タグ

movieとnetに関するume-yのブックマーク (30)

  • “おせち問題”でYouTubeに謝罪動画 米GrouponのCEO「クーポン発行数の妥当性、確認する」

    おせち問題”でYouTubeに謝罪動画 米GrouponのCEO「クーポン発行数の妥当性、確認する」 「われわれは、新年が日人にとってどれぐらい重要か知っている。当に申し訳ない」――Grouponで半額チケットを販売したおせち料理が期日に届かないなどトラブルが起きた件について、米Groupon社のアンドリュー・メイソンCEOが謝罪した動画が、YouTubeで公開された。 投稿は1月16日付け。メイソンCEOは動画で、店舗がさばき切れる枚数以上のクーポンを発行してしまったことが今回のトラブルの原因と説明。今後は、店舗と一緒にクーポン発行上限数の妥当性を検討し、許容量以上のクーポンを発行しないよう徹底していくと話している。 米国など日以外のGrouponでは、似たようなトラブルを過去に経験しており、上限枚数の妥当性確認を徹底しているという。だがグルーポンジャパンは若い会社で、急成長し

    “おせち問題”でYouTubeに謝罪動画 米GrouponのCEO「クーポン発行数の妥当性、確認する」
  • 「bitly.tv」公開、bit.lyを通じてリンクされた動画を一覧表示 

  • 麻生内閣メルマガでインタビュー動画コーナー「太郎ちゃんねる」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 2つの映像アーカイブ - 松浦晋也のL/D

    インターネットの出現で、情報のありようが2つの面で変化した——そう私は考えている。 ひとつは同時性。あらゆる情報が瞬時に拡がり、共有されるようになった。 もうひとつが通時性。ネットに貯蔵された情報はすべて等価であり、どんなに古い情報も、埋もれてしまうということはなく、瞬時に引き出すことができる。 この通時性に関する、非常に素晴らしいサイトを2つ発見した。 まず、朝日ニュース昭和映像ブログ。 昭和30年代の、ニュース映画を観ることができる。当時の日がどんな状況だったのか、どんな雰囲気だったのか、貴重な記録をネットで閲覧できる。 様々なニュース映画を観ていると、「ALWAYS 三丁目の夕日」に代表される「昔は良かった」系のフィクションが虚構であることが実感される。昔は昔で、欲望と欲求不満と騒然とした社会状況の中で、皆、いがいがとトゲを突き出しつつ必死に生きていたのだ。 そして科学映像館。 こ

    2つの映像アーカイブ - 松浦晋也のL/D
    ume-y
    ume-y 2008/06/12
    「朝日ニュース昭和映像ブログ」「科学映像館」紹介。
  • 千人の忠実なファンを持つ酪農家 - アンカテ

    Global Voicesのことを書いたエントリーでちょっとだけ紹介した、ベーベ工房さんが、こんなエントリを書かれています。 ベーベ工房の牛とチーズの千夜一夜 もういちどラベック姉妹 ラベック姉妹とは、昔サントリーのCMに出ていたこの人たちですね。 所属していたメジャーレーベルと決別したということで、コンサートは活発に行っていたものの 最近はCDが発売されることがなく、日では「あの人は今」的な存在になっていました。 先日YOU TUBEで観たバッハの協奏曲では若い頃よりさらに輝きを増した、ブリリアントで それでいてバッハの緻密な世界を崩さない素晴らしい演奏にノックアウト! まるで、行方のわからなくなった若き日の恋人を探すような勢いでラベック姉妹のCDを 検索しました。 そして、彼女達が自主レーベルを立ち上げて、すべてラヴェルの曲から成るCDを出したと知り 早速購入することに。 あの「ボレ

    千人の忠実なファンを持つ酪農家 - アンカテ
  • 「けしからんとは言われなかった」--小林社長が語る、ニコニコ動画と権利者との関係

    ゲームをプレイしている動画がニコニコ動画に掲載されています、人気が出ていますという話を2007年3月の段階で主要なゲームメーカーにしたが、これはけしからんという話はなかった」――ニコニコ動画のシステムを開発しているドワンゴの代表取締役社長、小林宏氏は、ニコニコ動画に関する著作権者との関係について、このように話す。 ニコニコ動画は利用者が自由に動画を投稿できるため、著作権者の権利を侵害するようなコンテンツも上がっている。運営者のニワンゴは著作権者から申し立てのあった動画を削除しているが、権利侵害の動画がなくなってはいない。 小林氏によると、2007年から著作権者との話し合いを続けているといい、その反応は企業によって大きく違うという。「音楽関係の著作権者は、該当動画を削除してくれ、というところもあれば、もっとうまく一緒にやりたいというところもあり、千差万別だった」(小林氏) もっとも権利侵害

