タグ

文化に関するyuigon_infoのブックマーク (41)

  • 日本の「非生産的な文化」を見直そう 会社人間の国から自由な生き方のできる国へ | JBpress (ジェイビープレス)

    安倍政権が「デフレ」に気を取られて愚かなリフレ政策をやっているうちに、実体経済は確実に悪化した。2013年度の貿易赤字は13兆7488億円と過去最大を記録し、成長率も賃金も株価も下がり続けている。上がっているのは物価だけだ。 こういう無能な政権の下で日経済が成長する望みはないが、成長は人生の目的ではない。所得は幸福を得る手段にすぎず、それが増え続ける必要もない。人類は1万年前から、1人あたりの年収300~800ドルで暮らしてきた。必要なのは、高度成長期のライフスタイルを高齢化と低成長の時代に合わせることである。 労働と余暇の分離 人々が成長を求めるのは、労働は苦役で、その代償に金銭を得ると考えているからだろうが、金銭そのものに価値はないので、それで買うものが最終目的だ。つまり労働という「不効用」で消費による「効用」を買うわけだが、後者が増えなくても前者が減れば幸福度は上がる。 行動経済学

    日本の「非生産的な文化」を見直そう 会社人間の国から自由な生き方のできる国へ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 数百万人の遺体が埋葬されている世界最大の巨大墓地、ワディ・アル・サラーム(イラク) : カラパイア

    イスラム教シーア派の信者にとっては、この墓地はとても重要な場所である。正しい行いをした男女の魂は、例えどんな場所に埋められていてもここに集まってくると信じられているからである。 当然、多くの預言者や王、王子、スルタンがここに埋葬されている。たとえば、預言者フッド、預言者サレー、ダアワ党創始者のムハンマド・バーキル・サドル、そしてイスラム教第四代カリフであり、モハメッドの正統後継者であるアリー・イブン・アビ・タリブ達もここに眠っている。 ワディ・アル・サラームの墓は焼き煉瓦と漆喰で作られており、墓によって高さが違う。普通の墓石に交じって、富裕層が建てた部屋のような家族用安置所がある。 大抵は天井がドーム状になっていて、梯子で降りていくと地下にアーチ型の墓所がある。また、1930年代から1940年代にかけて作られた墓は特徴的だ。丸屋根の高さ3mの塔のようなものが突き出ており、まわりを見渡せるよ

    数百万人の遺体が埋葬されている世界最大の巨大墓地、ワディ・アル・サラーム(イラク) : カラパイア
  • 死後寂しくないように。死体どうしが結婚する中国伝統の儀式「冥婚」 : カラパイア

    冥婚とは死者が死後の世界で寂しくないよう、相手を見つけて結婚させる儀式だ。人は独身のまま死ぬと死後も孤独なので遺族にまとわりつくと信じられているため、遺された者は共に埋葬する配偶者を見つけてやらなくてはならない。 冥婚制度は1949年に法律で禁止されたが、一部の地方ではまだ行われている。最近では好景気に湧く中国で、また冥婚復活の兆しがあるという。 実際、冥婚はどのように行われるのだろうか。 生者の結婚式と同じように、両家の家族が一堂に会して飲みいしたり、新郎の家族が新婦の家に贈り物(たいていは金銭)を贈ったり、その後も親戚同士がつきあう点は似ている。 しかし、冥婚の場合は、亡くなった者の遺体を掘り起こして、新たにめあわせた相手と一緒に再び埋葬する。ふたりは墓地で晴れて夫婦として宣言される。 遺族は死んだ者にめあわせる相手を探すのに仲人を雇うことが多いが、ちょうどいい遺体を見つけるのがなか

    死後寂しくないように。死体どうしが結婚する中国伝統の儀式「冥婚」 : カラパイア
  • 「建築のジェノサイド」に気付かない日本

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔9月3日号掲載〕 鎌倉を世界文化遺産に登録しないように──ユネスコ(国連教育科学文化機関)の諮問機関イコモス(国際記念物遺跡会議)がそう勧告したことを受け、松尾崇・鎌倉市長と黒岩祐治・神奈川県知事は会見で無念さをにじませた。 鎌倉市当局は中世の都市としての「物的証拠が不十分」と指摘されたことを認め、私にこう説明した。人類の遺産として保護する価値があると世界に認めてほしいのは、鎌倉を取り囲む山々とその麓に点在する寺院や遺跡だ。そこに日独自のサムライ文化があると自分たちは考えているが、イコモスにはその意図が十分伝わらず、「武家の古都」とする根拠が不十分だと判断された、と。 黒岩知事は今回の勧告に「目の前が真っ暗になるような衝撃を受けた」と語った。こんな妥当な判断に衝撃を受けているようでは、知事の体が心配になる。そもそも県の誇る珠玉・鎌倉がじわじわ破壊さ

