タグ

国連に関するvitamincbaのブックマーク (8)

  • asahi.com(朝日新聞社):南スーダンでのPKO 国連が日本に自衛隊派遣を要請 - 国際

    印刷 関連トピックス南スーダン  南スーダンへの国連平和維持活動(PKO)部隊派遣について、国連PKO局が12日にニューヨークで開いた関係諸国との会議で、日政府に対して自衛隊の派遣を要請していたことがわかった。外務省には前向きに検討すべきだとの意見がある一方、防衛省には慎重論が根強く、菅政権の方針は未定だ。  国連安保理は9日に独立した南スーダンを支援するため、軍事要員7千人を含むPKO部隊、国連南スーダン派遣団(UNMISS)の派遣を8日に承認した。国連は南スーダン独立前から日政府に非公式に自衛隊派遣を打診していたが、独立を受けて正式に要請した。国連は韓国ドイツにも部隊派遣を打診している。具体的な活動内容は現地のニーズを踏まえて国連が検討するが、道路などのインフラ整備が主要任務の一つになりそうだ。  外務省には「南スーダンの今後は国際社会の大きな関心事であり、国づくりを積極的に支援

  • コレラ感染で国連軍と住民衝突、ハイチ1人死亡 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【リオデジャネイロ=浜砂雅一】コレラの感染が拡大するカリブ海の島国ハイチで15日、デモ隊が治安部隊と衝突し、AP通信などによると、デモ参加者1人が死亡、12人が負傷した。 衝突は北部カパイシアンで起きた。約1000人のデモ隊は、治安維持にあたる国連ハイチ安定化派遣団に参加する駐留ネパール軍部隊がコレラ発生源と主張。 デモ参加者の一部が暴徒化し、国連施設や警察署に向けて発砲や投石を行い、車両に放火した。 国連と警察側は当初、催涙弾などで応戦したが、一部で銃撃戦となり、デモ参加者1人が射殺された。国連側は正当防衛だったとしている。一方、中部の町でのデモ隊との衝突で、国連兵士6人が負傷したという。

  • 潘国連事務総長、平和賞に慎重声明…中国へ配慮 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=吉形祐司】国連の潘基文(パンギムン)事務総長は8日、中国の民主活動家・劉暁波氏のノーベル平和賞受賞について「人権状況の世界各地での改善を望む国際的な合意が形成されつつあることの表れだ」とする声明を出した。 事務総長は昨年、オバマ米大統領が同賞を受賞した際、「心からの歓迎と祝意」を表明したが、今回は安全保障理事会常任理事国で国連での影響力が大きい中国に強く配慮する慎重な声明となった。 事務総長は声明で「中国は人権に関する規範や慣習を順守し、国際的な主流に着実に加わった」とし、「この(授賞)決定を巡る意見の相違で、人権問題に関する世界的な前進や、賞の高い名声、感動を与える力が減じられないよう望む」と述べた。

  • 東京新聞:国連高官が事務総長批判 「腐敗を助長」と報告書:国際(TOKYO Web)

    【ニューヨーク=加藤美喜】国連の汚職や不正行為を監視する国連内部監査部(OIOS)トップのインガブリット・アレニアス事務次長(72)が先週、退任するに際し、潘基文(バンキムン)事務総長が指導力を欠き、事務局の腐敗を助長したなどと厳しく批判する報告書を提出していたことが二十日、分かった。米紙ワシントン・ポストが報じた。国連事務次長が国連トップの事務総長を公式文書で批判するのは極めて異例。 アレニアス氏はスウェーデン出身で、事務次長を五年間務め十六日に退任。十四日付で事務総長に提出した五十ページに及ぶ報告書で、「国連に透明性はなく、説明責任もない。改革の兆候は何一つ見られない」「事務局は腐敗の道を進んでいる」と指摘。「あなたの行動は遺憾であるばかりでなく、非難に値する」と非難している。 同氏が特に問題視したのは、OIOSが独立性を確保されている内部調査機関であるにもかかわらず、潘事務総長の側近

    vitamincba
    vitamincba 2010/07/25
    「同氏が特に問題視したのは、OIOSが独立性を確保されている内部調査機関であるにもかかわらず、潘事務総長の側近らが別の調査チームをつくり調査活動を侵害したことなど」
  • 潘氏は「国連の透明性を損ねた」 事務次長が異例の非難 - MSN産経ニュース