    「けしからんとは言われなかった」--小林社長が語る、ニコニコ動画と権利者との関係
    ume-y
    ume-y 2008/05/12
    「『そんなサービスをやめろ』という企業はなかった。『やめろとまでは言わないけれども、(対策を)ちゃんとやってよ』と言われた」
  • かぐやハイビジョン映像のネット公開にあたって - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    かぐやハイビジョン映像のネット公開にあたって - 松浦晋也のL/D
    ume-y
    ume-y 2008/05/10
    松浦氏もいろいろと動いたのだろうなぁ。「DRMは不要。それで十分ビジネスは回るというのがすでに実績として証明されているのだ」
  • 一青窈の微妙PVと それを語る深町氏と さらに取り巻く群衆と - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いわゆるコアがあって、評する人がいて、オーディエンスがいる、という図式がある。街角で大道芸人がいて、大道芸人と掛け合う客がいて、その客込みで観ている観客という雰囲気だ。 ネットでも同様のことがある。京都移転を決めたjkondoがいて、ネットで反応するユーザーがいて、その論評を読んでいるネットワーカーがいる。島というか、ユニティというか、そういうの。 今回の物件は「深町秋生の新人日記」である。 2008-02-25 一青 窈さんのPVがすごすぎる件について http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20080225 この手の論評はとかく荒れやすいのだが、確かに私の目から見ても一青窈のPVは凄いというよりクソっぽいのであって、それも固めのクソというよりはむしろビチグソ系の、紙で拭ききれない不快感を感じさせる内容であろうとは思う。観る人が観れば不快であろうし、別に自分のブロ

    一青窈の微妙PVと それを語る深町氏と さらに取り巻く群衆と - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ume-y
    ume-y 2008/02/28
    「観客は大道芸人のすぐそばで見物するのではなく、十何メートルか離れて観るのが礼儀だというような、サイバー距離感とでもいうべき状況が洞察される」
  • ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析

    サービス開始から1年を経ずして400万会員を集め、1人あたりの月間平均利用時間や平均訪問回数がYouTubeよりも多いなど、「はまる」サービスとして注目されているニワンゴの「ニコニコ動画」。エイベックスや吉興業といった大手コンテンツプロバイダーとの提携で注目度がさらに高まっているが、テレビに取って代わることは不可能だと運営元のニワンゴで取締役管理人を務める西村博之氏は言う。これは11月16日に開催されたワイアードビジョンの「21世紀の広告ビジネス--Googleの次に登場するもの」で語ったものだ。 西村氏によれば、技術面や広告面など、いくつかの点で課題があるという。 まず技術面では、テレビのように同じ映像を同時に多くの人に見せることが難しいと西村氏は話す。「総務省の試算によれば、日のトラフィック総量は720Gbps。ニコニコ動画のトラフィックは1視聴あたり約500kbpsなので、144

    ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析
  • YouTubeとニコニコ動画、著作権料支払いでJASRACと協議 | スラド

    ITmediaによれば、日音楽著作権協会(JASRAC)は、YouTube・ニコニコ動画で利用されている管理楽曲に対する利用料をそれぞれの運営会社に支払って貰うよう協議に入ったことを明らかにした。利用料はJASRACが動画投稿サイトの楽曲利用条件の中に示した、「一般娯楽番組」(サイト収入の2%)となる模様。 今や権利者にとって頭の痛い存在になりつつある、YouTube・ニコニコ動画も今回の協議で契約締結に漕ぎ着ければ音楽関連に関しては合法的なサービスとして一歩前進し、今後新しい展開が見られるかもしれない。また、今回の協議を経ても解決されない動画の違法アップロードなどの問題に両サイト運営会社や動画の権利者・団体がどのような解決策を図っていくかも注目される。

  • ニコニコ動画が見せる“次の著作権”

