タグ

尖閣諸島に関するvitamincbaのブックマーク (10)

  • 朝日新聞デジタル:中国監視船4隻、尖閣周辺で領海侵入 - 社会

    関連トピックス尖閣諸島  海上保安庁によると、25日午前6時半ごろ、中国の海洋監視船「海監」3隻が、沖縄県の尖閣諸島南小島の南南東約22キロの地点から、相次いで日の領海に入った。その約1時間後には別の海監1隻がほぼ同じ場所から、領海に侵入した。海保の巡視船が領海から出るよう、無線などで呼びかけている。      ◇  中国の海洋監視船4隻が尖閣諸島近くの日の領海に侵入した問題で、外務省の杉山晋輔アジア大洋州局長は25日朝、在日中国大使館に電話で抗議し、領海からの速やかな退去を求めた。

  • 「義士」が登場する時代 - 雪斎の随想録

    ■ 「尖閣ビデオ」を流出させた海上保安官が現れた。 この海上保安官は、SEHNGOOKU38 なのか、それともSGK38ののメンバーなのか。 雪斎は、後者である可能性もまた否定できないであろうとおもっている。彼は、「ひとり」ではない。 もし、別の「尖閣ビデオ」が他にあって、それが他のメンバーjによって流されるようなことがあったら、どうするつもりであろううか。 ところで、この海上保安官を「義士」として扱う雰囲気が濃厚である。 ただでさえ、『喜びも悲しみも幾歳月』や『海猿』のような映画jの影響もあって、海上保安官に対する世間的な印象は、好ましいものであったはずである。自衛隊ほどには海上保安庁に対する忌避感情は大きくない。海上保安官の振る舞いもまた、「職を失ってまで真実を知らせてくれた…」と受け止める向きが強いであろう。 自民党は、もしかしたら、次の選挙での有力候補者を手にしたかもしれない。 要

    「義士」が登場する時代 - 雪斎の随想録
  • 【尖閣ビデオ流出】神戸の5管海保・海上保安官「自分が流出させた」と名乗り出る 警視庁が聴取へ  - MSN産経ニュース

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を撮影したビデオ映像がインターネット上に流出した事件で、第5管区海上保安部(神戸市)の職員が「映像流出に関与した」と自ら名乗り出たことが10日、わかった。同庁は同日、この職員から聴取を進め、事実確認を行っている。 事件をめぐっては、検察と警視庁が、国家公務員法(守秘義務)違反容疑などで捜査に乗り出している。海保が、検察などと連絡をとっているとみられる。 映像は4日、インターネットの動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」で公開された。海保の巡視船「よなくに」「みずき」に中国漁船が衝突した場面や漁船が違法操業している場面を撮影したもので、約2分半〜11分半の計6、合計で約44分間あった。 映像の投稿者名は「sengoku38」となっており、4日にユーチューブのアカウントを登録。5日に自ら映像を削除したが、コピーされた映像がネット上に多数拡散してい

  • 予算委でも極秘資料撮ったら「盗撮」、仙谷官房長官 - MSN産経ニュース

    衆院予算委員会でみんなの党の柿沢未途氏から読売新聞に掲載された写真についての質問に、カメラマン席を指さして「盗撮された」と発言する仙谷由人官房長官=9日午後、国会・衆院第一委員室(酒巻俊介撮影) 仙谷由人官房長官は9日の衆院予算委員会で、同日の読売新聞夕刊にインターネット上に流出した沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件映像の一般公開の可否を検討する資料の写真が掲載されたことについて「盗撮だ」と批判した。 掲載されたのは、「政府として映像を一般公開した場合の検討(尖閣ビデオ関連)」とされた資料。「厳秘」とされ、公開する場合の手続きやメリット、デメリットなどが、国会に提出済みの映像や流出した映像などについて、比較検討されている。 みんなの党の柿沢未途氏が、この記事を問いただすと、仙谷氏は資料について「あの辺から、望遠レンズ、拡大レンズで盗撮されたようだ」と、カメラマン席を指さして答弁。その上で「

  • 尖閣「極秘」資料撮影、仙谷氏「盗撮」呼ばわり : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仙谷官房長官は9日夕の衆院予算委員会で、中国漁船衝突事件の映像に関する「厳秘」資料を委員会室で自らが広げているところを記者に撮影されたことについて、「盗撮された」と発言した。 資料は映像を一般公開するメリット、デメリットなどを分析したもので、仙谷氏が同日午前の委員会中に菅首相に示したもの。読売新聞の写真部員が望遠レンズで撮影し、写真は9日付夕刊に掲載された。 同日夕の委員会で、みんなの党の柿沢未途衆院議員が質問すると、仙谷氏は「あらゆる場合を頭の中に入れて私的なメモを作っている」と説明し、「どうも望遠、拡大レンズで盗撮されたようだ」と答えた。 だが、写真部員は取材用に認められたカメラマン席から撮影していた。委員会室内で撮影を禁じられた物はなく、仙谷氏の発言は委員会後の理事会で「不適切」とされ、議事録は「撮影」に訂正されることになった。野党からは、衆人環視の中で「厳秘」資料を広げたことに対し