    20日付の米紙ワシントン・ポストは、国連の監察室担当のアーレニウス事務次長が先週退任するに当たり、潘基文事務総長あてに作成した報告書で、潘氏が同室の業務に不当介入して国連の透明性を大きく損ねたとして、強く非難したと報じた。国連高官が公式報告書で事務総長個人を非難するのは異例。 国連関係者は共同通信に対し「報告書は、透明性向上に向けた潘氏の実績を記述しておらず、極めて不公平な個人攻撃だ」と反論。別の関係者は「2人の仲が悪かったのは公然の秘密だった」と語った。 報道によると、監察室は1994年、各部門の活動の適切性や汚職などの不正を監督するために設置。アーレニウス氏は報告書で、潘氏は透明性の向上を公約に掲げながら、同室と競合するような調査チームを設置しようとするなど同室の独立性を損ねたと指摘した。(共同)

  • 「事務総長、あなたは指導力不足」退任の国連次長 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=吉形祐司】国連内部監査部のトップ、インガブリット・アーレニウス事務次長(72)(スウェーデン出身)が、5年の任期を終えて退任するにあたり、潘基文事務総長(66)を批判する異例の文書を人に送りつけていたことが発覚し、物議を醸している。 米紙ワシントン・ポスト(電子版)が20日、内容を伝えた。 16日に退任したアーレニウス氏は50ページに及ぶ文書で、「あなたの行為は嘆かわしいばかりか、真剣に非難されるべき」と事務総長を批判し、「戦略的指針と指導力の欠如」により、国連の地位低下を招いたと指摘。国連の透明性や説明責任の現状に苦言を呈し、「今の国連事務局は腐敗の道をたどっている」と糾弾した。 内部監査部は国連の会計監査や不正調査を担当するが、調査部門の責任者が4年間不在で、アーレニウス氏は、事務総長が任命を妨害していると主張してきた。事務総長報道官は「潘事務総長はまさに、透明性と説

    vitamincba
    vitamincba 2010/07/23
    「調査部門の責任者が4年間不在で、アーレニウス氏は、事務総長が任命を妨害していると主張してきた」
  • 国連:潘総長を批判した事務次長退任 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ニューヨーク山科武司】国連内部査察室トップの事務次長が、潘基文(バン・キムン)事務総長を「彼の行動は嘆かわしいだけでなく厳しく非難されるべきだ」などと批判して退任したことが20日、分かった。 スウェーデン出身のインガブリット・アレニウス前事務次長(71)は14日に事務総長に提出した50ページにわたる報告書で「国連は活動の透明性も説明義務も果たしていない」と指弾。「事務総局は腐敗しつつあり、戦略なき無責任な運営は、国連の改革をもたらさないどころか国連の弱体化を招いている」などと述べた。 内部査察室の強化を図る人事が潘事務総長の側近らに反対されたことなどから、前事務次長と事務総長側が対立していたという。 内部査察室は国連の組織が効果的かつ透明性を保って活動しているか監査する目的で94年発足。スウェーデン政府の会計検査院トップなどを務めたアレニウス氏は05年、事務次長に就任した。

  • 暴かれるハイチの秘密、国連派遣団の宿舎はクルーズ船

    ハイチの首都ポルトープランス(Port-au-Prince)で、むき出しの泥に上に建てられているハイチ大地震の避難民キャンプ(2010年3月19日撮影)。(c)AFP/Thony BELIZAIRE 【4月2日 AFP】大地震から復興の途にあるハイチ――国連(UN)の支援拠点は、みすぼらしい小屋が入り組む首都ポルトープランス(Port-au-Prince)の奥深くにある狭苦しいオフィスだ。しかしそこにたどり着いた国連職員たちは、豪華クルーズ船「オラ・エスメラルダ(Ola Esmeralda)」号に「チェックイン」する。 全長140メートルのオラ・エスメラルダ号(1万1000トン)は元々、カジノに2つのバー、3つのレストランを備えたブラック・プリンス(Black Prince)号というクルーズ船だった。バーのうちひとつは現在も営業しており、震災後の街中から離れた安全な環境の中で職員たちにくつ

    暴かれるハイチの秘密、国連派遣団の宿舎はクルーズ船
  • 1