タグ

政権交代に関するvitamincbaのブックマーク (7)

  • 野党がこのままでは日本は「決して政権交代できない国」になりそうだが、それはそれでいいのかもしれない|FINDERS

    CULTURE | 2021/10/23 野党がこのままでは日は「決して政権交代できない国」になりそうだが、それはそれでいいのかもしれない 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(23) 倉圭造 経営コンサルタント・経済思想家 1978年神戸市生まれ。兵庫県立神戸高校、京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。国内大企業や日政府、国際的外資企業等のプロジェクトにおいて「グローバリズム的思考法」と「日社会の現実」との大きな矛盾に直面することで、両者を相乗効果的関係に持ち込む『新しい経済思想』の必要性を痛感、その探求を単身スタートさせる。まずは「今を生きる日人の全体像」を過不足なく体験として知るため、いわゆる「ブラック企業」や肉体労働現場、時にはカルト宗教団体やホストクラブにまで潜入して働くフィールドワークを実行後、船井総研を経て独立。企業単位のコンサルティングプロジェクトのかたわ

    野党がこのままでは日本は「決して政権交代できない国」になりそうだが、それはそれでいいのかもしれない|FINDERS
  • 菅直人内閣の「成功」の条件 - 雪斎の随想録

    ■ 菅直人内閣の「義務」とは、なにか。 それは、「成功」することである。 ならば、「成功」とは、なにか。 菅内閣が、民主党の「政権担当能力」を国民にしっかりと認知してもらった後で、執政の幕を降ろすことである。 このように書けば、「今まで、散々、民主党内閣をこきおろしてきたくせに…」と反応する向きもあるかもしれない。 だが、「政権交代可能な政治風土」の定着を考えれば、今の民主党内閣は、「もう民主党に政権を渡すものか…」という結果に終わってはならない。逆にいえば、今後の日政治が、「55年体制」下の一党優位体制の主体が自民党から民主党に代わっただけのものにならないようにするためにも、自民党は、早期の政権奪回を目指さなければならない。 鳩山・菅と続く民主党の「第一期政権時代」の後、数年後に自民党が政権を奪回し、その数年後に民主党が政権再奪回を果たして「第二期政権」を発足させるというプロセスがでで

    菅直人内閣の「成功」の条件 - 雪斎の随想録
    vitamincba
    vitamincba 2010/06/13
    「菅直人は、フランソワ・ミッテランになれるのか。それが問題である」
  • 404 Not Found / レンタルサーバー@FIW

    HTTP Error 404 Not Found / ファイルが見つかりません ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

    vitamincba
    vitamincba 2010/04/23
    「自分を常に正義の側に置くために、アメリカと自民党は都合のいい存在だった」「政権交代と普天間問題蒸し返しで「親殺し」の儀式は済んだのだから、「親」へのコンプレックスは捨てて現実問題に対処していくべきだ
  • 何だったんですか?政権交代って:日経ビジネスオンライン

    政権交代から半年がたった。 残念なことであるが、今、日を失望感が覆っている。 失望とは、事前の期待値と事後の実現値との差が大きければ大きいほど、起きるものだ。 昨年の総選挙前に国民の民主党政権への期待は、非常に大きかった。大き過ぎたのかもしれない。自民党への失望がそのまま民主党への期待に移り、「政権交代すれば自民党よりは少なくとも何かましな政治をしてくれるのでは」「自民党にお灸をすえる」という思いが加わって、バブルを呼び込んだのだった。 ああ、われわれ国民は、この政党を選んでしまったのだ。やりきれない思い、失望と怒りと、またか、の思いが交錯する。 この失望感を、「何だったんですか?政権交代って」と言い表したい。 ネガティブ情報ばかりの政権 われわれは、いまだに政権交代の利益を一切実感できていない。それどころか、ネガティブな情報ばかりを耳にする。 日教組など組織ぐるみの選挙違反行為を裏づけ

    何だったんですか?政権交代って:日経ビジネスオンライン
  • 昨今の状況を幕末(鎌倉幕府の)になぞらえる - 国家鮟鱇

    ⇒明治維新のときも当にこんな感じだったのかもな - Dancin’ in the Dark 現在の状況を歴史上のある時代にたとえるというのはよくある話。ま、面白いんだけど。 俺も昨今の状況は、幕末に似ていると思う。幕末といっても鎌倉幕府の幕末だけど。 鎌倉幕府滅亡の原因の一つとして以下のようなものがあげられる。 鎌倉幕府は御家人を大量動員して応戦したが新恩給与するための土地が得られず、彼らに対して恩賞として与える物はほとんど無かった。さらには加持祈祷によって戦争に勝てたとする公家方により、領安堵と保障されていた土地すらも旧神領は寺社に返すよう命じられてしまった。これらが永仁の徳政令の実施へとつながり、さらには鎌倉幕府滅亡へと至ってしまったのである。 ⇒元寇とは - はてなキーワード これは良く聞く話。子供の時の俺が思ったのは、加持祈祷なんか何の効果もないのに、そんなもののために、当に

    昨今の状況を幕末(鎌倉幕府の)になぞらえる - 国家鮟鱇
  • 「鏡の国のミンス(民主)」 - 木走日記

    21日付け毎日新聞コラム「余録」は秀逸であります、題して「鏡の国の与野党対立」。 余録:鏡の国の与野党対立 アリスは暖炉の上の鏡をのぞきながら子のキティに語りかける。「あの鏡のお家(うち)に住んでみる気はない?」。こっちから見えるところはこちらとそっくりさかさまだけど、見えないところはまるで違うかもね。さぞ、すてきなものがあるに違いないわ▲L・キャロルの「鏡の国のアリス」で、アリスは鏡の向こう側の世界に入り込む。見えなかった死角は確かに大違いで、暖炉脇の絵は生きているみたいだし、裏しか見えなかった時計の文字盤ではおじいさんの顔がにっこり笑っていたのだ▲ファンタジーの作家は、日常の暮らしのちょっとした死角からいくらでも不思議な物語と世界をつむぎだす。だが与野党が逆転し、攻守所を変えたわが永田町の「鏡の国」は、がっかりするほど何から何まで「そっくりさかさま」であった▲与党の採決強行と野党の委

    「鏡の国のミンス(民主)」 - 木走日記
  • シフト・チェンジ − 客観風報道から主張報道へ::マスコミ関係

    放送局が報道の趣旨を明確にせず、放送法の「政治的公平」を根拠に報道することが常であった現状から、放送審議委員会よりこのような議事が前に出てくることは、何らかの変化が起きているという象徴だと思われる ↓ ■第503回 放送番組審議会報告 9月4日(金) 開催(テレビ朝日:放送番組審議会) より ●マスコミはマニフェストの実行に対して応援する立場で、やったことは高く評価して、よりいい日政治に導いていくようなことをマスコミ自身が考えるべき。民意が民主党を選んだわけだから、応援する立場でものを言ってもいいのではないかと思う。 → 過去の議事から考えると、放送局がシフトを明確にすることに対しては、どちらかというと消極的な立場であった。一例を挙げると ↓ ■第490回 放送番組審議会報告 5月23日(金)開催(テレビ朝日:放送番組審議会) より ●最近ちょっと気になるのが、特集で何か取材をして報道

  • 1