    先週のアクセストップは、自民党総裁戦後の麻生太郎前幹事長に関するインタビュー記事だった。総裁選敗北後はテレビにもめっきり登場しなくなったが、ネットユーザーからの注目はまだまだ高いようだ。 2位は、無名のネットユーザーが、歌声作成ソフト「初音ミク」で作った楽曲や、ミクのイラスト、動画などを次々に作っては「ニコニコ動画」にアップしている、という記事だった。 記者は取材していて、投稿されている楽曲や動画のクオリティーの高さだけでなく、大量のユーザーが作品を作っては投稿し、さらに多くのユーザーが閲覧してはコメントを残し――という創造のサイクルに感銘を受けた。ここ数年のネットで、創作のエネルギーがここまで高まった場は、ニコニコ動画以外にはなかったのではないだろうか。 ニコニコにはユーザーが自ら演奏した音楽コンテンツや、自ら描いた静止画や動画などがあふれている。音楽はダメでも動画を作れる人は、他人がア

    ニコニコ動画が見せる“次の著作権”
  • 「ニコニコ動画」、権利者との対話で権利保護強化へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ITmedia News:YouTubeへの“輸出”も――ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の今 (1/2)

    動画にコメントを付けられるニワンゴのサービス「ニコニコ動画」γ版が、ユーザー限定のクローズドサービスにも関わらず人気を集めている。1日あたりのページビューは約2000万に上り、動画の累計再生数は2億に迫っている。 動画の内容やコミュニケーションの形も進化している。複数の動画を組み合わせた“マッシュアップ”が一般化してきたほか、面白いコメント付き動画がYouTubeに“輸出”されたり、動画とコメントを使ったアンケートが行われたり――ニコニコ動画がなければありえなかったコンテンツが、続々と生まれている。 2月まで公開していた「β版」は、YouTubeを中心とした外部の動画配信を利用し、誰でもアクセスできるオープンサイトとして運営していたが、YouTubeからのアクセスしゃ断を受けて2月末に閉鎖。3月に公開した「γ版」は独自の動画配信サイト「SMILEVIDEO」を構築してYouTubeの利用を

    ITmedia News:YouTubeへの“輸出”も――ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の今 (1/2)
  • 政治的に(ぎりぎり)正しいメディア・アート - R30::マーケティング社会時評

    選挙期間が終わるまでは怖くて(自分も含めて)誰も言い出せなかったのかもしれないが、今回の都知事選で何が面白かったといって、それは「選挙」というものを素材にした、見事な国際的メディア・アートが登場したことであった。そう、「外山恒一の政見放送」である。ここには、ニコニコ動画にアップされたものを転載した、最もサウンド・エフェクトの秀逸なものを1つ貼っておいた。ほかにも、YouTubeで「外山恒一」と検索すれば、さまざまなエフェクトを施された秀逸な動画が無数に視聴できる。 「メディア・アート」の定義については、このブログの2004年11月の記事でも取り上げているし、あるいは東京芸大の藤幡氏のインタビューを読んでもらえれば良い。狭い意味では、「我々を取り巻く新しいメディアやテクノロジーと、我々自身との関わりを意識化しようとする表現の試み」とでも定義すれば良いのではないか。海外ではそこに「社会批判的メ

    政治的に(ぎりぎり)正しいメディア・アート - R30::マーケティング社会時評
    ume-y
    ume-y 2007/04/10
    外山恒一氏のあれについて。
  • “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑

    4月8日に投開票される統一地方選挙は、ネットユーザーが動画投稿サイトを手に入れてから初めての大型選挙だ。YouTubeには早速、候補者の政見放送などが投稿され、ブログなどで話題になり、一般紙など大手マスコミが報道しない“泡沫(ほうまつ)候補”がネットで関心を集める。ただ、政見放送がネットで流れる事態は選挙管理委員会の想定外。公職選挙法に違反している可能性もあり、対応に苦慮している。 東京都知事選に立候補したある候補者の政見放送が、3月末にYouTubeに投稿された。当選の可能性が薄い“泡沫候補”だったが、特徴的な外見や話し方、過激な内容がネット上で話題になり、再生回数は、削除されるまでの約1週間で50万回以上に上った。削除後も同じ動画がさまざまな動画投稿サイトにアップされ、それぞれ数万回~10万回ほど再生されている。 候補者の声にエコーをかけたり、機動戦士ガンダムの登場人物の音声を合わせた