  • 映像公開で量刑下がる?仙谷長官「厳秘」資料 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仙谷官房長官は9日午前の衆院予算委員会の最中、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の映像を一般公開する可否を検討するための資料を菅首相に示した。 「厳秘」と記された資料は、一般公開のデメリットを「映像流出の犯人の量刑が下がるおそれがある」などとしている。 資料は、〈1〉国会提出済みの映像記録〈2〉動画投稿サイト「ユーチューブ」に流出した映像〈3〉マスター映像――の3種類に関し、公開の法的根拠やメリット、デメリットを分析している。 公開のメリットには「中国による日非難の主張を退けることができる」などを列挙。一方、デメリットは、「流出犯人が検挙・起訴された場合、『政府が一般公開に応じたのだから、非公開の必要性は低かった』と主張し、量刑が下がるおそれがある」としている。特に、流出映像の公開については、「犯罪者を追認するに等しく、悪(あ)しき前例となる」などと記している。

  • 仙谷内閣が画策する仙谷38抹殺計画「厳秘文書」とAPECバーターの「対中国売国密約」が相次ぎ流出 : Birth of Blues

    民主党 無策政権の400日 内閣支持率というか政党支持率を捨ててまでAPECで仙谷誉というのが舞台裏の様でして所謂ヘボ将棋王より飛車を可愛がりなんですが、「厳秘文書」を報道陣の前で堂々と開陳するその潔さは流石「開かれた内閣」の名に恥ない仙谷姉さんカッコいい!と思いましたが、ちょっと待って欲しい。 ひょっとして仙谷姉さんは鳩山並のバカなんでしょうか? 仙谷官房長官は9日午前の衆院予算委員会の最中、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の映像を一般公開する可否を検討するための資料を菅首相に示した。 「厳秘」と記された資料は、一般公開のデメリットを「映像流出の犯人の量刑が下がるおそれがある」などとしている。 資料は、〈1〉国会提出済みの映像記録〈2〉動画投稿サイト「ユーチューブ」に流出した映像〈3〉マスター映像――の3種類に関し、公開の法的根拠やメリット、デメリットを分析している。 公開のメリットに

    仙谷内閣が画策する仙谷38抹殺計画「厳秘文書」とAPECバーターの「対中国売国密約」が相次ぎ流出 : Birth of Blues
  • 【尖閣ビデオ流出】「ユーチューブはNHKより信頼できる」!? ネットで既存メディア飛び越え始めた「内部告発」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【尖閣ビデオ流出】「ユーチューブはNHKより信頼できる」!? ネットで既存メディア飛び越え始めた「内部告発」 (1/3ページ) 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオ映像が流出したのは、インターネットの動画投稿サイトだった。かつて官僚らによる「内部告発」は新聞やテレビを通じるのが一般的だったが、今回流出させた公的機関側とみられる人物は既存メディアを軽々と飛び越え、ネットで直接「世界」へ訴え出た。こうした流れは民間の内部告発サイトの登場で数年前から世界的に広がっており、専門家は「時代が一つ変わってしまった」と話す。削除後も増殖 問題の映像が動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」へ流出したのは今月4日午後9時ごろ。約11時間後の翌5日午前8時ごろまでに投稿者自身により削除された。 ところが閲覧した不特定多数のネットユーザーがオリジナル映像を自分のパソコンへ保存し、ユーチューブや他

  • どういう法的根拠でグーグルは尖閣ビデオ流出記録を開示するのだろうか: 極東ブログ

    政府が非公開とした尖閣ビデオがユーチューブに流出した問題で、検察が同サイトを運営するグーグルに対して投稿者の通信記録の開示を要請した。これに対してグーグルは「法律に基づく要請があれば、捜査に協力していく」と回答。さて、いったいどういう法的根拠だとグーグルは尖閣ビデオ流出投稿者記録を開示するだろうか。愚問かもしれないがわからない。存外に深い問題を秘めているかもしれないのでブログで愚考してみたい。 尖閣ビデオ流出から三日以上も経ち、NHKの7時のニュースでも毎日報道され、それなりに流出の真相解明が進んでいるのかと思いきや、実際に流出映像が投稿されたユーチューブ側での解明は進んでいない。 この件について今日のNHKグーグル“捜査には協力”」(参照)はこう報道している。 この問題で検察当局は、衝突事件の映像が流された動画投稿サイトの「ユーチューブ」を運営するアメリカの大手ネット企業のグーグルに対

    vitamincba
    vitamincba 2010/11/08
    「もしこの流出先がユーチューブではなく、朝日新聞で公開されたらどうだっただろうか」「そしてその場合、報道の自由の問題が関わり、情報源の秘匿は前提とされた」
  • あわてんぼうの健忘長官

    この動画はフィクションであり、実在する、人物・地名・団体・事件とは一切関係ありま­­­せん。 あわてんぼうの 健忘長官 捜査する前に 容疑者を いそいで 釈放し じじつは 隠し これぞ柳腰外交 釈放し 隠蔽し 健忘し あわてんぼうの 健忘長官 さすがに支持率 おっこちた あいたた ドンドンドン こくみん カンカンカン それでもとぼけた おかお ドンドンドン ドンドンドン カンカンカン あわてんぼうの 健忘長官 しかたがないから 公開だ だけれど 一部の 議員にだけに 編集したやつ公開 結局 映像が 流出し あわてんぼうの 健忘長官 信じたくないと トボケてる 結局 あちらの 漁船が 悪いんじゃん 政治生命が きえた チャラランラン チャラランラン チャラランラン あわてんぼうの 健忘長官 売国大好き おじいさん 釈放

    あわてんぼうの健忘長官
  • 1