タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

安愚楽牧場に関するvitamincbaのブックマーク (12)

  • 安愚楽牧場事件、本当のヤバさ : 痛いテレビ

    2013年06月20日09:00 安愚楽牧場事件当のヤバさ カテゴリ犯罪広告、CM zarutoro さて安愚楽牧場の事件です。 被害額が戦後最大の4200億円だとか民主党の党首が広告塔をしてた件に注目が集まってますけども、当にヤバイのはそこじゃない。 破綻直前までテレビ局など大手メディアが犯罪に加担してたってところなんですよ。 豊田商事や平成電電もそうでしたが、テレビで詐欺のCMがバンバン流れていたわけです。 テレビ局の人は仮にも報道機関ですしバカじゃありませんから、薄々はヤバイと知っていた。 でもお金をくれるうちは大切なお客様なので、黙っていたと。 しばらく経って警察が動いたら、黙ってるのも不味いので、手のひらを返したように報道解禁となるわけです。 これを薄汚いと思う人もいるかもしれませんが、テレビも商売なんで仕方ないといえば仕方ない。 下手に報道したら大切な金づるが居なくなって

    安愚楽牧場事件、本当のヤバさ : 痛いテレビ
  • 安愚楽牧場:元社長ら逮捕 海江田氏も紹介「すっかり信用」- 毎日jp(毎日新聞)

  • 和牛オーナー制度の安愚楽牧場、元社長を逮捕へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「和牛オーナー制度」を運営し、2011年8月に経営破綻した「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県那須塩原市)が、事実と異なる説明で顧客を勧誘していた疑いが強まったとして、警視庁が元社長ら旧経営陣3人について、特定商品預託法違反(不実の告知)容疑で強制捜査に乗り出す方針を固めたことが捜査関係者への取材でわかった。 18日にも取り調べを行い、容疑が固まり次第、逮捕する。 約7万3000人の顧客の出資金を含む4200億円超の負債を抱えて経営破綻した同社の問題は、刑事事件に発展することになった。 捜査関係者によると、同社は経営破綻の直前、顧客と契約する際に同社が飼育していた繁殖牛の頭数を過大に伝えるなどした疑いが持たれている。同庁はこうした説明が、消費者保護を目的とする同法に違反する可能性が高いと判断した。

  • 海江田代表を損賠提訴 「安愚楽牧場」出資者30人 - MSN産経ニュース

    4千億円超の負債を抱えて破綻した畜産会社「安愚楽牧場」(栃木県)をめぐり、出資者30人が18日、経済評論家時代に出資を勧める記事を発表した海江田万里民主党代表(63)を相手取り、計約6億1千万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。 訴状によると、海江田氏は昭和62年~平成4年ごろ、安愚楽牧場について「知る人ぞ知る高利回り」「リスクはゼロ」などと雑誌や書籍で紹介。出資者側は「破綻の危険性を容易に認識できたのに、調査や説明の義務を怠った」と主張している。 同日会見した出資者の男性は「海江田さんが投資に太鼓判を押す雑誌記事を見たのがきっかけだった。時間が経過したから責任を持たない、というのは容認できない」と訴えた。 海江田氏の記事をきっかけに投資したとする94人が昨年6月、海江田氏に約1億5千万円の賠償を求める調停を東京簡裁に申し立てたが不調に終わり、今月5日に手続きが打ち切られていた。

  • 海江田氏を提訴も 評論家時代「安愚楽牧場」への出資推奨  - 政治・社会 - ZAKZAK

  • 安愚楽牧場:経済評論家時代に推奨、海江田氏提訴も視野- 毎日jp(毎日新聞)

  • 民主・海江田代表「安愚楽牧場」投資推奨で窮地 「情勢変わり評論効力なくなった」と言うが…

    民主党の海江田万里代表が、2011年8月に経営破たんした「安愚楽牧場」をめぐる問題で窮地に追い込まれつつある。 安愚楽牧場の出資被害者は全国で約7万3000人、出資金額は約4300億円にのぼる。その大半は返還されない見通しで、一部の被害者が旧経営陣らを詐欺容疑などで刑事告訴している。海江田代表も経済評論家時代に「元は保証付き」などと、出資をすすめる記事を執筆していて、その責任が問われている。 あたかもリスクがないかのように記述していた 安愚楽牧場は「和牛オーナー制度」(和牛預託商法)を売りものに、経営破たんする直前まで、出資金を募っていた。その制度については、テレビや雑誌、書籍などで広く紹介されており、その中には出資を推奨するものもみられた。 安愚楽牧場に出資した約6400人の被害者から依頼を受けた、全国安愚楽牧場被害対策弁護団(団長・紀藤正樹弁護士)は2012年12月28日、民主党の代

    民主・海江田代表「安愚楽牧場」投資推奨で窮地 「情勢変わり評論効力なくなった」と言うが…
  • 朝日新聞デジタル:「安愚楽牧場を記事で推奨」海江田氏に出資者ら賠償要求 - 社会

