タグ

園芸に関するvitamincbaのブックマーク (7)

  • 植物を枯らさない最低限のコツ 水: 完全に土が乾いたら鉢底から水が出るま..

    植物を枯らさない最低限のコツ水: 完全に土が乾いたら鉢底から水が出るまでたっぷりあげる 光: なるべく窓際で光を当てる 風: 風通しがいい場所に置く 主にこの3要素だ。 水かわいがって毎日水をあげてしまって根腐れして枯れる。植物を枯らしてしまう人のほとんどがこれらしい。 大事にしているのに枯れてしまうというならまず水やりの頻度を見直すべき。 園芸には「水やり三年」との言葉もあるくらい。基だが、それゆえに難しい。 とはいえ心配はいらない。とにかく土が乾くのを待てば良い。 土を1~2cmほじってまだ湿り気があればその鉢は水を必要としていない。土の表面が完全に乾くまでグッと我慢する。 土はほとんどの植物では、ある程度水はけのいい土が良い。土が乾くと根は水を求めて成長するので、水はけがいい方が「乾く→水やり」のサイクルを増やせるし、根腐れの心配も軽減される。おすすめは「プロトリーフ室内向け観葉・

    植物を枯らさない最低限のコツ 水: 完全に土が乾いたら鉢底から水が出るま..
  • お花を買うなら何曜日?仕入れと鮮度の関係

    「せっかくお花を買うんだから、新鮮なものを買いたい!」 と思っても、いざ買うとなったらどれが新鮮なのかよくわからない・・ そういう声を聞くことが多くなってきたように思います。 今日は、新鮮な花がいつ花屋さんに入荷してくるのか、 その日を目指していけば、新鮮な花を入手できる知識をご紹介したいと思います。 お花の入荷日は決まっている! まず知っておいていただきたいのは、花市場は毎週月、水、金曜日にせりが行われているということ。花屋さんはだいたい週3回仕入れに行くことになります。 花の仕入れる量の多さを見てみましょう。 ブライダルが多い花屋さんは、金曜日にたくさん花を仕入れますし、日曜日がお休みの花屋さんは、月曜日が一番多く仕入れる日になります。 お花がたくさんある中から選べるように、お店の定休日を事前に知っておくのは重要ですね。 いつ買いに行けば仕入れたてのお花が買えるの?せりは早朝に行われ、

    お花を買うなら何曜日?仕入れと鮮度の関係
    vitamincba
    vitamincba 2021/06/11
    「花市場は毎週月、水、金曜日にせりが行われている」
  • ヤマボウシとハナミズキの違いは?花や開花時期で見分けるポイント3つ! | GARDEN PRESS

    お庭のシンボルツリーやメインツリーとして人気の『ヤマボウシ』と『ハナミズキ』。 この時期、道路沿いの街路樹などでも花を咲かせている姿をよく見かけられると思います。 でも、このヤマボウシとハナミズキの違い?分かりますか? 聞かれてもなかなか答えられないほど両者は似ていますよね。 そこで今回は「ヤマボウシとハナミズキの違いは?花や開花時期で見分けるポイント3つ!」のタイトルで見分け方をご紹介していきたいと思います。 ヤマボウシとハナミズキの基的な違いとは? まず基的な違いを見ていきましょう。 ヤマボウシ(山法師、山帽子、学名 Cornus kousa)は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。(最近は中国原産の常緑でコンパクトなものも流通しています) ハナミズキ(花水木、学名:Cornus florida)は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。別名、アメリカヤマボウシ。 ハナミ

    ヤマボウシとハナミズキの違いは?花や開花時期で見分けるポイント3つ! | GARDEN PRESS
  • ヒメオドリコソウ | 萌萌虫雑記帳

    2013/10/12 草丈数センチの小さな植物で、わずか数ミリの小さな小さな花を付けます。これでも筆者宅の大型草チェリーセイジと同じシソ科の植物です。ヨーロッパ原産の帰化植物らしですよ。都会化が進んだところではそれほど見かけませんが、筆者の住む山岳地では、そこここに群生しています。姫踊り子草なんてじつに可愛らしいネーミングですが、その名の通りとっても可愛い草花です。 むかしから大好きで、山にハイキングに行った時などにこの小さな妖精と出会うと幸せな気分になったものですが、今ではうちの庭の中にお目見えするほど身近な植物です。 よく似た雑草にホトケノザという植物があります。同属の近縁種で、おもしろいことに両者は一緒に並んで生えていることがよくあるんですよね。筆者は、むかしは両者を共にホトケノザと呼んでいましたが、種にヒメオドリコソウの名があることを知ってからいっそう好きになりました。 ↑ 群棲

  • 鉢植え転倒防止台

    強風による鉢植え転倒防止策 弊社の外に置いてある植木鉢が急な突風などに見舞われると倒れることがたまにあります。 倒れるだけなら立てればいいんですが、歩道まで転がって人にでも当たったら大変だし、留守中や夜間では対処のしようがありません。 という事で↓ 木材保護塗装をした木で格子状の台を制作し、細目のロープで緊結 少しでも長持ちするようにと、木が直接地面に触れないための足を付けています。 格子状なのは、通気が悪いとナメクジやダンゴムシのお家になってしまうから。 これでなんとか耐えてほしいけど・・・。

    鉢植え転倒防止台
  • 鉢の転倒防止装置 (2)::役に立つ道具たち

  • 鉢の転倒防止装置

    2007-07-06 今日は薄曇り。 春の嵐で鉢が転けまくったので、風で鉢が倒れない装置をいろいろ考えました。 ブロックを積んで周りを固めるのが確実ですが、見た目が悪過ぎます。 安上がりで簡単にできるもの、見栄えの悪くならないものと絞っていき、 まずまずの効果があるだろうと思われる、一つの結論に辿り着きました。 ただ、設置してから強風が吹かないので、効果はまだ実証されてません。 まず、なぜ鉢が風で倒れるかについて 1.プラ鉢では、バラが大きくなると重心が鉢よりも上に来てしまう。 バラ用のポットは深鉢が主なので、より重心が上がって転けやすい。 2.鉢が横から見ると逆台形のため、上の方(バラ)に一方から力がかかると支えられない。 すなわち、傾くと重心が鉢底の縁(支点)の外に行ってしまうため、倒れやすい。 バラ用の鉢は、構造的に、転けるべくして転けると言えます。 重心を下げるには、 A.テラコッ

  • 1