  • 亡き父に息づいていた日本の伝統思想/『無常観』と『隠遁の思想』 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■再び『死』に向き合うことに 去る7月18日に父が突然亡くなったため、葬儀から相続の手続き、実家の諸事等に振り回されて久々にその週のブログを休んでしまった。7年前に母が亡くなり、兄弟もいないので、何でも自分でやるしかない。親戚の手を借りようにも、肝心なことは自分でしかできないことが多い。仕事もこれ以上放り出しておくわけにもいかないので、後ろ髪を引かれながらも帰京したが、まだやる事がいくらでもあって目眩がしそうだ。 ただ、この時期、忙しさは救いというか、時間があくと何とも言えない寂寥感が突き上げてくる。その隙を埋めるべく、ふと、長く積ん読になっていた、山折哲雄氏の『往生の極意』*1を読み始めた。夜中に寝つけない度に手に取っていると、いつの間にか読み終わっていた。そして、非常に感じるところがあった。母が亡くなった後封印していた『死』が突然また身近になったわけだが、自らの安心立命を得るためにも、

    亡き父に息づいていた日本の伝統思想/『無常観』と『隠遁の思想』 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • 視点・論点 「おかげさまで」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    羽衣国際大学准教授 にしゃんた はじめまして、にしゃんた、と申します。今日皆さんの前でお話する御縁を頂いたことに心より厚く御礼を申し上げます。 私はスリランカ出身です。生まれたのは、国の真ん中らへんにある、キャンディーという街。実は、街そのものが世界遺産でもあります。 ここには、お釈迦さんの歯を祀る「仏歯寺」というお寺があったり、毎年8月には、何百頭という象さんが、綺麗なおべべを着て、優雅に道を練り歩くペラヘラ祭なんかも有名です。 私たち小さい時は、牛さんが引っ張る、牛車に乗って学校通ってました。学校行く時は、道端で沢山の象さんに会いまして、象を数えるのが日課でした。子どもの間には奇数の象さんに会うと良いことが起きて、偶数に会うと悪いことが起きる。そんなジンクスがありました。ですから学校で先生に怒られた時なんかは自分が悪いんじゃなくて象さんの数のせいだと思っていました。 そんな私が日

  • サーチナ-searchina.net

    中国メディアの記事では日の高専(高等専門学校)についての考察が載せられていた。(イメージ写真提供:123RF)

  • 訪れた多くのドイツ人を魅了してやまない日本 しかし、官製クールジャパンの評判は最悪 | JBpress (ジェイビープレス)

    まずもって私は、クールジャパンが何かを知らなかった。ドイツでは聞かない。そこで事前に調べたところ、日の創造的な産業やサービスが海外で高く評価されている現象のことだという。 そして、その現象をさらに宣伝し、推進し、ビジネスにしましょうというのが、日政府のクールジャパン戦略だそうだ。日政府は2010年6月に経済産業省内にクールジャパン室を設置した。 世界の若者に日語を学ばせる「アニメ、マンガ、ニンテンドー」 では、具体的に何がクールジャパンかというと、アニメや漫画、コンピューターゲーム、芸能などのエンターテインメント、ファッションやキャラクター商品、文化、伝統工芸などで、それにさらに宅配便、旅館など、日独特のサービス文化が加わる。早い話、何でもよいようだ。 確かに、アニメ、マンガ、ニンテンドーが、海外の若者にとってクールであるというのは、ドイツにいるとよく分かる。これら3つの言葉が

    訪れた多くのドイツ人を魅了してやまない日本 しかし、官製クールジャパンの評判は最悪 | JBpress (ジェイビープレス)
  • シエスタをめぐる文化闘争 : ウィーン発 『コンフィデンシャル』