    和牛オーナー制度が行き詰まり、多額の出資金を集めて経営破綻(はたん)した安愚楽牧場(社・栃木県)をめぐり、民主党の海江田万里代表(63)が経済評論家時代に書いた雑誌記事などをきっかけに出資して損害を被ったとして、一部の出資者が海江田氏に損害賠償を求めて東京簡裁に民事調停を申し立てていたことがわかった。  全国安愚楽牧場被害対策弁護団によると、申立人は海江田氏が書いた同牧場への出資を勧める内容の雑誌記事や書籍を読んで出資したとする94人。約15億円の出資総額の1割の約1億5千万円について、海江田氏に賠償を求めている。  過去3回の調停では和解に至っておらず、2月5日に開かれる次回の調停が不調に終われば、94人のうち約30人が東京地裁に提訴する方針という。  弁護団長の紀藤正樹弁護士は「海江田氏の言葉を信じて出資した人もおり、その責任は非常に重い。誠実な対応を取ってほしい」と主張している。

  • 「リスクはゼロ」「安全有利」 海江田経産相が安愚楽投資を「勧誘」

    原発問題で注目を浴びる海江田万里経済産業相が、民事再生法の適用を申請した安愚楽(あぐら)牧場(栃木県)のオーナー制度を勧誘するともとれる記事を書いていたことが明らかになった。 経済評論家だった1990年代初頭、当時の複数の連載コラムで安愚楽牧場のオーナー制度を紹介。自らが肉牛のオーナーだったことを明かした上で、「『それならひとつ会員になってみようか』と思った人は~」と、申し込み方法を紹介している。 制度が行き詰まった安愚楽牧場の出資者は7万3000人以上、債権額は4200億円以上にのぼる。「広告塔として被害を拡大させた」との批判も出そうだ。 牛のオーナー制度はリスクが低いとの議論を展開 「AERA」2011年8月28日号が「『広告塔』は海江田経産相」と題して掲載した記事によると、海江田氏は少なくとも3の記事で安愚楽牧場について取り上げている。実際にこの3の記事の中身を確認してみると、い

    「リスクはゼロ」「安全有利」 海江田経産相が安愚楽投資を「勧誘」
  • 安愚楽牧場の倒産は今年最大 負債総額は4300億円超 - MSN産経ニュース

    和牛オーナー制度で知られた黒毛和牛の全国展開畜産会社で、今月9日に東京地裁に民事再生法の適用を申請した安愚楽牧場(栃木県那須町)の負債総額が4330億8300万円に膨らみ、今年最大の倒産となったことが15日、分かった。東京商工リサーチによると、3月末時点の負債総額は約619億8700万円だったが、約7万5千人いるオーナーに対する契約解除にかかる費用がかさみ、それまで最大だった林原(岡山市)の負債1322億円を大きく上回った。 17日に神戸市、19日に東京都内で債権者への説明会を開く。 同社幹部は、経営悪化の要因として、東京電力福島第1原発事故による契約解除の増加や和牛の価格下落を挙げ、「われわれの過失もあるが、東電の過失割合は大きい」として、損害賠償を請求する考えだ。 商工リサーチによると、安愚楽牧場は1979年に牧場経営を開始。繁殖牛のオーナーを募集し、生まれた子牛を同牧場が買い取り、支

  • 安愚楽牧場、負債総額が4330億円に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    和牛のオーナー制度を運営する「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県那須塩原市、民事再生法の適用を申請)の負債総額が4330億円に上ることが15日、分かった。 東京商工リサーチによると、今年最大の倒産となるとしている。 東京商工リサーチ宇都宮支店によると、負債総額4330億円のうち、牛10万6343頭のオーナー7万3356人に対する債務が、4207億円と大部分を占める。 当初は、今年3月末決算ベースで619億円の負債が見込まれるとされていた。 17日に神戸市、19日に東京都内で債権者説明会を開く。

  • 「和牛オーナー」安愚楽牧場が経営悪化 もともとビジネスモデルに無理あった?

    「和牛オーナー制度」で知られる安愚楽牧場(社:栃木県)が経営悪化を理由に、全国3万人のオーナーや取引先への支払いを休止している。福島第一原発事故の影響で出荷規制があったり、牛肉価格が下落したことが原因だと牧場では説明している。 2011年8月2日に細野豪志・原発担当兼消費者担当相が同牧場も賠償の対象となる可能性を示唆したが、「和牛オーナー制度」問題に長く取り組んできた紀藤正樹弁護士は、初めからこのビジネスモデルには無理があったのではないかと推測する。 「和牛預託商法」、同業者は過去に次々と経営破綻 安愚楽牧場は1981年に設立。現在は全国40ヵ所に直営牧場と338ヵ所の委託牧場で14万頭以上の黒毛和牛を飼育している。 ここの「オーナー制度」は和牛を出産・飼育するための出資を募り、生まれた子牛を買い取っている。子牛の買い取り価格から諸費用を差し引いたものがオーナーに「金利」として渡される。

    「和牛オーナー」安愚楽牧場が経営悪化 もともとビジネスモデルに無理あった?
  • 1