が相次いでいます。出産にかかる費用を助成する『出産育児一時金』は今、原則42万円ですが、4月から8万円上がって50万円になります。それに伴って、4月から値上げを決めたクリニックもあります」 小栗泉・日テレビ解説委員 「例えば千葉県のクリニックでは4月から自然分娩の費用が5万円上がって55万円になります。埼玉県や大阪府のクリニックでは、3万円上がって60万円に引き上げるところがありました」 小栗委員 「厚生労働省の資料によると、出産育児一時金は1994年の当初30万円でしたが、2006

    “一時金”アップで出産費用「便乗値上げ」……医療機関「このタイミングなら」「全て値上げで苦しい」 国は費用“見える化”へ