    “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑
    ume-y
    ume-y 2007/04/04
    「報道」と思えば、有名候補者の露出が激しいのと変わらないんじゃないの。
  • 「ニコニコ動画」サービス停止で「字幕.in」のアクセス急増

    satoru.netは1月27日、YouTubeの動画に字幕を付けられるサービス「字幕.in」の1日あたりのページビュー(PV)が、150万を突破したと発表した。同様な仕組みで1日2000万PV以上を集めていた「ニコニコ動画」がサービスを一時停止したため、“難民”化したユーザーが字幕inに流入し、アクセスが伸びたようだ(関連記事参照)。

    「ニコニコ動画」サービス停止で「字幕.in」のアクセス急増
  • YouTube利用中止も検討 ニコニコ動画、再開は1週間後めど

    ニワンゴは2月26日、1週間後をめどに公開予定の「ニコニコ動画」新版では、YouTubeの利用中止も検討していることを明らかにした。 ニコニコ動画は2月20日ごろからサービス拒否(DDoS)攻撃を受け始め、同時期に一部動画でYouTubeからのアクセスをしゃ断されたため、βサービス中止を決めた(関連記事参照)。 YouTubeからのアクセスしゃ断の理由は「ニコニコ動画経由のアクセスが多くなりすぎたからではないか」と同社は見ている。人気動画の多くはYouTubeの動画で、ニコニコ動画経由で約190万回再生されたものもあり、YouTubeの人気動画ランキングでも上位にランクインしていた。 24日付けの開発者ブログでは「ニコニコ動画のアクセスをしゃ断したいというYouTubeの意志を尊重する」としている。YouTubeの利用を中止する旨に言及していた。ニワンゴ広報は26日「新版でのYouTube

    YouTube利用中止も検討 ニコニコ動画、再開は1週間後めど
  • ニコニコ動画、DDoS攻撃をうけサービス停止中 | スラド

    ITmediaニュースの記事によると、株式会社ニワンゴの提供する動画配信サイトニコニコ動画のサーバがDDoS攻撃をうけ、サービスを一時停止中とのこと。 ニコニコ動画のWebサーバとメッセージサーバは20日からSYN flood攻撃を受けはじめ、21日深夜の段階で攻撃に参加している端末は30台程度だったため、手動でアクセスブロックを行っていたという。 その後攻撃に参加する端末が増加し、ドワンゴのモバイル向けサーバにも影響を与え始めたため、サービスを停止させたとのこと。 さらに攻撃に参加する端末は増加しており、23日朝5時ごろには3000台以上が参加しているという。 不特定多数からのDDoS攻撃とのことだが、時間経過と共に攻撃に参加する端末が増加しているあたり、新手のウイルスの仕業のようにも思える。実際はどうなのだろうか。

  • 拡大する動画著作権戦線--高画質ビデオ配信を目指すVeoh Networks

    文:Greg Sandoval(CNET News.com) 翻訳校正:藤原聡美、中村智恵子、小林理子2007年02月22日 21時18分 ネット上で著作権侵害と最も縁がなさそうな場所はどこだろう。Time WarnerやThe Walt Disney Companyの元最高経営責任者(CEO)Michael Eisner氏が後ろ盾になっているウェブサイトなら、まずそんな心配はないと思われる。 ところが、株式非公開企業であるVeoh NetworksのCEOを務めるDmitry Shapiro氏は、同社のビデオ配信サイトVeoh.comで、正式デビューからわずか1週間後には、さまざまな分野の人気番組の完全版のコピーが、何も無許可で公開されていたことを認めている。しかしその責任は、Veoh Networksの側ではなく、コンテンツを投稿した人々にあるというのが同氏の言い分だ。 「われわれは

    拡大する動画著作権戦線--高画質ビデオ配信を目指すVeoh Networks
  • YouTube動画に字幕を付けて公開できる「字幕.in」

    ブラウザから操作でき、YouTubeに投稿されている動画を再生しながら字幕を入力して公開できる。できあがった字幕付きの動画を友人などに公開するURLや、ブログに貼り付けるタグも生成してくれる。他のユーザーが字幕にコメントする機能も備えた。 今後は海外利用者向けサービスや、難聴者にYouTubeを楽しんでもらうサービスなどを予定しているという。

    YouTube動画に字幕を付けて公開できる「字幕.in」