    2013年07月02日06:00 カテゴリヨーロッパ シエスタをめぐる文化闘争 スペインは昨年秋以来、シエスタ(Siesta、昼休み、午後1時から午後4時頃)を廃止し、その代りに、生産性の向上に励むこととなったが、「シエスタは何世紀を続いてきたわが国の生活様式であり、文化だ。それを生産性を高めるために放棄することは固有の文化を捨てることに等しい」という声が聞かれ、シエスタの廃止を強制したドイツを含む北欧諸国に批判の矛先を向ける国民が出てくるなど、シエスタを巡り文化闘争の様相を深めてきた。 ▲「窓からの風景」(2011年8月、撮影) 独の著者マックス・へファー氏は独週刊誌シュピーゲルに掲載したエッセイの中で、「南欧諸国のラテン的な生活様式がドイツのプロテスタンティズムの労働倫理の批判にさらされている」と述べている。 スペインでは夏、昼は家に戻り、数時間、家族と一緒に事をした後、仕事を再開

  • 海外人が考察した日本文化の奇妙な側面ベスト10 : カラパイア

    マイク・デブリンというアメリカ人が考察した日のもつ奇妙な文化に関しての記事が公開されていた。デブリンは、こんなに伝統、技術、生活環境がうまく重なりあった国は世界に例を見ないと言っている。彼によると、日は、侍の思想が最先端コンピュータ技術とぶつかりあい、原爆の惨禍をくぐり抜けて生き残った高齢者たちとポケモンのコスプレをした若者たちが共存している国であり、世界でもっとも経済的に発展した国のひとつでありながら、孤立した島国のせいか部外者からは理解されにくい国であるという。

    海外人が考察した日本文化の奇妙な側面ベスト10 : カラパイア
  • 土葬が主流!? 母国でのお葬式事情を、日本在住の外国人に聞いてみた!

    愛する家族や友人、知人、仕事仲間の死、とても悲しくいたたまれない気持ちになります。日では通夜や告別式などの儀式を通して、故人の死を悼み、冥福を祈り、別れを告げますが、外国ではどのような別れの儀式が行われるのでしょうか。日に住む20人の外国人に聞いてみました。 ■数人がスピーチをした後、小パーティーをする(カナダ/20代後半/男性) 日でもお通夜や告別式のあと、事をしながら故人との思い出話をする「通夜ぶるまい」や「精進落とし」の時間が設けられますね。 ■モスクで集まって、黒い服を着た死んだ人の友人や知り合いが、死んだ人の家族に会いに行きます。その時、特別なべ物が死んだ人の家族によって用意されています(イラン/20代後半/女性) 黒い衣服を着るのは日と同じですね。お隣の韓国は白い喪服が主流です。日も白い喪服の時代もありましたが、手入れのしやすさや欧米諸国の影響で黒の喪服が一般的に

    土葬が主流!? 母国でのお葬式事情を、日本在住の外国人に聞いてみた!
  • 【ネット著作権】そろそろ本気で「孤児作品」問題を考えよう 

  • 『霊柩車の誕生』 - そして消えゆく今 - HONZ

    そう言えば最近、街中で見かけないなと軽い気持ちで手にとったのだが、読めば読むほど奥が深い。 書『霊柩車の誕生』は1984年に刊行。その後1990年の新版を経て、この度三回目の増補新板となった、知る人ぞ知る名著である。路上から消えゆく今を起点に変遷を辿ると、その誕生をもって”終わりの始まり”を意味していたということがよく分かる。 霊柩車とは、文字通り遺体をおさめた霊柩を運搬する自動車のことを指す。多くの人がイメージされる霊柩車は、荷台部分が伝統的な和風建築のスタイルで形づくられ、屋根には唐破風がかけられているものであるだろう。これは通常、宮型霊柩車と呼ばれるものである。 上半身が神社仏閣系の装飾で、下半身は高級乗用車。この組み合わせ、さては名古屋発祥かと思っていたのだが、どうも大阪に起源があるようだ。誕生したのは、大正の終わり頃の話である。(※名古屋説もあり) 興味深いのは、この組み合わせ

    『霊柩車の誕生』 - そして消えゆく今 - HONZ
  • 台湾の葬式ではポールダンサーやストリッパーが登場(画像あり) : 魔王ブログ。-Beelzeboul-

    台湾の葬式ではポールダンサーやストリッパーが登場(画像あり) カテゴリ:台湾 【新華網】台湾では葬式にポールダンスとストリップのパフォーマンスを取り入れる風習がある。超ミニスカートをはいて流行音楽に合わせて踊る彼女たちの仕事は「慰霊」だ。オーストラリアのメディアが10日伝えた。 台湾の民間習俗は精神と世俗が独特に融合されている。最も特徴的なのが、休日や結婚式、葬儀にダンサーを招いてパフォーマンスをしてもらうことだ。ダンサーの女性は特別な車に乗り、小都市や農村を回り、公演を行う。業界関係者によれば、こうしたダンサーは民間文化の一部となっている。 だがその報酬は少ない。公演1回のギャラは100ドル(約7800円)前後で、しかも、警察に逮捕されるリスクを伴う。犯罪と指摘される可能性があるため、現在は公共の場所で完全にヌードになるストリップショーは珍しくなったが、休日や個人のパーティー、葬儀などで

    台湾の葬式ではポールダンサーやストリッパーが登場(画像あり) : 魔王ブログ。-Beelzeboul-
  • アメリカ合衆国が抱く日本のイメージ「豊かな伝統と文化」がトップ(最新) : ガベージニュース

    外務省は2023年5月26日付で同省公式サイト内において、アメリカ合衆国での対日世論調査の結果を発表した。その内容によれば調査対象母集団のうち一般人においては、日を「豊かな伝統と文化を持つ国」と認識している人が56%に達しており、各選択肢の中ではもっとも高い値を示していた。次いで「経済力・技術力が高い」「自然が美しい」「生活水準が高い」が上位についている(【発表リリース:令和4年度海外対日世論調査】)。

    アメリカ合衆国が抱く日本のイメージ「豊かな伝統と文化」がトップ(最新) : ガベージニュース
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • まとねたっ : 日本に実在した恐ろしい風習とかしきたり

    に実在した恐ろしい風習とかしきたり カテゴリVIP考察 ツイート 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/12(火) 23:53:42.55 ID:/SItLP7v0 おしえて。 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/12(火) 23:54:14.83 ID:rPipS09x0 綿流し 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/12(火) 23:54:20.71 ID:lh7hpeeX0 14歳になった女の子が男の家に行って処女捧げるとか言う奴 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/12(火) 23:58:11.97 ID:/SItLP7v0 >>2 これ実際の話? http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%B6%BF%E6%B5%81%E3%81%

  • テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 70年代80年代と90年代以降の変化の違い:哲学ニュースnwk

    1:名前は誰も知らない:2010/01/17(日) 20:35:04 ID:G/3YfZsq0 ①70年代と80年代/ 90年代と00年代を比較した場合、 変化が大きかったのはどっちの方ですか? ②どの年代が好きですか? これぞ孤男板にふさわしいスレ 2: 名前は誰も知らない:2010/01/17(日) 20:36:49 ID:G/3YfZsq0 言っとくけど、 世の中や社会、文化、風俗、暮らしの変化であって おまえ自身の変化じゃないからね。 3: 名前は誰も知らない:2010/01/17(日) 20:41:05 ID:5Jfsw9Y30 つーか90年代の中でも変化は大きいだろう 1990年代 ヒット曲 メドレー http://www.youtube.com/watch?v=QlN1DVrwYFk 90年代後半 アニソンメドレー20 http://www.youtub

  • 男と男、女と女が結婚できる社会が意味するもの --- 目崎 雅昭

    友人にゲイの男性がいる。 彼と出会ったのは、戦争の傷跡が生々しく残るボスニアの首都サラエボだった。たまたま同じゲストハウスに滞在し、雑談しているうちに意気投合した。そのあと1週間ほど、バルカン半島を一緒に旅した。 彼が南、私が北へ向かうために旅路を別にした数日後、メールで彼は「そういえば、ゲイだったことを言ってなかったね」と伝えてきた。 見た目や話し方からはまったく想像できなかったし、そんな話題にもならなかった。しかし私が同性愛者ではないことは、それまでの会話から彼は知っていた。そこで私たちの友人関係にとって、彼がゲイであることは特別な意味がなかった。 その後、彼の母国ベルギーへ行ったとき、彼の家に泊めてもらった。そして私がパリとロンドンに住んでいたとき、訪ねてきた彼は私のアパートで泊まっていった。そして日にも遊びに来た。 私たちは、政治、経済、哲学、文化、アート、スポーツに至るまで、な

    男と男、女と女が結婚できる社会が意味するもの --- 目崎 雅昭